トップ «前の日記(2007-08-29) 最新 次の日記(2007-08-31)» 編集

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2007年
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2007-08-30 [長年日記]

_ jFD2

ちょっと操作を整理しようかと思ってる。

現在、サブディレクトリ以下のファイルを相対パスで表示するかどうかを変える操作は、

1から6までの数字キーを4回押す、という物になっている。

WinFDにならい、1から6キーは表示列数の変更に割り当てられていて、現在と同じ列数を指定された場合

表示内容を変更するようになっている(タイムスタンプやファイルサイズ表示の有無等のモード)。

これは4回押すと一周して、相対パス表示を切り替えて最初に戻る。

これはどう考えても直感的じゃないんで、専用の相対パス表示有無変更キーを設定しようと思う。

この前追加した隠しファイル表示有無変更がShift+ピリオドだったんで、Shift+/あたりか。

あと、もう一つ直感的じゃなかったのが、サブディレクトリ以下のファイルのコピーや移動だ。

現在の実装ではFindやGrepの検索結果のサブディレクトリ以下のファイルをコピー、移動するときに、

カレントディレクトリとの相対パスを維持してコピーするかどうかをダイアログのチェックボックスで指定できる。

この相対パス維持の有無はデフォルトで前回と同じになるようにしてるが、それをやめて、

デフォルトの選択を現在の表示の相対パス表示有無に合わせようかと思う。

相対パスが表示されてるときは相対パスを維持して、ファイル名のみが表示されてるときはそのままで

コピー、移動されるんで直感的にわかりやすいはずだ。

_ というか、

勢いでさっくり実装してみた。

けっこう簡単だった。

もうちょっと手こずるかと思ってたんだが。

次期バージョンに入れます。

_ クライアントアプリ

jFD2は機能的にはとっくに当初考えてたレベルに達してるのに、

「こーすれば使い勝手がよくなるな」

とかやりだすといつまで経っても完成に行きつかない。

ファイラーは魔物だ。

いくらでも手を入れられる。

_ さらにjFD2

ファイルリスト、スマートファイルリストという名前だが、いまいちいけてない。

iTunesのプレイリスト、スマートプレイリストから引っ張ってきた名前だが、

どうも言葉のイメージと実態が微妙にずれてる。

スマートファイルリストに相当する機能はMacだとスマートフォルダなんでそっちに合わせるか。

ファイルリストはどうしよう。

リストフォルダ?

語呂が悪いなあ。