トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2008-12-30 [長年日記]

_ 帰省

昨日は朝まで飲んでたんで、起きたら午後だった。

「三日前にお袋がこっちに来たばっかりなのに、なんで帰省するんだろう、俺」

と思いつつ、シャワーを浴び、蕎麦をゆでて食って、家を出た。

途中、本屋によって文庫本を購入。

新宿に着いたら6時を回っていた。

特急で帰ると高いので、高速バス乗り場へ。

どうせ予約は一杯だろうが、だいたいキャンセル待ちで乗れるものだ。

案の定あっさりとチケットが買えたんで乗り込む。

意外と空いていて隣に誰もいないので快適だった。

やりかけだったニンテンドーDSのカルドセプトをやりながら実家へ。

先日java-jaでフルボッコにされたデッキを参考にしてデッキを組んだら、

CPUは手も足も出ずに散ってエンディングに到達してしまった。

このデッキ、つええ・・・

バスが到着したら雪が舞っていた。

やっぱりこの街、寒いなあ。

妹が迎えに来るかと思ったら、

「1時間半温泉に浸かってたら動けなくなったから自分で来て」

だそうで、タクシーを拾って帰宅。


2008-12-29 [長年日記]

_ 洗車

天気もいいし年末なんで、久々にバイクを洗う。

マンション脇の水道まで持って行って、まず台所洗剤とスポンジでガシガシ洗う。

けっこう汚れが落ちて嬉しい。

次に先日買ってきたバイク用のポリッシュ液で磨いて、しばらく放置して乾いたら

乾いた布で拭き取って完了。

すっきり。

_ 秋葉原

家でボンヤリしてるのもアレなので、久しぶりに秋葉原へ。

そんなに欲しい物も無いのだが、安いうちにMicro SDカードを買いたいのと、

適当に中古で遊べそうなゲームと、なんか面白いのがあれば本が買いたかった。

秋葉原に到着して、まずゲーセンでバーチャを数戦。

軽く勝ち越し。

あきばおーでMicro SDを購入。

SDHCの8GBが1880円って、本当に安いよなあ。

とりあえずうちのニンテンドーDSiにでも刺しておこう。

ゲーム屋を適当に覗いたがあんまり欲しいのがない。

前々から買おうかと思ってたデビルメイクライ4を2880円で購入。

本屋を覗いたが、欲しいのはないので何も購入せずに出た。

愛用していたUltimate Earsのイヤホンだが、スペアケーブルが欲しいのに

全然手に入らないので何店かで聞いてみたがやはり売ってない。

アメリカでLogitechに買収されてから、そこら辺がきちんと入荷しなく

なっているらしい。

ヨドバシで代理店はどこなのか聞いたら、M-AUDIOだと教えてくれた。

ただし、今後はLogicool(Logitechの日本名。日本ではロジテックという会社が

既にあった)になるかも、だそうだ。

電話して問い合わせてみようか。

買収するならきちんと流通してくれないと困るよ。

ヨドバシのMacコーナーを覗く。

iPhone用のケースでいいのが無いか見に行ったが、あんまり変わってなかった。

iPhoneは大振りなのであまりパンツのポケットには入れたくなく、今はアップルストアで

購入したスウェット生地製の、パンツのベルトループにぶら下げられる袋に入れてるのだが、

下手にカラフルなもんで最近汚れが目立ってかっこ悪い。

いいのがないかと思ったが特になし。

残念。

用事は済んだので引き上げたが、まあ、別にそんな楽しいことも無いな、秋葉原も。

_ スナックへ

呼ばれてたんで顔を出す。

ついたらYさんが男性客にセクハラされてた。

Yさんは飲み屋で働いてたんであしらいは上手なもんだが、なんだかなあ、

品が無い。

軽く飲む。

ビールをゴクゴク。

ウイスキーをちびちび。

この店は1月いっぱいで閉店することにして、大家にも正式を話をしたそうだ。

寂しい限り。

ママはアメリカの娘を頼って移住するつもりだが、前々から

「うちのマンションに住まない?」

と言われてた。

少々悩んだが今回は断るつもりで居たら、ちょうどその話が出たところで

Yさんが

「あたし住みたい!」

と言いだし話がまとまってしまったので一安心した。

なんか、飲んでたら急に腹が減ってきて、ウイスキーのおかわりをついでくれようとする

ママを遮って、ちょっとラーメンでも食べてきます、と言ったら、Yさんが

「あ、私も行く」

と言い出してご一緒することに。

持ち込みが出来るから駅の立ち飲み屋に行こうと誘われ、マクドナルドで

噂のクォーターパウンダーのセットを購入して立ち飲み屋へ。

着いたら昔、僕の英語の先生だったRが居た。

あら久しぶり。

「フトッタネー」

と言われた。

ハイその通り。

店長とYさんが話してたんでRと話す。

まあずいぶん久しぶりだよ、このとっつぁん。

息子のSとMはカナダの方で働いてるそうだ。

元気そうで何より。

閉店まで居てから店長とYさんとバイト店員のお兄ちゃんと一緒にスナックに戻った。

そこから朝までカラオケ。

バカ歌中心に歌う。

午前2時くらいには既に酒なんて全然欲しくないモードになっていて、ひたすら水ばっかり

飲んでいた。

酔い覚ましに一駅歩いてから始発で帰宅。


2008-12-28 [長年日記]

_ 散髪

年が明ける前にさっぱりしておこうと思い美容室へ。

安く手っ取り早くしようと思い、溝の口の安い店へバイクを飛ばす。

それなり混んでいて、いつもの美容師さんが予約一杯なので、適当に

新しい人をお願いした。

特に面白いこともなくつつがなくカット完了。

バイクを店の駐輪場に起きっぱなしにさせてもらい、近くのドンキホーテへ。

自転車の鍵が買いたかったのだが、今夜は飲み会があるので、ついでにつまみと

アイスワインを一本購入した。

クリスマスが終わったせいか、スパークリングワインが大量にけっこうお値頃価格で

売っていた。

美容室に戻ってバイクに乗って帰宅。

_ 飲み会

18時から僕の部屋で飲み会。

参加者はioさん、すえぞーさん、マサトクさん、もらてんさん。

まず駅に行ってマサトクさんを拾い、スーパーでつまみを購入。

サラダ、ソーセージ、唐揚げ、チーズなんかを購入。

買い物が終わった頃にすえぞーさんが電話してきたんで、合流して僕の家へ。

とりあえず3人で始めた。

うちの新作お米ヨーグルトドリンク(察してください)を振る舞う。

なかなか好評。

今回は3リットル瓶2本で仕込み、約2リットル程度が取れて、冷蔵庫に入れてあった。

温度を上げるために瓶の間にAirMac Extreme(無線LANルータ)を挟んだのだが、

AirMac Extremeは上下でけっこう温度差があるため、温度の高い上側の瓶が

けっこう発酵が進んで酸味が強かった。

それに対してもう一本はマイルドな味になった。

ついでに自作スパークリング葡萄ジュース(察してください)も振る舞った。

どうもレシピを間違ったみたいで、いつまで経ってもシャンメリーの赤葡萄バージョン

みたいな味なんだが、意外と好評。

30分後にioさんもやってきたんで4人で「おーこれはこれは」と言いつつ飲む。

ioさんのお土産の静岡の地酒がうまい。

つまみに買ってきたキャステロブルーチーズのまろやかさとよく合う。

白魚のわさび漬けもなかなか。

さすがグルメだなあ。

パソコンをテレビに繋いでバカ動画鑑賞会になった。

喰霊-零-の第一話は凄いよ、二話目以降は判断は任せるけど、一話だけは見といた方が

いいよ、ということで見せる。

最後の3分の衝撃は大好評。

そうこうしてたらもらてんさんもやってきて、みんなでいろんな酒を飲みながら

バカ動画鑑賞をした。

もらてんさんは手土産に鷲宮の地酒を持ってきてくれた。

通称らきすた酒。

普段あまり日本酒は飲まないが、これはうまいと思った。

さらにもらてんさんのお父さんが作ってくれたという肩ロースのベーコンを食べたが、

大変にうまい。

いいなあ、こんなの作れるようになりたい。

バカ動画は、舞台がうちの近所なのでサンレッドを見せたら好評。

ioさんのおすすめで青森のせんべい汁の歌でみんなで踊ったりして超ハイテンション。

マサトクさんのおすすめでズンドコベロンチョというのを初めて見たが、なにこの

ハイクォリティ。

大変面白く眺めていたが、11時くらいでみんな終電で、わたわたと帰って行った。

別に泊まっていってもらって構わないんだが、明日は仕事だそうだ。

では次回はマサトク邸新年会で、ということになり解散。


2008-12-27 [長年日記]

_ お袋が(また)来た

最近よく来てるような。

一昨日メールがあり、泊めて欲しいとのこと。

昨日弟に聞いたら、マンションを引っ越すのでお袋が手伝うと言って

上京してくるんだそうだ。

なんだ、君のせいかよ。

仕方ないんで必死に部屋を片付け、それなりに見られるようにした。

毎回毎回やってきては部屋の汚さに文句を言われ、片付けられるのも少々

げんなりしてるんで。

夕方やって来て、きょうはがっつり食べたいから近所のとんかつ屋兼そば屋か

焼き肉屋に行こうと言われた。

焼き肉屋は今日は貸し切りだそうで、とんかつ屋兼そば屋へ。

おやつにカップラーメンを食べたのがまだ腹に残ってるので、軽く蕎麦を頼む。

とはいえちょいと腹にきつい。

部屋に戻って話す。

妹の旦那さんの不思議な行動の真相や、弟の奥さんの家族について等。

なんかまあ、他人の家庭とは不思議な物だ。

毎日新聞の購読をやめるとのこと。

最近のネット上での醜態とかの問題ではなく(僕個人はかなり毎日新聞に腹を立てたが、

親には特に言ってなかった)、最近とにかく読んでてつまらないからだそうだ。

品の毎日新聞の方がよっぽど面白い、とのこと。

心の中では「もうあんな世の中バカにした新聞読むのやめちまえ」とは思っていたが、

図らずもその通りになってしまい不思議な気分になる。

整体を受けて、お茶飲んで就寝。


2008-12-26 [長年日記]

_ 仕事納め

色々あったけど何とか無事に一年の仕事が終了。

色々ありすぎてちょっと疲れた。

_ ジルボーセール

仕事を早く抜け出して池袋のパルコへ。

弟とジルボーのシークレットセールへ。

今回はパンツを一本と適当に何か一つ買うつもりだった。

電車が遅れて、店に着いたら弟はもう来ていた。

相変わらず行かれたデザインのパンツが多かったが、そういうのには手を出さず

比較的スタンダードなのを一本購入。

悩んだが、ジャケットも一本買った。

薄手だが色々使い道あるだろ。

弟はマンションを購入したばかりで、その関係でバタバタとマンション業者へ。

僕は新宿に移動。

_ 飲み会

会社のSさんの誘いで飲み会へ。

会場は新宿駅のルミネエスト7階の店。

着いたらまだSさんと、Sさんの幼なじみというてっちゃんという人しか居なかった。

てっちゃんはWeb屋さんとのこと。

物静かで悪く言えばオタクっぽいんだが、昔はすごいスポーツマンだったそうだ。

それから某Y社で働くYさんというお兄さん、昔イギリスにいたというエンジニアの

Mさん、映像屋さんのY君がやってきて、飲み会が始まった。

Y君とVJのことを話す。

Y君は映像屋さんだからVJとか楽勝かと思ったら、やったことないそうだ。

仕事で作る映像は決まった時間の中に映像を収めていくんだけど、VJはとりあえず

素材を作ってその場で編集するんで勝手が違うとか。

そんなもんかな。

僕はVJしかやってきてないんでよくわからない。

Mさんに「イギリスで仕事無いですかねー」と聞く。

けっこう真面目に考えてしまう。

日本のエンジニアの給料の安さは定評あるし、ぶっちゃけ今の円高を計算しても

あっちのほうが儲かりかねない。

海外でエンジニアの給料が高いのは、向こうの人が基本的に機械音痴だからだそうだ。

日本だと大したことないと思われることが、向こうだとすごいことのように思われて

給料が高くなるんだとか。

なるほど。

もう一人スウェーデン人のお兄さんが来るはずだったが、遅れてて来ない。

2時間グダグダと飲み店を出たが、結局新宿駅で落ち合った。

そのまま帰るつもりだったが、西口の立ち飲み屋でもう一杯だけ飲んだ。

かなり酔っぱらって帰宅。


2008-12-25 [長年日記]

_ 仕事

本日もymsr先生ダウン。

仕方ないんで今日も画面を作り込む。

やっつけコードをガリゴリ直し、クラス設計をいい感じにした。

_ あーもーなんだかなー

と思う話を聞いてげんなり。

色々とやりきれない。


2008-12-24 [長年日記]

_ 飯島愛

仕事してたらI氏からのメッセージで亡くなったのを知った。

特別思い入れのある人ではなかったが(というか、芸能人に興味無いし)、

それでも本気でビックリさせられたのは人間力というものか。

生き急いだ人だったなあ、と思った。

_ 仕事

ymsr先生ダウン。

仕方ないんでマイペースでひたすらSwingコードを書く。

昨日ある部分で詰まったんでひたすら調査。

しばらく頭をひねってそこそこいけてる実装が浮かんだので書き上げた。

いい感じ。

サーバー側はymsrさんの担当だったんで通信内容がわからず、とりあえず

通信系は放置し、画面を作り込んだ。

_ クリスマス

特に何もせず、帰宅して酒飲んで寝た。


2008-12-23 [長年日記]

_ 天皇誕生日

といえども特に予定もなく。

とりあえず渋谷をブラブラ。

アップルストアを覗いたが特に欲しい物は無し。

隣の靴屋で、修理をお願いしたスピングルムーブのスニーカーを受け取る。

しかし、言っちゃなんだが修理に時間がかかりすぎで、2ヶ月かかったのは

どうかと思う。


2008-12-22 [長年日記]

_ 仕事

後回しにしていた某機能の実装をしてみたんだが、これがかなり面倒くさい。

似たような機能のあるソフトも多いのだが、一部の機能の違いが致命的に

面倒くさい事になっていて、色々考えたけどどうにも厄介。

しばらく考えてその機能はもう一回後回し、もしくは別機能で代替することにした。

_ なんか、

かなり酷い話を聞いた。

僕は被害者ではないのだが、加害者に対して、

「あー、そーゆーやり方するんだ」

という幻滅感を持ったし、いつか自分もそういう目に遭わされるんじゃないかとも

思った。

関係を見直そうと思う。

これ、訴訟起こされるレベルの話だと思うんだけど、どうなんだろう。

_ java-jaでフルボッコ

java-jaの忘年会に参加した。

会場は渋谷の北海道。

yuripopがサンタドレスでコスプレしてくるらしいが、着替えている間に

ヨシオリさんの提案で、

「みんな聞いて!

yuripopが着替えてきても一切突っ込まないでくれ!」

「それいつまでやるの?」

「泣くまで!」

うわー、かわいそう、是非やりましょう、ということで、せっかく可愛い

サンタドレスなのにみんなで全く普通にyuripopに接してたのは笑った。

しばらくしてまたヨシオリさんが

「みんな、そろそろ可愛そうだから突っ込んであげようぜ!

yuripop、どう思った?」

「帰ろうかと思った」

だそうだ。

酷いなあ。

途中でカルドセプトをやるというので初参加した。

メンバーはヨシオリさん、太一さん、西尾さん、僕。

最初、CPU戦用に作ったデッキが太一さんに死ぬほど噛み合ってしまい、

必要以上に太一さんをボッコにしてしまいリアルヘイトを買いまくり、

超反撃を受けてズタボロになった。

さらに西尾さんに盛大なとどめを刺され、全領地を失い、帰りたくなってきたんで

とりあえず酒を飲んだ。

とても悔しい。

ここんとこ飲みまくりだったんで、二次会には参加せず帰宅。


2008-12-21 [長年日記]

_ ボクシング新人王戦決勝

W君とボクシング新人王戦決勝を見に行った。

新田ジムからは古橋大輔選手が決勝進出していて、これで勝つと

ジムから3年連続で新人王がでることになるので期待がかかる。

4時半に水道橋に集合なので、神保町で軽く本を眺めてから現地へ。

5時に会場に入り、缶ビールを飲みつつ試合を眺める。

かなりの大入りで、どんどん席が埋まってくる。

僕らが座ってたのは先着順自由席(ただしその席の予約権を持ってる人が来たら

譲らないといけない)のチケットなんで、こりゃ座れなくなるかもと思ってたら

3試合目あたりでそうなった。

たまには上から見るのもいいかなと思い、テラスに移動したらプリンス

トレーナーが居たんでW君に紹介した。

「こちらプリンストレーナー。

日記に良く出てくるでしょ、僕と出来てることになってるトレーナーだよ」

と言ったら「イメージ違ってました」だそうだ。

せっかくなんでそのまま試合を見る。

5試合目が古橋選手の試合で、4試合目の終わり頃から新田ジム勢がぞろぞろと

赤コーナー周辺に集まってきた。

入場テーマと共に両選手が入場。

第一ラウンドはちょっと押されているようだった。

実況解説ごっこで、プリンストレーナーに

「解説のプリンスさん、第一ラウンドを振り返ってどうするか?」

と聞くと、良くないね、体が硬くなってるね、だそうだ。

普段だとパンチの打ち終わりにもっと上体を振ってるのに、緊張でそれが

出来てないそうだ。

ただし、終わりになってほぐれてきたようで良くなってきたそうだ。

2ラウンド以降は調子が戻ったようで上体の動きが良くなってきた。

接近戦が多く、距離を詰めての押し合いが多い試合だ。

4ラウンド目に、右ストレートをたたき込んでダウンを奪い、一気に攻め込んだが、

プリンストレーナーによると、

「勝ちを狙いすぎてさっきから頭しか狙ってないねー」

だそうだ。

なるほど。

5ラウンド目は先ほどのダウンでポイントをリードしてるのがわかってるので、

足を使って3分間捌き続け、判定で勝利。

素晴らしい。

勝利者インタビューで感極まって泣いていたのが印象的。

その後2試合ほど見たが、5時の入場から気がつけば3時間半過ぎていた。

席が満員で座れないし、さすがにくたびれたんで切り上げて帰った。

晩飯に太陽のトマト麺を食べて帰宅。

_ jFD2

前々からどうにかしようと思ってた、ファイル属性設定画面を作り込む。

どうにかしようと思っていたがどうにもしてなかったのは訳があり、Windowsだと

よくある、未確定状態という3値目を持つチェックボックスが作れてなかったからだ。

ネットにあるサンプルを元に作ってみたが、Armed状態を選択状態としていて、

特にWindowsだと非常にわかりづらくて使い物にならない。

かといって画像で作ってしまうとOSが変わったときに違和感が出るので

どうしようもなかったのだが、先日、ふと思い立って未確定状態だと半透明になる

チェックボックスを作ってみたら、けっこういい感じだったので採用することにして、

実装開始。

試行錯誤したが、1時間ほどで実装できた。

それを組み込むダイアログを作成し、さらにコマンドから呼び出すように変更。

調整は必要だがいい感じになってきた。

さらについでで、ファイルのタイムスタンプ設定機能も追加。

jFD2のほとんどのダイアログはJFDDialogという一つのクラスで作られていて、

これはテキストフィールドやコンボボックス、ラジオボタンやチェックボックスが

メソッド一つで追加できる便利な代物なんだが、日付を設定する機能が無かった。

テキストフィールドはあくまで文字列編集用で、日付向けには出来てない。

でも今回はダイアログも1から作ってるので、その制約に縛られないで済む。

JFormattedTextFieldをさっくり組み込んで完成。

複数ファイルを設定するときはパーミッションと日付のどちらか片方のみ

設定できるようにしたくて、ラジオボタンでどちらを編集するか決定できるようにした。

ここまでやったらいい感じになり、気がついたら夜がとっぷり更けていたんで寝た。

_ レガシーな自分

パーミッション設定用に、JPanelの上にパーミッション種別とアクセス種別を軸にした

チェックボックスを配置していくのだが、こういうときに何も考えずにGridbagLayoutを

使っちゃうのは良くない癖かなあ。

仕事中にGridbagConstraintsを何の苦もなくサラサラと書いてymsrさんに呆れられたし。

なまじっかHtmlTablePanelなんて便利な物を作ってしまったので、今時の

レイアウトマネージャーをあまり勉強してないのも問題だ。

あと、jFD2は先日までJavaの1.4までターゲットにしていたせいで、Java5以降の

機能を使わずに実装してるんだが、拡張for文が書けないのはもう耐え難い。

Collection APIでGenerics使えないのもやってられん。

ここら辺なんとかしたい。