トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2007-01-17 [長年日記]

_ PC壊れた

昨日の帰り際に、共用PCで3時間かかる自動テストを実行して帰った。

このテストがうまくいけばとりあえず作業完了なので期待して出社したら、

PCがいきなり落ちていた。

電源を入れなおしたが起動プロセス中にいきなり落ちる。

CPUファンがエラーを出してるみたいだが、ハードウェアはぜんぜんわからないのでお手上げ。

自分のPCでテストをすることにしたが、これやると他の作業がぜんぜんできなくなるので

仕事にならない。

困ったな。

_ スパマーになる

来るロバナイトに向けて、mixiのマイミクに向けて絨毯爆撃でメールを出しまくってる。

送り先一人一人に対して心を込めて手書きで内容を書き換えるという死ぬほど効率の悪いスパマーで、

そろそろ30〜40通くらいは送っただろうか。

ここ最近メールを出すことが減っているので、半年分くらい出したような気がする。

送ってみるとちらほらと返事が来るのが妙にうれしい。

そういや、昔メールを頻繁に書いていたころはこんなだったな。

みんなそれぞれ忙しかったりプライベートな問題抱えてたり大変そうだ。

僕もがんばろ。

_ Media Tunes

現在公開されてるバージョンではまだプレイリストが解釈できてない。

使用してるiTunes COM Interfaceというライブラリの使い方がよくわかってなかったからなんだが、

やっとわかってきた。

プレイリスト(IITPlayList)を取得するには、IiTunesのこのメソッドを呼ぶ。

IITObject GetITObjectByID (long sourceID, long playlistID, long trackID, long databaseID)

で、各パラメータに何を指定すればいいのかわかってなかった。

プレイリストを取得する場合、playlistIDにiTunesのライブラリ定義XMLの中で記述された

プレイリストIDを指定すればよいが、sourceIDにはソース(ライブラリだとかCDだとかiPodだとかさまざま)の

種類をあらわす定数を指定するようだ(他の二つは0を指定)。

で、この定数がよくわからん。

ローカルのライブラリだと36を指定すれば動く。

こんな感じ。

IITPlayList playlist = itunes.GetITObjectByID (36, (プレイリストID), 0, 0);

が、この36がどこに記述されてるのかよくわからない

ITSourceKind列挙体の要素がそれにあたるようだが、この中に36なんて数字ないし。

直書きするのは気持ち悪いし、どうしたもんか。

資料が足らないなあ・・・・

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ genu [ロバナイト、是非行ってみたかったですが、相変わらずの出張ですわ。残念。そういやロバVJをライブハウスで見たのは4年位..]

_ Shunji [あら残念。あの頃に比べると、ずいぶん進化してますよ、僕のVJ。都内一酷いと言われてるのは伊達じゃないぜ。]

_ genu [進歩ではなく進化ってのが謙虚ですね。都内一エロいVJ、次の機会に。]


2007-01-16 [長年日記]

_ 風邪引いた

前日から微熱があったが、それに加えてホットカーペットで寝てしまうというボケをかまし、

さらに目が覚めたら胸から上全部が布団から出てて、軽く風邪を引いた模様。

午前半休もらって出社。

午後はその分9時半まで残業して帰宅。

_ これはショックだ

僕が愛用しているVJソフト、fireflyがフリーソフトになっていてのけぞった。

fireflyはTZTの作者でもあるsyu5さんの作品で、MIDIコントローラを使った操作が

非常に楽しいソフトだ。

僕は購入時に3万円近く払っているので正直ショックがでかい。

僕はsyu5さんにお願いしてキュー登録機能を実装してもらい、今では自分のプレイには

欠かせない機能になっているので3万なら安いくらいなんだが、それでもやっぱりショックだ。

特に今すごく貧乏なんで。

ちくしょー、すごくいいソフトだからみんなも使うといいよ!(泣きながら絶賛)

あとMIDIコントローラ買うならコンパクトなのがお勧めだよ!

持ち歩きが面倒だからな!

公式サイト


2007-01-15 [長年日記]

_ 鍵紛失その後

前の晩のうちに会社のKさんに電話して、

「これこれこういう事情で明日は大家に鍵を借りに行くので、最低でも

午前半休します」

ということを伝えてあった。

うちの大家は個人ではなく会社で、大井町線某駅にある。

電車を4つ乗り継ぎたどり着いた。

30分ほど早く着いたが10時まで誰もいないはずなので牛丼屋で朝飯を食って待つ。

10時になって大家の会社に行って、

「○○マンション○○号室の者ですが」

と受付のお姉さんに言ったら、

「ああ、前回鍵を借りに来られた方ですね」

と言われ、

「はい。すみません、また貸してください」

と言ったら笑われるやら呆れられるやら。

ちょうど社長が出社してきて貸してもらえたので、礼を言って自宅へ向かう。

自宅の鍵を開けて棚の中からバイクの鍵を探し出した。

僕のバイクはレッドバロンで購入したのだが、購入時に純正の鍵を2本と、

レッドバロンで作った予備の合鍵が1本渡されていた。

特に何も考えず予備の合鍵のほうをポケットに入れて家を出たが、まさかそれが

あのようなトラップに繋がるとは。

また電車を乗り継ぎついでにたくさん歩き、やっとの思いでバイクまでたどり着いたが、

鍵穴に鍵が入らない。

しばらく試してみたがぜんぜん駄目。

おおーい、レッドバロンさんよー

とりあえずもう諦めて出社し、バイクは帰宅してから取りに行くことにした。

がっくりしながら電車で会社に向かったが、気がつけば顔が妙に火照ってる。

あー、なんか熱っぽい。

踏んだり蹴ったりもここまでくると大したもんだと思う。

_ 仕込み刀

泊めてもらった友人宅の近くの商店街を歩いていたら、何の店かよくわからない建物の前で

警官が5人くらい集まって住人と話していた。

警官の一人が1メートル数十センチ程度のまっすぐの木の棒を持っていて、

「警棒ってあんなのだっけ?」

と思っていたら、いきなり上から20センチくらいで別れてギラリと光る刀が

出てきてけっこう本気で驚き、

「え?日本の警察って刀なんか持ってるのか!」

と思ったが、少し頭がさめて「そんなわけ無いわな」と思い直した。

いったいどんな事件があったのだろうか?


2007-01-14 [長年日記]

_ アホたれな話

バイクで友人宅に遊びに行ったのだが、

「さて、そろそろ帰ってMedia Tunesの続きを書かねば」

と思って支度をし、コートのポケットを探った瞬間に気がついた。

「あれ?鍵が無い」

僕の鍵はバイクや部屋等の鍵をひとつのキーホルダーにまとめてるのだが、

それがごっそり無い。

バイクにも乗れなければ家にも入れない。

いろいろな場所をチェックしたが見つからない。

半泣き。

どこでなくしたか考えてみたのだが、普通に落としたのでなければ、考えられるのは二つ。

その1、バイクのトランクにほかの荷物と一緒に突っ込んでから閉じてしまった説。

これはとりあえずスペアキーが手に入るまで不便な以外は問題ない。

問題なのはその2。

僕はたまにバイクのトランクに鍵を挿しっぱなしで忘れるという恐ろしいことをやらかすのだが、

それをやらかした上にさらに誰かが気がついて抜いていった説。

幸いバイクは残っていてくれたが、いつ持っていかれるか知れたもんじゃないし

気が気じゃない。

結局大急ぎでドンキホーテに行き、ごついワイヤーロックを購入してがっちり施錠し、

友人には泊めてもらった。

僕は何をやってるんだ。

_ Media Tunes

僕はデザインというものの才能が完全に欠如しているので凝った画面は作らないが、

Media TunesはMedia Centerというプラットフォームの性質上、それなりに凝った画面を

作らないといけない。

で、MCMLをこねくり回してボタン等にアイコンを設定できるようにした。

しかしアイコンはさとやんに作ってもらうことになってて僕にはどうにもならんので、

とりあえずペイントを使って一つ30秒で小学生の落書きみたいなアイコンを作り仮りで設定したところ、

単に無愛想だった画面がガキの落書きレベルまでヘボくなり笑った。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ もたし [始めまして。Media Tunes に関していくつか質問させてください。 Q1.Windows XP MCE では..]

_ Shunji [こんにちは、もたしさん。 回答させていただきます。 Q1、未検証ですが、おそらく動きません。 Q2、再生できます。逆..]

_ もたし [丁寧なご回答を頂きましてありがとうございます。 そうですか、自宅にはまだ Windows XP MCE マシンしか無..]

_ Shunji [MCEだとUIにHTML+JavaScriptしか使えず、ロジックを記述しきれなかったのでVista専用になっていま..]


2007-01-13 [長年日記]

_ 休日だってのに・・・

昨日ロバナイト打ち合わせで飲んでいたら、某社から電話が。

僕の書いたコードででかいトラブルが発生したそうで、明日来てくれ、だそうだ。

俺、いつまでこのプロジェクトやらなきゃならんのだ・・・

「実際に見てもらわなきゃわからないんで来てください」

だそうで、仕方なく行ってみた。

ここ数ヶ月はほとんど全くトラブルも無かったが、金曜日に約4分の1のデータに

削除フラグが立ってしまい大騒ぎ、だそうだ。

確かにそれはやばい。

調査の結果、運用のミスが原因だったのだが、それを検証するのに結局夜までかかってしまい、

美しい週末の予定が丸つぶれ。

終わってから、お客のYさんに焼肉をおごってもらい、それで多少気をよくした。


2007-01-12 [長年日記]

_ 果たし状

本社の空手部長に渡さないといけない書類があるのだが、Kさんが帰社日なので

渡しておいてもらうことになった。

中身を見られてはいけない書類なので別の紙で包んで封をしたのだが、

ついお茶目の虫が騒ぎ、へたくそな字で

「果たし状」

と書いてしまった。

Kさんに「体育館裏で待ってると伝えておいてください」とお願いして渡したら笑ってた。

しかしなー、空手部長だからなー、本当に果し合いしたら100%勝てないよなー

_ ロバナイト顔合わせ

2月3日に区ト間で行う、多分最初で最後の僕メインイベント、ロバナイトの顔合わせを

区ト間で行った。

仕事後、まず渋谷へ。

先にさとやんと会って、頼まれてた技術相談に乗ることになっていた。

しのさんも来て、3人でダッキーダックで飯食いつつ話す。

それから区ト間へ移動。

ロバナイトでは、今まで一緒にプレイして楽しかったDJさん4人に出演してもらうことになっている。

アニキ、さとやん、LZD、トシコさんの4人で、全員顔合わせには参加してくれる事になっていた。

さとやんとトシコさんは最初から来ることになっていて、LZDは30分遅れ、

アニキは1時間半遅れで来ることになっていた。

しかしトシコさんがいつまで待っても現れず、気になってメールしてみたら

「来られない」

とのこと。

mixiを見たら色々あったようで、察する。

4人の紹介文を書くに当たってかなり悩んだことを話した。

全員テクノDJなのだが、テクノも細分化されててミニマルだのハウスだのトランスだの色々あるが、

僕はそこら辺の区別が怪しいので「みんなジャンルは何なの?」と聞いたら、声をそろえて

「テクノ!」

と言われて困った。

だーかーらー、細分化してよー

全員それぞれに個性的な凄腕で、それに見合った紹介文が必要だったのだが、

これもかなり悩んだ。

悩んだ末の紹介文は

「愛と勇気と男気の凄腕ガーリーDJ、アニキ」

「脅威のハイクオリティ泥酔DJ、LZD」

「お客は楽しませてナンボ、エンターテイナーDJさとやん」

「気がついたら石野卓球と競演なんかしてやたら偉くなっていたブクロのミニマル女将、トシコ」

というものだが、これに関しては好評だったのでうれしい。

各DJの順番でも相当悩んだ。

普通、トップバッターってのは損な役回りで、前座的な扱いになる。

しかし、今回呼んだ4人は全員真打レベルなので、誰をトップバッターにしても勿体無い。

散々悩んだが悩みすぎて面倒くさくなって、天に任せることにしてくじを引いてもらい、

LZD、さとやん、アニキ、トシコさんの順番に決まった。

DJからのVJのリクエストでは、ポッキーのCM流してくれ、だそうだ。

「俺、全部これでもいいから」

だそうだ。

んー、がんばるわ。

しばらく話して解散。

当日はがんばろう。

_ 某XML

さとやんから相談されたXMLだが、

「きったねえXMLだなあ。

誰が定義したの?」

と聞いたら国だった。

なるほど。

納得。


2007-01-11 [長年日記]

_ 後で読むメモ

http://javaunlimited.net/games/

_ 久しぶりに

大残業。

調査だったんだけど、正直言ってあまり知らないジャンルで、がんばったけれど

なんともならなかった。

非常に悔しい。

11時半ごろ退社。

なぜかバイクで来ていたのでそのままかっ飛ばして帰る。

帰り道、区ト間に寄り道してコーヒーと梅ジュースを飲みつつクマさんと

イベントの相談をした。

金銭、レイアウト、正式名称等、決めなければならないことは概ね決定できた。

オッケーがんばろう。

その後またバイクをかっ飛ばし帰宅。

携帯を見たら、大阪のSさんからメールが入って、ひとこと

「しばく」

と書いてあって驚いた。

え?え?僕何かしましたか?

電話かけて聞いてみたらかばんの中のW-ZERO3が勝手に接続しちゃったようで、

夜中だってのに無言電話をかけちゃってたらしい。

すまんです。

体がガチガチに冷えてるので風呂を立て、入浴剤を入れて入った。

缶ビールを一本飲み、イベントの紹介文を書いて寝た。


2007-01-10 [長年日記]

_ iPhone、Apple TV

おー、きたなー。

さすが、という印象。

Apple TVはある程度予想内で、「こんなもんかな」という印象だったが

(欲しいけど)、iPhoneは魅力的だわ。

日本で発売されたらそのキャリアに乗り換えそうだ(ソフトバンクが一番有力だろうか)。

ただちょっと不安なのだが、本当にWebのデモ映像ほど滑らかに動作するんだろうか。

まるでMacで動いてるみたいにスムーズな画面遷移だったが、VRAM食いまくりそうだし、

本当にあのサイズのハードウェアであのスムーズさを出せるんだろうか?

いくらOSをチューニングしてもハードに限界があるし。

とはいえ、あのサイズで本当にあのインターフェイスを実現できるのなら

素直にすごいと思う。

_ しかし、

AppleのUIは参考になる。

シンプルで見栄えの良いUIってのはこうやって作るんだな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ NT [iPhoneいいよねぇ ただ、昔P社のタッチパネル携帯を使っていた事がありますが 手探りでダイヤル出来なく非常に不便..]

_ Shunji [いいですよねえ、iPhone。 たしかにタッチパネルは手触りのフィードバックが無いのは問題ですね。 アップルさんのこ..]


2007-01-09 [長年日記]

_ 仕事始め

会社のエレベーターで、どの階に行けばいいのか忘れて悩みました。

あと、年末までやっていた作業がなんだったか思い出せず、隣の人に聞いて

やっと思い出しました。

駄目すぎやね。

_ 年明けの日記は

帰宅してからアップロードしますですよ。

_ 忘れ物

先日電車の網棚に忘れていったボクシング用運動着だが、問い合わせたら二子玉川で

回収されたがすでに高津警察署に送られた後だった。

まずは二子玉川駅に行き書類を発行してもらい、それから警察の遺失物係で

返してもらえるんだそうだ。

帰宅途中、まずは二子玉川へ行き書類を発行してもらったが、警察の遺失物係は

営業時間が平日の8:30〜17:30のみという激しくサラリーマンアンフレンドリー仕様で、

さていつ行ったものか悩んでしまう。

そろそろ練習行きたいんだが。


2007-01-07 [長年日記]

_ マサトク邸新年会二日目

寝部屋で目を覚ましたら、誰かがプリキュアを見ていた。

週末は大体昼まで寝てるので、見たの初めてだわ。

起きてひとっ風呂浴びる。

熱海の海に上る朝日がまぶしい。

昼過ぎ、みやげ物を買いにHさんと熱海の町に出た。

猛烈な風が吹き、吹き飛ばされてしまいそう。

目に付いたすし屋に入って昼飯。

おいしい。

湯の花が売ってる店を見つけたのでHさんがお土産に購入。

マサトク邸へ戻ったら、映画鑑賞会が始まっていて、みんなで食い入るように

逆境ナインを見ていた。

いいバカ映画だわ、これは。

夕方前にマサトク邸を引き上げる。

ついでに干物屋で自分の今後数日のおかずになるアジの干物を購入して電車に乗った。

途中、晩飯がてら横浜に寄り道してみた。

メイド喫茶のお姉ちゃんがチラシを配ってて、Hさんが「行ってみたい」と言い出したので

かなり道に迷いながら行ってみた。

そこにはそうとうこっぱずかしい(オタクの)夢のワンダーランドが。

入るなりお帰りなさいませ、ご主人様と言われ、むず痒い物が背筋を走り抜けた。

期待通りなんだけど苦手だなあ、この空間。

Hさんは堪能しつつ困ってた模様。

「ご主人様、お嬢様お出かけでーす」

という声に見送られながら退散。

その後パスタ食って帰宅。