トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2008-12-08 [長年日記]

_ 仕事

今までデモに間に合わせるべくやっつけで実装した部分があったので、

それの直しをしつつ今後の計画を立てる日だった。

ymsrさんとのペアプロも慣れたもんだが、ペアプロやってると音楽が

全く聞けないのが寂しいところだな。

9時半まで働いたが、そのあと30分くらい席で遊んで帰宅。

_ Guice

DIコンテナを使うにあたって、どれを使うか探してたらymsrさんにGuiceを

提案された。

Seaser2やSpringと違って、XMLファイルではなくソースコードそのものや

アノテーションでDIを行うDIコンテナだそうだ。

使い込んでないからわからないが、設定ファイルの変わりにするのはちょっと

違うかなあ、これは。


2008-12-07 [長年日記]

_ 高速バス予約

二子玉川のスナックのママから電話。

年末年始で京都に行きたいんだけど、高速バスを調べてもらいたいとのこと。

適当にググって調べたが、今安いんだな。

トイレのないバスなら4000円を割っている。

30日はだいたいどの会社もまだチケットが残っているが、31日は残り少ないらしい。

この後ジムに行って、その後二子玉川でちょっと飲むので、そのときにPCを

持っていって予約することになった。

_ 今日のボクシング

かなりサボってたんで超久々。

久しぶりすぎてバンテージの巻き方を間違えるし。

21日の新人王戦決勝のチケットの予約をする。

空手部長の分も含めて2枚頼んでおいた。

ジムで一番身軽かつパワフルなメタボのUさんが、相変わらずパワフルに

サンドバッグを殴ったり筋トレしたりしていた。

大量に重りを付けたダンベルでトレーニングしていて、何キロか聞いたら

17キロくらいだそうだ。

肩の力を使わないと絶対に持ち上がらない重さだ。

この人は以前、僕の見てる前でパンチ力がありすぎてサンドバッグを落としたことがある。

天井からの鎖と、サンドバッグを繋ぐカラビナを破壊してしまったのだが、

先日二つ目を落としていたそうだ。

人間技じゃない。

プリンストレーナーにノリでドラムミットを持ってもらうことになったが超大変だった。

でかい中華鍋みたいな形をしたミットで、トレーナーはそれを両手で持って構えるのだが、

押してくるのでそれをパンチで押し返さないといけない。

全く休めないんでどんどん腕に力が入らなくなり、ヘロヘロになる。

これは厳しい。

その後にIトレーナーが普通のミットを4ラウンドやってくれると言ってたが、死んじゃうんで

1ラウンドで勘弁してもらった。

終わったら二子玉川のジャズバーに行くつもりだった。

スナックのママから元モデルの美人店員が入ったと聞いていたので、見に行くつもりだった。

そのことをプリンストレーナーに話し、行こうと誘ったら予定があって行けないそうだ。

「そういう大事なことはもっと早く言ってくださいよ」

だそうだ。

後で調査結果をメールすると約束して帰宅。

_ ジャズバーへ

スナックのママに電話したら寝てた。

これから二子玉川に行くことを伝えたら、昨日お店が朝5時までできつかったんで

延期にさせて欲しいとのこと。

特に構わないんで了解し、つぎにW君に電話してジャズバーに誘ったが、

今運転中とのこと。

ドライブ中でちょっと無理げ。

仕方ないんで一人で行くが、なんかやたら寒くて心が折れそう。

それでも支度して家を出たが、100メートル進んだところで財布を

忘れてきたことに気がついた。

「このまま帰って家で寝てろ」

という神様のお告げな気もしたが、気力を振り絞って財布を取って

もう一度出発した。

店に着いたら噂の美人店員さんが。

すらりとしたモデル体型で、顔立ちもすっきりしていて綺麗だ。

店の雰囲気に合わせて、ストイックに髪の毛を後ろに纏めてるのが似合ってるが、

髪を下ろしたらそれもまた美人だろうなあ。

ギネスを頼んで、ポケットに入れておいたiPhoneを弄っていたら

「それってタッチですか?」

と聞かれた。

iPhoneなんですよ、と答えたら興味津々で、色々なソフトを見せてあげたら

おもしろがっていた。

地下の店なので電波が入らず、ネットを使うアプリは見せられないが、

わかりやすいところで楽器アプリやジョーク系アプリを見せてあげたら

喜んでいた。

ギネスを飲みながら適当にお喋り。

若い店員のお兄さんは自分の店を持つべく努力中で、本業の他にこの店と

自由が丘の店で働いているそうだ。

店を持ったら数年以内に最低3店舗まで増やすと言ってたが、それはどうなんだろうか。

区ト間のクマさんや、茶箱のエージさん、その他一店舗を必死に守ってる人たちを

見てるんで、きちんと店に気を使ったらそう簡単に何店舗も回せるのだろうかと

思ってしまったが、彼に才覚があればいいだけの話だし、才覚がなければ僕が言わなくても

自分で知る現実なんで、とりあえず黙っておいた。

酒造りを始めたことを話したら興味を持ってて、自分もやってみたいとのこと。

お金のかからない趣味なんでなかなか良いと思う。

マネージャーのお姉さんとも話して、iPhoneの占いソフトを見せたら喜んで弄ってた。

自分や店員の誕生日を入力して占っていたが、本人の結果が

「客商売には向かない」

と書いてあって笑った。

12時くらいで帰宅。

プリンストレーナーとW君に、噂の店員さんは美人だったとメールして寝た。

_ ギャラクティックストーム

今更知ったが僕が高校生の頃に好きだったタイトーのギャラクティックストームが

エミュレーター動作するようになったとのこと。

このゲームはナイトストライカーに続く大型筐体の3Dシューティングゲームで

期待されてリリースされたが、いまいち評判が悪くて出回りも悪く、やったことの

ある人は少ない。

なんでも、メインプログラマが開発中に辞めちゃってけっこうグダグダの状態で

開発されたらしい。

グラフィックはかなり頑張っていて、当時の2Dベースの3Dゲームとしては最高峰

だったと思うが、ゲーム性はいまいちと言われていた。

ただし音楽の良さは伝説的だった。

僕は音楽だけでなく、物好きにもゲームとしても好きだった。

ぶっちゃけナイトストライカーよりも好きなくらい。

飛んでくる誘導ミサイルを回転移動でヒュンヒュンすり抜けるのが爽快だった。

で、何故かROMがあったんでMAMEでやってみた。

映像は多少エミュレーションしきれてないが、ゲームには問題ないレベル。

ただし、アナログ操作の反応が遅いのが不満。

このゲームはアナログレバーが付いていたが、中間状態を使うことはまず無いので、

一気に100%までレバーを入れきりたい。

音楽はリバーブがかかってないのと、面が進むにつれておかしくなってきて残念。

でもきっと永遠にエミュレートされないと思ってたんで喜びたい。


2008-12-06 [長年日記]

_ お袋が来た

実家からお袋到来。

夕方に来るということだったので、昼に起き出してひたすら部屋を片付ける。

問題ないレベルまで綺麗になったんで昼寝をしてたらお袋がやってきた。

思ったより早い。

持ってきてくれた食べ物で食事し、整体を受ける。

弟夫婦がマンションを買おうか検討中で、明日はそっちに行ってどんな物件か

見るそうだ。

建築会社で働いてる妹も行くことになってて、

「あんたもくる? 」

と言われたが、ジムに行くつもりなんで断った。

ここ最近の不景気のおかげでかなりマンション価格が下がっていて、弟が検討中の

マンションは25%の割引とか。

そりゃすごい。

ただ、今後もさらに下がりそうな気もするんだがどうなんだろう。

ちょいと近辺の不動産価格を調べてみたが、やっぱ高いなあ。

二子玉川の駅から見える高層マンションが売りに出てるのだが、1億2000万とかして

笑った。

高いだろうとは思っていたが、本当にクソ高いな。

たっぷり整体されて寝た。


2008-12-05 [長年日記]

_ 仕事

一昨日、お客さんに現在の仕事の制作中バージョンをお見せしたところとても好評で、

そのおかげで関連する他プロジェクトにも良い進展があり、社内の皆さんから褒められた。

頑張った甲斐があったんで素直に嬉しい。

営業さん達も含めてミーティングがあり、そこでSさんが

「今回はymsrさんが組んでるから安心ですよ」

と言ってた。

僕も同感だ。

僕は馬力はあるけどハンドルの壊れた車みたいなもんで、うまいこと誘導しないと

明後日の方向に行く可能性が高いのは自覚してる。

ymsrさんはそこら辺はしっかりしてるんであてになる。

ただ、お互いにコードのスタイルがかなり違うんで、ぶつかる時間が長いのも問題なんだが。

で、今日も今日とてymsrさんとペアプロ。

ここんとこ疲れ気味で脳の動きも悪いし、今日は多めにymsrにドライバー役を譲って、

ナビゲーターに徹した。

ドライバーをしまくるよりは疲労は少なくて済むな、これは。

ymsrさんはGenericsが得意だが(いや、よく躓いてるか)、僕はCollectionを使うとき

くらいしか使わないので、正直言ってコードが時々うまく追えなくなる。

なんだかんだ言って順調に機能が追加されていく。

やっぱペアプロの威力かなあ。

_ 寄り道

金曜日だしどこかで飲んで帰るか、と思っていたんだけど、ちょいと渋谷に寄り道して

本屋を覗いただけで22時近かったんで諦めた。

退屈。


2008-12-03 [長年日記]

_ 仕事

今日も今日とてymsrさんと仕事。

ymsrさんは自転車通勤だが、パンクしたそうで少々遅れてきた。

とりあえず昨日の作業の結果を確認し、細かいバグを潰しておいた。

昼食後にペアプロ開始。

昨日はアフィン変換がらみでさんざん苦労したんで、今日もアフィンアフィン

言いましょうか、ということでまたそっちをやる。

2時間くらいで完了。

出来上がった動作が楽しい。

途中バグが出たりしたんでそれを潰しながら作業を進める。

次にある座標の計算方式の変更。

今までは仮りですごくイージーな方式を採用してたんだが、真面目に計算

するようにした。

それに合わせてリファクタリングし、さらにそのアルゴリズムを利用して

別の座標も求める部分を実装することにした。

ちょうど別のプロジェクトで昔僕が作った部分がうまく動いてなかったようで

お呼びがかかったんで、悪いけどymsrさんにお願いしてしばらくそっちで作業

していたら、戻ったらいい感じに出来上がってた。

さすがymsrさん。

そこをブラッシュアップして仕事終了。

21時半で帰宅。

_ 仕事

今日も今日とてymsrさんと仕事。

ymsrさんは自転車通勤だが、パンクしたそうで少々遅れてきた。

とりあえず昨日の作業の結果を確認し、細かいバグを潰しておいた。

昼食後にペアプロ開始。

昨日はアフィン変換がらみでさんざん苦労したんで、今日もアフィンアフィン

言いましょうか、ということでまたそっちをやる。

2時間くらいで完了。

出来上がった動作が楽しい。

途中バグが出たりしたんでそれを潰しながら作業を進める。

次にある座標の計算方式の変更。

今までは仮りですごくイージーな方式を採用してたんだが、真面目に計算

するようにした。

それに合わせてリファクタリングし、さらにそのアルゴリズムを利用して

別の座標も求める部分を実装することにした。

ちょうど別のプロジェクトで昔僕が作った部分がうまく動いてなかったようで

お呼びがかかったんで、悪いけどymsrさんにお願いしてしばらくそっちで作業

していたら、戻ったらいい感じに出来上がってた。

さすがymsrさん。

そこをブラッシュアップして仕事終了。

21時半で帰宅。


2008-12-02 [長年日記]

_ 仕事

バグ祭り。

かなりやっかいなバグを3個、それほどでもないのを1個、一日がかりで潰した。

よくある、画面内の物をドラッグして画面外まで持っていくとそこまでスクロール

するという機能を実装しようとしたのだが、何故かものすごく早く

スクロールしてしまうというバグが出たのだが、原因に気がつくまでやたらかかった。

Swing画面上でドラッグ発生時にマウスがスクロールエリアの外だったらその場所まで

スクロールするのだが、最初1ピクセルはみ出した時点で1ピクセルスクロールするのは良いが、

2ピクセルはみ出すと2ピクセルスクロールするということに気がついてなかった。

スクロールペインの端から離れれば離れるほど速くスクロールするようになり、

たとえば画面端から50ピクセルの所だと1ピクセル右に動かすだけで50ピクセル

スクロールしてしまうわけだ。

この場合はスクロールすると同時にマウスカーソルを元の位置に戻す処理が

必要になる。

考えつかなかったわ。

あと、Graphics2Dにアフィン変換をsetTransformで設定するには、何も考えずに

setTransformで値をセットするのではなく、getTransformで取ってきたアフィン変換に

セットしたいアフィン変換を合成してからセットしてあげないと、JScrollPaneが設定した

スクロールのアフィン変換が消えてしまい、スクロールしなくなるという問題に気がつくのに

2時間くらいかけた。

なんかどんどんJava2Dのエキスパートになっていく自分に気がついて笑う。

_ 飲み

Sさんに飲みに誘われた。

帰る前に近場で軽く飲むのも悪くないか、と思い了承したが、Sさんが大好きな

ゴールデン街まで行くことになり、うーん・・・

疲れが酷く、なんかフラフラしてたんでさっくり帰りたかったんだけどな。

いつものお店へタクシーで移動。

ビールを頂く。

当たり前だけど飲むとちょっと元気が出る。

鈍くなって疲れに気がつかなくなるだけなんだが。

晩飯も食わずに働いていたんでつまみを何品か頼み、愚痴ったりバカなことを

話したりしながら飲む。

先日、Sさんに女の子を紹介され、

「○ちゃんいいじゃないですか!

またセッティングしますから飲み会やりましょうよ!」

みたいなことを言われて、確かにいい子だったんで了承したが、先方は

「一回でいいです」

とのこと。

もういいや、死のう。

とりあえずビールをおかわりした。

さとやんに勧められて、某恋人探しサービスにプロフィールを登録したのだが

(プロフィールを登録すると女の子の検索が出来るんで、眺めて楽しんでた)、

帰ったらそこからメールが届いていた。

男からだった。

なんか人生終わってるな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ げぬいね [いやあ、そんな落ちが待ってるとは思いもよりませんでした…]

_ Shunji [実は女性だったけど、業者の宣伝だったんで会員権剥奪されておりましたというオチ。]


2008-12-01 [長年日記]

_ 仕事

ymsrさんとやっていた某案件のお客さんが来社。

おまけに部長様まで来てびびった。

Sさんも入って1時間前に作戦会議をし、質問箇所をまとめる。

時間になって来社された遭難で会議室へ。

僕は会うのは初めてで名刺交換をするのだが、家に名刺入れを忘れてきた。

仕方ないんで財布に自分の名刺を入れて持っていこうとしたら、

中がいっぱいであまり入らない。

とりあえず財布のポケットの一つの中身を全部取り出して、机の引き出しに

ぶっこんでから会議室へ。

ご挨拶をし名刺交換をし、現在できている物をデモしたところ大変好評で

嬉しい。

頑張った甲斐があった。

お客さんの

「○○みたいな事は出来ませんか?」

みたいな質問にどう答えるか悩む。

僕はそれが出来る自信があるけれど、うっかり安請け合いしちゃまずいんで

口をふさいでymsrさんとSさんに任せる。

部長様が出したアイディアがなかなか秀逸で面白いと思った。

これはやってみたいのだが。

3時間くらい面談したが、実りがあった。

面談後、ymsrさんとまた作戦会議。

今後のスケジュールの調整をし、それからまたペアプロ。

僕の頭がいまいち動いてなくて、ポカミスだらけでymsrさんに突っ込まれまくる。

ymsrさんは疲労が大きくて先に帰ったが、帰り際、

「robaさんなら今夜中に○○の機能出来て・・・、あ、いやなんでも無いです」

とか小癪な事を言いやがるんで、その後1時間で実装しておいた。

明日来たら驚きやがれ。

見た目にも面白い機能なのでゆうすけさんとtfunatoさんにも見せたら好評。

社長に話したら「サービスしすぎ」と言われた。

_ 定期忘れた

面談のために財布の中身を引き出しに移したが、その中に定期が入っていたのに

気がついたのは駅に着いてから。

トボトボと会社に引き返したが、そういやtfunatoさんがまだ会社に残ってたけど

そろそろ帰ったりしてついでに机から定期もってきてくれんかな、と思って

iPhoneからfringを立ち上げた。

多数のプロトコルにまとめて対応した

_ 買い物

駅近くの東急ストアで買い物をして帰る。

じょうご、米2キロ、酒粕、非常袋用の缶詰(以前のが4月に賞味期限が切れてた)、

晩飯用に弁当とサラダとコロッケ。

さすがに重い。


2008-11-30 [長年日記]

_ 来客

昼前、ドアチャイムで目を覚ました。

何かと思ったらアンテナの受信状況の改善の業者だそうで。

そういやポストにそういうのが来るって案内あったっけ。

昨日帰って寝たのが朝だったのでまだ滅茶苦茶眠く、あんまり他人に

見せられるような顔をしていないし、部屋は取り込んだ洗濯物がたたまれて無く

もっと見せられない状態だった。

しかし片付ける時間もないんで諦めて恥をさらすことにする。

業者はテレビを調整して東京MXテレビとイッツコムも見られるようにしていってくれた。

最近テレビ自体ほぼ全く見てないんでありがたいやら全然ありがたくないやら。

見送ってから寝直し。

_ だるい

昨日の区ト間三周年パーティで体力を使い果たしたのか、気力がゼロ。

コンビニに飯を買いに行ったのと、ブックオフまで行って本を買った以外

全く外に出なかった。

楽しみなのはワインの発酵ばかり。


2008-11-29 [長年日記]

_ 早朝の脳内プログラミング

昨日は帰ってすぐに寝てしまったので、夜中に目が覚めて眠れなくなった。

仕事のコードのある機能のアルゴリズムが考えついてなく宿題にしてたので

布団の中で考えていた。

考えてるとどんどん頭が冴えてきてますます眠れなくなる。

どのくらい考えてたのかわからないが、しばらくしたらよさげなアルゴリズムが

考えついた。

これはいけるかも。

頭の中で整理してまとまったんで、PCを起動して文章にまとめた。

これで安心して寝られると思ったが本当に頭が冴えて眠れない。

はっきりわからないが、2時間以上は考えていただろうか。

外は既に明るくなりかかってる。

布団を抱えて居間に行き、ホットカーペットで体をあぶって強制的に眠くし、

やっと眠れた。

_ 仕事

出社してymsrさんに宿題の件を考えてきたことを話し、アルゴリズムを説明した。

納得してもらえたんで実装開始。

機能そのものはややこしいけどアルゴリズムはかなりシンプルに出来たので、

最初の実装は2時間くらいで動いた。

画面に描画するコードは手抜きして、いい加減な実装をしたのだが、これが予想外に

シンプルかつ機能を十分に満たす良い実装だったようで、本番でも採用することに

決定し、さらに作り込む。

途中、描画が予想外の見た目になってしまうシチュエーションが発覚したので

そこら辺は例外的シチュエーションとして別口で作り込んだ。

6時間くらいで全部実装が完了したが、正直なところもっと苦労すると思ってたので

満足した。

こういう風に無駄なく機能を実現できると気分がいい。

プログラマやってて一番嬉しい瞬間かも知れない。

ymsrさんに

「robaさんやっぱすごいですよ。

自分の倍くらいの速さで実装していくんですもん」

と褒められて嬉しかったが、今をときめくAjaxのエキスパートのymsrさんの方が

正直すごいし有用だと思うんだけどなあ。

夜、会社の人たちに現在の実装を見てもらったが、大変に好評。

社長にymsrさんがやたら褒められてたが、僕は褒められないんですかそうですか。

これ、僕だけの力で書いたとは言わないけど、僕がいなけりゃ書けなかったのも

事実なんだけどな。

_ 飲み

先日の占い合コンで仲良くなったHさん(男性。俺は何しに合コン行ったんだ?)

からメールがあり、飲みに誘われた。

前々から区ト間に飲みに行こうと誘っていたが、ここしばらく忙しかったようで

延び延びになっていた。

池尻大橋駅で待ち合わせて店へ移動。

飲み始める。

二人で調子よくカパカパ飲む。

Hさんは

_ ワイン

仕込んでから一日経ったが、まったく発酵する気配がない。

タオルケットでくるんで丸一日待ってみたが、全然変化がない。

やはりこの時期は寒すぎるのだろうか。

暖かい場所に置けば良いのだが、このためにエアコンを付けっぱなしにするのは

電気代とエコロジー的に気が乗らないし、専用暖めデバイスでもあればいいんだが

そんな物持ってないし作る技術もない。

サーバーでもあれば横に置いておくんだが、僕は自分で管理するのが面倒なんで

jFD2のサイトもGoogle Page Creatorで作ったくらいだ。

冷蔵庫の裏なんかは熱を放つんで良いそうだが、何か触ってみたけどあんまり

暖かくないような。

暖かいデバイス無いかなあ、と考えていたら、あった。

無線LANルーターだ。

うちの無線LANはAirMac Extremeで、そこそこ熱を持つ。

これを発酵瓶に巻き付けたタオルケットの内側に入れてやることで、適温にできるんじゃ

なかろうか。


2008-11-28 [長年日記]

_ 早朝の脳内プログラミング

昨日は帰ってすぐに寝てしまったので、夜中に目が覚めて眠れなくなった。

仕事のコードのある機能のアルゴリズムが考えついてなく宿題にしてたので

布団の中で考えていた。

考えてるとどんどん頭が冴えてきてますます眠れなくなる。

どのくらい考えてたのかわからないが、しばらくしたらよさげなアルゴリズムが

考えついた。

これはいけるかも。

頭の中で整理してまとまったんで、PCを起動して文章にまとめた。

これで安心して寝られると思ったが本当に頭が冴えて眠れない。

はっきりわからないが、2時間以上は考えていただろうか。

外は既に明るくなりかかってる。

布団を抱えて居間に行き、ホットカーペットで体をあぶって強制的に眠くし、

やっと眠れた。

_ 仕事

出社してymsrさんに宿題の件を考えてきたことを話し、アルゴリズムを説明した。

納得してもらえたんで実装開始。

機能そのものはややこしいけどアルゴリズムはかなりシンプルに出来たので、

最初の実装は2時間くらいで動いた。

画面に描画するコードは手抜きして、いい加減な実装をしたのだが、これが予想外に

シンプルかつ機能を十分に満たす良い実装だったようで、本番でも採用することに

決定し、さらに作り込む。

途中、描画が予想外の見た目になってしまうシチュエーションが発覚したので

そこら辺は例外的シチュエーションとして別口で作り込んだ。

6時間くらいで全部実装が完了したが、正直なところもっと苦労すると思ってたので

満足した。

こういう風に無駄なく機能を実現できると気分がいい。

プログラマやってて一番嬉しい瞬間かも知れない。

ymsrさんに

「robaさんやっぱすごいですよ。

自分の倍くらいの速さで実装していくんですもん」

と褒められて嬉しかったが、今をときめくAjaxのエキスパートのymsrさんの方が

正直すごいし有用だと思うんだけどなあ。

夜、会社の人たちに現在の実装を見てもらったが、大変に好評。

社長にymsrさんがやたら褒められてたが、僕は褒められないんですかそうですか。

これ、僕だけの力で書いたとは言わないけど、僕がいなけりゃ書けなかったのも

事実なんだけどな。

_ 飲み

先日の占い合コンで仲良くなったHさん(男性。俺は何しに合コン行ったんだ?)

からメールがあり、飲みに誘われた。

前々から区ト間に飲みに行こうと誘っていたが、ここしばらく忙しかったようで

延び延びになっていた。

池尻大橋駅で待ち合わせて店へ移動。

飲み始める。

二人で調子よくカパカパ飲む。

Hさんは

_ ワイン

仕込んでから一日経ったが、まったく発酵する気配がない。

タオルケットでくるんで丸一日待ってみたが、全然変化がない。

やはりこの時期は寒すぎるのだろうか。

暖かい場所に置けば良いのだが、このためにエアコンを付けっぱなしにするのは

電気代とエコロジー的に気が乗らないし、専用暖めデバイスでもあればいいんだが

そんな物持ってないし作る技術もない。

サーバーでもあれば横に置いておくんだが、僕は自分で管理するのが面倒なんで

jFD2のサイトもGoogle Page Creatorで作ったくらいだ。

冷蔵庫の裏なんかは熱を放つんで良いそうだが、何か触ってみたけどあんまり

暖かくないような。

暖かいデバイス無いかなあ、と考えていたら、あった。

無線LANルーターだ。

うちの無線LANはAirMac Extremeで、そこそこ熱を持つ。

これを発酵瓶に巻き付けたタオルケットの内側に入れてやることで、適温にできるんじゃ

なかろうか。