jFD開発したりしなかったり日誌
2004-06-08 [長年日記]
_ ボクシング
ジムに着いたのが遅く、30分ちょっとしか練習できなかったのだが、
そういう日に限ってなぜか自販機で当たりが出る不思議。
週末ならともかく、そんな短時間じゃ飲めないっつーの。
先日お袋が来たときに、右肩に負担がかかってて、それを支えるために
左わき腹にも負担がかかってる、と言われた。
確かに、ここ最近ワンツーの比率を上げていて、当然右ストレートに
かなり頼っているし、心当たりがある。
で、会長にいったらサウスポーも練習してみるといいよ、
と言われたのでやってみた。
すげえ難しい、というか、違和感ありすぎてわからない。
ここ8ヶ月の練習が全然通用しない。
まあ、これはこれで面白いな。
_ jFD2
ダイアログを作りこむ。
jFD2は、JRubyやGroovyなんかでマクロを記述することが
出来るようにするつもりなんだが、そこからダイアログを呼び出すことも
あり得るので、汎用性を重視している。
しかし、汎用性を重視して低レベルにしすぎると、今度は
全体的に手間が増えるので匙加減で悩む。
あと、FileFishがらみで変な問題発生。
一部のZIPの中のZIPの中のファイルが、正常にサイズ取得できず、
-1と表示されている。
実用上そんなに問題ないんだが、どうしたこっちゃ。
_ 仕事
不調。
普段だと、昔と違って自分の書いてるソースコードに確信が持てて、
このソースは最適解から○%の誤差に収まってる、と言えるのだが、
今回は下手なソースコードに引きずられて勘をかき乱されていて、
なんか全面的にろくでもない。
だってさー、MVCすらきちんと実践できてないし。
いいや、もうやる気なんて残っちゃいないし、適当に書いたって
このプロジェクトじゃ最良の部類なんだから。
_ 仕事2
修正が入ったので自分のソースをいじっていたのだが、
CVSの履歴を見てたら他の人の手でソースが修正されていた。
「なんだこれ?」と思って変更点を調べたら、
「リファクタリング」と称してソースの改悪が。
細かいことなんで一々突っかかるのもバカバカしいんだが、
一つだけ言いたい。
「俺のコードはあんたらにリファクタリングされるほど落ちぶれちゃいねえよ」
- http://a.hatena.ne.jp/zz_sexy/ ×14
- http://www.gree.jp/?mode=profile&act=look&user_has... ×4
- http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/ezGoogleMain.php?q... ×2
- http://www5.ocn.ne.jp/~rubylip/motd/ ×2
- http://wiki.cs.uiuc.edu/CampSmalltalk/VERSION/33/G... ×2
- http://www.umbc.edu/ddm/wiki/index.php?oldid=2134 ×2
- http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/ezGoogleMain.php?q... ×1
- http://phenterminerx.blog.expedia.fr/ ×1
- http://mixi.jp/show_friend.pl?id=19358 ×1
- http://press.eek.jp/result/studio/studio comic ×1
- http://d.hatena.ne.jp/zz_sexy/ ×1
- http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/ezGoogleMain.php?q... ×1
- https://www.google.co.jp/ ×1
- http://a.hatena.ne.jp/YourHouse/ ×1
- http://www.starseed.ne.jp/ ×1
- キーワード不明 ×34 / 金蹴り ×12 / 赤外線アプリ 開発 ×3 / rubylip motd ×2 / 厨房 逆切れ サポート ×2 / xmlAPI java ×1 / グラディウス スーパープレイ ×1 / eclipse3 ruby ×1 / filefish java ×1 / ズゴック つめ ×1 / Java Studio Creator ×1 / Native2a ×1 / vj 素材 ×1 / native2a ×1 / ゲームセンター 赤外線 アプリ ×1 / 金蹴,comic ×1 / 素材画像 アイコン 開発プロセス ×1 / リファクタリング JFD ×1