トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2008-05-22 [長年日記]

_ 寄り道

仕事帰りに色々と寄り道。

疲れてたし、なんか頭痛もしてたんだが気分転換だ。

まず、一度行ってみたかったミカドというゲーセンへ。

マイミクの人たちがたまに行ってるみたいで、けっこうマニアックなレトロゲームが

揃ってるそうなので気になっていた。

確かに色んなレトロゲームが揃ってる。

いきなり入り口の真ん前にスカイホークがあって、嬉しくなってやってみた。

体感筐体がゴウンゴウンと元気よく動いて楽しい。

しかし、画面が思いの外小さくて、こんなにちっちゃかったんだと驚いた。

うちの32インチテレビの方がでかいし。

絵もちゃっちいが、これはこれでよし。

上の階でストリートファイター3のサードストライクを久々にやってみた。

勘がかなり鈍ってる。

その他、人のやってるシューティングを横から眺めたりして退散。

晩飯がまだなので歌舞伎町をうろつき、光麺に入った。

今日は贅沢しようと思い、全部入りにした。

飲んでいこうかと思ったけど疲れてたんでやめて、今度はスポーツランドでバーチャ。

軽く勝った。

よく見たら怒首領蜂大復活が出ていたんでやってみた。

けっこう面白い。

疲れたんで帰宅しようと思ったら、半蔵門線内でブレーキ故障だそうで、電車が来なくて

ホームが人で埋まっていた。

またこれかい。

普段こういうのがあると、これを幸いとばかりに区ト間に行って一杯飲んじゃうんだが、

本気で疲れてるんでおとなしく待って帰った。

_ 怒首領蜂大復活

感想。

首領蜂シリーズといえば背景が原色ギラギラなんだけど、一面の頭に限って言えば

舞台が現在の日本ということで、けっこうナチュラル色で意表をつかれた。

が、やってみるとけっこうきちんと首領蜂シリーズで、いつものズンドコメカも出てきて

なかなか楽しい。

しかし、ボスメカがいきなり巨大なお姉ちゃんに変形したときは吹いた。

ここ数年のケイブのシューティングゲームは、鬼のように硬派な弾幕と、

ギャルギャルしい設定を絡めてくる事が多いのだが、まさかこう来るとは。

すげーな。

大笑い。

今回は自機の攻撃が2種類から選べて、今まで通りのボムを使うのと、ボムは撃てないけど

パワーアップ状態に切り替えられるのが選べる。

後者はパワーアップ状態にしても何もペナルティが無いっぽいが、非パワーアップ状態にする

理由ってあるんだろうか?

コンボ用?

あと、ゲージがたまった状態で特定のボタンを押すと一定時間敵の弾を撃ち落とせるようになる。

これが稼ぎどころなんだろうな。

とりあえず楽しいんで、ゲーセン来たらこれで遊ぼう。


2008-05-21 [長年日記]

_ 超脱力

カッフン

詳細書いたらまずそうだから書かないけれど、なんだかもう疲れたよ、パトラッシュ。

_ ボクシング観戦

後楽園にて新田ジムの自主興行を観戦。

空手部長のチケットは、最終的に同じチームのIさんが見に行ってくれる事になった。

ただし、超脱力事件の絡みでちょっとごたつき、Iさんは遅れて会場に来た。

僕は試合開始から30分後くらいに到着。

ちょうど阿佐慶選手の試合の3ラウンド目だった。

彼は30歳で遅咲きデビューして現在32歳。

やはり年齢のハンデは大きく三戦三敗と戦績は良くなかったのだが、必死に闘って

初勝利をもぎ取った。

自分も三十台なんで嬉しかった。

その後Iさん到着。

気になった試合としては、西選手と室伏選手の試合。

西選手はいい物を持ってるのに活かしきれてないという印象が強いが、今回もすこんと一発

もらってしまって負けてしまった。

女子プロボクサーによるエキシビションはなかなか面白く、新田ジムからはタレントもやってる

松島利也子、相手は花形ジムの田中冴美だった。

松島選手はスタイルもよく女性的なんだが、田中選手はなんか小柄な男みたいなんですが。

テクニックでは田中選手が勝ってたと思う。

試合後のインタビューで松島選手は女性的な受け答えだったが、田中選手は

「パンフレットを見て、あっちの方が可愛いし相手応援したくなるよねって言われたんで

今日はボコボコにするつもりで来ました」

みたいなことを言ってて大笑い。

去年の新人王の岳たかはし選手と山本忍選手の試合は、4ラウンドでKO勝ち。

勇壮な試合だった。

試合後のインタビューで、

「新田会長から、たかはしはしゃべりすぎるからインタビューしないでと言われていましたが」

という前振り付きのインタビューがあったが、案の定かなり喋って最後まきが入った。

ど金髪で大柄な岳たかはし選手の後は、一見優しそうでどうにもボクサーっぽくない黒田雅之選手と

橘悟郎選手の試合がメインイベント。

危なげない判定勝ち。

黒田選手は落ち着いてるという印象で、相手のパンチを冷静に見切っていた。

黒田選手の売りは強烈な左で、手数は多くないが一発一発が有り得ない音を出すので

恐ろしい。

橘選手はよく手を出しているものの、パンチの芯を外されていてなかなか有効打にならないが、

黒田選手のパンチは当たるたびに反則みたいな音がする。

ただ、橘選手は打たれ強くスタミナがあり、KOまでは持ち込めずに判定となった。

見応えがあって満足。

_ Iさんに聞いてみた

「あそこの緑のTシャツの人たちがうちのジムの関係者なんですが、どれが会長だと思います?」

しばらく考えた後に指差したのはSトレーナーだった。

たぶんそういうと思ってたけど、はずれです。

リングの上で選手にアドバイスしてた、人の良さそうな、必要以上に若く見える人ですよ。

だいたいみんなSトレーナーを会長と思うんだよなあ。

_ ボクシング後

秋葉原のA社に顔を出したり、水道橋に住んでるT君と軽く飲んだりと予定が入っていたのだが、

まずT君に連絡が取れず、とりあえず近くのマニアックな漫画専門店を覗いて時間をつぶしに行ったところ、

なぜかヒタチさんが店から出てきた。

どうしたのかと思ったら実はこの店、勤め先の会社が経営してるそうだ。

あらま。

せっかくなんでおすすめの漫画を教えてもらいT君の到着を待った。

聖おにいさんって初めて読んだけど、いいかも。

これ、海外だったら洒落にならない漫画だな。

電撃大王で連載中のはやて×ブレードがウルトラジャンプに移籍すると聞いてビックリ。

いったい何が。

そうこうしてたらT君が来た。

日立産とは別れ、T君に晩飯おごるから秋葉原に付き合って、と話して移動。

A社のオフィスに行くのは初めてだ。

昭和通り側の末広町近くにある雑居ビルで、空手部長だけかと思ったらIさんやAさんもいてビックリ。

入ったら応接スペースにPS3が置いてあってまたビックリ。

来月はWiiを導入するそうだ。

そのときはマリオカートを持って遊びにきます。

軽くビールを飲みながら話す。

T君はAさんとラーメン談義をしてたんで、僕は空手部長とIさんとプログラミング話。

なんだかんだで11時過ぎまで居てしまった。

また来ます。

T君には飯おごれなかったんで、また今度誘おう。


2008-05-20 [長年日記]

_ 出勤

昨日からの雨で電車のダイヤが乱れまくりらしい。

どんどん気候がおかしくなってくな・・・

_ HP新製品

HPがEeePCに対抗した小型ノートを発表。

いいなあ。

重さ2.4キロのMacBook Proを持ち歩いてる身には眩しくて仕方ない。

しかしこのスペックで6万とは、時代は変わったなあ。

_ ボクシング話

小堀祐介対ホセ・アルファロの世界戦を遅れて見たのだが、素晴らしかった。

一瞬の攻防で叩き込んだ左フックが勝負の分け目となった。

ボクサーはかっこいいなあ、と思う。

一方、死ぬほど格好悪いのが亀田父。

二日にわたってテレビに出て、協栄ジムの悪口と、失礼な言動とアナウンサーへの恫喝を

繰り返した。

自分の立場を良くしたくてやってるんだろうが、テレビに出るほど人に悪印象を与え、

自分の立場を悪くしてることに自覚ゼロなのが切ない。

世界は自分を中心に回ってると思ってるんだろうが、それはバカ次男が史上最低の試合を

したところで完全に終わってるのに未だに気がついてない。

哀れだが、同情する気はゼロ。

出来れば二度と現れないで欲しい。

_ それとは関係なく、

明日は後楽園にて、僕の通ってる新田ジムの第3回自主興行がある。

空手部長と見に行くはずでチケットも確保してあったのだが、急遽空手部長が行けなくなり

大急ぎで行きたい人を募集するはめに。

mixiに書いたらライターのいとーさんが興味を持ってたけど、時間的にきびしめ。

会社の人たちにも聞いたが、なんせ18時スタートというのが厳しい。

そりゃまあそうだわな。

困った。

余らせちゃうのは勿体ない。


2008-05-19 [長年日記]

_ モンハン部

休みが明けたら、周りがこぞってG級になっていた。

僕が葬儀に出て休んだモンハン部活が、そのままモンハン合宿になって泊まりになり、

他のG級の人たちに引っ張ってもらってG級になっちゃったそうだ。

うう・・・置いてかれたー

まあ、次回の部活で今回Gになった人たちに引っ張ってってもらおう。

_ iPhoneプログラミング

チュートリアルを読みながらiPhoneアプリの開発をやってるんだが、今まで慣れ親しんできた

IDEの方法論とやたら違ってて訳わからん。

MVCなのは今までやってきた事と同じなんだけど、なんか違うし。

これはかなりの慣れが必要そうだな。

ただ、今までやってきた事とこれだけ盛大にかけ離れてるのはむしろ楽しい。

_ 粗大ゴミ

大量に粗大ゴミを出した。

以下四点。

・少しは洒落た部屋にしようと思い、イケアで照明を買ったので必要なくなった、

 前の部屋の住人が残していった蛍光灯一式

・弟にベッドをもらったので必要なくなった10年物の敷き布団(破れてボロボロ)

・重みに耐えられず溶接部分が破壊されてバラバラになったハンガーラック

・僕が小学生の頃に実家で買ってしつこく使ってた少なくとも25年くらい前の掃除機

ちょっと名残惜しいが、かなりすっきりした。

もっとガシガシ色々捨てていこう。

_ 台風?

降ったりやんだりしていたが、夜になって強風を伴って豪雨に。

なんだこの天気。


2008-05-18 [長年日記]

_ Objective-C

iPhoneアプリを書いてみたくて、Appleのサイトで勉強を始めた。

Objective-C、わけわからんなあ。

Cと付いているが、JavaやC#の方がよっぽどCっぽい文法だし。

あと、そもそもC言語が苦手なんで苦労しそうだ。

まあ、今まで10年以上Javaやって飽きてるんだし、このくらいかけ離れてる方が嬉しい。


2008-05-17 [長年日記]

_ 葬儀

亡くなった大学の部活の後輩、Mの葬儀へ。

バカバカしいほどの快晴。

昨日買ってきた新しい革靴と黒い靴下、弟の結婚式以来の礼服に数年ぶりの黒ネクタイを締め

駅へ向かう。

電車を乗り継ぎ八王子へ向かう。

分倍河原で降りたところで、車内に携帯を落としたことに気がついたが、もう時間がないんで

とりあえず後にする。

どうせ終点で回収されるだろ。

葬儀が13時からで、その15分前に駅に着いた。

そこから徒歩8分で到着のはずなんだが、妙に時間がかかって僅かに13時を回って到着。

葬儀場の外まで参列者が並んでいたのでそれに加わる。

Mは一年後輩だが、一年浪人して入学したので僕と同い年で、同じアパートに住んでいた。

快活な性格で僕みたいな不健康なのと比べるとよっぽど長生きしそうだった。

遺影は彼の結婚式の写真だろうか。

ちょっとワイルドな、でもけっこうきちんと手入れされたあご髭が昔を思い起こさせる。

学年が違うので社会人になってから会ったのは数回だけだが、数年前に先輩の結婚式で

会ったときに、結婚したと聞いた。

奥さんと子供を残して亡くなるとは、さぞや無念だろう。

しばらくして読経が終わり、棺が開かれ最後のお別れとなり、花を添えた。

詳細は知らないが事故死だそうで、目の周りに大きな痣があった。

棺にはジーンズと茶色の革の半袖ジャケットと白いシャツが納められていた。

彼のお気に入りだったのだろう。

きっとよく似合っただろう。

花を添えて手を合わせる。

その場を離れたら声をかけられた。

同級生だったMYだった。

髪の毛がずいぶん短くなってすっきりしてた。

小声で「信じられないよな」と話す。

出棺し、遺族が霊柩車とマイクロバスで火葬場へ移動したのを見送って場を離れた。

MYは彼女さんと車で来てるそうだ。

一人で電車だったら軽く一杯付き合ってもらいたかったんだが。

駅まで乗せてってもらうことになったが、よく考えたら昼飯がまだなんで、

せっかくだから一緒に食べていくことにして街道沿いのファミレスっぽいパスタ屋に入った。

旅行の話なんかをした。

MYと彼女さんは8月にアメリカに行くそうなんで、僕が行ったエジプトやタイでの出来事を

話してあげたらけっこう受けてた。

気がつくと外は大雨になっていた。

あんなに晴れていたのに。

葬儀の最中だけでも晴れていたのは、僅かばかりの救いなのか。

MYたちは長野の実家に帰るそうなんで、駅まで送ってもらい解散。

途中、JRの駅で忘れ物の携帯について聞いたら立川で回収されていた。

取りにいってから帰宅。

とりあえず酒を飲んだ。


2008-05-16 [長年日記]

_ アクティックギア

先日ヨドバシで投げ売りになっていて購入したアクティックギアのスコープドッグだが、

組み立てを開始したら問題発生。

買ってきた状態でほとんど出来上がっていて、細かいパーツをプラモデル的に取り付けるように

なっているのだが、手の甲の装甲板を取り付けてる最中に気がついた。

左手の前腕部分の部品が、掌側と手の甲側が裏っかえしになってる。

前腕は肘側と掌側の二つの部品で出来ているが、肘側の部品は正しく付いているのに、

掌側は逆になっていて、それに付けられてる手の甲の装甲板の取り付け部分が手首の

内側になってしまってる。

不良品かい。

ヨドバシ行って交換してもらうか・・・

_ 晩飯

先週のタイフェスで、さささんから金曜日に飲もうと言われていてそのつもりだったんだが、

「電話するよ」

と言ってたけど全然来ないしどうしたもんか困ってた。

明日は葬式に行くし、連絡無ければ今日はおとなしく家に帰って寝るのも考えてたが、

そこにHさんから晩飯の誘いが。

一応、さささんの方が先約なんで、連絡があったらそっちに行くということにして集合。

ちょっと紳士服の青木に付き合ってもらう。

明日の葬儀に履いていく黒の革靴が無い。

去年の夏以来スーツなんてまったく着てないし、その頃履いてた革靴は無用にこじゃれた

ブラウンのブーツだ。

安くなってた7000円の革靴を購入し、ついでに黒の靴下を買った。

その後、新宿西口にしてはなかなかうまい蕎麦を出す店があるというので行ってみた。

蕎麦三昧というセットを頼んだが、うーん、まあこのエリアにしては悪くないけど、

実家の長野で食ったそばの方が圧倒的にうまい。

その後さささんから連絡が。

さとやんから聞いたみたいで、明日用事あるなら今回はよそうか、とのこと。

そうだよなあ。

夜通し遊んでから葬式行くのも気が進まないので、延期にさせてもらった。

ヨドバシのホビー館に寄って、不良品のアクティックギアを交換してもらい、

Hさんと萌えフィギュアのスカートの中を覗き込んで、

「白だね」

とか話して帰宅。


2008-05-15 [長年日記]

_ 色々あった

会社前のファミレスにてモンハン部中、携帯にメールが届いた。

大学の頃の部活で部長だったTからで、懐かしいと思って本文を読んで呆然とした。

一年下の後輩で、同じアパートに住んでいたMが事故で亡くなったそうだ。

マジかよ・・・

あいつ、奥さんと子供も居るのに。

Tに電話して詳細を聞く。

事故としか聞いてないが即死で、明日通夜を行い、明後日葬儀だそうだ。

健康的で、僕なんかよりよっぽど長生きしそうなタイプの人間だったのに。

_ モンハン部

会社のラウンジは別の用事で使われててヤバそうなんで、向かいのファミレスに行った。

ymsr先生は急な仕事が入って不参加。

ファミレスの一角を陣取った平均年齢30歳前後の精神高校生8人。

なんてダメなんだ。

僕は晩飯がまだだったので、ビーフシチューのオムライスと生ビールを注文し、

4人でクエストを開始したが、プレイ中に届いてしまい、手が離せなくて冷めていくのに

なかなか食べられない。

隙を見て食べてるのってどうなのよ。

そうこうしてたらメールで後輩の不幸の知らせが、呆然としながらモンハン。

mumuさんがいい武器持ってるんで、きっちりクリアしたが。

11時半くらいで切り上げたが、僕を含めた田園都市線組3人が渋谷駅から電車の中で

クエストをおっぱじめ、2クエストクリアしてしまった。

最後のクエストは電車的にかなりギリギリで、大急ぎでやっつけて降りる1駅手前で

なんとかクリアできた。

これだけ時間に追われるのも珍しい。

_ 道徳について

昔、人から教わって、なるほどなあ、と感心した話だが、道徳というのは環境に

左右されるそうだ。

ゲーム理論の囚人のジレンマのゲームで一番高得点になる戦略は、基本的に相手を裏切らず、

もしも裏切られたら次回同じ相手にあたった際に相手を裏切る、というものだというが、

これはゲームのルールが次回同じ相手に当たる可能性があるという物だからであって、

もしも同じ相手に当たる可能性が極めて低い場合は、最初から裏切る戦略の方が高得点を得られる

(仕返しされる可能性が少ないから)。

日本は狭い国で、誰かを裏切ると、裏切った相手にまた行き会って仕返しされる可能性が高い。

それに対して大陸は広大で、裏切ってトンヅラしちゃえば再び行き会うことはまず無い。

だから、日本人に比べて大陸人は裏切りやすい、という話だった。

ゲームのプレイヤー個体が最高得点を得るために最適な行動をするのは当たり前なのだが、

人間の世界では(動物でもそうだけど)また別のルールが働き、全プレイヤーのトータルの

得点が最高になるような圧力が発生する。

たとえば、ある人が自分の得点を高くするために他人の家で強盗殺人した場合、

強盗した方の得点は上がるけれど、された方は大きな損失が発生し、さらに今後の得点も見込めなくなり

コミュニティ全体の得点は下がる。

これを防ぐのが圧力が道徳だ。

道徳はコミュニティ全体の利益を最大にするための決まりごとで、これを守らないプレイヤーは

コミュニティ全体の不利益となるため、コミュニティから攻撃される。

じゃないとコミュニティは他のコミュニティに負けて衰えるからだ。

当然、ゲームのルールが変わればコミュニティ全体の得点を上げる方法は変わるので

道徳も変わるのだが、大陸の道徳とはどんな物なのだろうか、ということを

この記事を読みながら思った。

これが中国全体の利益を高めるための道徳なのか。

それとも道徳は既に失われていて、中国というコミュニティ全体の利益を減らし、

滅んでいこうとしてるのか。

正直なところ中国が衰退すること自体は僕の知ったことではないが(共産党政権は

滅べばいいと思う。今時拷問がまかり通る政治なんて考えるだけで腸が煮えくり返る)、

もう一つ大きな、地球と言うコミュニティの不利益になるので共存共栄で行きたいのだが。

_ グリーンピースが

調査捕鯨船でクジラ肉の横領が行われているのを証明するために、運送会社の倉庫から

荷物を盗み出して、ほらクジラ肉が入ってましたよ横領ですよ!クジラ肉であるのを

確認するために食べてみましたよ!と得意げに大公開してたんで吹いた。

泥棒だろ?

実際に横領されてるかどうか以前に(船員の正当な取り分で説明できるらしい)、

正義(と彼らは思い込んでるが大多数は思ってない)のためならどんな手段をとっても

許されると思ってるとは何たるテロリスト脳。

これを見せられて、普通の日本人は

「クジラ漁船はなんて極悪なんだ!」

なんてことは思わず、

「何この犯罪者集団、盗人猛々しすぎ」

とドン引きしてると思うんだが、そういう反応が想像できないんだろうか?

むしろ今までグリーンピースに好意的だったり中立だった人までドン引きじゃないのか?


2008-05-14 [長年日記]

_ なぜか

知恵の輪が解けた。

仕事の手の空いた時間にカチャカチャやってたら、

「あれ?ここ行けんじゃね?」

と思う箇所があり、やってみたら解けてしまった。

すばらしい。

でも元に戻せなくなったんで、そっちは答えを見た。

無理っす。

_ 区ト間

疲れてるんでまっすぐ帰って早く寝るつもりだったが、区ト間に寄っていった。

渋谷で晩飯を食べ、いざ電車に乗ろうと思ったら信号故障だそうで、全部の電車が鈍行で

しかも徐行してるっぽく、だったら区ト間で軽く一杯飲んでから帰ろうと思い、

寄っていくことにした。

着いたら店長のクマさんと店員の兄さんと常連二人。

常連のなっちゃんは風邪で喉をやられて、声が出なくなってた。

飲みになんて来ないでうちで休んでなさいよ、と言ったら、喉以外は元気なんだそうだ。

うーん、なんだかな。

見慣れない梅酒が入ってると思ったら、倉庫の奥に入ってて取り出せなかった梅酒なんだそうだ。

なかなかうまい。

ゲームの話をしたり、ホームページの改修を頼まれたり、モテたいという話をしたりして

終電で帰宅。

ただし時間は終電だったけど、信号故障のおかげでまだ電車は残ってたっぽい。

_ ダビング10

そもそもあんな不自由な規格ならいらんっつーの。

そもそも最近のテレビなんて録画してまで見たい番組なんか無いんでどうでもいいんだけど、

ダビング10自体ご破算にして、不自由な状態が続いて誰もテレビを見なくなって、

広告屋が成り立たなくなれば一番いいと思う。


2008-05-13 [長年日記]

_ 一応試してみる

Parallels上のUbuntuを8.04にアップグレードし、ついでにOpenJDKもインストールして

jFD2を試してみた。

やっぱりダメだった。

早くVM修正してくれないかな・・・

_ 晩飯

Hさんと立ち食い寿司。

新宿西口で集合し、ついでにちょいと買い物に付き合う。

電卓が欲しいんだそうだ。

ヨドバシで眺めたが、色々あるもんだな。

関数電卓みたいな高級なのじゃなく、普通に四則演算できればいいだけなんで

1000円以下の安いのを購入。

ついでにホビー館を覗く。

スコープドッグをザクと言い張るHさんに、ザクとスコープドッグのプラモの箱を見せ、

「ほら、スコープドッグは顔がレンズでしょ。

あと、頭がまん丸」

「でもこっちの頭も丸いよ」

「いやまあそうだけど」

とかやってた。

ふとワゴンセールの棚を見たら、タカラのボトムズのアクティックギアシリーズ

(48分の1スケールで全長10センチくらいのかなり小さいけどけっこうよく出来た

スコープドッグのおもちゃ)が投げ売りされていた。

少し考えて、宇宙戦のジオラマになったのを1200円で購入。

元々3200円なんでえらくお得だ。

それから寿司屋へ。

安く魚河岸日本一へ。

カウンターの中を眺めながらパクパク食う。

うまい。

落ち着いて食べられないが、これはこれで悪くない。

二人で2000円くらい食べて解散。