jFD開発したりしなかったり日誌
2007-07-18 [長年日記]
_ 誕生日会
Hさんが誕生日だったので飯に付き合った。
原宿の奥のほうにあるカフェが会場で、原宿駅の竹下口で待ち合わせ。
待ち合わせ時間までコンビニを覗いていたら、大変にボリューミーなボディの
ゴスロリちゃんを見かけた。
すげえ迫力。
歩くとガンダムみたいな音がしそうだ。
集合し、竹下通りを歩いて向かったが、この通りは苦手だ。
いい年こいたおっさんの通る道じゃないよ。
それに対して、カフェのあるエリアは落ち着いていて良い雰囲気。
こういうのだったら居られるんだが。
カフェではソファの席に通されて、コースの料理を食べた。
最初にワイン。
良く冷えた白で、暑いだけに嬉しい。
明太子のサラダ、アボガドの入った巻き寿司、生ハムのピザ等女性受けしそうなメニューだ。
Hさんがあんまり飲めないようなのでワインはもらって美味しく飲んでしまった。
ついでに生ビールも一杯追加。
さらにHさんの残したマンゴーのカクテルももらって美味しく頂く。
Hさん、たいして飲んでないのだがなんだか言動が怪しくなってきて、
何が嬉しいのかうふうふ笑い出した。
大丈夫かー?
しゃーないんで見送って帰宅。
2007-07-17 [長年日記]
_ テッペイさんすげー
Media Tunesの画面デザインをテッペイさんに依頼していたのだが、
ラフがあがってきた。
早速見せてもらったが素晴らしい出来で感激した。
さすがプロ。
というか最初からテッペイさんに頼めばよかった。
モチベーションあがるわ。
Media Centerでこの画面を実現するには少々苦労しそうだが、
やる気出てるんでがんばって作ろう。
_ テッペイさんとミーティング
今朝テッペイさんが送ってくれたMedia Tunesの画面イメージが大変にすばらしく、
感激した勢いで思わず無理やり時間を取ってもらい、残りの作業の打ち合わせをした。
テッペイさんの会社は天王洲アイルにあり、僕の勤め先の浜松町からモノレールで
一駅だった。
このモノレールに乗るのは初めてだったが、高速脇を通っていくのはなんだか面白い。
タリーズでコーヒー飲みつつテッペイさんを待つ。
テッペイさんは仕事が残ってたので少々遅れてやってきた。
テッペイさんの作ってくれた画面イメージには、はっきりいって不満なんぞ全然無い。
というかブラボー過ぎて感激したのだが、いくらか確認することがあった。
背景はアニメーションするのだが、僕がこのラフを見たときに想像した動きと
テッペイさんの考えてるのが一致してるか。
Media Centerの操作は「カーソルでボタン選択」→「決定で押下」という流れが原則なので
ボタンには通常、選択、押下という3ステータスあることの説明。
報酬(自腹を切るのでつらい)の決定。
その他細かい動きの詳細など。
イメージは固まったので、後は僕ががんばってコードにするばかりだ。
はー大変。
打ち合わせの後は雑談。
1年前から始まったスコープドッグ祭り(もしくは発作)で、この前買ったバンダイ製20分の1の
プラモデルで我が家のスコープドッグが5体目になったことを話したら笑われた。
確かに僕もちょっとどうかと思う。
しばらく話していたが、テッペイさんが会社に戻るので切り上げて、新橋まで歩いて帰宅。
途中、テッペイさんの会社を教えてもらったが、なかなか面白そうな場所にあった。
クリエーターの会社は一味違うなあ。
_ 区ト間作業
店長に頼まれてたJavaScriptを書いていた。
トップページの横に店長のブログのRSSを表示しているのだが、今まではタイトルのみ表示だったのを
画像が入っている場合はそれも表示するようにしてほしい、とのことだった。
実は画像を表示するだけなら出来ていたが、アスペクト比を保持したまま縮小するのが
出来てなかった。
Imageオブジェクトを使って画像を読み込み、取得したサイズを元に縮小するが、
srcプロパティに画像URLを指定した直後にサイズ取得しても画像サイズは0になっちゃうのね。
読み込み完了を待つ方法を調べたらonloadに関数を指定してやればよいようだが、
ネットを見てるとひどいサンプルがちらほら。
ポーリングループで0.5秒ごとに読み込み完了してるかチェックするなんてのがあった。
僕はJavaScriptが苦手でよくわかってないが、それでも「それは無いだろ」と思う。
とりあえず動くようになったが、今度はfirefoxで動かない。
僕はSleipnir派なんでとりあえずはIEコンポーネントで動作確認してるが、firefoxのXMLには
selectNodes, selectSingleNodeが無いのが原因だった。
さらにgetElementsByTagNameの挙動にも差があって、ネームスペース付きタグ名が指定されると
firefoxでは戻り値が空だった。
えーもー勘弁してくださいよ。
IEとfirefoxのどっちが悪いのか知らないけど、Ajaxはこれだからやりたくないんだ。
_ Webのサンプル
を調べてると、
「そのコードはどうなのよ」
と思うコードに行き当たることがたまにある。
ただ、こんなコードでも役に立てる人はいるんだし、僕のヘッポコピーな知識でも
無いよりはましなのでもっと積極的に情報発信せにゃならんのだよなー、
と思うがかったるい。
ドキュメントよりコード書いてるほうが楽しいって。
2007-07-16 [長年日記]
_ 三連休最終日
買い物
Hさんの買い物に付き合う。
二子玉川の高島屋へ行き、まずバッグを見る。
タイムセールでおばちゃんたちがワゴンに群がっていた。
まるで池の鯉に餌をあげてるみたいだ。
世田谷のマダムもこうなっちゃうと形無し。
Hさんはワゴンのバッグをお気に召さなかった模様。
時計を見に行くというので付き合ったが、途中で見つけた店においてあった
バッグはけっこう気に入ったようだった。
時計は気に入るのが無かったようで、けっきょく前の店で見たカバンを購入。
無印良品のカフェで一休みしてから渋谷へ移動。
ABCマートで靴を買う。
ホーキンスの、ヒールが高いスニーカーがお目当てだった。
ふーん、今はこんなの出てるのか。
ついでにメガネドラッグへ寄って、再メッキをお願いしていた以前のメガネを
受け取って、今度は三軒茶屋へ移動。
盛岡じゃじゃ麺の専門店、じゃじゃおい軒へ。
Hさんのお気に入りだ。
着いたのがちょっと早すぎて、20分くらいそこらを流してから戻ってきた。
うまい。
Hさんを自宅に送ってから帰宅。
ついでにさとやん邸に寄って、ちょっとデータをもらってきた。
さとやんの飼ってる子猫のルイ君が、やっと予防接種が済んで檻から出してもらっていt。
そりゃもう元気に飛び回っていて、可愛くて仕方ない。
散々遊んでくたびれて、半目を開いて寝てるのもまた可愛い。
ええなあ。
_ 地震
新潟、長野で地震。
朝、布団の中で「あ、揺れてる。随分揺れが長いな」と思いつつそのまま寝てしまい、
後で起きてからテレビをつけて驚いた。
こんなことになってたのか。
実家が松本市なので被害が心配だったが、松本は震度3程度だったそうで一安心。
しかしここ最近、新潟は災害が多くて気の毒だな。
2007-07-15 [長年日記]
_ 三連休二日目
起きたら雨。
ついつい二度寝。
起きたら雨がやんでいたので部屋の片づけをしたり、洗濯をしたりする。
テレビを見たら九州のほうは大雨で大変なことになっているようだ。
四国はダムの貯水率が一気に100%になったとか。
それは何より。
晩に溝の口へ。
Hさんとお気に入りのタイ料理屋、コピーピーへ行くことになっていた。
無印良品で待ち合わせし、ちょっと買い物してからコピーピーへ。
空心菜炒め、トムヤムヌードル、タイサラミのチャーハンを頼んだ。
チャーハンのサラミが甘くて美味しい。
タイでも食べたんだけど、この味はインパクトがある。
ただ、来る前におやつを食べたのがまずかったようで食べきれず、
チャーハンだけ包んでもらって帰宅。
_ 十数年ぶりのプラモデル
先日、仕事帰りに秋葉原に寄った際に、間違えてバンダイの20分の1スコープドッグの
プラモデルを買ってしまった。
プラモデルなんて少なくとも10年は作ってない。
パッケージの厚さが20センチくらいあり、パーツの数も山ほどあり、果たしてちゃんと
作れるかかなり不安だったが、僕はどういうわけかスコープドッグが大好きで、
つい誘惑に負けた。
これがガンダムだったら全然誘惑されないんだが。
あのごついデザインがそそるのですよ。
店員に「素組みするのに必要なものって何になりますか?」と聞いたら親切に教えてくれて、
ニッパーを一緒に購入した。
カッターも必要だそうだが、それは普通の文具用でいいですよ、だそうだ。
接着剤は要らないそうでびっくり。
家で組み始めたが、大変。
昔のプラモデルだったら1パーツ、ちょっと精巧に作られてても2〜3パーツだけで
表現されてたであろうパイロットだが、頭だけで6パーツ、全身だと20パーツ以上で
作られていた。
うお、こまかい。
細かい突起が多くて、枠から切り取った跡だと勘違いしてニッパーで切り取りそうになる。
コクピットの椅子を作ったところで目が疲れてきて、とりあえず今日はここまでにすることにした。
ニッパーでパーツを切った跡がどうも綺麗じゃなく、気に入らないのでさらにヤスリを
用意してから続きを作ろうと思う。
作る前はプラモデルを作るのが十数年ぶりの僕に作れるか不安だったが、むしろ昔の僕だったら
これをきちんと作ることは出来なかったように思える。
昔の僕だと勢いだけで作ろうとして大ミスした挙句に放り投げてたが、ずっとコードを
いじってたせいか、完成を急がなくなったんで丁寧に作れるようだ。
ふむ、僕も成長したもんだ。
2007-07-14 [長年日記]
_ 三連休初日
連休なのにそりゃねーよ、な台風接近中。
家でグダグダとして過ごす。
昼過ぎ、僕の愛用しているVJソフトのTZTとfireflyの作者である
syu5さんに会いに溝の口へ。
ちょっとここには書けないが、色々と話し合うことがあった。
外はばらばらと雨が降っていて、気が重い。
当初バイクで行くつもりだったが、明らかに無理なんで電車で行った。
溝の口駅で集合して、近くのファミレスに行こうと思ったら満席で、ドトールへ。
なかなか面白い話を聞けた。
イーモバイルのカードを見せてあげたら、Youtubeが普通に再生できる事に驚いていた。
Willcom回線からは考えられないからなあ。
firefly2を製作中なので、ついでなのでリクエストを出しておいた。
僕のVJプレイはキューを多用しまくるのだが、というか多分fireflyユーザーの中で
僕だけがこのキュー機能を活用している。
元々僕が「こんな機能つけてください」とお願いして入れてもらった機能なのだが、
キューが最大8個しか入れられないのと、動画を切り替えるとキューがリセットされてしまうのが
ちょっと不満だった。
「キュー、20個くらい入れられると助かるんですが」
と言ったら呆れられた。
キューは動画の時間だけを保持する実装になってるようなので、動画もセットで保持してくれれば
複数の動画のおいしいシーンを切り替えられるんでとても嬉しいんだけど。
ただ、今のfireflyは開発終了でfirefly2を製作中だそうなので、おとなしくそれを待つしか無さげ。
syu5さんはThinkPadのZとシリーズを使っているが、ラインナップから消えたのを嘆いていた。
まあ、重いからなあ、アレ。
今度はTシリーズを買うそうだ。
ギリギリモバイルだ。
3時間くらい話してたら腹が減ってきたので、一緒にラーメンを食べて解散。
_ 夕方、ジムへ。
Sトレーナー(あまりいない方)がいたのでちょいと雑談。
ミットを持ってもらったが、なかなか効く。
右ボディか右ボディストレートからの左フックを習ったが、確かにこれはガードを上下に振るので
防ぐのが難しそうだ。
練習しておこう。
きっちりへばった。
帰り際、会長にイーモバイルを触らせてあげたらこれまた感激。
AirH"を解約してこっちにする、とのこと。
2007-07-13 [長年日記]
_ ぐったり
大してヘビーな労働してるわけじゃないんだが、妙に疲れてる。
昨日は帰宅したのが19時半くらい。
何かする元気もなく、ベッドにノートを持ち込んでネットを見てたりしてたがそのまま寝入ってしまい、
多分21時前には寝ていた。
目が覚めたら午前6時だった。
熟睡はしてなくて、夜中に何度も起きた記憶があり、疲れは抜けてない。
なんなのかなあ・・・
_ なぜXbox360は売れないのか
これ書いちゃってもいいのかなあ。
ピーター・ムーア氏「なぜ日本でXbox360が売れないのか…皆さんに聞きたいくらいです」
そこらのゲーム好き日本人を数人とっ捕まえれば一瞬でわかりそうなものだが。
Xbox事業部が自分が何売ってるかわかってないからでしょ。
日本人は洋ゲーが苦手だ。
海外で一番売れてるFPSが好きな日本人はかなりコアなゲーマーだけ。
まず、この手のゲームを女性が遊ばないのは説明するまでもないと思うが、男でも
むくつけきマッチョが重火器でドンパチ血みどろの撃ち合いするのが好きだという感性は
少年漫画の優男主人公で育った日本人には簡単には生まれない。
実際に遊んでみると良いゲームも多いのだが、見た目の高いハードルを乗り越えて
遊ぼうという気を起こすのはマニアだけだ。
実際、Xbox360ユーザーはマニアだけだし。
内容的にもマニア好みで、かなりの高難易度だし、重厚長大すぎる。
学生ならともかく、社会人は忙しすぎてそんなの遊んでる暇がない。
まず前提として今のXbox360はマニアしかターゲットにならないハードなんだが、
それをXbox事業部が認識してないのが売れない最大の原因のように思える。
マニア向け製品を売りたければマニアに売るか、一般にも売れるようにするかのどっちかだと
思うんだが、マニア向けなままCMにTOKIOを使うってターゲット間違えてるだろ。
それならセガからせがた三四郎借りてきた方がまだましだ。
「ギアーズ・オブ・ウォー、しろ!」
とか(無茶です)。
マニアに売るにせよ一般に売るにせよ、日本人は洋ゲーの面白さを理解してないんだから
どう面白いのかをきちんと説明するべきだと思うんだが、去年の年末のTOKIOのCMは
「ブルードラゴン出るんだよね」
「やりてー!」
「ウイイレ出るんだよね」
「やりてー!」
「ロストプラネットも出るんだよね」
「やりてー!」
だった。
ウイイレはともかく、ブルードラゴンもロストプラネットも実績のぜんぜん無い新作で
誰もどんなゲームか知らないのに「やりてー!」だけで誰がやりたいと思うのか。
「ドラクエ出るんだよね」
「やりてー!」
「FF出るんだよね」
「やりてー!」
なら納得だが。
MSが取るべき選択肢はいくつかある。
一般に売りたいなら、どうせ金あるんだから日本のメーカーを優遇して日本人好みのゲームを
山ほど作らせて、使えない広告代理店を切ってましなところと契約してましなCMを打つ。
マニアに売りたいならきちんとゲームの面白さをアピールする。
今のままでいいなら今のままいく。
ただし、リージョンフリーにすればマニアはもっと喜ぶだろう。
というか、僕は喜ぶんでガンダム無双とバーチャ5のXbox360版は是非リージョンフリーにしていただきたい。
_ ライバルのPS3(Wiiはユーザーがかぶらないからライバルじゃない)があれだけ派手に
すっ転んでる今だからこそ、頭使えばたくさん売れると思うのに勿体無いよなあ・・・
2007-07-12 [長年日記]
_ 税金
仕事前に役所によって住民税(払ってなかった分も)の支払い。
リアルで吐きそうなくらい高い。
会社で「幾らくらいだったんですか?」と聞かれ、はっきりした値段を言うのもアレなんで
「子供が数人おろせるくらい」
と言ったら「その表現はどーなのよ」と言われた。
まあ、確かにあんまり良い表現とは言いかねる。
_ 寄り道
ほぼ定時で会社を抜けて、大井町で晩飯。
通勤ルートを変えて今まで渋谷経由だったのを多い町経由にしたんで、せっかくなので
新しい飯屋を新規開拓することにした。
適当に歩いていたら見つけたラーメン屋で、牛肉冷麺というのを食べた。
なかなかうまい。
そのまま帰宅し、ほとんど何もしないでバタンキュー寝。
_ ラーメン
暇だったんで調べてた。
新橋に特徴的な手打ち麺の餓王という店があったのだが、去年の夏に潰れてしまった。
小麦粉の塊を折り返しては伸ばし、1本が2本、2本が4本、4本が8本、8本が16本と
倍々で増やしていくのが特徴的な麺で、非常にインパクトのある味でお気に入りだった。
移転して復活するという話だったが、なんだかんだでそれもなくガッカリしていたのだが、
その店で修行していた人が立石に麺食堂Xという素っ頓狂な名前の店を開いたそうだ。
おお、それは行かねば。
しかし遠いなあ、立石。
うちからだと40キロくらいあるわ。
2007-07-10 [長年日記]
_ 引越し
オフィスの引越しがあり、本社に戻った。
PC等は業者が持っていってくれるそうで、バラしてまとめたら送り作業は完了。
本社には15時に届くはずだったので時間を潰したが、来やしない。
結局届いたのは16時半だった。
しかも届いたのが別棟のビルで、えっちらおっちら新しいオフィスまで運んだ。
残ってた作業を仕上げて退社。
やれやれ。
_ 白魚トーフさんを見送る
カメラマンの白魚トーフさんが実家に帰るそうで、区ト間でお見送り飲みをした。
この人とはDANKETECHで知り合ったのだが、線の細いかわいらしいお嬢さんで、
見掛けに似合わずアグレッシブな写真を撮るので気になっていた。
久しぶりに会ったトーフさんは、半年会わなかった人の顔は綺麗に忘れるという
僕のどうしようもない脳みそのせいで最初誰だかわからず、
「太ったしスッピンだから気がつかなかったんだ」
という要らぬ誤解をさせてしまい申し訳ない。
今回の帰郷は色々と不本意なところもあるようだ。
写真についても悩んでいたが、実はまだ写真を始めて3年で、それでスカウト、受賞、個展、挫折まで
経験してるんだから凄い才能だと思う。
この子はまだまだ伸びしろがたくさん残っていると思う。
それを伸ばせる場所は実家じゃなくて東京だと思うが、今はエネルギーを溜める時間だと思って
実家でゆっくりして体を良くもらいたいと思う。
離れて初めて見えるものもあるだろうし。
10時過ぎくらいでトーフさんを見送り、僕はもうちょっと飲んで帰宅。
2007-07-09 [長年日記]
_ 思い出したんで書いておく
ウイルスバスター、重すぎ。
先日区ト間のクマさんが購入した東芝のノートだが、クマさん曰く
「不快です」
と言い切るほどの重さで、確かに触らせてもらったら酷いとしか言いようが
ないほどの重さだった。
何をするにも間に糸電話が挟まってるかのような遅さで、実用に耐えない。
色々調べたが、プレインストールされていたウイルスバスターを削除したら
いきなりスイスイ動くようになった。
牛車からスポーツカーに乗り換えたかのような高速化だった。
一応危ないからAntiVirの無料版を入れておいたが、クマさんは
「快適ですよ!」
と喜んでいた。
結論。
ウイルスバスターはウンコ。
_ オッパイ漫画打ち切り
コンビニでジャンプうを立ち読みしたら、デスノートの小畑健が作画していたオッパイ漫画、
ラルグラドが打ち切りになっていた。
連載当初は小畑健が描いたオッパイで話題になったが、話が致命的につまらなかったから
仕方ないだろう。
つまらなさ過ぎて原作者の名前を覚える気にならなかったし。
この原作に小畑健の絵は勿体無かったので喜ばしい。
_ 区ト間作業
クマさんに頼まれてたホームページ作業に着手。
簡略化したRSSをトップページに載せるのだが、簡単なAjaxを使ってやるつもりが
トップページとRSSのサーバーが違うためにセキュリティの問題でできない、という結論に。
しまった、読みが外れた。
仕方ない、サーバー側でやるか。
とりあえずだるいんで明日にして寝る。
_ ぎりぽん [NOD32は、いかがですか? ウィルスバスターは使ったことないですが、 ノートンと比べると、かなり軽いです。]
_ Shunji [こんにちは。 NOD32は試したことがなかったんですが、評判がいいですね。 ただ、広告さえ気にしなければフリーのAn..]