劇団人募集

わたしたちは地域で活躍する劇団員を募集しています。
わたしたちは一緒に活動する年齢や性別を問いません。
わたしたちの活動に賛同してくださる方ならどなたでも歓迎いたします。
わたしたちは、あなたの参加を心待ちにしています。

最近の活動

1.仙台から、海外へ通用する演劇人をめざしています。
言葉が話せれば国際人というのではありません。
演技がうまければ国際的に通用するわけではありません。
東京だけが国際化の窓口では決してありません。
わたしたちは演劇を通して、演劇という同じ時代の装置を使って、アジア・世界の人々とつながっていきたいと思っています

4度の韓国公演
1998年「ゴミンください」
2004年「いつか夢のあとで」
2008年「DANDAN温暖化」
2013年「いつか夢のあとで」

国内・海外連続公演
2006年 「遠い火−仙台における魯迅−」 仙台市 - 上海 - 北京 - 福井県あわら市
これからもどんどん仙台発のお芝居を作っていきます。

文化交流 
2005年2月 韓日文化交流フォーラム開催
これからも合同公演や演劇を通した文化交流を盛んに行っていきます。

2.地域の舞台を創り続けています。
「自分たちの楽しみ」だけでなく「地域の人々と一緒に楽しむ」舞台をめざし、地域に根づく演劇人になります。
仙台市太白区民演劇への支援をおこなってきました。
2014年 長町青物市場閉場50年「わがまちながまち愛のまち−長町青物市場物語−」
2013年 尚絅学院120周年記念創作劇「GOODNESS−ブゼル先生伝−」
2005年 太白区各地に紙芝居ブームを巻き起こした「ステップ・アゲイン」
2004年 野球ブームの先駆けとなる「ベーブルースがやってきた」
2003年 秋保の里の軌道馬車が庶民の歴史を運ぶ「篝火よ」
2001年 柳生和紙の里をまもれ「柳萌えて」
などこれまでたくさん、しっかりした地域のオリジナルの舞台を創り上げてきました。
これからも、地域の人々の要請に応え、一緒になって舞台を創り上げていきます。

3.子どもたちのために質の高い舞台をつくっていきます。
19回をこえた夏休みの親子劇場ではたくさんの名作を作ってきました。
児童館や学校などオリジナル作品の移動公演を行ってきました。
今年も飛び出す紙芝居「アーリー博士とレイト怪人」の創作台本を持って各地を回ります。



募集要項 
・性別を問いませんが、高校生以上の方を対象としています。高校生の方は保護者の方の承諾が必要です。
・入団費は必要ありません。
・劇団費も入団から1年間は無料です。
・お申し込みの受付は随時行っております。メールまたはFAXでご連絡ください。


連絡
NPO法人劇団仙台小劇場 事務局
〒982-0011 
宮城県仙台市太白区長町4-1-16-102
TEL/FAX (022)746-3485
E-mail: shogekijo@starseed.ne.jp
(事務所は不在がちですのでメールが確実です。)