jFD開発したりしなかったり日誌
2008-12-20 [長年日記]
_ 朝
今朝もスナックのママの家で目を覚ます。
昨晩Rにマニキュアを塗られた手を眺め、これどうしようと頭を抱えていたら
ママが除光液をくれた。
すごく助かります。
Rはこれから以前のホームステイ先にお邪魔するそうで、駅まで行くそうだ。
ママが道をわかるか聞いたらわかってなかったんで、急遽僕が送ることになった。
急いでトーストを頂き、荷物をまとめて出発。
バスの中でもサメガメにはまるR。
不思議。
駅で見送り、僕も帰宅。
_ 今日のボクシング
バイクに乗ってボクシングへ。
プロコースの子達は走り込みに行ってるので静かで快適。
今日はプリンストレーナーとS本トレーナー、事務はCさんだった。
CさんにRに塗られたマニキュアがうまく取れないことを話したら、
綺麗に拭いてくれた。
ありがたや。
プリンストレーナーにミット打ちをしてもらったが、フォームをかなり
直された。
最近あんまり練習してないし、変な癖が増えてるか。
脇が開いてしまってると言われ、閉じるように気をつけながら練習したが、
酸素不足の脳みそが変な仕事をしたらしく、妙な遊びを考えついた。
実は僕はものすごい腋臭で、1秒以上脇を開くと強烈に臭いだすという風に
仮定して練習する遊びで、これで本当にパンチの戻りの速度まで速くなってしまい
ちょっと笑った。
プロコースの子達が帰ってきたころ、ちょうどいい時間だったんで練習を切り上げた。
替えの下着を忘れてきたことに気がついて泣きそう。
パンツが濡れてて気持ち悪い。
朝からママの家でトーストを食べただけなんで、向ヶ丘遊園駅近くのラーメン屋で
食事して帰宅。
2008-12-19 [長年日記]
_ 朝から大騒ぎ
スナックのママの家でRに起こされた。
「ママ、鍵が閉まってて入れなかったからホテルに泊まったんだって」
マジ?
俺らやっちゃった?
とりあえず僕のせいにしておいたそうだ。
酷いなー、この子は。
用事があって一回帰宅する途中でママに電話して謝った。
_ 仕事
画面の見た目のいけてないのを直したり、新機能をボチボチ実装したり。
新機能はさくっと30分くらいで完成。
いい感じ。
ymsrさんはサーバー的な部分を作って、僕がUIを作ったが、夕方からそれを統合。
とりあえず動いたんで良しとしてさっくり帰った。
_ 再び二子玉川へ
仕事後、ダイレクトに二子玉川のスナックへ。
Rはもう来ていてDSで遊んでて、他にYさんが遊びに来ていた。
今日は何してたの、と聞いたら、表参道でショッピングだそうだ。
可愛いミッキーマウスのハサミ、ヒョウ柄のマフラー、マニキュアを買ったそうだ。
マニキュアは同じブランドがニュージーランドで買うより安いんだそうだ。
「そうだ、マニキュア塗ってあげるから手出して」
と言われとても困ったが、面白いんでやらせてあげた。
「じゃあ、黒とピンクを交互に塗るね」
ええええ。
どうしよう俺。
ベースコートからきっちりツヤツヤに塗られてしまった。
乾くまで物触っちゃダメと言われ、両手のひらだけでビールのグラスを挟み込んで
酒を飲む。
なんというか、自分の手が自分の物じゃないみたいな違和感。
ママにお使いを頼まれたが、竹鶴のボトルを買ってきて欲しいそうだ。
Rと二人で出かける。
最初に駅前の立ち飲み屋併設の酒屋に聞いたら、切らしてるそうだ。
仕方ないんでスーパーへ。
竹鶴があったんで購入し、ついでにRの買い物に付き合う。
プリンが好きだそうで、「とろーりプリン」が買いたいんだそうだが
売ってなかった。
「超うまいんだよ」
だそうだ。
代わりに雪見だいふくを購入。
お金を払うときに店のおばちゃんに指を見られてぎょっとされた。
勘弁してほしい。
帰りにコンビニに寄ったらとろーりプリンが売ってたんでこれも購入。
なんか嬉しそう。
店に戻ってまた飲んでたらRがプリンをわけてくれた。
んー、たしかにうまい。
甘いものを食べて嬉しそうな若い女の子ってのは良い物だなあ。
今日も今日とてRをママの家に送り、しばらくお喋りした。
いい感じに酔っぱらっていて記憶があやふやだが、なんだかとても
楽しかった。
2008-12-18 [長年日記]
_ 朝
昨日Iさんが泊まっていったが、Iさんの方が出社時間が早いので、僕は寝てるから
勝手に起きて適当に行っちゃってください、と昨日のうちに言ってあった。
朝、目を覚ましたらあり得ないほど部屋が片付いている、という夢を見た。
そういう漫画よくあるよな。
リアルで起きたらいつもの部屋だった。
そりゃそうだ。
この部屋を片付けようと思ったら、かなりいろいろな物を捨てないといけない。
勝手にやられちゃそっちの方が困る。
昨日は風邪っぽい状態で忘年会に参加したのだが、そのせいで酒の周りが良かったらしく、
昨日の記憶が微妙に曖昧だ。
日記を付けながら思い出すのが大変。
_ 仕事
ymsrさんが風邪引いてダウン。
仕方ないんで一人で作業を続ける。
今日は普通にSwingで画面作成。
さすがに慣れたもんだよ。
ボーナス査定の面談があるはずなんだが、ずっと放置されてたんでどうなってるか
聞いたら、やはり忘れてたようだ。
帰り際に喫茶店で面談した。
ボーナス額は、正直言って少ないんだが、予想の範疇でもあった。
ただし、なんせ世の中がこの有様で、会社もこの状態なんで。
今後新規案件が減るだろうことは簡単に想像が付くし、夏のボーナスに期待したいが
さてどうなるやら。
僕の存在価値は、普通のSI屋に作れないソフトが書けることという事を言われた。
確かに今やってる案件は大多数のエンジニアはどう作るかわからないだろう。
今後もこっち方面を頑張っていくか。
_ 今後の予定
今仕事で作ってるプログラムだが、全部仕上がったら趣味なり仕事なりで
全部リライトして、さらに汎用的なライブラリ化したいと思ってる。
既に現時点でかなり悪くない出来だが、ノウハウがかなり溜まったし、新しい設計を
導入してさらに汎用性を高くしたい。
会社的にはそれを仕事にしてもいいし、自分の時間に趣味で書いてオープンソースに
しても良しだそうだ。
秀丸の作者は元々富士通でワープロを作っていたが、そのノウハウで秀丸を作ったのを
富士通が良しとしなかったみたいなことは無いとのこと。
ありがたい。
仕事時間で書けると助かるんだが、自分の自由に書きたいのと、ビジネス音痴なので
これがどう仕事に出来るかよくわからないのが課題だ。
多分いろんな案件に応用できるとは思うんだが。
_ ハーフ娘さんと遊ぶ
僕のお気に入りのニュージーランド人ハーフの女の子、Rがこの前から日本に来てて、
いつもの二子玉川のスナックのママの家に泊まってる。
Rに会うのはとても楽しみだったんで、仕事後スキップで店に遊びに行った。
17歳になったそうだが、もう6年前からこの子を知ってるのか。
最初に会ったときは11歳で、日本人ではあり得ない大人びた雰囲気だった。
それから元気に成長し、中学生の頃はよく太ってたのだが、高校に入ったら顔つきが
またすっきりし、ティーンエイジャーの女の子らしくなっていた。
iPod touchを使ってたんで、「僕もiPhone買ったよー」と見せてあげたら大喜びで
ゲームで遊び始めた。
色々なソフトを見せてあげたが、一番はまったのがサメガメだったのは意外。
女の子は僕にはよくわからん。
Rのお母さんのKさんは電磁波過敏症という珍しい病気にかかってしまったため、
自宅に無線LANなんかをおけず、RもiPod touchもネットにつなげないからソフトを
ダウンロードできないんだそうだ。
ん?
iTunesでダウンロードしてSyncすればインストールできるよ、と言ったら驚いてた。
知らなかったらしい。
カラオケを歌っていたが、相変わらず上手だ。
良い声をしてるんだよなあ、この子は。
今夜は僕もRもママの家に泊まっていくことになっていたのだが、ママはまだしばらく
Tさんと話していくそうで、鍵を借りて僕とRはタクシーでママの家へ移動。
しばらく話してた。
大人になりたくなーい、だそうだ。
んー、まあ色々大変だし無責任な学生に戻りたいとしょっちゅう僕も思うけど、
それでも大人もそれなり面白いんだけどな。
Rなら僕よりきちんとした立派な大人になれると思うし、考えてみると僕の周りの
エンジニアの皆様方は中二ばっかりだぞ。
30過ぎの中二ばっかりだけど、ちゃんと食えてるんだから大丈夫だろう。
Rを寝かせて僕は別の部屋で寝た。
_ スナック閉店
このスナックだが、ママがいよいよ本格的に閉店するつもりのようだ。
何せ不景気で売り上げもやばいし、ヘタをすると赤字を垂れ流すことになる。
前々から検討していた、娘のいるアメリカへの移住をしたいそうだ。
娘がアメリカ国籍を持っているのでグリーンカードの取得は比較的楽だそうだ。
で、ママのマンションに住まないかと提案された。
マンションも売っちゃおうかと思ったが、娘が
「私まだアメリカに骨埋める覚悟できてないよ」
とのことで残しておきたいんだそうだ。
家賃は今と同額で、広さは1.5倍、場所は二子玉川の住宅街、ついでに今の僕の部屋と
違って断熱が良くて暖かい。
いい条件なんだが、果たしてママがいつまで向こうにいられるかが引っかかる。
この不況だから、幾らグリーンカードがあっても仕事探しは簡単じゃない。
家具を残していくから、僕が住むなら自分の家具を処分しなくてはならないのだが、
それで半年後に帰ってくるようなことがあったら本当に困る。
「そのときは一緒に住めばいいじゃない」
だそうだが、うーん、俺、人と暮らすの苦手です。
ちょと難しいかなあ。
2008-12-17 [長年日記]
_ リンク元
この日記を見に来る奴の大部分は、検索キーワードにつられてやってきた
大バカ共なんだが(「中学生のSEX動画」「男同士のSEX 動画・画像」とかで検索して
ここに来る連中なんでバカと言い切っていいと思う)、アクセス解析のリファラーを
眺めてるとGoogleやYahooのような大手検索エンジン以外からのアクセスも
ちょくちょくあり、それを辿っていくとマイナーな検索エンジンを
「ホモ 映像」とかで検索した画面だったりしてぐんにょりする。
ただぐんにょりするのならいいんだが、それが会社だったりするとアクセスの記録が
残ることに気がついて超ぐんにょり。
このアクセス記録を解析されたら、僕は小児性愛者な上に同性愛者でさらには熟女好きという
地獄のようなレッテルが貼られてしまう。
それってけっこう本気で死にたくなるな。
_ 忘年会
前の会社の忘年会にお呼ばれして行ってきた。
会場は新橋と東銀座と築地市場の駅のちょうど中間あたりで、どの駅から行くか悩んだ。
東銀座から歩いて店に行くが、雨が酷い。
店は小じゃれた雰囲気で、着いたらまだ3人くらいしか来てなかった。
しばらくして人数が集まり始めて、宴会がスタートした。
まだまだ立ち上がったばかりのこの会社も順調に人が増えているが、とりあえず30人を
目指すそうだ。
この不況だけど、負けずに成長を期待します。
Iさんが使ってる携帯がNOKIAのスマートフォンで、珍しいから触らせてもらった。
日本では正式発売されてないモデルなので日本語変換がユーザー開発の独自の物で、
少々癖が強い。
ブラウザが異常に高速なのは驚いた。
iPhoneのSafariの10倍以上速い。
というか、Safariが遅過ぎなのか。
店は雰囲気は悪くないんだが、なんか酒も食べ物も量が少ない。
生ビールは中ジョッキくらいの量は出して欲しいよなあ。
食事もうまいんだけど、おフランス料理みたいにちっちゃいのがちょぼちょぼ
出てくるんで切ない。
酔っぱらってしきりに適当なことを話していたような気がする。
終了後、IさんとAさんと3人で区ト間へ移動。
Iさんはもう帰れない時間で、
「大丈夫ですよ!
この店朝までやってますから!
僕は帰りますけど!」
とかしきりにやっていた。
Iさんに僕のお気に入りのアルコール度数40度のバカ梅酒、霧の中の愛人を
勝手に注文し、僕はクマさんに「おすすめください」とお願いしたら、まさか
僕まで愛人を持ってくるとは思わなかった。
「お薦めの愛人です」
だそうだ。
もちろん好きなんですけどね。
終電で帰宅。
さすがにIさんを置いて帰るのは気の毒だったんで、連れて帰った。
2008-12-16 [長年日記]
_ jFD2
ファイルリスト、スマートファイルリストの名称を変更して、それぞれ
仮想ディレクトリ、スマートディレクトリに変更した。
元の名前は意味が伝わりにくいんで、一般的な言葉に置き換えた。
ついでに名前に合わせて仮想ディレクトリ登録のショートカットキーを
Shift+LからShift+V(Virtual directory)に変更した。
_ 仕事
山ほどバグを出すがすごい勢いで山ほど潰すんで無問題といった感じ。
途中で入れた大変更が原因で、それこそ背骨を入れ替えるような大変更で、
取り替えた背骨に合わせていろんな部分を書き換えないといけない。
僕はこういうのが苦手で変更点の把握が出来なくなる感じが不安になり
完全に変更点を把握するまで待つか、いっそ新しい背骨をベースに1から
書き直しちゃうことが多いのだが、ymsrさんはそれを苦にせずガシガシと
書き進んでいく。
あの馬力は素晴らしいと思うのと同時にやっぱり不安になる。
2008-12-15 [長年日記]
_ jFD2
サムネイルをちょいと弄る。
今までサムネイル作成時の画像読み込みはImageIOを使ってたんだが、
Toolkit#createImageを使うように変えてみたら、笑うくらい速くなってしまった。
何このバカ速さ。
Toolkitの方が速いのはよく知っているが、まさかここまで違うとは思わなかった。
_ jFD2その2
jFD2も長く作ってるんで、自分で作ったまま存在を忘れてる機能なんてのが
たまにある。
「○○フォルダにごちゃごちゃに突っ込んであるMP3から、○○の曲を探す時に
毎回Findで探すのめんどくさいなー」
と思ったが、よく考えたらそれ用の機能がスマートファイルリストじゃん、
とさっき気がついた。
苦労して作ったのにすっかり存在を忘れていた。
使ってみたら便利でやんの。
ファイルリストと合わせてこの機能、もっと押していくか。
あと、名前が悪いな。
仮想ディレクトリとスマートディレクトリとかの方が意味が伝わりやすくていいか。
2008-12-12 [長年日記]
_ 仕事
昨日から脳みそをこねくり回してた問題が一応解決。
まだ不足してる部分があるし課題は多いけど、一応先は見えたか。
帰り際、Oさんに見せてくださいと言われたんで喜んでデモした。
見た目はかなり頑張ったんで褒められて嬉しい。
_ バカ
I氏のお誘いでフラメンコを見に行くので、少し早く会社を抜け出して
集合場所のアルタ前に行ったが、どこにも居ない。
5分くらい待ってからメールを確認したら、今日じゃなくて明日だった。
あーもう俺って奴は・・・
_ 区ト間
仕方ないし、そのまま帰ると気持ちが沈みそうなんで、区ト間に寄り道した。
梅の種で作った酒というのを飲ませてもらったが、これは不思議な酒だ。
梅酒とは全然別物で、少し苦みにも似た風味がある。
ちんたら飲んでたらアジア系のお兄さん二人が来てカウンターに座った。
クマさんが酒を出そうとして、間違えて別の酒をグラスについでしまってたので
「じゃあそれ、僕が半額で引き取りますよ」
という話に。
結構うまい梅酒でラッキー。
クマさんが区ト間では定番の景虎を出したところ、一人がそれをあんまり
気に入らなかったようだ。
英語で「もっと強いのが欲しい」と言ってるんで、クマさんに
「いっそ愛人出しちゃいましょうよ」
と提案。
「強いの好き?
OK、すごく強い酒だけど大丈夫?」
と聞いたらOKOK言うんで実行。
一口飲んですごく難しい顔をしてた。
「強すぎる」
そうだ。
だろうなあ。
二人はシンガポールのIT系の会社で働いていて、仕事で日本に来たそうだ。
愛人を飲めなかった方がタイ人で、もう一人が香港人だとか。
今度出張でタイに行くかも知れないと言ったら連絡先をくれた。
Webサイトを作ってるそうで、香港の薬品会社のホームページを見せてくれたが、
若い女の子向けの雰囲気でかわいらしい。
そろそろ帰るかな、とお勘定を済ませようとしたら、地下鉄で事故があり、
うちの周辺で電車が止まってることが判明。
仕方ないんでもう一杯愛人を頼んだら、タイ人のお兄さんが
「強すぎて飲めないからあげるよ」
と言ってきたんで、なんかずいぶんお得に飲めてしまった。
しばらく待ってたら電車が復旧したみたいなので帰宅。
2008-12-11 [長年日記]
_ タツノコvsカプコン
仕事前にビックカメラに寄って、カプコンのWii用の新作、タツノコvsカプコンを購入し、
帰宅してから遊んでみた。
このゲームはカプコンの格闘対戦ゲームの最新作で、同シリーズのマーブルvsカプコン
なんかは僕もかなり遊んだ。
今回はプラットフォームがWiiになり、グラフィックが完全に3Dになっている。
時代の流れを感じるなあ。
キャラクターは、カプコンからは恒例のリュウ、春麗、モリガンのような対戦格闘ゲームからの
キャラが多いが、ロストプラネットのロボットが出てくるのが違和感だらけで笑った。
タツノコからはヤッターマンやドロンジョ様、ガッチャマン、キャシャーンなんかがいて
オッサン心をくすぐる。
このゲーム、子供向けアニメが題材のくせに全然子供向けじゃないな。
ゴールドライタンが居るのがすごい。
やたらばかでかく、おそらく身長10メートルくらいか。
画面に収まりきらないのでカメラが引いている。
動きは遅めだがスーパーアーマーが付いていて、これと投げ技の組み合わせで
押していくタイプか。
なかなか楽しい。
ドロンジョ様もステキ。
必殺技で相棒二人が出てくるんで攻撃に組み込めるのがたのしかったが、超必殺技の
自爆した後に3人乗り自転車で敵をひき逃げするのが素敵すぎ。
ちなみにその技の名前は悪の花道。
好きすぎる。
不満はネット対戦に対応しないこと。
今時技術的に対応は全然難しくないと思うんだが、やっぱりほぼ同時発売の
ゲーセン版に気を遣ってるのだろうか。
残念だ。
誰か一緒に遊んでくれる人が居るといいんだがなあ。
_ ヘッドホン
仕事前にビックカメラでタツノコvsカプコンを買ったが、帰りにヘッドホンを買った。
会社でそこら辺に詳しいKさんに相談したら、Kさんはオーディオテクニカ派だそうなんで、
安直に僕もオーディオテクニカのを買うことにした。
色々目移りしたがEARSUITというモデルを買うことにした。
値段が9800円でバランスが良いのと、比較的コンパクトなこと(DJ用とかはでかすぎて
使う気にならない)、なんとなく音が気に入った(貧乏耳だからそんな高いのは必要ない)
ということでこれに決定した。
帰宅途中にパッケージから取り出してiPhoneに繋いでみたが、いい音で気に入った。
ただし、しばらく使ってると耳たぶが妙に熱くなってくる。
これ何とかして欲しいところだなあ。
2008-12-10 [長年日記]
_ イヤホン
愛用してるUltimate Earsのイヤホンだが、先日ケーブルを壊してしまい、
スペアケーブルはメーカーの在庫切れで手に入らないという状況が続いている。
それに加え、なんか延々耳に突っ込み続けたせいか、耳の中が軽く炎症を起こしてる
ような気がする。
イヤホンはコンパクトで好きなんだが、ひとつヘッドフォンを買いたいと思った。
あんまり高いのは必要ないし、高くても1万円以下で一つ検討したい。
_ 日本綜合地所の内定取り消しの件
内定を取り消された学生が、個人で加入できる労働組合に加入して
日本綜合地所との交渉をしたとのこと。
日本綜合地所は当初42万の迷惑料を支払うとしていたが、それを100万円に
増額するそうだが、学生は納得がいかず、そんなのは1年分の学費にもならない、
といってるとのこと。
んーどうなんだろね。
mixiを見ると、学生を叩いてる人たちが多いのに驚いた。
この不況で真っ先にやばくなるのは不動産屋、その中でも日本綜合地所はやばいという
情報が飛び交っていたのだから、見極められなかったお前が悪いとか言う人が多い。
学生が甘いというのは同感だが、内定を一方的に破棄して学生に損害を与えたのは
事実なんだから、その分の損害の補償を支払うのは当然だろう。
その金額が問題になるわけだが、100万は高いか安いか微妙だなあ。
このご時世、正社員と派遣では収入が大きく違うので、新卒ですっこけて
社員になりそびれたら、生涯年収が数千万違うというのはありそうだ。
そう考えると100万は安いが、給料って労働力の代価でもらう物だし、
新卒の給料なんて20万かそこらで、それを5ヶ月分、働きもせずにもらえると思えば
妥当な気もする。
就職活動を経験せず、なんだかよくわからないうちにこの業界にいた
僕にはよくわからない。
2008-12-09 [長年日記]
_ 僕の傾向
僕は、実装前に全体が見えてないと不安になる。
もしも全体が見えないなら、とりあえず全体に影響されない部分を書いて作業を進め、
その間に全体の構想を深めて、十分構想しきったところで一気に書く。
jFD2はそんな感じで作られた。
だから最初にFileFishを書き、それが詰まるとjFD2本体で利用するコンポーネントを書き、
またFileFishを書き、それが仕上がったらjFD2に取りかかった。
ymsrさんは僕より応用力があるんで、とりあえずな実装をして、後できちんと直せる。
僕はそれがいまいちダメな人なんで、これでよいのかと不安になって悩む。
うう、難しい。
_ うんざりだ
昨日の帰り際、Sさんからメッセージがあり、某案件について教えて欲しいとのこと。
ほいほいと顔を出しに行ったが、実はあんまり僕が関係ない部分だということが
判明したんで、適当にお喋りして戻ろうとしたら、Sさんがしきりに同じフロアの
ある女性を紹介したがった。
正直言って嫌だったんで逃げようとしたが、当人が来てしまったのでしばらく適当に
しゃべった。
今日、Sさんから昼飯に誘われたんで付き合ったが、あちらさんの印象は
「すごく濃い人ですね」
だそうだ。
もうそういう視線にはうんざりだ。
こちとら本気で心が沈んでるときは、自分が人ときちんとコミュニケーションを取れないのを
悩んで、自分は人間じゃなくて宇宙人かなんかなんだ、だからこんな人間の世界に
見切りをつけてさっさと死んでしまえ、とまで思ってる。
僕はどこにでもいる程度に没個性で、代わりにどこにでも居る人程度に幸せな人生が
過ごせれば最高なんだ。
個性的とか変わってるなんてのはほめ言葉でも何でもない。
だからこそ僕を理解してくれる人を心から求めるし大事にするけど、おもしろ半分の人には
もう近づきたくない。
僕をおもしろがってくれる人たちには悪いけど、そういうのを求めるならテレビでも
見ててください。
うんざりだ。
_ 茶箱
仕事帰りに早稲田の茶箱へ行く。
同僚のVJのOさんも誘ったが、仕事が忙しくて無理だそうだ。
店長のエージさんには前から使ってたiMacを売ることになってたが、連絡が
途絶えてたんで一応確認しておこうと思ったのと、単純にストレスが溜まってたんで
飲みたくてやってきた。
到着したら店先に黒板でイベントのお知らせが出ていた。
今夜は10時までライブイベントがあるそうで1ドリンク込み2000円だそうだが、
現在9時55分で、残り5分のためにエントランスフィーを払うのはさすがに悔しく、
店の階段でiPhoneをいじって時間を潰していた。
イベントが終わったらエージさんが出てきたんで、しばらくお喋り。
まだ演奏者やお客さんがお喋りしてて、今僕が入っても空気を壊すだけっぽいんで
しばらく話してた。
茶箱の経営について等話す。
やはりこの恐慌とまで言われる不況なんで、色々大変らしい。
次回はOさんや、Sさん、Kさん達のような会社のテクノ好きを連れてきて
売り上げに貢献せねば。
しばらくしたらイベントも終わったんで店内に入って話す。
今キャンペーン中で、ギネスを飲むとくじが引けて、当たるとギネスのグラスが
もらえる。
前回遊びに来たときは、3杯飲んで3回当てるという快挙をかましたのだが、
これでまた当たったら怖いな、と思っていたら、2杯目でまた当ててしまった。
どうなってるんだ、いったい。
明日、お袋がしばらく組んでいた整体師のOさんが店長の整体をするそうだ。
見に来たかったが、さすがに午後4時では厳しいんで諦めることにした。
店の売り上げに貢献するべく、ギネス3杯とウイスキーを一杯もらった。
今度は会社のテクノ部の人を連れてこよう。
_ Xannon [Thatツ痴 not just logic. Thatツ痴 raelly sensible.]