jFD開発したりしなかったり日誌
2007-07-28 [長年日記]
_ 唐沢俊一盗作問題
一部で話題の件について。
流れはこんなとこ。
・雑学で有名な唐沢俊一の「新・UFO入門」で漫棚通信というブログの記事を盗作
・それをブログのオーナーが発見してしまい、幻冬舎に抗議
・参考にしていたことは認めたが盗作とは認めず
・しばらく協議していたが、ブログで経緯を書いていたことを
「名誉棄損で訴える」と言い出し交渉決裂
唐沢俊一の本は好きだっただけに本当にがっかりした。
盗作は明らかに疑いようがなく偶然の一致、引用程度では済まされないレベルだった。
それだけでも問題だが、それでもゴーストライターに書かせていたののチェック漏れが
あったという見方が出来る。
しかし、それを人に言われたから訴えるってどんな逆切れだよ。
泥棒が被害者を訴えるのか。
本当にがっかりした。
僕はこんな人の本を面白いと思って後生大事に本棚に入れていたのか。
本棚から唐沢俊一の本を抜き出し、ブックオフ行きの本をまとめた袋に叩き込んだ。
ついでに幻冬舎の本も二度と買わん。
胸糞悪い。
_ 快晴
布団を干す。
いい天気だ。
数日前に始めた寝室の片づけを続ける。
収納の中に入っていた、どうでもいい電化製品の箱なんかを処分した。
収納を引っ掻き回していたら、壊れたイヤホンの保証書を発見。
見つかってよかった。
整理しないといけない収納がもう一つあるのだが、これは来週にしよう・・・
_ 神楽坂阿波踊り
Hさんが見たいというので見に行ってみた。
阿波踊りを見るのは初めてだったが、なかなか激しい踊りのようだ。
動きの種類は少ないが、とにかくよく動く。
神楽坂を歩くのは初めてだが、色々な店があって楽しげな街だ。
踊りも楽しかったが、街事態が楽しかったので、今度はゆっくり歩いてみたい。
_ サッカー日韓戦
後半の3分の2くらいから見始めたが、んー、がっくり。
日本は決定力が無い、とはよく言われるが本当にその通り。
チャンスは山ほどあるのに得点には繋がらず、結局PKに持ち込まれて負け、じゃあなあ・・・
大変にガッカリし、梅酒を煽って寝た。
_ 変なラーメンを食う
神楽坂に行く途中に対向車線で妙な看板を見つけた。
ラーメン屋の店構えだが、大きく「太陽のトマト麺」と書かれていた。
トマト麺?
麺にトマトが練りこんであるのか?
それともトマトスープ?
一体何かと気になったので帰りに寄ってみたら、トマトベースのスープに
ラーメンの麺という不思議なラーメン屋だった。
スープには一杯につき完熟トマトが3個入ってるんだとか。
なかなかヘルシー。
真っ赤なスープで激辛っぽいが、一口飲んでみるとやさしいトマト味だった。
かなりイタリアンな味付けで、一瞬自分が何を食べてるかわからなくなり混乱した。
麺は九州ラーメンのような細麺。
かなり意外な味だったが、バランスは取れていて美味しかった。
近くを通りがかったらまた寄るか。
2007-07-27 [長年日記]
_ jFD2
スマートファイルリスト編集画面が動き出した。
なかなかいい塩梅。
もともとがiTunesのスマートプレイリストから来たアイディアなので、画面のデザインも
それに合わせて実装した。
なかなか便利っぽい。
あとはどのキーに割り当てるかだが、とりあえず今までのEditコマンドを改造し、
もしもファイルの拡張子が.slistだったら確認ダイアログを出してこの画面を
表示するようにした。
新規で作成するときはどうしたものか。
_ Iの悲劇
会社のYさんから聞いた話だが、以前同じチームだったIさんが今居る現場は
コードを変更したらコメントアウトして残さないといけないそうだ。
あー。
ウンコ。
気の毒に。
それだけはやっちゃいけない最悪のコーディングルールだ。
僕は今後そういう現場に当たったら初日に辞表を出すことにしてる。
思わず一席ぶってしまった。
2007-07-26 [長年日記]
_ たけえ
書いてなかったけど昨日の話。
少し前、会社のビルの2階に入っている喫茶店(東京湾に面してる)に
手書きのポスターで、8月11日(東京湾の花火の日)の予約受付中、
と書いてあった。
なんとなく店の人に聞いてみたら
「すでに予約がいっぱいでキャンセル待ちなんです」
と言われ、一応キャンセル待ちをお願いしたのだが、電話がかかってきた。
キャンセルが出たそうだ。
じゃあお願いします、と言ったら、
「では先に料金の振り込みをお願いします」
と言うので値段を聞いたら、一人頭13000円だった。
それって何が含まれてるんですか、と聞いたら、バイキング形式の飯と酒飲み放題だそうだ。
あー、要らないです。
たかだか花火見てセルフサービスの飯食うだけで13000はなー
それならどこかの温泉宿に一泊して新鮮な魚介と温泉を堪能しますよ。
_ 仕事
昨日作ったツールをリーダーに見せたら大変好評で嬉しい。
2時間くらいでさっさーと書いた物だが、結果がはっきりしていて楽しい。
要望が3つほど出て、ついでに自分でも足したいと思う機能があったので
さらに2時間かけずにささっと機能追加して、夕方リーダーに見せたら
これまた好評。
ユーザーに見せて反応を見て投入だそうだ。
実質二日で一応成果だして、リアクションもちゃんと帰ってくるのは楽しい。
同じプロジェクトに1年とかかけて、ろくろくレスポンスもないのって辛いからなあ。
_ Shure E3c
とりあえず苦情メールには返事が来た。
保証書と一緒に送ってくれ、だそうだ。
一応書いてみた「改善or返品」の要求はあっさりスルー。
どうせ駄目だろうと思って書いたけどさあ・・・
で、修理に出そうと思ったが、保証書をどこにしまったか忘れた。
部屋を引っ掻き回すが、僕の部屋のカオスっぷりが祟り全然見つからない。
寝室には段ボール箱があって、乱雑に色んなものをぶち込んであるのだが、
この中が怪しいとは思うものの乱雑すぎて探すことが出来ない。
整理もかねて一回この段ボール箱をひっくり返した。
まーすげーカオス。
ポケットティッシュだけで20個くらい出てきた。
お出かけ用の歯磨きセットも3つくらい出てきた。
あきれ果て中身を整理し、要らないものはザクザク捨てていったがなかなか終わらない。
しかも肝心の保証書は見つからないし。
一回この部屋を完全に掃除して、少しでも不要なものはどんどん捨てるようにしないと
物に埋もれて死にそうだ。
2007-07-25 [長年日記]
_ またかよ
愛用のイヤホン、SHUREのE3cの被膜が両耳とも破れた。
このイヤホンは耳の後ろからケーブルを回し、上から耳に突っ込むのだが、
ケーブルのカーブの一番きつい位置(一番上)の部分で被膜が裂け、
断面が皮膚に突き刺さって痛い。
購入したのが1年前で、ちょうど半年前にまったく同じ場所がまったく同じように裂け、
交換してもらっていた。
保証は二年間あるが、正確に半年に一度壊れ、そのたびに二週間修理から帰ってこないって
どうなんだろうね?
ついでに言えばその前に使ってたE2cも1年もたずに断線したし。
音や遮音性に関してはすごく気に入っているのでこれを言うのは残念だが、
これは欠陥品だ。
一回なら偶然と思うが、二回続けば必然だ。
ネットでも断線報告が相次ぎ、「SHUREのイヤホン=断線」という構図が出来上がっている。
そもそも保証期間の4分の1すら壊れずに持たせられないんじゃ、製品として失格も
いいところだ。
まだ保証が1年残っているので使い続けるが、そのあとは別のメーカーに乗り換えるだろう。
愛想が尽きる。
代理店には「改善または返品」という言葉も含めて苦情のメールを出した。
この品質をずっと放置して売り続けるのって、商道徳的に問題ないか?
_ 仕事
ある問題を解決するプログラムを作ってほしいという注文。
当初、既存のコードに手を入れて実現しようかと思ったが、ほかのプログラムへの影響が大きく
テストが面倒くさくて、スタンドアローンで作ることになった。
すでに作成済みのVBScriptがあり、これを利用することに。
今まで画面に出力していたのを改造して標準出力に出力するようにし、それをSwing画面から
呼び出して解釈、画面に表示して利用できるようにした。
「明日中に動くものを出します」
と言ったんだが、2時間少々で完成してしまった。
まあ、規模は小さいし、内容的に新しいことは何もしてないからこんなもんか。
適当にいじって、少し不便な部分があったので多少機能を追加して完了。
コメントが実質ゼロなんだが、これは明日やろう。
_ iPod shuffle
愛用のiPod shuffleが不調。
標準じゃないドックでMacBook Proに繋ぐと、わずかな振動で接続が切れてしまう。
本体が悪いのか、ドックが悪いのか、それともMacBook Proが悪いのかわからず、
とりあえず帰りにアップルストアに寄り道して別のMacで試させてもらった。
店のMacBook Proで試しても同じ状態なので、僕のMacBook Proのせいではない模様。
ほっとした。
店員曰く、
「サードパーティの周辺機器のせいで故障するケースがよくありますね」
だそうだ。
ふむ。
なんとなくドックの問題っぽいんで、移動してサクラヤのオーディオコーナーで
新しいドックを購入した。
家で試したらきちんと動作。
よかった。
_ 区ト間
帰りに顔を出す。
今日は日本とサウジアラビアのサッカーの試合があるそうで、店長がユニフォームを着て
バタバタと忙しく準備をしていた。
店員のお兄さんと雑談しつつスッキリ系の梅酒を頂く。
しばらくして店長の手が空いたので、ホームページ改造の件で話した。
とりあえず作業は完了。
後は報酬のタダ酒2回を頂くのみ。
思いのほかてこずったのでたっぷり飲ませてもらおう。
9時を過ぎたらだんだん客が増えてきて、サッカーの試合開始の10時過ぎには席が
ほとんど埋まっていた。
試合は当初日本が押していたが、どうにも決め手が無く、点数が決まらないと思っていたら
サウジアラビアがゴール。
悲鳴が上がったがあっという間に日本もゴールで盛り上がる。
最初の梅酒に続いて、ビール一杯、アルコール度数40度のバケモノ梅酒3倍を飲んでいて
意識が飛びそうだったので、試合は気になったけど帰宅。
2007-07-24 [長年日記]
_ 今日のボクシング
下半身強化を心がけつつ練習。
縄跳びはゆっくり、体重をかけるように飛ぶ。
速いと腕は大変なんだけど、体重の上下移動が少なくて足は案外疲れない。
次に腰の回転運動。
ガードを構え、腰を落として脇の下にタオルをはさんだ状態で腰を回転させる。
この前、Sトレーナーに「回転運動はまじめにやると1ラウンドしかできませんよ」
と言われた。
なんでか不思議だったんだが、腰をきっちり落とし、空気椅子状態で足の力も使って
腰を回転させるのが正しいそうで、そりゃ確かに2ラウンドは無理だ。
腰を落とすのを注意してやったらきっちりへばった。
その後、シャドー4ラウンドとサンドバッグ。
Sトレーナーのミットを打つ。
暑いきつい辛い。
ぐったりくたばって帰宅。
2007-07-23 [長年日記]
_ モテVJになるためにfirefly
ギズモード・ジャパンを見ていたら、こんな記事があった。
VJはクラブという場に似合わず、ノートPCに噛り付いていて少々かっこ悪いので、MIDIコントローラを使うことで
かっこよくプレイしちゃおうじゃないですか、という話なんだが、ダウト!
俺firefly使ってるけどモテません。
むしろ引かれます。
あと中二スピリッツあふれる野郎どもには大人気ですから。
fireflyごときに俺の非モテは止められないぜ!
誰がこんな記事を書いたのかな、と思ったら「常山剛」と書いてあった。
あら、VJ仲間の鉄人28ミリことゴウさんじゃないですか。
そういえばギズモード・ジャパンに記事書いてるって聞いたけど、こういうの書いてたんですか。
_ 資料購入
JavaScriptのリファレンスになる本が欲しくて本屋に寄り道。
ネットを見てるとサンプルコードは幾らでも見つかるのだが、Javadocライクなリファレンスが見つからず、
一冊欲しかった。
何冊か見たが、オライリーの物がいい感じだったので購入。
Ajax Hacksも良かったがとりあえず見送り。
ここら辺も勉強しなきゃな。
_ 区ト間作業
本を買ったのはこれのためだったりするんだが、今日で終わらせるつもりで開始。
JavaScriptは勉強してないんで苦手だ。
prototype.jsを使わずにプリミティブなJavaScriptで書いたらブラウザの違いに悩まされてる。
IEだけなら結構すぐに対応できたんだが、Firefoxに対応しようとしたらDOMの
selectNodes
selectSingleNode
がIE独自のメソッドだと知らされ、さらにIEのinnerTextがFirefoxではtextContentだったりした。
SafariではCDATAセクションを持つタグの中身をinnerTextで取得しようとしたらなぜか出来ないし、
Safari3のベータではFirefoxみたいにtextContentで取得できるし。
わけわからん。
2007-07-22 [長年日記]
_ おでかけ
Hさんとお出かけ。
まず代々木公園に行き、しばらくぼんやりする。
少し寝てしまった。
それから下北沢へ。
ビレッジバンガードを覗く。
とても楽しい。
立ち読みしたら興味深そうだったので「ユダヤ人大富豪の教え」を購入。
懐かしかったのでミルメーク12袋入りも購入。
話の種にルートビアも購入。
Hさんの買い物に付き合ってうろつく。
色々あるねえ、この町は。
パン屋で買い食い。
うまい。
さらに気に入ってるスープカレー屋に入って晩飯。
模型屋があったので入ってみた。
今作っているスコープドッグ用の塗料3点セットがあったので確保。
あのプラモはのりかかった船で、ここまで来たらきっちり作りこもうと思ってるんだが、そうなると今度は
エアブラシが欲しくなってくる。
入門用のエアブラシは3500円くらいで、コンプレッサーではなくスプレーで噴出すようになっていた。
んー、これ買っちゃうのも手かなあ。。
本当はこの後沖縄バーに行く予定だったが、腹がいっぱいになってしまい食べ物なんてもう入らず、
こうなると沖縄も何も無いんで適当なバーへ。
ギネス飲んで帰宅。
2007-07-21 [長年日記]
_ 今日のボクシング
「おおダーリン。
君のハートに届けるよ、僕の愛のワンツーパンチ。
だからミットよろしこ」
ということで久しぶりにミットを持ってもらった。
つらーい、つらーい。
くるしーい。
「はい、ワンツー」
「(言葉もない)」
「お、重いパンチですねえ。
体重乗ってますねえ」
「体重×十キロ以上ですから!」
レディの体重をたずねるなんてエチケット違反よ、ダーリン。
ジムには計量用の体重計がある。
テレビとかで見たことのある人も多いと思うが、あれは一種の天秤はかりで、
50キロ、20キロ、10キロ、5キロの重りと、5キロの範囲でスライドして微調整できる重りの組み合わせで
体重を量るんだが、あれで体重を計った後に10キロの重りだけ外してから下りている。
だって体重が知られると恥ずかしいんですもの。
わかってこの女心。
_ 160
LZDさんとmarixが主催するイベント、160に行ってきた。
名前の160とは実は二人の身長だそうだ。
会場は早稲田の茶箱で、行くのは久しぶりだ。
着いたらちょうどクロイワ君が休憩しに出てきたところで、ついでなんで晩飯に付き合って
松屋でビビンパ丼で腹ごしらえ。
茶箱に入ったらここうさんがもぎりをしていたんで話す。
圧死さんがプレイ中で、彼はオーガナイザー二人と違いとても長身だった。
圧死さんがプレイ後、僕に気がついて話しかけてきた。
「ねえねえ、ロバさんって3Pしたことある?」
「はあ!?」
したことありそうに見えたらしい。
こんな非モテが女の子二人ゲットできますかいな、男二人女一人の3Pなんてしたくないし。
あ、男三人の3Pならいいか、よし、君もご一緒に(無関係な友達に声をかける)。
圧死さんの次がANIKIの出番だった。
ONE以来だが、あいかわらずパワフルつーかソウルフルなプレイだなあ。
外に出て休憩していたらヒタチ君が居た。
彼は某エロ漫画雑誌の編集者をしつつ、担当漫画家さんには内緒で自分も漫画を描いていて、
個性的な可愛い絵を描く人だ。
「最近どーですか?」
みたいな話から始まり、漫画、オタク談義になった。
しばらく話してから店に戻り、もう何杯か飲んだらイベント終了。
楽しかった。
_ ヒタチ君と話したこと
最近はオタクが一般化してて、ハードルが低くなってるそうだ。
確かに僕が学生の頃は、オタクだったら最低でもアフタヌーンくらいは読んでなければならなかったが、
今は一般的な週刊漫画雑誌でもオタク的な要素が含まれているし、さらにネットの普及により
オタク的な視点が行き渡るようになってるとのこと。
あー、なるほど。
昔だったら萌えって概念が行き渡るのにももっと時間がかかってただろう。
僕は中途半端にオタクで、オタクに人気のアニメがどう面白いのかよくわからなかったりする。
「らきすた見てみたんですが、なんかピンと来ないんですよ」
と言ったら
「ああ、だってアレつまらないですもの」
と言われてなんかほっとした。
やっぱつまらないよね?
「原作はもっと駄目ですよ。
登場人物にかがみってのがいるんですが、作者のペンネームがかがみなんですよ。
登場人物に自分の名前付けるのって痛くないですか?」
なるほどーなるほどー。
雰囲気ばっかりでストーリーの無い漫画が嫌いなんですよ、と言ったら
「トライガンとか?」
と言われた。
んー、確かに後半ダレてたよなー、あれ。
「あれはまだ許せるんですが、なんだっけ、岡田なんとかのシャドウスキルとか」
と言ったら爆笑された。
ツボにはまったらしい。
「絵はすごく綺麗だけど全然話無いですよね、アレ。
同じ理由で麻宮騎亜が嫌いでした」
「あそこら辺はハイエンド漫画家って呼ばれてましたが、今はのきなみ駄目ですからね」
さすが内側に居る人は詳しいなあ。
2007-07-20 [長年日記]
_ 散髪
仕事が早く終わったんでどうするか悩んだが、髪を切りに行くことにした。
行きつけの成城学園の店に行ったらちょうど客が途切れたところで、馴染みのSさんに
すぐ切ってもらえた。
もう夏だしさっぱりしたくて思いっきり短くしてもらうことに。
バイクの話なんかをしつつ切ってもらってサッパリ。
_ 飲み
ついでなんでそのまま二子玉川のスナックへ。
常連のUさんが飲んでいた。
息子さんの話を聞く。
息子さんは渋谷の駅前で古着屋をしていて、よくアメリカに買出しに行ってるそうだ。
ああいう店はどういうところで仕入れてくるのか不思議だったんだが、そうか、
海外だったのか。
ママからYさんの話を聞いた。
僕がママと知り合った飲み屋の常連だった女性だが、しばらくぶりに連絡があり、
一緒に食事をしたそうだ。
知らなかったが離婚したそうだ。
そういえばちょうど1年前、飲みに誘ったら途中で男性(旦那?)の乱入があって
そのまま連れて行かれてしまい酷く途方にくれたことがあった(止めようとしたが
本人にいいからと言われてどうしようもなかった)。
あー、そうか。
そこまで破局してたのか。
ママの娘さんはアメリカの大学で勉強しているのだが、帰省中でちょっとだけ顔を出してくれた。
おお、1年ぶり。
元気そうで何より。
トイレに行くために廊下に出たが、隅に40台半ばくらいの女性が立っていて、なんだろうな、
と思っていたら、しばらくしたらもう一人の女性と一緒に店に入ってきた。
別の店から紹介されて入ろうか悩んでいたら、僕が出てきて様子がわかったんで入ってきたそうだ。
カラオケを歌うように言われたんで、一曲は真面目なのを歌い、そろそろ帰りの時間なので最後っ屁に
ガガガSPの自衛隊に入ろうを歌って帰宅。
2007-07-19 [長年日記]
_ iPhone見た!
帰りの電車の隣の席で見たことの無いPDAを使ってる人がいた。
正面は黒い光沢のある画面で、背面はヘアライン加工の銀色。
画面上では画像ビュアが動いていて、それを指でスライドすると
次の写真が現れた。
・・・まさか、iPhone?
しばらく横から眺めていたが、我慢できずに聞いてしまった。
アメリカで働いてるんで購入できたそうだ。
少し触らせてもらったが、UIのスムーズさが尋常じゃない。
すいすいとアイコンが移動したりして見てて飽きない。
うおー、ほしいー
「アメリカに行けば普通に買えますよ。」
いや、さすがに電話として全く使えないのはパスなんで。
あ、あっちに引っ越せばいいか(無茶)。
早くソフトバンク辺りが何とかして欲しいものだ。
_ 区ト間作業続き
Firefox対応完了。
FirefoxだとgetElementsByTagNameでネームスペースつきタグ名が指定された場合に
正しく結果を返せないようで、getElementsByTagNameNSというメソッドを使うようだ。
ともかくこれでFirefoxは何とかなった。
続いてSafariで動作確認。
・・・うごかねえ。
他の仕事だったら「Safari?そんなマイナーブラウザ知りませんよ?」とでも言うんだが、
一応区ト間店長、Macユーザーなんでそうも言ってられない。
これだからWeb開発は・・・
ちなみにSafari3ベータだと動いた。
_ プラモづく
20分の1スコープドッグをちまちま作っている。
昨日、渋谷のサクラヤに行ったら最上階のオモチャ売り場でやすり、紙やすり、
工作用カッターが売っていたので購入してきて、ニッパーで切った跡を
磨きながら組み立てた。
今日は胴体の上半身部分。
このプラモデルの売りの一つが一体成型の胴体フレームで、コクピット周り全体になる
上半身に、車のロールバーみたいな感じで一体成型のフレーム部品が入ってる。
このフレームにコクビットの内装や装甲板を組み込んでいく。
けっこう面倒だが妙に楽しい。
コクピットの蓋が無駄に凝った取り付け方をしていて感心した。
蓋そのものも表と裏の2部品になっていて、さらに蝶番部品はただ開くだけでなく
上下にスライドし、部品の干渉を防いで開く角度を大きくしている。
さらに蓋からシャフトが伸びていて、本体パーツ内部の一回り太い筒に刺さってるんだが、
これは油圧ダンパーなんだろうか。
懲りすぎ。
その後胴体が完成して、次はマシンガンの製作。
さすがにそこまで部品数は多くないが、ストックの取り付けが専用のボルトで行うのが面白い。
ついでに主人公の立像の製作。
頭、左右の腕、胴体(足含む)の前後パーツのみなんでさすがに簡単だった。
そこまでやったら目がしょぼしょぼしてきたんで就寝。
疲れた。
_ 仕事
金曜日辺りからやってる調査がとにかくてこずりまくってる。
煮詰まってきて脳みその圧力が高まり、机に突っ伏して休んでたらリーダーに心配されて
声をかけられた。
JavaというよりDBの実装が問題で、さらに某社提供のJDBCドライバの実装のまずさが
事態を悪化させている。
どーせいっちゅーねん。
_ t.ishikawa [花火と飯・飲み物だけで13000YENもするもんなんですか。 実家の新潟まで新幹線グリーン車でいけてしまいます。 自..]
_ Shunji [いくらなんでも高いですよねー 別にその店が金出して花火あげてるわけでもないのに、ここぞとばかりぼったくりプライスなの..]