jFD開発したりしなかったり日誌
2007-11-13 [長年日記]
_ 仕事
Dojoにだいぶ慣れてきて、それなりにスムーズにコードが書けるようになってきた。
まだ変なところで引っかかって無駄な時間を食われることも多いが、先週の、
一歩ごとにつまづいていた頃に比べるとだいぶましになった。
せっかく覚えた技術だし、そろそろ何か自作してみたいが、さて何を作ったら面白いだろう?
普段からあんまりWebアプリを常用してないし、同一の機能のローカルアプリと
Webアプリがあればためらわずにローカルアプリを選んでるし、
小物で欲しいソフトがあるとjFD2のスクリプトで作っちゃってるんで、どんなのを
作ったらいいかいまいち考えつかない。
さてどうしようか。
_ 帰宅
ここのところ、風邪気味なのと睡眠不足気味なので非常に体調が悪く、仕事の切りもいいので
8時で仕事を切り上げて帰宅した。
新宿駅前のビックカメラによって、iPod touchのケースでいいのが無いかチェック。
革のが欲しいがまだ出てなかった。
おもちゃコーナーでボトムズ絡みが無いか探したが皆無。
どうせ1/20ブルーティッシュドッグが作りかけなのだが。
PCがらみは外付けハードディスクが欲しいが、とりあえずまだいいや。
それから久しぶりに二子玉川のバーへ。
今日は飲むのが目的ではなく、録画を頼まれていたALWAYS三丁目の夕日のDVDを渡しにいった。
着いたら車屋のIさん、常連のTさんが飲んでいた。
ママにDVDを渡したら、ごちそうするから一杯だけ飲んでいきなさいよ、と言われ、ありがたく
いただくことにした。
が、体調不良のせいでやたらアルコールがよく回る。
ビール中瓶一本ですでにふらふらしていた。
ママに「もう一つ頼みたいことあるんだけどいい?」と言われ、何かと思ったら、
昔Tさんはある歌手の歌を作詞して、実際にそのレコードが僅かながら流通していたそうだ。
さすがにもうレコードプレイヤーが無いので、このレコードをテープにしてくれないか、だそうだ。
テープは僕がデッキを持ってないから、DJの友人に頼んでCDにしてもらうことにした。
しかし人に歴史あり。
Tさんがそんなことをしてたとは・・・
中瓶一本で奇麗に酔っぱらい、くらくらしながら帰宅。
日付が変わる前に布団に潜り込んでぐったり寝た。
2007-11-12 [長年日記]
_ Shure
よく断線することで有名なShureのイヤホン、E3cだが、8月8日に新品交換して帰ってきたのが
さっき見たら既に皮膜が破れていた。
3ヶ月もたないのかよ。
まあ、しばらくはこのままでもそんなに不便じゃないから我慢するとして、皮膜がもっと裂けて
皮膚に刺さるようになったらまた新品交換、来年夏には保証が切れるんで別のメーカーのを買おう。
あんまりがっかりさせないで欲しい。
_ jFD2
2chでリクエストがあったんで、キーカスタマイズのマニュアル書いておきました。
ついでに久々にFileFishも公開しました。
現在動いてるバージョンです。
書きかけで放り投げたゴミコードなんかも混ざってますが悪しからず。
近々スクリプトファイルの書き方のドキュメントを書くつもりなんで、
リファレンス無くちゃスクリプトなんぞ書けないだろ、ということで公開しましたが、
これ使ってファイラー書きたいなんて酔狂な方がいたら使ってください。
あとメンテナ超募集。
SCPだとかRARだとかgzipだとか、なんだったらGmail FileSystemとか動くように
しちゃってください。
心おきなく。
_ K君達と飯
今日は珍しく朝9時くらいに出社し、そのまま夜8時くらいまで仕事をしていた。
一段落着いたのでjFD2のドキュメントを書いていたら、9時過ぎに高校の頃の友人、
K君からメールが来た。
今、中野に居るんだけど新宿で会えないか、とのこと。
職場が西新宿なんで出て行くことに。
10時半過ぎくらいにアルタ前で合流して、やんばるという沖縄料理屋へ。
女性を連れていて、彼女さんだそうだ。
K君に「こいつ何やってるように見える?」と彼女に聞いていたが、いともあっさり
「プログラマーとか?」と言われてちょっと悲しかった。
家具屋で働いているそうだが、PCのことが全然わからなくて、レンタルサーバーのファイルが
Macだと文字化けするとか、サーバーの容量がいっぱいになっちゃったけどどうしたらいいか
わからないとかで、近いうちに飲ませてもらう代わりにちょっと見てあげることになった。
どうも文字化けはFTPクライアントの設定を間違えてるだけで、サーバー容量は中身をのぞけば
わかりそうな気がする。
K君は中野の時計屋に行った帰りだそうだが、帰り際、手持ちが足りないので彼女さんに
借りていた。
「お金おろしてきなよ」
と言ったら、
「限度額超えちゃっておろせないんだよ」
と言われた。
ちょい待ち、銀行の限度額ってATM?
あれ一日50万だよ?
そこで彼女さんもピンと来て、
「買ったんでしょ」
「いや買ってないって」
僕も加わり
「どういう時計?」
「いや買ってないんだってば」
無駄なあがきだと思うよ、それは。
12時近くまで話して帰宅。
2007-11-11 [長年日記]
_ 今日のボクシング
ミット打ちにてダーリンに言われた。
「ミットばっかり見てるとフェイントに引っかかっちゃうから、相手の顔や
肩を見るようにするといいですよ」
「いやーん、恥ずかしくってダーリンの顔がまっすぐ見られないわ」
ものすごい苦笑いをされましたとさ。
_ 午後3時くらいまで寝てた。
前の晩の疲れが抜けない。
よろよろしながらジムへ向かったが、着いたら4時15分。
ちなみにジムは5時まで。
Iトレーナーがニヤニヤ笑いながらやってきたので、
「わかってますよ、遅いんですよね。
色々大変なんです」
と言ったらその通りだった。
柔軟やって縄跳び2ラウンド。
調子が悪くてビシバシ引っかかりまくった。
回転運動を1ラウンドやってシャドーをやってたら、のりでIトレーナーと
マスボクシングのような物が始まった。
どこら辺が「ようなもの」かというと、ボクシングっぽいんだけどIトレーナーは
ラグビーで鍛えたタックルを使い、僕はそれを蹴りで撃ち落とそうとするあたり。
それからプリンストレーナーにミットを2ラウンド持ってもらい、それでタイムアップ。
シャワーを浴びて帰宅。
2007-11-10 [長年日記]
_ 疲労困憊の週末
寝まくる。
前の晩に寝たのが早かったせいで朝かなり早い時間に目が覚めたが、風邪っぽいし、
今夜はオールでVJをやる予定なので、静養と体内時計を狂わせるためにそのまま二度寝。
午後まで寝た。
外は雨。
とりあえず洗濯して部屋干し。
夕方、茶箱へ向かう。
常連のさんごちゃんとぽてきちさん夫妻の結婚1周年パーティをやってるそうで、
夜まで暇だし様子を見に行くことにした。
茶箱に到着したら6時頃だった。
宴もたけなわ。
みんなが持ち寄ったケーキのバイキングが6時半からだそうで、ありがたく頂くが、
この年になるとケーキなんてそう何個も食べられるもんじゃないな。
二つで満足したが、その横でけろるさんが
「俺、甘党だからいくらでも食べられるんですよー」
と言いながらパクパク食べていた。
それで太らない貴方がうらやましい。
エージさんに拉致されたと思ったら、区ト間から来た2周年記念のパーティの招待はがきを
見せられた。
JAZZTRONICのライブがあるので見に行くつもりだが、エージさんも行くつもりだそうだ。
その他色々話をしつつビールを飲んでいたが、3杯で頭が痛くなってきた。
普段ならこのくらい平気なんだけど、風邪っぽいせいか。
9時半くらいで抜け出して浅草へ。
_ Harmonize
浅草にあるStellaという箱のyu-taさんたち主催のパーティ、HarmonizeでVJをしてきた。
初めて行く箱だが、看板が大きくて迷わずに着いた。
ただ、着いたら今度は店の中で迷った。
パーティスペースが二つあり、最初に行ったスペースのどこにもオーガナイザーがおらず
どうしたもんかと思って店員に聞いたらもう一つのスペースでやっていた。
やっと会場にたどり着いてオーガナイザーさん達に挨拶し、セッティング開始。
僕はMacBook ProでVJをしてるが仕様ソフトはWindows用のfireflyで、先日リリースされた
Leopardに搭載されたBootcampのドライバならケーブル一本さすだけでビデオ端子から
映像出力が出来るようになり、スキャンコンバータを使う必要がなくなった。
これがVJには非常にありがたい。
今回はもう一人VJさんが参加するのだが、まだ来てなかったのでとりあえず勝手に
プレイを始めた。
DJさんには好評で「いいっすね!』と言ってもらえて嬉しい。
店員さん達も笑って呆れていたそうだ。
流れてる曲はかなりハード目で、BPMの速いテクノだったが、こういうのは合わせやすい。
楽しくプレイが出来た。
しばらくしてもう一人のVJさんもやってきたので、向こうのセッティングが終わったところで
交代した。
40過ぎくらいの人で、手堅い映像を流していた。
ビールを2杯ほど飲んだが、既に頭痛がかなり酷い。
30分ごとにVJを交代したが、頭いたいんで自分の出番以外は外でぼーっと休んでいた。
午前4時過ぎ、最後の出番を終えてぼーっとする。
この年でオールは体に堪える。
2007-11-08 [長年日記]
_ jFD2
ふと思い立って、あふみたいな2画面ファイラーのカーソルのキーバインドを
取り入れてみた。
2画面状態で、カーソルキーでアクティブな画面の反対側(ウインドウ内側)を押すと
反対側の画面がアクティブになり、逆を押すと親ディレクトリに移動する、という操作だが、
実装自体は簡単だった。
カーソル移動コマンドにちょいと分岐を仕込んでやるだけなので楽勝なのだが、
テキストビューアにもカーソル操作の左右があるので、どうまとめるかがちょいとややこしい。
で、とりあえず使ってみたが、うーん、この操作は指の移動が少なくて良いんだけど、
慣れない。
カーソルの左右はPageUp、PageDownの代わりに使ってたんで、一画面下に行こうとして親ディレクトリに
移動してしまう。
まあ、慣れなんだろうが。
2007-11-07 [長年日記]
_ 記録的寝坊
目が覚めて時計を見たら12時半で我が目を疑った。
見間違いかと思ってもう一回見たが間違ってない。
僕は朝が恐ろしく弱いため記憶がはっきりしてないんだが、確か午前7時か8時くらいに一回起きて、
ネットをチェックした記憶がある。
今の職場は11時までに行けばいいので普段は9時くらいに起きているのだが、余裕があるので
もう一眠りしたような記憶がおぼろげにある。
が、目覚ましがセットされてなかったようで、そのまま週末モードよろしく昼まで寝たらしい。
なんと言うかもうどうしようもない。
_ Appleの中の人、ごめん
10月30日に書いた日記でMacのJava実装の4つの欠陥について文句を書いたが、Leopardになったら
3つは解決されてました。
解決されてない一つを最初に確認して直ってなかったんで、全然やる気無いと思って
残り三つも解決されてないと思って文句言ってました。
Appleの中の人、ごめん。
_ 仕事
少々間違った方向で実装してしまったので、それを活かしつつ方向転換してさらに実装。
Dojoを使ったAjaxなんだが、得意ジャンルとかけ離れた技術なんでありとあらゆる罠に引っかかっては
ぼっかんぼっかん吹き飛ばされるんで大変。
でも面白い。
早いところ技術に慣れて、もっとパワフルに仕事ができるようになりたいものだ。
2007-11-06 [長年日記]
_ 2ch
10月30日に書いた、MacのJavaの実装がヘボいことへのぼやきがコピペされて、
2chでマルチポストされてるらしい。
やった人がここを見てるかわからないけど書いておきます。
迷惑です。
止めてください。
MacのJava実装がヘボいのは事実だし擁護する気はないけれど、批判するなら
自分の言葉で自分の責任で批判してください。
どのようなつもりかわかりませんが、僕に持ってこられても困ります。
_ バッテリ
MacBook Proのバッテリーがへたった。
特にWindowsで使ってると1時間もたない。
駄目だ、新しいの買おうと決めて、出社途中にビックカメラへ。
在庫があったんで購入。
15800円。
たけー
_ 話題に乗り遅れてるけど
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。」
だそうですよ、Sさん。
あの会社じゃ誰よりも早く帰ってたから僕は何も言わないけど、この社長のために
残業してやろうって気にはなりませんな。
_ 逆上中
また2chで好意的なレビューをしていただき、嬉しいのを通り越して少々逆上中。
2年くらい華麗にスルーされまくってたので、ユーザーなんて俺のみ、jFD2とは
俺の俺による俺のためのファイラー、英語に直すとファイラーof俺、by俺、for俺
つまり俺が便利に使ってればいいじゃないか、誰も知らない不人気ファイラーでも
俺ハッピーだもん、くらいに思ってたんで誉められるのに全く慣れてない。
お、お、お、俺を持ち上げてどうする気だ、だだだ騙されないぞ、
ここで調子に乗ってブログに愉快なことを書いた日には、2ちゃんねらーは
手のひらを返したように攻撃してきて祭りになるんだ炎上するんだ、
だって正月の毎日新聞に書いてあったもん!
というくらい逆上してます。
皆さん、好意的な意見ありがとうございます。
ベータとは言ってますが、気まぐれで新機能を追加するのでずっとベータだっただけで
(あとマニュアルとか整えるのが面倒くさかった)、安定度なんかはバージョン1と言っても
差し支えないレベルだと思います(僕は毎日使ってますんで)。
良かったらかわいがってやってください。
他のファイラーには無い愉快機能も結構たくさんあると思いますよ。
_ 飲み
9時半くらいまで働いてくたびれたんで、区ト間に寄り道した。
着いたらタップさんが来てて、店長は23日のイベントに向けて告知葉書に宛名シールを
貼付けていた。
タップさんが使ってる京セラが使いにくい話や、ビックスクーターの話なんかをした。
タップさんはホンダのフュージョンに乗ってるそうなんで、どんなもんか聞いてみた。
設計が古いため、荷物があんまり乗らないそうだ。
とはいえあれは魅力的なバイクだと思う。
あのデザイン性の高さは魅力的だ。
少ししたらイタリア人の一団がやってきた。
一人が以前来て、梅酒が気に入ったそうで仲間を連れてきたそうだ。
その後、AさんやYさんなんかも現れ、ぼちぼちと飲み続けた。
YさんにiPod touchを見せたらいたくご関心の様子。
ビックカメラは朝10時から開店ですよ。
ぜひ明日の朝はダッシュを。
終電一つ前まで飲んで帰宅。
駅に向かう途中、ポケットからiPod touchが落ちて端っこに傷がついて半泣き。
ケース買おう・・・
2007-11-05 [長年日記]
_ 2chでの書き込みへのお返事
なんかあっちに書きづらい気配なんで、こっちに書きます。
まず最初のレビュー書いてくれた方向け。
・設定ディレクトリの場所は、起動パラメータの-configで指定できます。
↓こんな感じです。
java -jar lib/jfd2.jar -config (設定ディレクトリ)
・ファイルサイズは2画面モードの時に表示できなくなったりするんで
何とかしたいと思ってます。そのうちに・・・
・常駐化なんですが、出来ないことはないんですが結構面倒なんで保留させてください。
・テキストビューアの自動判別ですが、いいライブラリがあったんで組み込んでみたら
いい感じに動いてます。
beta10に入れるのでご期待ください。
・画像ビューアは何かとお気に入りです。
>これで自動で全画面に拡大縮小とスライドショーが着けば個人的にはVixいらないかも
全画面に拡大縮小はフル画面モードとは別でしょうか?
スライドショーはけっこう簡単なので導入します。
・テキストビューアを開いたまま次のファイルへ移動、というのは2画面モードを応用して
出来そうですね。
ちょっと考えてみます。
・テキストビューアの行数表示はいいですね。
作ってみます。(というかさっき出来ました)
・>良く考えると開いたタブを閉じるコマンドが無いw。いや、まぁそんなに必要にはならないんだろうけど
Esc(確認あり)、Ctrl+W(確認無し)で閉じられます。
・リネームのキー表示、間違えてました。気がついてませんでした。直します。
_ 次に二つめのレビューの方向け。
・Treeは自分が全然使わないんで実装してなかったんですが、いい加減に何とかします。
・>でも本体を別にもう一回起動すると最初の起動と同じだけ待たされる
これは最初のプロセスと全く別のプロセスとして起動し直してるんで仕方ないです。
新しいウインドウはCtrl+Shift+Nで開いてください。
・他部に付いてる通し番号は、ディレクトリ選択ダイアログでCtrlと一緒にその数字キーを押すと、
その他部で開かれているディレクトリが入力されます。
・Windows標準のプロパティを開くのはプラグインで対応してるんで、後で出します。
・>「思ったよりも」いいソフト
次は乗り換え託させるんで期待しててください。
_ jFD2
2chで「テキストビューアでファイルエンコードの自動判別をやって欲しい」との希望があり、
「そーいや、Mozillaからライブラリ出てたな」と思い出してちょっと組み込んでみた。
juniversalchardetとかいうライブラリで、元々MoillaやFirefoxで
文字エンコーディングの判別に使われていたライブラリをJavaに移植した物だそうだ。
試しに組み込んでみたが、20分かからずいい感じに仕上がってしまった。
とりあえず、Shift_JISとEUCJISとUTF-8の判別は問題なさげ。
これは便利だ。
ついでにGrepにも追加してみたが、普通に使える。
今ある文字コード指定は判別できなかったときの文字コードということにして、
デフォルトは自動判別にしよう。
_ ついでに
テキストビューアをもう一いじりして、左側に行番号を表示できるようにしてみた。
いい感じだ。
しかし問題発生。
何かをするとテキストビューアの1行の高さが詰まり、ピッチが合わなくなり表示がおかしくなる。
色々試してみると、UTF-8じゃないファイルをUTF-8として開いたときに行間が詰まった。
表示できない文字を表示しようとしたらそうなるということか?
いったい何で?
2007-11-04 [長年日記]
_ ボクシング観戦
東日本新人王戦の決勝を見に後楽園へ。
今回は全12試合が行われ、僕の通ってる新田ジムからは岳たかはし選手が出場している。
岳たかはし選手の試合は最後から2番目、11番目の試合なのだが、今回は5ラウンド制なので、
入場やインタビューを含めると、1試合が最大で30分くらいかかる計算になる。
1時間少々遅れていったがまだ4試合目が始まるところだった。
今回も空手部長が見に来ていて、4試合目が終わったところで合流した。
いくつか興味深い試合があった。
小口学選手と大竹秀典選手の無敗対決はなかなかレベルが高く、積極的で見応えがあった。
高田茂選手と近藤明広選手の試合は、近藤選手の方が小柄だが非常にパワーのあるパンチを放ち
レベルが高かった。
椅子が硬くて尻が痛くなった頃、やっと岳たかはし選手と山崎佑樹の試合が始まったのだが、
あらららな展開。
開始早々いきなり山崎選手が額をカットし、さらにそれが広がってトランクスは血まみれ。
レフェリーが試合続行不可能と判断し、1分20秒で終わってしまった。
前半で終わってしまったので有効な試合とカウントされず、ジャッジの優勢点で
全日本の決勝に行く選手が決まった。
一応岳たかはし選手が優勢ということになり胸をなで下ろした物の、あくまで勝者ではないので
東日本新人王にはならず、勝利者インタビューも無くもやもやとしたまま終了。
全日本の決勝ではすっきり勝って欲しい。
最後に、ミドル級を眺めたが実に何だかなーな試合だった。
橋本兵平馬選手と高野悠一郎選手の試合だが、高野選手が変。
後で2chを眺めてたらリアル青木(はじめの一歩に出てくる色物選手が青木)と書いてあったが
本当にそんな感じで、リング上で拳法の構えを取ったり、妙なアッパーを打ったり、
パンチを途中で止めたりして、観戦してても笑いが出てて緊張感のないことこの上ない。
で、向かいの席に橋本選手を応援してる女性二人が座っていたのだが、この二人のヤジが
本当に酷い。
「兵馬君がんばってー!」
くらいはいいんだが、
「相手の選手、あれ絶対にオタクだよ、オタク死ねー!」
「家でスト2やってろ馬鹿ー!」
とか叫ばれて、オタクだしスト2も好きなんで少々立腹。
隣の空手部長に小声で、「殴ってもいいですか?」とか聞いてみたり。
高野選手を馬鹿にするのは構わないが、オタクを馬鹿にするなー!(普通は逆)
結局、変な余裕を見せたまま高野選手は判定負け。
わけわからん。
_ 漫画批評、グラップラー刃牙シリーズ
グラップラー刃牙からつながる一連のシリーズだけど、シリーズを重ねるごとに
つまらなくなったなあ、と思う。
グラップラー刃牙の頃は面白かった。
僕が読み始めたのはすでに終わりかけの頃だったのだけど、漫画喫茶で40巻以上の単行本を
息もつかずに読み切らせてくれた。
その後タイトルが変わり「バキ」になったが、最凶死刑囚編はまあよかった。
なんか終わり方がグンニャリだったんだけど、燃えるシーンもあったし。
しかし、だんだん燃えなくなった。
第三部の「範馬刃牙」に至ると、色々と熱そうなエピソードを大量に盛り込んでいるが、なんかもう
「またですか」
感が漂う。
なぜこうなるのか考えていたんだけど、なんかわかった。
はったりが多すぎ。
あるファイターがこんなに強いよ、というのを説明するのに使っていた比喩のブレーキが壊れてて、
最初は
「うちの兄ちゃんは不良10人相手に戦ってもかてるんだぞ」
くらいだったんだが、だんだんたがが外れて
「うちの兄ちゃんなんかライオンと戦って勝ったんだぞ」
「ぼ、僕の兄ちゃんなんか戦車と戦って勝ったんだからな」
「う、うちの兄ちゃんなんて米軍相手に一人で戦えるんだぞ」
になって、小学生だって「それは無い無い」と言い出したのが今のあの漫画だと思う。
魅力的なはったりなんだが、やりすぎてリアリティが全然無い。
誰かブレーキかけないと、その内金髪のスーパーハンマ人になってフリーザ様と戦うことになりかねんよ。
_ ALTEISAN [こんにちわ― ご無沙汰しております。 FileFishはどこに公開させているのでしょうか? 公開ページにはそれらしき..]
_ Shunji [こんにちは。 FileFishですが、コメントにURLを書けないんで、jFD2公開ページの左側にリンクを張っておきま..]