jFD開発したりしなかったり日誌
2008-05-11 [長年日記]
_ タイフェス
一年間待ちに待ったタイフェスティバル初日はあいにくの雨。
傘をさして代々木公園へ行ってみた。
T君が行ってたみたいだが、入れ違いで帰ったそうだ。
到着したら、例年通り大量の屋台が出ていて、おいしそうな匂いを放っていた。
とりあえず目についたところから適当に食べ物を買ってみた。
まずはグリーンカレー。
うまい。
僕でも食べやすい辛さで、グリーンカレー独特の不思議な甘みがとても良い。
次に辛いチキン。
これは本当に辛い。
ヒーヒー言いながら食べ、自販機で買ったお茶があっという間に無くなった。
続いてパッタイ。
ちょっと腹一杯できつい。
なんかおかずっぽい物にした方が良かったか。
最後にマンゴー。
うまい。
南国のフルーツって、どうしてこんなに濃いんだろうか。
天気も悪いし一人じゃつまんないんでしばらく居て退散し、渋谷をちょっと散策。
ロバナイトにも遊びにきてくれたパルコの店員さんに挨拶しようと思ったら、
異動になってていなかった。
せっかくなんでシャツを一着購入。
白地に白で刺繍がしてあるという変わった柄で、下に濃い色のシャツを着ると
刺繍が見えるというのが面白かった。
次にASBEEを覗いて、夏用にサンダルを購入した。
今の会社、たいていどんな格好で出社しても怒られないし、夏はサンダルが
活躍してくれそうなんで。
去年買ったのが鼻緒しか無い本当のサンダル型で、ホールドが悪くて踵がペタペタ
浮いちゃって長時間歩くのには向いてなかった。
今年はそれの反省を活かし、雑誌で見て気に入ったLeeのローマサンダルを買った。
かかと、足首までカバーするんでホールド感が良さそうに見えた。
試着させてもらったら、確かにホールド感は抜群で全くペタペタしないんだが、
脱ぎ履きが面倒くさい。
サンダルのくせにちょっとつっかけてコンビニへ、みたいな用途には向かない。
まあ、皮なんでその内なじむだろうし、つっかけてどこかに行く程度なら去年のも
あるしで購入。
_ 飲み
行きつけの二子玉川のスナックの7周年パーティに参加。
W君と連絡し、差し入れ用に一本ワインを購入しておいてもらい、駅近くで
待ち合わせて店へ。
着いたら既に凄い人数で、なんとか席を作ってもらい飲み始める。
カラオケが大盛り上がりで、Tさんがいつものようにリズム、音程がメチャクチャの
凄い歌でなぜか85点を取っていた。
いったいどういうアルゴリズムで採点してるのか謎だ。
ママは昨日、客と喧嘩をして追い出したそうだが、よくそれで7年持ったなあ、
この店。
末永く続いて、ついでに繁盛してくれるとありがたいのだが。
W君とグダグダとビールを飲みつつ、何曲かバカ歌を歌い、終電まで大騒ぎして帰宅。
2008-05-10 [長年日記]
_ タイフェス
一年間待ちに待ったタイフェスティバル初日はあいにくの雨。
傘をさして代々木公園へ行ってみた。
T君が行ってたみたいだが、入れ違いで帰ったそうだ。
到着したら、例年通り大量の屋台が出ていて、おいしそうな匂いを放っていた。
とりあえず目についたところから適当に食べ物を買ってみた。
まずはグリーンカレー。
うまい。
僕でも食べやすい辛さで、グリーンカレー独特の不思議な甘みがとても良い。
次に辛いチキン。
これは本当に辛い。
ヒーヒー言いながら食べ、自販機で買ったお茶があっという間に無くなった。
続いてパッタイ。
ちょっと腹一杯できつい。
なんかおかずっぽい物にした方が良かったか。
最後にマンゴー。
うまい。
南国のフルーツって、どうしてこんなに濃いんだろうか。
天気も悪いし一人じゃつまんないんでしばらく居て退散し、渋谷をちょっと散策。
ロバナイトにも遊びにきてくれたパルコの店員さんに挨拶しようと思ったら、
異動になってていなかった。
せっかくなんでシャツを一着購入。
白地に白で刺繍がしてあるという変わった柄で、下に濃い色のシャツを着ると
刺繍が見えるというのが面白かった。
次にASBEEを覗いて、夏用にサンダルを購入した。
今の会社、たいていどんな格好で出社しても怒られないし、夏はサンダルが
活躍してくれそうなんで。
去年買ったのが鼻緒しか無い本当のサンダル型で、ホールドが悪くて踵がペタペタ
浮いちゃって長時間歩くのには向いてなかった。
今年はそれの反省を活かし、雑誌で見て気に入ったLeeのローマサンダルを買った。
かかと、足首までカバーするんでホールド感が良さそうに見えた。
試着させてもらったら、確かにホールド感は抜群で全くペタペタしないんだが、
脱ぎ履きが面倒くさい。
サンダルのくせにちょっとつっかけてコンビニへ、みたいな用途には向かない。
まあ、皮なんでその内なじむだろうし、つっかけてどこかに行く程度なら去年のも
あるしで購入。
_ 飲み
行きつけの二子玉川のスナックの7周年パーティに参加。
W君と連絡し、差し入れ用に一本ワインを購入しておいてもらい、駅近くで
待ち合わせて店へ。
着いたら既に凄い人数で、なんとか席を作ってもらい飲み始める。
カラオケが大盛り上がりで、Tさんがいつものようにリズム、音程がメチャクチャの
凄い歌でなぜか85点を取っていた。
いったいどういうアルゴリズムで採点してるのか謎だ。
ママは昨日、客と喧嘩をして追い出したそうだが、よくそれで7年持ったなあ、
この店。
末永く続いて、ついでに繁盛してくれるとありがたいのだが。
W君とグダグダとビールを飲みつつ、何曲かバカ歌を歌い、終電まで大騒ぎして帰宅。
2008-05-09 [長年日記]
_ 8bit cafe
仕事後、さとやんと軽くモンハンやってこうということになってしまい、新宿3丁目の
8bit cafeでやろうということになった。
これで三夜連続モンハンだ。
ダメすぎ。
8bit cafeは前々から話に聞いていたんだけど、ファミコンだのレトロなゲーム機が遊べる
ダメな大人のバーで、着いたらカートリッジを取っ替え引っ替えして遊んでるダメなカップルや、
モンハンやってるダメなサラリーマンや、昔のゲームの話で盛り上がってる(聞き耳がいちいち
反応してしまう)ダメな兄ちゃん等ダメな大人勢揃いだった。
流れてる曲もいい感じにピコピコな音源が多く、プロジェクターでは映画の高橋名人対毛利名人が
映ってるし、なんて素晴らしいダメ大人スポットなんでしょう、ここは。
とりあえずビールを頼んでさとやんとモンハン開始。
今日はさとやんをハンターランク3にしてしまおうと思っていたんだけど、隣でモンハンやってた
兄さん方二人と一緒にやることになって、4人でザクザク狩ったらあっというまに達成できてしまった。
ありがたい。
さとやんのPSPのバッテリーが切れたんで、その後僕のクエスト進行も手伝ってもらい、
終電近くなって帰宅した。
また来よう。
ここは素晴らしすぎる。
_ その後のモンハン
集会所のラオシェンロンが倒せない。
時間以内にダメージを与えきれない。
僕は大剣を使ってるが、こいつの為にダメージ効率の高い太刀でも覚えようか。
それとも休み明けにモンハン部開いてもらって手伝ってもらうか。
2008-05-08 [長年日記]
_ PDA
知らなかったが、いつの間にか電話じゃないPDAは絶滅危惧種になっていた。
価格.comのPDAの一覧を見てみるとHP、SONY、カシオ、シャープ、マイタック(どこ?)、
富士通の6社しかなく、カシオ、マイタック、富士通は長いこと新機種を出してない。
実質的にHPのiPaq、SONYのmylo、シャープのEM-ONEかザウルス(2年以上新機種
出してないが)くらいになるようだ。
仕事用PDAを電話会社以外から買いたい場合、myloは仕事用にはならないだろうし、
EM-ONEはイーモバイルだし、iPaqかザウルスしか選択肢が無い。
ザウルスは2年前のハードだし、実質iPaq一択と言って差し支えないだろう。
知らないうちに状況が変わってたんだなあ・・・
_ 二夜連続モンハン部
昨日のモンハン部でかなり疲れたんで、今日はおとなしくまっすぐ帰ろうと
思っていたのだが、社外の方々も来るということで、なんだかんだでやることに。
帰ろうかと思ったが、ここでさぼるとG級に行ってしまったymsr先生に追いつけないんで必死。
いつものごとくラウンジでやるのかと思ったら、ラウンジで偉い方々が会議をしてたので
さすがにこれはヤバいということになり会議室へ。
今回はtfunatoさんが初参加で、僕はtfunatoさん含め下位の方々の引率で星4つの
クエストをやることに。
みなさんまだ敵に慣れてなくて、けっこうあっさりやられてくれるんでおっかない。
でも、僕の武器も強くなってるし4人も居るんで1クエスト15分くらいでさくさく終わって
テンポが良くてよい。
最後、ティガレックスを引率して終了。
2008-05-07 [長年日記]
_ jFD2
Linuxのフォーカス問題の結論が出た。
Linux版JVMが腐ってるんで対処不能。
再現コードがわかったが、このコードで動かないんだったら僕には打つ手が無いし、
悪いのはVMの方だ。
とりあえずバグレポートは投げたんで、後はSunの対応が出るまでほったらかして、
別の作業をしようと思う。
もしもこれでSunが対応してくれなかったらどうしたもんだろうか・・・
_ モンハン部
連休明けいきなり臨時モンハン部。
ヨシオリさんとymsr先生でラウンジにてPSPを持ち寄りダメな大人タイム。
ymsr先生が連休中に18時間耐久モンハンという、大人としてかなりアレなことを
したおかげでいつの間にかG級に行っちゃってるもんで、それに追いつくべく
頑張ってみた。
なんだかんだでシェンガオレンを倒して集会所上位まで行かせてもらった。
ありがたい。
終電で帰宅。
2008-05-06 [長年日記]
_ 連休最終日
ああ、休みが終わってしまう。
例によって午後に起きだした。
スポークが折れて乗ってなかったマウンテンバイクを修理に出しに行くことにした。
スポークがちょっと特殊な物で普通の自転車屋では扱ってないので、用賀のBMX RIOという
専門店に持ってくことにした。
長いこと乗ってなくてタイヤの空気がかなり抜けてるので、リム打ちしてパンクしそうで
段差に乗るのがかなり怖いし、タイヤが変形するんで無駄にエネルギーロスが多い。
なかなか酷い状態でなんとか店までたどり着いたら、修理に1〜2時間かかるとのことで
預けて散歩に行くことにした。
用賀駅まで歩いて、サンのビルの下の若鯱屋でカレーうどん。
うまい。
電車で二子玉川に移動してゲーセンを覗いたりしていたら電話が来たんで、また店まで歩いて
自転車を回収した。
空気も入れてもらったんで快適だが、サドルが硬くて尻が痛い。
ダッシュしようと立ち漕ぎしたら、あっという間に太ももがヤバくなった。
運動不足だなあ。
しばらく出来る限り自転車に乗るようにしよう。
_ jFD2
Linux対応が相変わらずうまく行ってない。
フォーカス制御がメチャクチャ。
検証コードを書いて再現させようとしてるが、それが全然うまくいってないもんで
相変わらず原因がわからない。
スレッド関連を疑っているが、正直なところ本当にわからない。
あーうーもー、ちょっと投げ出したくなった。
WindowsやMacじゃ発生してないし、僕Linux使わんし、なんか納得いかんわ。
2008-05-05 [長年日記]
_ トシコさんと飲む
一週間くらい前、トシコさんからSeratoというDJソフトから音が出なくなったんで助けてー、
という電話をもらってたんだが、暇なんで見に行った。
トシコさんの家に行く前に外で集合して、酒屋でスパークリングワインを買ってトシコさんちへ。
Seratoなんぞ使ったことが無いんで正直なところよくわからない。
TC NearというIEEE1394接続の音源を導入してから音が出なくなったそうだが、他のソフトは
TC Nearで音を出せているのに、Seratoだけ音がでないそうだ。
しばらくうんうんうなりながら調べたが、申し訳ないけどよくわからなかった。
すみません、代理店に聞いてみてください。
諦めて酒盛りに。
ピザを頼んだ。
しばらく食べてなかったけどうまかった。
スパークリングワイン飲みつつ雑談。
トシコさんは最近ある有名人と仲良しなのだが、ファンに聞かせたらみんなで血涙流して
悔しがるような話なんでとても書けない。
以前一緒にやっていたイベントのTropfenを復活させたいね、なんて話もする。
久々にやったら楽しいだろうなあ。
メンバーはどうしてるのかなあ。
終電で帰宅。
2008-05-04 [長年日記]
_ 連休二日目
天気もいいし暇なので、山梨のほったらかし温泉までバイクで行ってみた。
環八をあがって中央道に乗り、気持ちよくかっ飛ばす。
最近全然バイクに乗ってなかったが、久々だと気持ちいい物だ。
八王子を超えたあたりでガソリンの残りが心もとなくなってきたんで、
ちょっとワインディングを走りたいし相模湖インターで一回高速を降りた。
湖畔をのんびり走って、ガソリンを補充し、上野原でもう一回高速に乗って、
そこから勝沼まで一気に走る。
高速を降りてほったらかし温泉に向かうが、道を忘れてちょっと迷い、
到着したのは午後4時だった。
ほったらかし温泉は山梨市のはずれの山の上にある温泉で、風呂から山梨の盆地を
見下ろし、天気がいいと富士山がくっきり見える。
到着して驚いたが、今まで見たこと無いくらいに富士山がくっきり見えた。
絶景だ。
湯船から富士山を眺め、たっぷり暖まってから上がった。
湯上がりにコーヒー牛乳、揚げ半熟卵、味噌ソフトクリームを食べたがうまかった。
味噌ソフトクリームは味噌の香ばしさとしょっぱさがソフトクリームの甘さと
合っていて、意外なうまさだった。
山を下りて山梨市街の店に入り、ほうとうを食べた。
濃い口で田舎のなんか懐かしい味だ。
それからまた高速に乗り、家へまっすぐ向かう。
予想通りだが渋滞していて、バイクだったからそんなに影響は無かったが、
そうじゃなかったら倍くらい時間かかったかもしれない。
人のこと言えないけど、GWだからってみんなそんなに行楽行かなくてもいいじゃん、
と思うのだが。
帰宅し、高速で冷えちゃったんでもう一回風呂に入り直して、なんだか
意味が無いことしたなあ、と笑った。
2008-05-03 [長年日記]
_ 連休初日
午後、のっそり起きだしてしばらくぼんやりし、バスと電車を乗り継いで成城学園へ。
髪の毛を切りになじみの店へ。
美容師のSさんと馬鹿話しながら切ってもらった。
サッパリ。
それからバスで三軒茶屋へ。
Hさんと晩飯に行くことになっていた。
到着してから待ち合わせまでちょっと時間があったので、本屋に入って本を眺め、
ついうっかりハチワンダイバーの3巻以降購入。
ついでに王様の仕立て屋の最新刊が出てたんでこれも購入。
駅の改札前でそれを読みつつHさんを待つ。
集合し、じゃじゃおい軒へ。
けっこう名の知れた盛岡じゃじゃ麺の専門店で、行くのは久しぶりだ。
やっぱりうまい。
じゃじゃ麺は盛岡三大麺の一つだが、他の二つの椀子そばと冷麺と比べると、普通に毎日
食べても飽きない味になっていて、食べててほっとする。
盛況のようで、僕らが出る頃には5〜6人の待ち行列ができていた。
それからちょっと散歩。
三軒茶屋は楽しそうな飲み屋が多くていいよなあ。
雑貨屋を眺めたり駄菓子を見たり。
Hさんが100円ショップで買い物してて、ドライフルーツをいくつか買っていた。
マンゴーとイチジクとトマトなのだが、意外なことにトマトのドライフルーツが甘くて
とてもうまかった。
本当に果物みたいだ。
それから前々から気になっていたSt. Pax Cafeという店に入ってみた。
二階建てで一階はカウンターになっているのだが、よくテクノやハウスが聞こえてて
気になっていた。
入ったらカウンターに男性のお客さんが一人。
一階か二階のどちらにするか聞かれたんで、二階にした。
この建物、元は普通の民家だったらしく、二階は普通のふすまを取っ払って一部の壁を抜いて、
壁を白く塗り直したところにソファを置いただけという作りだった。
他に客はいないもんで、なんだかバーで飲んでる気がしなくて誰か友達の家みたいで、
ついうっかり寝ちゃいそうになる不思議空間だった。
そこでHさんとだらだらおしゃべりして過ごしたが、時間が遅くなったんで帰ることにし、
一階で勘定をしていたら知恵の輪発見。
ついうっかりはまってビールをもう一杯頼み、解いてしまった。
2008-05-02 [長年日記]
_ jFD2
Linuxのフォーカスが狂ってる件の調査継続。
ダイアログがキーフォーカスを持てない状態で表示されて、キーを押しても無反応で、
ダイアログを消して親画面でキーを入力した瞬間にダイアログに入力したキーを
親画面が受け取るという最低な挙動だが、今のところ原因はわかっていない。
試しに、あるボタンが押されると入力ダイアログを開く検証アプリを書いてみたが、
同じ挙動は再現しなかった。
jFD2はマルチスレッドで動作するが、ダイアログはイベントディスパッチスレッドから
アクセスされないといけない。
ダイアログはスレッドセーフになるよう実装しているが、抜けがあったのだろうかと思い、
ダイアログ表示部分を新しいスレッドで実行するようにしてみたけど再現しない。
なんかよくわからない。
もうしばらく色々試してみよう。
_ なんかなあ・・・
仕事帰り、二子玉川のスナックに顔を出した。
ママが手持ちの絵を売りに出したいそうで、相談したがっていたので。
着いたら家族3人のお客さんが居た。
お父さんとお母さんと、中学に入ったばかりの息子なんだが、息子が
全く顔を上げず口もきかずにひたすらモンハンやってるのってどうなのよ。
ママが気を使って僕がゲーム好きなんで話させようとしたが、
食いつきが悪すぎて会話にならない。
これなら電柱かポストにでも話しかけるわ。
しまいに面倒くさくなって話しかけるのをやめた。
僕だってコミュニケーション不全のダメ人間で、人と話すのにはかなりエネルギー
必要なんだから、お互いにメリットの無い人間相手にエネルギーを使いたくない。
モンハンやるなとは言わんが、それは家でやれ。
ここはそういう場所じゃない。
ゲームがやりたいなら帰れ。
人の家の教育にまで口は挟まないんで黙ってたけど、仮に僕が将来子供を持って
こんな息子なら店につれてこないし、店に連れてきてこんな態度だったら歩いて
帰らせるわ。
親から見たら手がかからなくて楽なんだろうが、それただの手抜きじゃないのか?
どうなの親御さん?
ふと、ジムのKトレーナーのお子さん二人を思い出した。
凄く礼儀正しいし、ジムの大人と話すのを楽しんでいるんで僕も楽しくなって
色々話してしまう。
凄く素直で大好きな子達なんだが、Kトレーナー、あんなにきちんとした子供に育てるって
大変ですよね。
尊敬します。