トップ «前の日記(2007-07-16) 最新 次の日記(2007-07-18)» 編集

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2007年
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

2007-07-17 [長年日記]

_ テッペイさんすげー

Media Tunesの画面デザインをテッペイさんに依頼していたのだが、

ラフがあがってきた。

早速見せてもらったが素晴らしい出来で感激した。

さすがプロ。

というか最初からテッペイさんに頼めばよかった。

モチベーションあがるわ。

Media Centerでこの画面を実現するには少々苦労しそうだが、

やる気出てるんでがんばって作ろう。

_ テッペイさんとミーティング

今朝テッペイさんが送ってくれたMedia Tunesの画面イメージが大変にすばらしく、

感激した勢いで思わず無理やり時間を取ってもらい、残りの作業の打ち合わせをした。

テッペイさんの会社は天王洲アイルにあり、僕の勤め先の浜松町からモノレールで

一駅だった。

このモノレールに乗るのは初めてだったが、高速脇を通っていくのはなんだか面白い。

タリーズでコーヒー飲みつつテッペイさんを待つ。

テッペイさんは仕事が残ってたので少々遅れてやってきた。

テッペイさんの作ってくれた画面イメージには、はっきりいって不満なんぞ全然無い。

というかブラボー過ぎて感激したのだが、いくらか確認することがあった。

背景はアニメーションするのだが、僕がこのラフを見たときに想像した動きと

テッペイさんの考えてるのが一致してるか。

Media Centerの操作は「カーソルでボタン選択」→「決定で押下」という流れが原則なので

ボタンには通常、選択、押下という3ステータスあることの説明。

報酬(自腹を切るのでつらい)の決定。

その他細かい動きの詳細など。

イメージは固まったので、後は僕ががんばってコードにするばかりだ。

はー大変。

打ち合わせの後は雑談。

1年前から始まったスコープドッグ祭り(もしくは発作)で、この前買ったバンダイ製20分の1の

プラモデルで我が家のスコープドッグが5体目になったことを話したら笑われた。

確かに僕もちょっとどうかと思う。

しばらく話していたが、テッペイさんが会社に戻るので切り上げて、新橋まで歩いて帰宅。

途中、テッペイさんの会社を教えてもらったが、なかなか面白そうな場所にあった。

クリエーターの会社は一味違うなあ。

_ 区ト間作業

店長に頼まれてたJavaScriptを書いていた。

トップページの横に店長のブログのRSSを表示しているのだが、今まではタイトルのみ表示だったのを

画像が入っている場合はそれも表示するようにしてほしい、とのことだった。

実は画像を表示するだけなら出来ていたが、アスペクト比を保持したまま縮小するのが

出来てなかった。

Imageオブジェクトを使って画像を読み込み、取得したサイズを元に縮小するが、

srcプロパティに画像URLを指定した直後にサイズ取得しても画像サイズは0になっちゃうのね。

読み込み完了を待つ方法を調べたらonloadに関数を指定してやればよいようだが、

ネットを見てるとひどいサンプルがちらほら。

ポーリングループで0.5秒ごとに読み込み完了してるかチェックするなんてのがあった。

僕はJavaScriptが苦手でよくわかってないが、それでも「それは無いだろ」と思う。

とりあえず動くようになったが、今度はfirefoxで動かない。

僕はSleipnir派なんでとりあえずはIEコンポーネントで動作確認してるが、firefoxのXMLには

selectNodes, selectSingleNodeが無いのが原因だった。

さらにgetElementsByTagNameの挙動にも差があって、ネームスペース付きタグ名が指定されると

firefoxでは戻り値が空だった。

えーもー勘弁してくださいよ。

IEとfirefoxのどっちが悪いのか知らないけど、Ajaxはこれだからやりたくないんだ。

_ Webのサンプル

を調べてると、

「そのコードはどうなのよ」

と思うコードに行き当たることがたまにある。

ただ、こんなコードでも役に立てる人はいるんだし、僕のヘッポコピーな知識でも

無いよりはましなのでもっと積極的に情報発信せにゃならんのだよなー、

と思うがかったるい。

ドキュメントよりコード書いてるほうが楽しいって。

本日のリンク元
その他のリンク元
検索