トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2007-11-23 [長年日記]

_ 勤労感謝の日

三連休だ、嬉しいな。

神宮外苑のいちょう祭りを見に、青山一丁目へふらっと出かける。

もう紅葉しているかと思ったが、全然青々としててがっくり。

ただ、屋台が微妙によくて、お袋の実家の上田からショウガ糖が出ていた。

薄切りにした干しショウガにバカスカ砂糖を塗ったくったような食い物で、

妙に懐かしい味がした。

そこから早稲田の茶箱へ。

イベントは5時からで、5時ちょっと過ぎに到着。

まだ始まったばかりだし、そんなに盛り上がってないかなと思って本屋に寄り道したり

のんびり行ったら、松屋の前でここうさんにバッタリ。

ちょっと立ち話してから茶箱に入る。

トップバッターは佐々木さんで、良い感じにハードな音を響かせていた。

ビール飲んだり雑談したり。

途中、区ト間から電話。

何かと思ったら、「スピーカー貸してもらえませんか?」だそうだ。

今夜のイベントでモニタースピーカーが必要で買いに行ったんだけど、どうしようもない安物か、

高すぎて手が出ないののどっちかしか無かったそうだ。

僕が普段テレビに繋いでるエディロールのスピーカーが丁度良いんで貸してもらいたいとのこと。

一回帰るのが手間なんだが仕方ない。

VJブースで女の子がVJしてたが、よく見たらmarixだった。

あら、彼女VJも出来るのか。

次にゲストのDJ 8Bit。

面白いミニマル。

そしてFQTQさんのライブ。

kinさんが「テクノなのに何か懐かしい!」と言ってたが非常にテクノらしいテクノで

楽しかった。

歌いながら演奏してるのだが、マイクにエフェクターがつながっているのでロボットボイスになっていて

「あれ、僕もやってみたいなー」

とkinさんと話しながら聞いていた。

ここで時間切れで帰ることにしたんだが、DJブースにはmarixが入ってるはずなのになぜか

また佐々木さんが。

ウォッカ飲み過ぎて動けなくなったらしい。

何やってるんですか。

_ 区ト間2周年パーティ

一回帰って区ト間に貸すスピーカーを取りに行くのだが、時間がかなりカツカツで、

間に合いそうにない。

電話をしたいがバッテリーが切れた。

とりあえず家までダッシュで帰り、着いたところで速攻電話、そのまま走って区ト間へ。

で、区ト間。

2週連続、開店二周年記念パーティの2回目だった。

今回は店長のあこがれのJazztronikこと野崎良太氏のDJが目玉だ。

入り口で店長の弟のしんごさんがもぎりをしていて、スピーカーを持ってきたので

ドリンクチケットをおまけしてくれた。

常連のNちゃんやAさん、Yさん達とお喋りして過ごす。

今日はNちゃんのいじられっぷりがすごかった。

先週のパーティで知り合った、元店員のUさんの連れのYさんも来ていて、お喋り。

1時過ぎ、Jazztronikのライブが始まった。

店長が好きなのが納得できる、おしゃれな選曲だ。

これは良い。

2時間のプレイがだれずに聞けた。

今度CD買ってみるか。

午前4時半、くたびれはてて退散。


2007-11-22 [長年日記]

_ Ajaxに思う

スクリプト言語ってのは、僕なんかと違って記憶力のある人のための言語なんかなー

データの構造をきっちり覚えてないと全然考えてたとおりに動いてくれないし。

JavaだとIDEの補完機能を使えばどんな構造か忘れてても書けるけど、

JavaScriptは全然そうならん。

頭蓋骨の代わりにザルが脳みそに被ってるような僕の頭には辛いっすよ。

記憶が隙間から漏れていくし。

jFD2のGroovyスクリプトみたいに、長くて100行程度にしたいもんですよ。

_ Hさんと飯

仕事帰り、Hさんと晩飯に行った。

寒いので韓国料理が食べたい、とのことで、ネットで調べて新宿三丁目のチェゴリという店へ。

ここ数日めっきり冷え込み、風が冷たい。

着いたらちょうど席がいっぱいだったが、10分待たずに座ることが出来た。

僕はユッケジャンクッパを頼んだが、隣の席でタコの躍り食いというのを

食べていた。

お皿に盛られたぶつ切りのタコの足が、まだ生きていてウネウネ動いていたのは

衝撃的だった。

うまいんだろうが、あれ食べるのは勇気が要りそうだ。

食ってみたいようなみたくないような。

デザートに杏仁豆腐を食べて帰宅。


2007-11-21 [長年日記]

_ お客さん

出社したら、チームの人がお客さんと話をしてて、声をかけられた。

「彼はjFDっていうのを書いてるんですよ。」

名刺を頂いたら某S社の偉い方だった。

おお、また面白いお客さんが。

妙なところでつながりが増えていくのが面白い。

_ 仕事、ハードディスク購入

一段落付いた。

色々苦労しまくったんで嬉しい。

切りもいいんで、7時半くらいで切り上げて会社を出た。

最近行ってなかったんで、新宿駅西口のヨドバシを覗いていくことにした。

最近データが管理しきれてないので、外付けハードディスクを一つ買い足すことにした。

今までは不要になったノート用のハードディスクをケースに入れて使っていたのだが、

データが各ディスクが分散してしまって訳がわからなくなっていて、500GBくらいなら

値段もこなれてるようなので買うことにした。

ヨドバシの地下を覗いたら、バッファローのが16000円台だった。

取り立てて高機能でもないが、データが保存できれば良いだけなので十分だろう。

一応念のためにソフマップも覗いてみたが、これが一番良さそうだ。

バルクのドライブとハードディスクケースの組み合わせも検討したが、値段が大差ないので

これでよさそう。

ゲーセンでバーチャファイターをして帰宅。

家でさっそくデータを移そうとしたら、前から使ってたハードディスクの一つの挙動が

かなり怪しい。

慌ててデータを移したが、実によいタイミングで購入したもんだと思う。

_ jFD2

データの移動をやってる最中、前から気がついていたけど忘れてた問題に当たった。

大きなファイルや大量のファイル(約2GB以上)のコピー時のプログレス表示の数字がおかしい。

現在の経過がマイナスになったりする。

原因は簡単で、プログレスをintで管理してたからで、約20億でintの最大値を超えてしまい

桁あふれしてるからだ。

表示が狂うだけでコピー等のロジックには影響がないんだが、かっこわるいんでさっくり全部

longに直した。


2007-11-20 [長年日記]

_ 仕事

某雑誌のライターをしてる方が会社に来た。

この会社はいろいろな人が来て面白いなあ。

TさんやSさんが技術の説明をしてるので耳をピクピクさせながら仕事をしてたら

「jFDってのを書いてる人がいるんですよ」

という声が聞こえてきて、「僕ですか!」とのけぞる。

とっさだったんでどこを紹介しようか悩んだんだが見た目やグラフィックビューアとかを

紹介した。

それなりに好評で嬉しい。

_ 会社飲み会

19時から歌舞伎町の店で取引先の会社の方も一緒に飲み会。

ここの飲み会は不思議で、持ち込んだプロジェクターでデモをしながら飲み会をした。

今のプロジェクトのデモをしていたが、僕もjFD2でやらせてもらった。

フル機能を紹介しても仕方ないので、小ネタを紹介することにした。

URLを入力するとAタグでリンクされてる画像、動画をカレントディレクトリにダウンロードする

スクリプトを紹介した。

「えー、これはどこにでもあるエッチな画像の掲示板です。

それのURLをコピーして、jFD2のこのスクリプトを立ち上げ、ダイアログにURLを貼り付けます。

すると、リンクされてるエッチな画像ファイルをダウンロードしてくれます。」

「ダウンロードした画像は見せないんですか?」

「どんな画像張られてるかわからないんで怖くて開けません」

「jFD2はサムネイル機能あるからそれで見せてくださいよ」

「あーなるほど。」

一瞬だけサムネイル表示して消した。

後でチームの人に、期待を裏切らなかったことを誉められた。

我ながら駄目だ。

後でチームのメンバーの5人で別の店へ移動してさらに飲み。

ビールが280円という、えらく安い店だった。

終電まで馬鹿な話をして帰宅。


2007-11-19 [長年日記]

_ 仕事

一歩進んでは地雷を踏んで、吹き飛ばされた着地点に地雷。

おかしいなあ。

とっくに地雷原を通り抜けて目的地に着いてるはずなのに。

_ 飲む

二子玉川のスナックに寄り道。

頼まれていたTさん作詞のレコードをコピーしたCDを届けに行った。

着いたらお客さんが既に二人ほど。

CDのお礼にビールを頂いて飲む。

せっかくだからボトルを入れた。

最近、体調が悪いせいかそれとも酒を控えて他ので弱くなったのか、けっこう良いペースで酔う。

以前通ってた店の常連で、しばらく会ってなかったアンソニーが久しぶりに遊びに来たそうだ。

今まで仕事で色々苦労してたらしいが、相模大野の実家に帰り、比較的地味な落ち着いた仕事に就いたそうだ。

ママは先日酔っぱらって鍵をなくし、お客さんの家に泊めて貰ったりと色々やらかしたらしい。

ママらしい。

集電で帰宅。

最近終電多いな。


2007-11-18 [長年日記]

_ 寝まくる

目が覚めたら午後だった。

我ながらよく寝る。

暇なんで渋谷に行ってみたが、たいして見る物も無かった。

_ さとやんちへ

先日、二子玉川のスナックでママに頼まれた、Tさんが作詞した曲のレコードの

CDへのダビングをしてもらいに、さとやんの家へ行った。

着いたら半年ほど前にさとやんたちが飼い始めたスコティッシュフォールドのルイが居た。

前に見たときはちっちゃい子猫だったが、しばらく見てなかったら、大きく、コロコロ丸々と

成長していた。

顔がまんまるだ。

目もぱっちり丸くて、大変に愛らしい。

逆に前から居たもう一匹のハナちゃんは生存競争が厳しくなったせいで羨ましいくらい

スリムになっていた。

さとやんにレコードを渡してダビングをお願いする。

PCで取り込んで、曲の前後を切ってデータにしてくれた。

ありがたや。

クラシックな昭和歌謡で、普段は変な酔っぱらいおじさんのTさんがどういう顔でこういう曲を

作詞してたのか不思議だ。

その後、Wiiのマリオギャラクシーをやらせてもらった。

うーむ、面白い。

マリオなのにやたらスケールがでかい。

時間が出来たら買って遊びたいんだが、今全然余裕なし。


2007-11-17 [長年日記]

_ 今後のjFD2

次のバージョンで一回、機能的にはfixしてバージョン1としようと思う。

安定度なんかに関してはとっくの昔に完成に近いレベルまで達しているし、

永遠のベータを理由に表に出すのを躊躇っていては勿体ない。

jFD2は自分のために作ったソフトなので、他人が使うことをそこまで

重視してないけれど、僕にだって欲があるんでちっとは名前を売りたい。

現在は2chのファイラースレくらいにしか出してないので、明らかに露出が狭すぎる

(あそこの住人には感謝してるけど)。

ファイラー自体の旬は過ぎてると思うが、積極的に表に出して、一般的なファイラー

(WinFD、DF、まめ、あふ、PPxとか)と同列になれるくらいの知名度を得たい。

有名サイトに紹介依頼も出そう。

そのための作業として、ドキュメントや公開サイトの整理をし、使用ライブラリの

最新化も行い、体裁を整えたい。

_ jFD2

微改良。

2画面モードでフォーカスが無い場合、文字をグレーで表示するようにした。

元々フォーカスがない場合は枠線をグレーで表示していたんだが、テキストビューアには

そういうのが無くて特にフォーカス有無がわかりづらかった。

テキストビューアにも枠を付けようかと思ったが画面が狭くなるし、試しに文字色を

変えてみたら良い具合だったんでファイラー部分にも適用してみた。

概ね良い感じ。

_ 今日のボクシング

午後5時くらいにジムに着いたら馬鹿に空いていて、ほとんど人がいなかった。

練習生は一人か二人で、トレーナーが雑談している。

あれ?

また何かの理由で5時終了の日かと思って聞いたら、みんなロードワークにいっただけらしい。

なんだ、驚いた。

いい感じにだらだらと練習。

今日もダーリンと愚にも付かない話を楽しみ、1時間ほどで練習を切り上げた。

_ 区ト間2周年パーティ

行きつけの梅酒バーの区ト間が2周年でパーティをやっているので遊びに行った。

20時スタートで朝までやってるのだが、微妙に風邪っぽいので早めに行って終電で帰ることにした。

着いたらまだあまり人が来てなくて7〜8人程度。

テレビではサッカーの日本対ベトナム戦がやっていて、2-0で勝っていた。

店員のお兄さんに

「ロバさん何飲みます?愛人?」

と聞かれた。

愛人こと、貴梅酎の霧の中の愛人は、アルコール度数40度の馬鹿梅酒で結構好きなんだが

一杯目に飲むにはきつい。

「ドンペリどうですか?三万円ですよ!」

無理です。

財布に1万円しか入ってませんがな。

おとなしくけっこう普通の梅酒を飲む。

今回も料理は店長やお父さん、お母さんが作った料理だった。

お父さんが作った羊羹がうまい。

薄切りの黒パンに手作りのジャムなんかが載ってるのだが、その中に羊羹を薄切りにした上に

チーズを乗っけたのがあった。

意外な組み合わせだが案外うまい。

常連のなっちゃんや店長の弟のSさんと雑談して過ごす。

元店員のうまぞうさんの連れのお姉さんと話した。

酷いVJと紹介されたんで、「こんな映像やってます」と話したら受けてた。

11時を回るとだんだん人が増えてきて、日付が変わる頃に乾杯。

かなり盛り上がっていた。

集電で帰宅。

ご機嫌。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ NT [祝バージョン1ヽ(^o^)丿 でもドキュメントが一番大変なんだよね・・・]

_ nobu [そうですね。 自分のためだけというにはもったいない出来だと思います。 応援しています!]

_ Shunji [>>お師匠様 ありがとうございます。 しかし本当にドキュメントは面倒ですわ。 なかなか進みません。 >>nobuさ..]


2007-11-16 [長年日記]

_ jFD2

ベータ10をリリースしました。

修正点はこんな感じです。

・Findで除外指定

・インクリメンタルサーチ差し替え

・サムネイルモードでアイコン表示

・Macのキーバインドバグ対応

・テキストビューアで自動文字コード判別、行数表示

・カーソル左右でのアクティブペイン変更、親ディレクトリ移動

・その他バグ修正

例によってこのページの左上にリンクがあるんで、そちらからどうぞ。

今後、作りかけの機能は一旦おいておいて、数日中にスクリプトとプラグインの

ダウンロードページを復活させ、その後スクリプトの書き方のドキュメントを

公開するつもりです。

スクリプトの書き方は分量多くて大変そうだな・・・

_ そーいや忘れてたけど、

HtmlTablePanelの公開サイトも作り直して公開するか。

jFD2でも使ってるSwing用のレイアウトライブラリで、HTMLのTABLEタグをXMLファイルに

書くことで画面のレイアウトが出来る。

GridBagLayoutのラッパーとして実装されていて、こんな感じに便利だ。

・TABLEタグなんで、GridBagLayoutを使うコードよりわかりやすい

・コードからレイアウト定義が分離できるので、コードが読みやすいしメンテナンスしやすい

・レイアウトの入れ子が簡単に出来る(TDタグの中にTABLEタグを入れるだけ)

・画面真ん中にコンポーネントを追加するのが簡単

・枠線、背景色、背景画像、タブの指定なんかも出来る。

強力だけどわかりづらいと悪名高く、すっかりGroupLayoutに人気を持っていかれた

GridBagLayoutのラッパーとしてはけっこう優れものだと思う。

一部でcss全盛の昨今に時代錯誤だと言われたが、Swing画面を作るにはかなり

便利じゃなかろうか。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ nobu [お疲れ様です。 ダウンロードさせていただきます。 ページやドキュメントもがんばってください!]

_ Shunji [ありがとうございます。 ページ、ドキュメントは現在作業中で、何とか早い内に公開しますので、そのときはよろしくお願いし..]

_ ALTEISAN [HtmlTablePanelすっごく助かってます。職場でちょっとしたツール作りに役立ちまくりで^^ 実際、Eclip..]

_ Shunji [おお、使ってくださっている方が居たとは・・・ 確かにドキュメントが不親切でしたので、早いところ書き足して公開できるよ..]


2007-11-15 [長年日記]

_ 今更だけど

この件

世の中の全員が自分と同じくらい不幸でいることを望むような心の持ち主だから

幸せになれないんだと思う。

当たり前の言葉の中に不幸せな気持ちになる理由を自分で探して、それでより不幸せになって

不幸せだ不幸せだって文句言ってりゃ世話無いよ。

_ そういや思い出す

しばらく前に、精神状態がかなりのどん底で、心の中の地獄の釜の蓋が開いたような時期があった。

当時、幸せな人たちを見ると暖かい太陽の日差しが眩しすぎて灼かれるドラキュラみたいな

気分になったが、彼らに憎しみなんざ感じなかった。

惨めな自分を悲しく思いながら、それでもその人たちが好きだった。

そのおかげか知らないが、今の僕はそこそこ幸せだと思う。

_ 願わくは

もうちょっと早く家に帰れるとすごく幸せなんだが。

仕事の手を速くして、自分の時間を増やそう・・・

_ 仕事

次のタスクの説明を受けた。

ちょっと大変そう。

Swingで作れば鼻歌混じりで期限より遙か前に完成させるんだが、

まだまだDojoに慣れてないもんでどこで引っかかるかわからないのが不安。

_ 追い出されて昼飯

昼、立場的に僕に話せない内容の会合があり、席を外すことを求められた。

事情もだいたい知ってるんで、iPodのイヤホンを耳に挿し文庫本をポケットに

突っ込んで昼飯へ。

まあ、しゃーないわな、しゃーない。

親子丼を食べ、適当に時間を潰して戻った。


2007-11-14 [長年日記]

_ jFD2

切りの良いところまで実装できたんで、数日中にベータ10をリリースします。

もうバージョン1.0って言い切っちゃっても問題ないとは思うんだけど、

いつまで経ってもベータですわ。

バグ取り以外での新機能としては、インクリメンタルサーチの完全作り直し、

サムネイルモードでアイコン表示(Windowsのみ)、テキストビューアの自動

文字コード判別と行数表示なんかです。

他にもなんかありそうだけど、ぶっちゃけ忘れました。

_ 書き忘れた

カーソル左右で左右のパネル切り替えと親ディレクトリ移動、

Macでのキーバインドがグダグダな件への対応も入ってます。

嬉しい人には嬉しい機能じゃないでしょか。