トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2007-01-28 [長年日記]

_ 弟ライブ

数年ぶりに弟のライブを見に行った。

弟は学生の頃ビジュアル系バンドをやっていてよく見に行っていてその後しばらく

バンドを離れていたのが、新しいバンドに参加したというのでHさんと一緒に見に行ってみた。

風俗店、ラブホといった建物だらけのエリアを抜けてライブハウスへ行くが、それらしい場所へ行っても

なかなか見つけられずラブホの前をウロウロしまくって間抜け。

やっと見つけて中に入って料金を払っていたら、弟の奥さんのFちゃんに声をかけられた。

あら、お久しぶり。

中はちょうど弟のバンドの出番の前で、ステージで準備をしているところだった。

雑談しつつ待っていたらいきなりものすごい大音響で始まった。

耳がキンキンする。

バンドのメンバーの奥さんと子供二人が来ていたが、2歳の妹がびっくりして泣き出していた。

兄のほうはステージ前で微動だにせず見入っていた。

メタルの英才教育受けてるなあ、この子。

このバンドはボーカルが女の子で、他の4人が男だった。

二人がすげえ金髪を立てていて、まるでスーパーサイヤ人だ。

後で弟に聞いたが、さっきの子供のお父さんがこの人なので、金髪によく懐くそうだ。

聞いてみた感想だが、とりあえずボリューム大きすぎ。

耳がキンキンして少なくとも歌詞なんて全く聞き取れなかった。

演奏テクニックはなかなかのもんだと思う。

けっこうな早弾きを聞かせてくれた。

メンバーの中では弟が一番パフォーマンスが大きい。

演奏後、着替えを済ませて出てきた弟と話す。

Hさんを紹介したり、バンドのメンバーに挨拶したり。

しばらくしたらエアギター大会が始まったので見に行った。

入ったらMCをしていた太目のお兄さんがエアギター中だった。

ギターをやってたのが途中で突然ドラムになったりして面白い。

横で弟まで一緒にエアギターやってるのを見て、しみじみと

「こいつはバカだなあ」

と思った。

うちの遺伝子プールにこういう性格は無いはずなんだが。

最後に出てきた坊主頭のひょろ長いお兄さんのプレイがすばらしかった。

中華メタルとか言って、馬頭琴の曲でエアギターをしていたが、それギターじゃないじゃん。

振りといい表情といいネタといい、明らかに頭ひとつ飛びぬけていて会場を飲んでいた。

それから弟、Fちゃん、Hさんを誘って4人で食事に行った。

近くに沖縄料理屋を発見したので入ってみる。

調子に乗って泡盛のどなんを頼んでみた。

アルコール度数が60度で、かなりきつい。

パクパクと沖縄料理を食べつつ色々はなす。

弟としては今のバンドには色々思うところがあるようだ。

弟以外全員音楽学校を出ているのだが、その代わりにバンド経験が低く、曲は弾けてもパフォーマンスが

出来てないとか。

まあ、今後の課題だな。

しばらく色々話して帰宅。

楽しかった。

_ ご利用は計画的に

またIさんからメールが。

E4c(僕も愛用しているShureのイヤホンの結構いいやつ。一番安いところで24000円くらい)と

20インチ液晶モニターを買ってしまったそうだ。

貯金は大丈夫なんだろうか・・・

_ La Foneraすげえ

帰宅してLa Foneraを設置してみた。

これは、おおざっぱに言うと自宅の無線LANを解放する代わりに、他の人の家の

無線LANを使わせてもらえる、というサービスだ。

1980円のデバイスを購入して、自宅のネットワークに接続すれば良いんだそうだ。

このサービスは、プロバイダの規約との関係がグレーなんで少々ためらっていたものの、

1980円ならこのサービスがこけてもそんなに痛くないだろうと思って買ってみた。

_ 僕はてっきりこれをすでにある自宅の無線LANをモディファイする物だと思ってたんだが、

違った。

これ、単品で無線LANルーターなのか!

1980円の無線LANルーターって、もしかして最安じゃないのか?

外でどのくらい使えるかは知らないが、これだけでけっこうな価値じゃないか。

よく遊びに行く家で無線LANの無い所には無理矢理設置させる方向で行きたい。

_ 設定自体は激しく簡単だった。

ハードは、既存のネットワークに接続してコンセントを差し込んだら完了。

しばらくすると初期化し終わって接続可能になるので、PCから接続してブラウザで適当なURLを

開くとログイン画面が表示される。

ここで自分の住所を入力して、参加申し込みと自分の住所を入力するだけだった。

これだけで外でも無線LANが無料で使えるなら安い。

というか、うちは田舎なんで僕のアクセスポイントを使う人がいるのか疑問で、

むしろ都会の人のアクセスポイントにただ乗りするしかないような気がするんだが。

法律的にはどうか知らないけれど、理念自体は素晴らしい物があるので、伸びていって欲しい。

そして本当にどこでもネットが出来る環境になって欲しい。


2007-01-27 [長年日記]

_ 俺たちAボーイズ

しばらく前にそそのかしてMacBookとiPod shuffleを買わせてしまったIさんに秋葉原で会ってきた。

僕のiPod shuffleが壊れちゃったので新しいのをどうしようかと思って、Iさんの持ってる新型は

どうか聞いてみたら、iAudioU2を買ったんで使ってなかったそうで、売ってもらうことになった。

午後1時に秋葉原集合だったが、僕が寝坊して30分遅れで集合。

とりあえず飯にすることになったが、何が食いたいか聞いたら肉だそうなので、

高架下の居酒屋へ。

ここの牛すじ煮込みは絶品だと思う。

近況なんぞを話す。

某H社の仕事は馬鹿みたいな残業祭りでつらいそうだ。

あんまり近づきたくないなあ。

iPod shuffleを譲っていただく。

やっぱ新型は小さくていいなあ。

IさんのiAudioも触らせてもらった。

旧型iPod shuffleをあつくしたくらいの大きさでちゃんと動画が映るのがすごい。

ただ、デザインがいけてないのが惜しい。

Appleがこんなの出せばいいのに。

ビデオiPod nanoとか。

Iさんはイヤホンが欲しいそうだ。

iPodやiAudio付属のははっきり言ってヘボいので満足できないそうなので、

「それなら任せとけー」

とばかりに案内することになった。

近くのイヤホンの充実した店へ移動し、それぞれのイヤホンについて蘊蓄を語りまくる。

やはり最近はカナル型がはやっている。

僕はShureのE3cを使っているが、ここの音はよいと思う。

惜しむらくは、とにかく断線が多い。

2年保証があるので、それだけきちんと使えるのなら一応文句ないのだが。

入門機としてE2cと並んで評価が高いのがエティモティカリサーチのER-6i。

低音のインパクトが弱いようだが、正確な音が出るとか。

最近はAudio Technicaがカナル型を出したが、これもなかなか良さそう。

カナル型ではないが、ここ最近の話題なのはBOSEの出したイヤホンだろう。

そんなことを語りつつ一通り試してもらい、次にそれが安く買える店へ案内した。

ご満足いただけたようで何よりだが、予算1万くらいと言ってたのに、ずいぶん高いのに

目がいってるようでちょっと気になった。

ツクモの店頭を眺めていたら、La Foneraを発見。

これは気になっていた。

平たく言うと、これを自宅のネットワークに接続して自宅の無線LANを解放することで、

人の家の無線LANを無料で使わせてもらえるようになる、というサービスだ。

なんかグレーで不安だが、このキットが1980円なので、駄目でもそんなに失う物がないので

購入してみた。

16時に駅で解散。

_ Hさんと表参道ヒルズ

で行われるVistaのランチイベントを見に行った。

地下3階の多目的ホールで行われるそうだが、間違えて3階に行ってしまい

「あれー、無いねえ?」

と首をかしげる我々大間抜け。

やっと気がついて地下に行ったが、諸般の事情でメタルギア・ソリッドのような行動をとる

Hさんに笑う。

各メーカーのVista搭載機がデモされていたが、普段からVista使ってるんであんまり

新鮮味はないな。

SONYのブースで、新しい丸いVAIOがデモされてた。

それなりかわいいんだが、丸というのはあまり効率の良くない形なんじゃないかと思う。

どんなに整理しておいても隙間が出る形だし。

NECのブースでMedia Centerを使ったアプリのデモをしてたが、Media Tunes買ってもらえんだろうか。

そんなことを考えつつHさんのところに戻り、ご飯を食べに行ったが、途中Hさんが体調を崩し、

一時はどうなるかと思った。

そのご体調を取り戻したようで、二人で沖縄料理をパクパク食べた。

よかったよかった。

_ Iさんからメール

「あの後なぜかデスクトップを買ってしまいました」

というメールが届いた。

なぜ!?


2007-01-26 [長年日記]

_ 風邪治らず

気分が悪くて午前半休。

うーだりい。

昼に出社して仕事をやっつける。

自動テストの通らないやつを手当たり次第やっつける。

デバッガ大活躍。

新人のKさんがよく頑張ってくれてて感心する。

僕が新人の頃はあんなに使えなかったよな。

頑張れ若者。

_ 髭剃り

ここ何年かずっと使ってたブラウンの髭剃りが最近極端に剃れなくなってきた。

モーターのパワーが落ちてるようだ。

寿命と思って、買い換えることにした。

以前弟がパナソニックのシェーバーを買って試させてもらったのだが、

これはかなり良かった。

ものすごい高速でヘッドが動き、チョリチョリになるまで剃ってくれて感動した。

親父も気に入って自分用に購入していたし、僕もあれにしようと思ってた。

会社帰りに渋谷のビックカメラによってシェーバー売り場へ。

ブラウンのが大々的に売り出されていたが、お目当てはパナソニック。

シェーバーもピンキリで、5000円程度から3万近くする物まである。

弟のは1万円くらいだったんでそのくらいのにしようと思っていたが、

はてどれを買ったものか。

最近は自動洗浄付きの物が増えているが、パナソニックだと13500円であった。

触ったことがないんで実際どうなんだかわからないし、悩んだ末に店員に聞いてみた。

担当の店員は小柄なお姉さんで、

「あんたコレ使わないんじゃ?」

と思いつつ聞いてみた。

そもそもどんなメリットがあるかよくわからんので聞いてみたところ、雑菌の繁殖を抑えるのと、

アルコール洗浄することでオイルを挿したりする手間が省けるんだとか。

ほー。

洗浄したときに出た剃った後の髭なんかはどこに行っちゃうのかと思ったら、

洗浄剤のカートリッジに洗浄液と一緒に戻るんだそうだ。

へー。

洗浄液のカートリッジは600円くらいで40回使えるんだそうだ。

ちょっとランニングコスト高いなあ。

まあ、毎日洗わなくちゃいけないわけでもないからかまわんか。

同じくらいのグレードのと比べると3000円程度の差なので、面白そうだし買ってみた。

さっそく家で髭を剃ってみた。

おお、剃れる剃れる。

チョリチョリだよ!

すげえ!

感激したのでみんな買うと良いと思います。

_ 毎日新聞のアレ

ちょいと古い話。

うちの実家は昔から毎日新聞を購読している。

そのおかげで、この前の年末年始で実家に帰ったときも元旦の1面から大きくネット批判を

繰り広げてるのを見て首をひねることが出来た。

「何やりたいんだ、いったい?」

死ぬ死ぬ詐欺と呼ばれる行為の当事者(被害者ではない)を擁護し、彼らを攻撃した

ネットユーザーを批判していたが、死ぬ死ぬ詐欺の実態については一言も触れず、

一方的にネットユーザーは悪意の持ち主的な書き方をしていた。

新聞という古いメディアとしては、その座を奪おうとしてる(というかもう奪ってるかも)

ネットという新しいメディアを叩きたいのだろうが、

「そんなことしても無駄じゃないの?」

という印象だった。

新聞がどんなに頑張ってたたいても多分ネットは無くならないし、一日一回しか更新されない

一方向プッシュ型のメディアの新聞と、欲しい情報がいつでも手に入って即時性も高く

自分で参加も出来るメディアのネットじゃ、少なくともある程度以下の年齢ならネット見るだろ。

ネットはクオリティのばらつきが大きすぎ、おまけに規模が大きすぎるので全体を把握するのが難しいため、

そこに新聞の価値がまだ残っていると思うが、需要が下がるのは止められないだろう。

で、この記事だ。

毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題どーせこんなことだろうとは思っていたが、実態を知るとがっくりくる。

どんなメディアであれ完全に中立な物は存在しない。

だからオピニオンを持っているのは構わないが、そのオピニオンを補強するために事実をねじ曲げたら

報道としては終わりだろう。

実家に電話して「毎日取るのやめて」と言おうかとさえ思った。

報道は、すでに特権階級ではなくなっている。

月3000円でADSL引いてるだけのニートだって、きちんとした文章力とまめさと多少の運さえあれば

それなりの影響力を持つことができるのだから、紙メディアだから偉いなんて思わない。

今回の件は既得権益にしがみつく老人の悪あがきのようでひどくみっともなかった。


2007-01-25 [長年日記]

_ 風邪引いてまんねん

やられた。

昨日の朝から引いてて、頭痛いわ咳き止まらないわ熱あるわでかなり辛かったが

朝からレビューがあったのでがんばって出社。

途中、何度か辛くなって机に突っ伏して倒れてたら、タイミング悪く空手部長がやってきて

額についていた跡を見られた。

「寝てただろ」

無理してるんだから目つぶってくださいよ。

夕方5時、定時まで30分あるが、作業は全部完了させたので帰らせてもらった。

あーつれえ

_ iPod

新型iPod shuffleを使っているIさんにメールして、使い心地がどうかを教えてもらったら、

Napster使いたくてiAudioU3を買っちゃったから使ってないそうだ。

iPod買わせたのが僕なんで少々気が引けるが、もったいないから譲ってくださいと言ったら

話が決まってしまった。

安く済んでラッキー。

_ イヤホン

愛用してるイヤホンのShure E3cだが、耳たぶの上になるカーブのきつい部分の皮膜が、しばらく前から裂けてきた。

しまいに完全に剥けてしまい、中の金属部分が見えてしまった。

これはあんまりなので修理に出した。

店員のお兄ちゃん曰く、けっこう頻発してるらしい。

代理店のヒビノはまだサポート部門が出来上がってないので、お店が対応してるんだそうだ。

ちゃんと仕事しようよ、みんな。

_ 帰って、

即効気絶。

さすが風邪引いてると気を失うのも早いわ。


2007-01-24 [長年日記]

_ デストロイヤー俺

思えばここ最近、やたらと色々なものが壊れてる。

会社のPCが壊れてストンストンと落ちるようになったり、イヤホンのケーブルの皮膜が剥げて

断線寸前になったり、髭剃りのモーターがいかれたみたいで剃れなくなったり、

昨日は愛用していたiPod shuffleが壊れたり。

さらについでで体も壊したらしく、さっきから頭痛がするし、咳も出てる。

ここ最近の僕は面白い呪いがかかってるんじゃないかと思ったり思わなかったりする。

_ iPodどうするかなあ

さっき調べたら、今のiPod shuffleを購入したのは2005年の3月で、とっくに保障は切れている。

とりあえずAppleに聞いてみるつもりだが、修理に5000円以上かかるなら買い換えちゃおうかと思う。

新型shuffleのコンパクトさは魅力だが、nanoも初期型ほど扱いがデリケートじゃなくなったので

検討対象に入れてよいと思う。

フルサイズのビデオiPodはVJする際のバックアップに使いたかったが、今は予算が足らんな。

さてどうするか。

_ Media Tunes

昨日の晩、帰宅後6時間ぐらいかけて書き上げ、一応ある程度のところまできちんと

動作できるようにした。

悩んだが、見た目の大幅改修は次バージョンへ見送ることにした。

そんなにたいした作業ではないと思うのだが、MCMLに慣れてないため、実現方法がわからず

調べてる時間が無益に過ぎてしまう。

時間が限定されてるのでそれはもったいない。

それなら多少見た目がヘボくてもきちんと動くようにブラッシュアップするほうが良い。

「ドッグフードです、取り扱い注意」

の但し書き付きで某所へ送って一応区切りがついたが、これから数日は徹底的な

ブラッシュアップだな。

_ 頭が

くらくらする。

早く帰りたいなあ・・・

_ すごいよアップルさん

アップルのiPod shuffle修理サービスのFAQから抜粋。

保証期間後のサービスは?

保証期間を過ぎた iPod shuffle の修理サービスは 512MB モデルが 6,800 円(税込)、1GB モデルが 10,980円(税込)です。

なお、保証規定外修理に該当するものは上記の修理サービスの対象にはなりませんので、アップルのコールセンターへお問合せください。修理規約はこちらをご覧ください。

交換は、新品もしくは再生部品を使用した iPod shuffleになる場合があります。

どうせ買い換えたくなるような値段だろうとは予想していたが、新型の定価より高いとは思わなかったよ。

ちょっとあこぎ過ぎませんかね?


2007-01-23 [長年日記]

_ そりゃないよ

昨日振られた仕事で、某先のない言語を勉強し始めた。

非C系言語は違和感あるなー、とか、意外とちゃんとオブジェクト指向してるねー、

とか言いながら分厚い入門書をとびとびで数百ページ読んでから判明した結論。

これ、あの言語知らなくてもよかったんじゃん・・・

Javaの部分の問題だったよ。

そりゃ無いよ。

_ そしてさらにそりゃ無いよ

愛用のiPod shuffle初期版、故障。

PCに挿しても認識しなくなった。

他のPCで試しても同様。

泣き入るわ。

_ Media Tunes

あともう一がんばり。

プレイリスト関連の動作がほぼ完璧になった。

見た目のブラッシュアップは次バージョンに回すか。

間にあわないわ。


2007-01-22 [長年日記]

_ 最近のテレビ

ここ最近の、NHKのDJ OZMA、あるある大辞典から教訓を得るとすれば、

「テレビばっかり見てるとバカになる」

じゃなかろうか。

なんというかもう、バカバカしくて話にならん。

_ 仕事

ぎにゃー

とうとうアレが来てしまった。

鳴り物入りで発表されてWebを変えると言われたものの、ビジネスモデルのあまりのまずさに

全然普及せず、日本の某社に買収されてその後鳴かず飛ばず、2chのスレッドも月に

1回くらいしか書き込みのないあの言語の仕事が。

はっきり言って今からVB6覚えるよりもつぶしが利かん。

そんな大した作業じゃないんだが、今脳味噌のリソースを無駄にする余裕無いのよ。

勘弁して欲しいなあ。

_ W君と飲み

やっと金の算段がついたので久しぶりに二子玉川のスナックに顔を出した。

W君も誘ったが、遅れるそうなので駅の喫茶店で仕事しながら待った。

8時半ころ集合し、店へ。

着いたら他に客は誰もいなかった。

去年入れたボトルのウイスキーで乾杯する。

つまみにナッツとプリッツを出され、ポリポリかじりながら話してた。

ママが海外にいたころの話や、たまに来てるJさんが実はすごいセレブだったこととか。

どやどやと5人ほどのグループがやってきたが、後で聞いたら僕の前の家に近い某大企業の

社員なんだそうだ。

いつも大人数で来てくれるので、彼らのおかげで年が越せたそうだ。

彼らはおつまみをかなり残していったのだが、それが僕らに回ってきたのでまたポリポリ

かじってたら腹がいっぱいになってしまった。

まだ晩飯食べてないのに。

家かえって作業の続きをしようと思ってたが、気がついたら気絶してた。

いかん、すごくいかん。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ keisuken [三時のおやつに***ですか. あれってもうFlashに持っていかれた気がするんですが....]

_ Shunji [Flashにも持っていかれたし、Ajaxにも持っていかれましたね。 進化の袋小路に入った技術にはコミットしたくないん..]


2007-01-20 [長年日記]

_ お袋また来る

朝からやってきて、整体していってくれた。

ありがたい限りだが、今超忙しいんで手短にお願いしたいと思ってたのにみっちりやっていってくれた。

ありがたいんだけどね。

夕方、駅前のレストランに行き、ちょっと家庭の事情を相談された。

家庭のことなんで詳しくは書けないが、台風を二つぶつけ合わせる実験の結果予想を

求められたような気分だった。


2007-01-19 [長年日記]

_ 水中翼船萌え

今の職場は竹芝桟橋近くで、休み時間に息抜きに海を見ていたら、大島からの船がやってきた。

止まってるところしか見たこと無かったので知らなかったが、あれって水中翼船なのか。

上だけ見ると普通の旅客船なのだが、水中から浮かび上がっていて船底が見えていて、

車並みの速度で走ってくるので驚いた。

調べてみたら時速80キロ出るんだとか。

すげーなー

製造したのはボーイング社で、飛行機の技術を応用してると聞いてちょっと納得。

_ さとやんと飯

区ト間でホームページ製作について相談するはずだったのが流れたんで、

会って飯を食った。

浜松町で会って、渋谷へ移動。

渋谷でしのさんに合流して、ハンバーグのゴールドラッシュへ。

金曜のゴールドラッシュは貧乏な若者御用達の1ポンドハンバーグ(450グラムある)の日で、

久々に肉を堪能したくて頼んでみた。

多いわ。

その後、しのさんがあまりの肉臭に気分が悪くなり、店を出た。

ツタヤを覗いて解散。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ NT [水中翼船、仕事で佐渡島へ行ってたときに乗ってました。 フェリーで2時間以上かかるとこが1時間かかりません。 中は幅の..]

_ Shunji [良いですなあ。 胸ときめきます。 せっかく近くに桟橋があるので、一回これに乗って大島に行ってみたいですね。]


2007-01-18 [長年日記]

_ クマさんから電話

帰りの電車の中で登録されてない番号から着信が。

自宅最寄り駅に降りてかけなおしたら、区ト間店長のクマさんだった。

ホームページ製作のことで相談したいけど、今日こられないか、とのこと。

ホームページの件はさとやんに振っちゃったんで彼に連絡を取ろうとしたが、

つながらなかったんでアウト。

明日か来週に、ということになった。

_ 仕事

年末に依頼されたが、他に優先するタスクを入れられたり年末年始の休みできれいさっぱり忘れてたりで

遅れが出ていた仕事のレビューがあった。

この仕事、エビデンスのサイズがソースの修正点の100倍くらいで、少々ゲンナリしてた。

年末年始でコードの内容を綺麗さっぱり忘れ、修正理由をぜんぜん思い出せず散々な状態で

やり直しになり、席に戻ってプチ鬱。

うう、自分のコードが書きたいよ。