トップ «前の日(05-06) 最新 次の日(05-08)» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2008年
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2004-05-07

_ 仕事

醜悪なソースってのはこういうの言うんだろうな。

連休明け1日目でもう一週間くらい休み取りたくなったよ。

_ D言語

ちょろちょろと眺めている。

まあ、余裕が出来たらやってみよう。

_ GREE.jp

akiko嬢からお誘いが届いたので、入ってみた。

実はこの手のソーシャルネットワークっちゅーの?入るの初めてだったんで、

けっこうドキドキしながら登録した。

最初真面目にやっていたのだが、引っ込み思案な私、

なかなか押しを強く出来ないのでネットワークが広がらず。

ダメよそんなことでは。

クララのいくじなし。

ということで、とりあえず顔写真をろくでもないのに交換するのから

始めてみた。

こんなの。

画像の説明
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_  [似合うな。]

_ Shunji [美男子はどんな格好をしても素敵というのを証明していますね。]


2005-05-07

_ TROPFEN

おかげさまで無事終了。

イベントとしてはみんなに楽しんでいただけて成功だったと思うが、

生臭い部分で色々と反省点が。

とりあえずそこらへんは次回の課題としたい。

10時スタートで、チャキチャキ準備して開始。

普段だと最初の一時間くらいは緩めの映像を流して様子を見るんだけど、

今回初めてのテルミンさんが12時まで限定で遊びに来てくれてたので、

サービスして最初から飛ばし気味の映像を使っていった。

けっこう好評のようでうれしい。

マツケンサンバを流したら大喜びしてて、

「私これ踊れるんですよー」

と言っていた。

ステキ。

惚れるわ。

VJ自体の仕上がりは上々で悪くなかった。

ただ、僕はどうもクリックが苦手で、アキコ嬢の時に少し悩んだ。

わかりやすくブレイクがある音楽の方が映像合わせやすいんだよなあ。

あと、とりを飾ったトシコさんだが、実は体調が悪く吐きそうだったらしい。

その吐きそう感を込めたのか素晴らしいDJで、オーディエンス大熱狂。

素晴らしい。

_ なお、7月はお休みで、次回は9月になる予定です。

楽しいイベントですので皆さん是非来てください。

_ 何度でもやりますよ

気がつくとThinkPadの液晶にTablet PCのペンで書き込み、

液晶がにじむのを見て

「あれ?こんなエフェクト入ってたっけ?」

と思う今日この頃。

多分VisualClipの開発が続く限りやり続けると思う。

_ ZIP

先日K.Takataさんに教えてもらった、Antに含まれてるZIPライブラリについて調査。

これなら大して手間もかからず、UTF-8以外のエンコーディングをされた

ZIPに対応できそうだ。

手が空いたら実装しよう。

_ jFD2

電車で移動中にちょっと時間があったので、2分割中にコピーか移動をする際、

コピー先、移動先に反対側のカレントディレクトリを最初に表示するようにした。

これで2画面ファイラーとしての完成度がちょっとアップ。

_ ZIPその2

Antに含まれてるZIPライブラリだが、調べてみたところjava.util.zipと解凍が微妙に異なるようだ。

ZipInputStreamが無い。

確かにあれはちょっと問題があって、必ずファイルの先頭のエントリから

読み込まなければならず、さらに逆戻り不可能(その場合は最初から読み直し)だったが、

その代わり通常のストリームから初期化できるのが便利だった。

そのおかげでFileFishはZIPファイルがどこにあろうがストリームとして読み取りさえ

出来ればファイルの中を覗くことが出来たんだけど、AntのZIPライブラリにはそれが無い。

解凍にはZipFileクラスをローカルファイルから生成し、それにZipEntryを与えて

InputStreamを取得する、という作りになっている。

つまり、ローカルの通常のファイルしか解凍できない。

RandomAccessFileを使用しているので、どんな順番でもオーバーヘッドが無く

解凍できるというメリットがあるが、ネットワーク親和性を重視して

ストリームベースで設計したFileFishとはちょっと相性が悪い。

自動でテンポラリディレクトリにコピーしてから解凍ってもんかなあ・・・

_ 叩きたいだけちゃうんかと

今回のJRの事故についてこういう記事があった。

要するにJR西日本で宴会禁止令、さらにはホームで歯を出すこと禁止令が出た、

職員は心を痛めて夜も眠れない人もいるのにこんなウスラ馬鹿な指令を出すなんてひどい、

という論調だが、あんたらJR西日本を叩けりゃ何でもいいんかと。

これら指示がどちらかというとかなり頭悪いのは事実だが、

何やっても突っ込みどころ見つけて叩いてるだけじゃんか、と思う。

多分、反省して営業停止しても「不便だ!」と叩き、過密ダイヤを減らしても

「電車がこない!」と叩くんじゃなかろうか。

そこまでいうスポニチの記者様はさぞや立派で品行方正な人格の持ち主ばかりなんだろう。

_ FileFish

FileFishの設計で自分としては面白いと思っている部分に、

ファイル操作の中止の制御がある。

FileFishの操作はすべてManipulationを実装したクラスのインスタンスになっている。

操作はツリー構造になっていて、たとえばディレクトリのコピー操作なら

子操作としてディレクトリ内のリスト取得操作、個別のファイルのコピー操作、

属性取得操作なんかが生成され、親操作の参照を保持している。

操作中、ことあるごとにルート操作オブジェクトを参照して操作が中止されてないか

監視しているので、ツリーのルート操作オブジェクトの操作中止メソッドを呼び出せば、

現在実行されている操作が中止され、その時点で操作中止例外を投げて

処理が中断される、という仕組みになっている。

(だから、VFileクラスのほとんどのメソッドは、親操作指定の有り無しで

2種類のオーバーロードがされている)

で、今までファイルシステムのオープン、クローズ処理はこの仕組みを持っていなかったが、

変更の必要が出てきた。

AntのZIPライブラリを使ったZIPファイルシステムを作るには、

もしもファイルがリモートにあった場合、一回ローカルにコピーをとる必要がある。

これをファイルシステムのオープン時に行うわけだが、間違えてFTP上の数十メガのZIPファイルを

オープンしようとして中止できないんじゃたまったもんじゃない。

こういうのがあるからいつまでたってもリリースできないんだよなあ・・・


2006-05-07

_ 今日のボクシング

GWの最後はボクシングで締める。

今日はプリンストレーナーとKトレーナーが来ていた。

湿っていて、気温は低いけど不快指数高め。

Kトレーナーにミットを持ってもらった。

「俺、Sですよ」

と言われ大変にびびるが、

「でもいざという時は王子が助けに来てくれますから」

と言ったのに、マイスイート王子はKトレーナーのきついミットに

苦しむ僕を横目に一人黙々と練習してて助けてくれなかった。

二人の愛もここまでね。

Kトレーナーが鏡を見ながら自分の腹をチェックしていた。

プロになって試合をしたときに比べるとかなり肥えた模様。

それに比べてプリンスのお腹はセクシーに割れていて僕のハートは

また甘くときめくのであった。

そして僕のやばいお腹を触ってくるのだが、これはもういいです。

病気するか大災害に襲われるかしないと痩せる気がしません。

最近だれてるよなあ。

頑張ろう、うん。

_ jFD2

サムネイル機能をいじる。

今回採用したH2というデータベースだが、初期化に1〜2秒かかるようだ。

これを起動時に初期化すると、そうでなくても遅い起動時間が

さらに遅れるので、必要になった時点で初期化するように変更した。

これで起動時間は問題なくなったが、代わりに最初にサムネイル表示モードに

入った時点で1〜2秒固まるようになった。

これは仕方ないかな。

_ サムネイル機能は半ば実験的に実装を開始したので(それと思いつき)、

まだユーザーインターフェイスがいまいち。

多分、サムネイルを見たい時って言うのは、ファイル名は重要じゃないはずだが、

サムネイルを表示してもそれまでと列数が変わらず、自分で数字キーを押して

列数を変更している。

これはかなりいけてない。

自動で列数を最適に変更する必要があるが、さてどこに組み込もうか。

_ プチ工作

余ってるノート用ハードディスク3台(80GB×2、40GB×1)を有効活用するべく、

USB接続のハードディスクケースとUSBハブ(ACアダプタからの電力供給機能付き)を

購入して、iMacに繋いでみた。

んー、コードぐっちゃぐちゃ。

USBハブから、PCと接続するUSB接続の雌ケーブル一本と、ハードディスクケースの

USBケーブルが3本(電力が足りないときのために一本につき二つ端子が付いてる)、

さらにACアダプタへのケーブル一本の計5本。

Macの良さはすっきり具合だと思うが、机の上がグチャグチャになってしまった。

周りを見回したら、この前買ったMCEのリモコンの段ボール箱が。

ちょうどいいのでハブとハードディスク3台、まとめて全部ぶち込んで、

電源ケーブルとUSBケーブルだけが出るようにしてみた。

随分すっきりしたが、小さい箱にドライブ三つ入ってるんで熱暴走しないか

ちょっと不安だ。

まあ、そのときは箱に穴開ければいいか。

考えてみると複数台のハードディスクが入れられるハードディスクケースって

見たこと無いが、売ってないもんかなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ プリンス? [縁起物なんでまたソフトタッチさせていただきます♪]

_ Shunji [触るとどんな御利益があるのか皆目謎ですが、優しく触ってくださいね。 あなたと私の子供が入っているのよ(もうこればっか..]


2007-05-07

_ 連休終了

働け労働者。

午前はツール作成。

午後は延々ドキュメント作成。

ああ、楽しいコードが書きたい。

_ アポーさん

バグレポートに出していた、Runtime#execメソッドで日本語ファイルが実行できないよ、

の件。

前回、

「たぶんソースがUTF-8だから、javacコマンドに-encoding UTF8ってオプション付けれ」

というアドバイスが来て、バグレポートがクローズされていたが

「んなわけねー!

全文半角のみのサンプルコード書いたからこれ試してみろ!」

と書いたら再びバグレポートがオープンに戻っていた。

やれやれ、こんな致命的大バグ、いつからほっとかれてたんだよ。

ちゃっちゃと直していただきたい。


2008-05-07

_ jFD2

Linuxのフォーカス問題の結論が出た。

Linux版JVMが腐ってるんで対処不能。

再現コードがわかったが、このコードで動かないんだったら僕には打つ手が無いし、

悪いのはVMの方だ。

とりあえずバグレポートは投げたんで、後はSunの対応が出るまでほったらかして、

別の作業をしようと思う。

もしもこれでSunが対応してくれなかったらどうしたもんだろうか・・・

_ モンハン部

連休明けいきなり臨時モンハン部。

ヨシオリさんとymsr先生でラウンジにてPSPを持ち寄りダメな大人タイム。

ymsr先生が連休中に18時間耐久モンハンという、大人としてかなりアレなことを

したおかげでいつの間にかG級に行っちゃってるもんで、それに追いつくべく

頑張ってみた。

なんだかんだでシェンガオレンを倒して集会所上位まで行かせてもらった。

ありがたい。

終電で帰宅。

_ 地震

帰ってPCを弄っていたら地震。

数十秒に渡って大きく揺れ続けてなかなかな怖い。

多分この辺りは震度3のようだ。

液晶テレビが倒れないか不安だ。

固定した方がいいか。