jFD開発したりしなかったり日誌
2008-06-02 [長年日記]
_ 仕事
新しいプロジェクトの作業を進める。
Yahoo UI初挑戦なんで苦戦する。
ドキュメントとサンプルコードをWebで漁りながら作業を進める。
まだ立ち上がったばっかりのプロジェクトで参考になる既存のコードが殆ど無く、
「これでいいのかな」
の連続なので頭が痛い。
のんびり試行錯誤してる時間もない過密スケジュールなんで、とにかく手を進めた。
_ 区ト間寄り道
仕事帰りに区ト間に寄っていった。
カウンターに大声でケタケタ笑うお姉さん数人組と、奥のテーブルにグループが
入っていた。
クマさんにホームページの改修を頼まれてたんで、ちゃんと出来てるか確認してもらう。
トップページに以前僕が作った簡単なAjaxが入っているのだが、これに機能追加した。
お代は近々飲ませてもらうという事で。
今回はちょっとしたメンテ程度なので簡単だった。
クマさんにPCにウイルス対策ソフトのインストールを頼まれたので、AntiVirをインストールした。
このPCは購入したばかりの頃、ふざけんな級に動作が重く、使い物にならなかった。
はるかに遅いはずのG4 iBookの方が遥かに快適に使えるくらい遅く、Vistaが原因かと思ったが、
調べていったら最初からインストールされていたウイルスバスターが原因で、
我慢できる限界を超えていたのでアンインストールした。
その際に他のウイルス対策ソフトをインストールしたはずなんだが、無くなっていた。
とりあえずAntiVirをインストールしたけど、今はこういう無料のやつではどれがいいんだろう?
AntiVirは広告がちょっと鬱陶しいんだよな・・・
それから、アートの話。
店のプラズマテレビで流してたDVDで色んなアーティストが出てきたが、草間彌生は
キモいとか、村上隆っていいの?とか。
実家の松本に草間彌生の美術館があり家族で見に行ったんだが、正直きつかった。
特にうちの妹はブツブツ模様に生理的嫌悪感を感じるもんで、そうとうきつかったようだ。
すごいパワーを感じるのは間違いないが、好きか嫌いかと言われれば文句無しに嫌いで、
部屋に置きたい絵じゃない。
ただし、居場所を見つけた精神病患者というのは凄いと思う。
村上隆は、クマさん曰く、アーティストでありながらビジネスマンとしても成功してるのが
凄いそうだが、作品の良さは僕にはよくわからない。
要するに僕に感性が無いというだけの事かもしれないが、この前16億で落札された作品より、
タカラの18分の1のボトムズのおもちゃ(うちには2体ある)の方が僕には魅力的だし、
萌えと言うけれど、秋葉原で売ってるフィギュアの方が萌える。
16億の価値は感じないんだが。
なんであれに16億払うのかよくわからん。
普通の梅酒を二杯、危険な梅酒を二杯飲んで帰宅。
2008-06-01 [長年日記]
_ 熱海二日目
マサトク邸の朝は昼だった。
一部、午前9時くらいまで起きて麻雀やってた連中が居たようで、午後3時になっても
まだ寝てる連中が。
なかなか酷いクォリティ。
みそ汁を頂いて退散。
既に夕方近い。
少し熱海の街を散策し、ついでにちょっとだけ寿司を食べて電車に乗った。
電車の中でPC弄ったりモンハンやったりしながらまっすぐ帰った。
2008-05-31 [長年日記]
_ 熱海
マサトクさんの熱海の別荘で麻雀大会をやるそうで、遊びにいった。
麻雀そのものは役は知ってるが得点計算や戦略が全然わからない程度でもう
何年もやってないし、正直あんまりやりたくなく、とりあえず見物しに行くつもりだった。
夕方到着したら、すでにかなり盛り上がってるようで、二卓からすごいジャラジャラ音が。
とりあえずビール飲みつつ眺める。
マサトクさんが既にトップだったのにだめ押しで四暗刻あがったらしい。
さすが。
僕を含めて9人居て、8人が麻雀してるんで暇なんで、置いてあった漫画を読んだり
PCを弄くったりしながらのんびり過ごす。
漫画だが、エアリセとかいう萌え漫画で、正直言って微妙だった。
萌え要素はよく出来てるけど他が中二的な設定とストーリーで、バランスが悪い。
9時を回って晩飯の支度。
みんなでカレーの材料を買いにいったが、僕は酔っぱらってたんで見送り組。
戻ってきて、はまあさんが一人でカレーの支度をしてたので、僕はタマネギを刻み、炒めた。
お袋から習った流儀で、タマネギはきつね色になるまで徹底的に炒めるのだが、こういう作り方は
むしろ意外だったそうで、そういうもんなんだとむしろ僕が驚いた。
炊飯ジャーいっぱいに炊かれた米があっという間に無くなり、追加でもう一回米が炊かれて、
その後また麻雀が始まった。
僕は酔いが回ったんで寝室兼書斎で寝てたら、もらてんさんがやってきてグーグー寝てた。
午前3時に起きて始発で仕事に行くそうだ。
タフだ。
午前2時半過ぎに起きて風呂に入り、しばらくだらだらやってたが、もう一回寝て、起きたら昼だった。
2008-05-30 [長年日記]
_ ヤングサンデー休刊
あらま。
けっこう好きな漫画多かったんで残念。
バーディはアニメ化もされるし引き取り手は多そうだ。
イキガミ、クロサギも話題性があるから普通に移行できそう。
さくらんぼシンドロームやOddsも良かったんだけどな。
ボクシング好きとしてはタナトスがどうなるか気になる。
デビュー戦こなした所で
「俺たちの戦いはこれからだ!(竹原先生の次回作にご期待ください)」
は勘弁して欲しい。
RAINBOWは鬱陶しくて嫌いだったんでどうでもよし。
最近、漫画業界もゴタゴタ多いけど、どうなっちゃうんだろ。
2008-05-29 [長年日記]
_ テレビ
ダビング10、また揉めてる。
コピーワンスでムーブ失敗のトラブルが多かったのは、メーカーの技術が未熟だったから
だそうだが、違うよ、要求仕様が間違ってるんだよ。
実現不可能なんだから。
そもそも書き込み失敗のあり得るメディアなのに、書き込みながらデータを消すなんて
仕様が正しい訳が無い。
そしてその仕様を突きつけてきたのはテレビ局等権利者側なんだから、あっちが悪い。
というか、もういい、いらない。
不便さにうんざりしてテレビなんて誰も見なくなればいい。
テレビ局は後生大事に退屈な番組を抱え続けながら潰れればいい。
_ 夕モンハン
よしおりさんとtfunatoさんに誘われて晩飯ついでにモンハン。
和光で豚カツを注文し、届く前に1クエスト。
食べ終わった所でまた1クエスト。
tfunatoさんに合わせて下位のリオレイアで、G級のよしおりさんがいるのであっという間だ。
僕もはやいとこGにしたいんだが、そろそろ切り上げてコードに専念したい気もする。
2008-05-28 [長年日記]
_ 節穴
自分の目が節穴なのはよくわかってるつもりだが、僕が思ってた以上の節穴らしい。
そうかー、そうなのね。
なんかここ数日で、今まで登り忘れてた大人の階段を今更何段か上っちゃった気がする。
それでもみんな、まだずっと上の段にいるんだけど。
まあなんだ、とりあえず僕が上り始めたハシゴ、早くも外す準備がされてるらしい。
ぐったり。
2008-05-27 [長年日記]
_ とてもじゃないが書けない
某大愚痴大会に参加してきた。
みんな色々と溜め込んでるなあ。
内容についてはヤバすぎてここにはとてもじゃないが書けない。
僕は空気の読めない極楽とんぼなんでどうなってるのか全然知らなかったが、
僕の見えないところでは(他の人には一目瞭然なんだろうが)そんなことが・・・
_ jFD2
Linuxでキーボードフォーカスがメチャクチャな件は、はっきり言ってVMのバグなんで
僕にはどうしようも出来ないのだが、それでも解決方法を考えついた。
今はJDialogにテキストフィールドやボタンなんかを貼付けて、ダイアログとして
表示しているのだが、これをやめてJInternalFrameにして、ウインドウのGlassPaneに
表示してやればいい。
今までは別のウインドウとして表示してたのを、同一ウインドウの中に表示するわけだから
ウインドウ間のフォーカス移動が起こらないので、恐らく問題は解消されるはずだ。
ただ、正直言ってあんまりやりたくない。
けっこう大規模な改修になるし、傾いた土台の上に建てた柱を反対側に傾けるような、
間違った努力のように思える。
一応調査はしてみよう。
2008-05-26 [長年日記]
_ どきっ、坊主だらけのタイ料理大会
さとやんにロバナイトのDVDを渡すことになっていたのだが、やまちゃんがDJをする
パーティが新宿二丁目のArcHで行われているので、そこを待ち合わせ場所にした。
さとやんは2年ほど前までDANKETECHというパーティを主催していて、僕もやまちゃんも
そのレギュラーメンバーだった。
やまちゃんはお坊さんで埼玉の方のお寺にいるのだが、ちょくちょくこうやって
DJをやっている。
会うのは久々なので楽しみだ。
ArcHは自分が出演するので行ったことは何度かあるが、人のパーティで行ったことは無い。
自分のパーティだとそっちに頭が行ってるんでゆっくり周りを見てる余裕がないのだが、
人のパーティなんで無駄に新宿二丁目という特異な街をという周りを眺めてしまい、
不思議な気持ちになった。
同性愛者を差別する気はないんだが、なんせ自分と全く違う趣向の持ち主だし。
僕はタバコを吸わないので、吸いたい人の気持ちが良くわからないのだが、
男なのに男が好きな人の気持ちもよくわからない。
ArcH店内に入ると、薄暗い中で沢山の人が踊っていた。
とりあえず景気づけにビールを一杯買って飲んでたらやまちゃん発見。
久しぶりーと話す。
たまたまDJのキヤマさんという方が誕生日だったようで、シャンパンを振る舞われた。
ごっちゃんです。
やまちゃんの友達の、地元のバーの店長さんと話してたらさとやんも登場。
やまちゃんから、少し小柄な坊主頭のめがねのお兄さんを紹介されたが、弟さんだそうだ。
以前聞いたことがあるが、兄弟でお坊さんで、弟さんが実家の寺を継いだそうだ。
表に出て、やまちゃん達にロバナイトのDVDを見せてあげてたら近くのタイ料理屋に
晩飯を食べに行くことに。
面子はやまちゃん、弟さん、そのお友達のお坊さん、バーの店長さん、さとやん、そして僕の6人。
半分がお坊さんという不思議な集まりになった。
ビール飲みつつタイ料理をパクパク食べる。
せっかくお坊さんがこれだけいるんで仏教話をしてみたが、欲を否定しないのが面白い。
欲が無ければ人間生きていけないんだから、だそうだ。
「昔、親に頼み込んでドラクエ5買ってもらったときに悟りが開けました」
というのは笑った。
でもその悟りってドラクエ6が出たとたんに崩れませんか?
何故か発言小町の話になり、洒落にならない嫁姑の諍いの話が出てた事を話したら、
「今度説法で使いますよ!」
だそうだ。
ありがたくなさすぎて大笑い。
やたら辛い肉のサラダが出て、本当に辛すぎて誰もまともに食えなかった。
残すの嫌いなんで頑張ったが、次第に口の中が痛くなってきて、
コンビニで牛乳を買って飲むまでおさまらなかった。
最後にArcHに戻ってちょっと話してから帰宅。
2008-05-25 [長年日記]
_ どたばた
スナックのママ宅にて目を覚まし、朝食を頂き、1時間ほど色々話してから解散。
帰宅してすぐに準備してジムへ。
到着したら4時を回っていた(ジム終了は5時)。
うう、練習時間がない。
柔軟体操を済ませ、縄跳びをしようと思ったら、Iトレーナーと会員の30代後半くらいの方と
変な話題で盛り上がってしまいさらに練習時間が減ってしまった。
ダメだよなー、俺。
時間が勿体ないから回転運動は省いてシャドー。
その後すぐにIトレーナーにミットを持ってもらい叩く叩く叩く。
サンドバッグをどたばた叩いて、最後に腹筋をやって終了。
シャワーを浴びて切り上げた。
Iトレーナーだが、昨日行ったスナックの隣の店に昔行ってたことが判明。
あらま。
_ ロバカレー
練習後、ジムにバイクを起きっぱなしにさせてもらいスーパーへ。
久しぶりにカレーを作る事にした。
大量に作って凍らせて保存するつもりなので、カレーの定番を無視してあえてジャガイモは買わない。
あれは凍らせると歯ごたえが悪くなって酷くまずくなる。
ルー、タマネギと人参、あと僕のお気に入りで舞茸、手羽元、牛乳、隠し味にリンゴ、
野菜ジュースを購入。
基本はお袋に習ったレシピなのだが、手羽元は煮込むと非常に柔らかくなり、
骨から肉がポロポロ取れるようになってとても美味しい。
舞茸は学生の頃に試しに入れたらうまかったんで定番になっている。
毎回適当に隠し味を試してるんだが、前回入れたチョコレートは、こくは出たんだが
あんまり好みじゃなかったんでやめ。
帰宅してまずひたすらにタマネギを刻み、いためる。
タマネギ4個分なので、フライパンからはみ出さないようにするのが大変。
これだけ量が多いと、タマネギから出た水で、炒めるというより煮てるような状態だった。
きつね色になるまでいためたら鍋に移し、次に手羽元を炒め、また鍋に移す。
お袋レシピではニンニクと一緒にいためるんだが、手を抜いた。
さらに手抜きして人参と舞茸はいためずにそのまま鍋にぶち込み、水を足して煮込む。
あくが出たらすくう。
野菜ジュースも入れて後は数時間、ゲームで遊んだりテレビで映画を見ながらひたすら
弱火で煮込んだ。
お袋はこれを半日以上煮込んでいたが、それをやると晩飯が明日になるので数時間で切り上げ、
火を止めてルーを入れてかき混ぜて溶かし、溶けきったところでまた火を入れ、
煮立ってきたところで赤ワイン、牛乳を入れてもう一煮立ちさせて出来上がり。
今回はなかなかうまく行った。
うまい。
今日明日はこれを食べて、残りは全部冷凍にしよう。
しばらくは非常食が豪華だ。
_ コンスタンティン
テレビでやってたんで見た。
劇場で公開されたときに見に行って、「これは酷い(褒め言葉)」と大笑いして以来だ。
やっぱり酷くて良い映画だが、テレビ朝日よ、スタッフロール後のあの描写をカットするって
どういうつもりだ。
ひっでーよなあ。
2008-05-24 [長年日記]
_ 飲み
いつもの二子玉川のスナックへ。
昼にママから電話があって、ママが昔からの付き合いのある面白い女性が来るとの事。
なんでも昔、タモリに眼帯を付けさせたスタイリストなんだそうだ。
そりゃ凄い。
あと、ママの持ってる絵をオークションに出す件についてもそろそろやって欲しいみたいだった。
今夜は池袋のパーティに行くつもりだったので、「明日行きます」と言っておいたんだが、
雨で池袋まで行く元気が無かったので店に顔を出した。
着いたら店内からカラオケが聞こえ、うめく。
カラオケ嫌い。
普段だったら「今日はよそう」と帰っちゃったりするんだが、もう終電が行っちゃってるんで
諦めて店内へ。
駅にある立ち飲み屋のマスターと常連の4人に、60過ぎのおじさんのYさんが。
カウンターの中にはママと、噂のママのご友人が。
一番端っこに座ったら、Yさんとしか話せないポジションなのだが、会話が成立しない。
あっちがひたすらご機嫌で喋ってるばかり。
しばらく頑張ったが、最後諦めて酔っぱらって寝た。
立ち飲み屋関係者の皆さんはひたすらカラオケ。
うう、参ったなあ。
午前3時くらいにやっとはけて、ママの家へタクシーで移動。
ママのお友達とやっとお話しできた。
Kさんという方で、ママよりも年上なのだが、黒の革Tシャツと黒のタンクトップを重ね着し、
迷彩柄のパンツにブーツ、ちょっとネイティブアメリカンっぽいアクセサリという、
やたらかっこいい着こなしだった。
さすがスタイリスト。
色々お話させていただき楽しかったが、時間も遅くてKさんはダウン。
その後ママとお茶を飲みながら色々話し、寝室を借りて寝させていただいた。