トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2008-09-25 [長年日記]

_ Wii Fit

会社のYさんの勧めと勢いで、Wii Fitを買って帰った。

前々からそのうち買おうと思ってはいたが、どうせやるなら精神的に気力が充実してる

時にしないと三日坊主で終わるんじゃないかと思って買わなかった。

が、そうこう言ってる間にどんどん体重は増えるわ心は沈むわで、無理にでも体を

動かした方がまだましな気がしてきたし、僕もいい年なんで無駄になってもそんなに

痛い金額でもなし。

渋谷のビックカメラで購入したが、重い。

トレーニングは持って帰るところから始まっているのか。

帰宅してしばらくやる気にならず寝てたが、勿体ないんで設置。

とりあえずやってみる。

汗かきなのでパンツ一丁になる。

まず体重を量られたが、やばいわこの数字。

メタボまっしぐら中。

このタイミングでこれを買ってきたのは正解だったかもしれん。

とりあえずヨガをやってみた。

これ、普通の人がこれだけやってちゃんと正しいフォームって取れるのかなあ?

それっぽい格好は出来ても、呼吸や背筋を伸ばすのがきちんと出来るとこまで行くのは

難しいんじゃなかろうか。

とはいえ、やってればけっこう普段使わない筋肉が鍛えられるのがわかった。

片足立ちが激しくきつい。

足首が強くなりそう。

重心を正しい位置に合わせたままポーズを取るのだが、それがゲーム感覚になって、

ただヨガのボーズを取らされるより面白いと感じた。

筋トレにも片足立ちの物があったが、むずい。

ちょいとやりこもう。

筋トレもいくつかやってみるが、普通にきつい。

バランスゲームは面白かった。

一番単純なのがヘディングだが、なかなか効果的な体重移動が出来なくて

玉を外しまくって悔しい。

スキーはもっとダメダメで、ゲートを大量に素通りして泣きそう。

有酸素運動で定番のフラフープは2回目で慣れた。

これ、最高どのくらいの記録出せるんだろうか?

踏み台昇降はとなりでさとやんのMiiがやたら良い笑顔で一緒にやってくれてるんで

なんだか不思議な気分になった。

ジョギングもやってみようと思ったら、ポケットにWiiコントローラーを突っ込んで足踏み

するという物で、パンツ一丁だったんでポケットが無くて諦めた。

パンツにコントローラー突っ込むのは嫌だし。

1時間くらい遊んだが案外楽しかった。


2008-09-24 [長年日記]

_ キューティーパイ

Aさんに電話したら教えてもらったのだが、キューティーパイというテクノポップユニットが

かなりやばい。

女の子3人組のテクノポップユニットということである意味Perfumeのご先祖様みたいなもんだが、

なんでメンバーに高木ブーの雷様が居るんですか!?

というか、Perfumeだって顔は他のアイドルに比べると優れてるわけじゃないが、

キューティーパイはむしろやばい領域入ってませんか?

すごいからみんな見れ。

Youtube動画

_ 落ちてる

無性に悲しい気持ちにおそわれへばる。

楽しみな事が何もない。

この年になると待ち遠しいと思う気持ちなんてそうそうわかないのは当たり前なんだが、

これがこじれると絶望に到達するのが経験上わかってる。

自分をうまく持ち上げないといけない。

どうすりゃいいんだろうな。

_ 仕事

忙しい。

Kさんの教育と自分の作業の両立。

Kさんはよくやってくれてると思う。

理解は早いし(僕より脳みその性能高いと思う)性格も真面目だが、さすがにデザイナーが

いきなりエンジニアにスキルチェンジしてもレベルはまだ1だ。

まだまだ戦力として当てには出来ない。

早いとこ成長して、僕の教育時間を上回る成果を上げて欲しい。


2008-09-23 [長年日記]

_ 休み

朝、Sさんから電話。

昨日、仕様を握ってるメンツが休んでたんで作業が進められず、チームのチャットに

「仕様がわからんので、電話してくれなかったら明日は昼から酔っぱらいます」

とチームのチャットに投げておいたら連絡が行ったそうだ。

わからない部分をまとめて聞く。

でもなんかもう全然やる気無し。

そのまま寝た。

昼に起き、とりあえず飯。

元気が無い。

しばらくぼんやりし、家を出た。

違えて携帯料金を一ヶ月飛ばして払ってしまい、通話が出来なくなっていたので、

向ヶ丘遊園にあるauショップまで行って支払いをしてきた。

ついでに成城学園の行きつけの美容室で髪を切ろうと思って小田急線に乗ったら、

火曜日定休というのに気がついてそのまま下北沢へ。

別に行きたくもないんだけど、どうせ電車を乗り換えるし、家に引きこもると嫌な

精神状態になるんでとりあえず駅から出た。

欲しい物がないのに一人で来てもつまらんな、この町。

歩いてたら、ジャンプで昔連載していた山下たろーくんの絵が描かれた色紙を売ってるおじさんが居た。

作者のこせきこうじだったんでびっくりした。

僕はこの漫画には思い入れが無いんで色紙は欲しいとは思わなかったんで素通りしたが、もう漫画で

食っていけないんだろうか。

かつてアニメ化までされた漫画家も、食うに困るのか。

正直言ってあの絵柄は今の若い子達の感性に合うと思えないけど、諸行無常を感じる。

とりあえずぐるっと回り、ラーメン屋に入って冷やしラーメンを食べた。

なんか、ストレスが溜まってるのか、酷く満たされない気持ちがする。

僕はストレスが溜まると食べることでストレスを発散しようとする傾向があるんだけど、

何を食べてもいまいち満たされない。

味のレベルは高いと思ったが、なんだろう、この足りてない気持ちは。

帰るために渋谷へ移動。

本屋と電気屋を覗いたが食指は動かず。

ゲーセンに寄って少し遊び、電車に乗って帰った。

帰ってからもなんかモヤモヤ。

仕事を進めたが、なんか気分が乗らない。


2008-09-22 [長年日記]

_ 出社したら

チームの関係者が誰もいなかった。

Kさんは体調不良でお休み。

Yさんは元から今日は休み。

Sさんも聞いてなかったけどどうやら休みっぽい。

(この後愚痴が書いてあったが、諸事情で消す)


2008-09-21 [長年日記]

_ T家訪問

大学で同じ部活だったT夫妻宅へ遊びに行った。

バイクで行くことになっていたが、天気がやばいんで電車で出発。

長津田で電車を乗り換えたが、ついでにコージーコーナーでケーキを6個買った。

子供達が喜んでくれるといいんだが。

待ち合わせ時間より早く着くが、Tには

「駅前でコーヒーでも飲んで待ってるから急いで迎えに来なくていいよ」

とメールした。

が、目的の駅について衝撃を受けた。

ドトールの一つもありゃしない。

駅前にコンビニが一軒あるだけだ。

仕方ないんでコンビニで飲むヨーグルトを買い、チューチュー飲んでTを待った。

時間通りに迎えに来てくれたんで車に乗り込む。

長男のYも迎えに来てくれたんで、さっき買ったケーキを上げたら喜んでいた。

T宅に到着したら奥さんと、友達のHさんが来ていた。

奥さんの手料理をいただき、色々話す。

T家は子供が二人いて、長男のYは小学校4年生、長女のSちゃんが1年生。

Yは口が減らないが素直な子で、Sちゃんはちょいとおしゃまでかわいい盛りだ。

奥さんがかなり力を持っていて、家族全員がそれをあるべき物として受け入れてるのが

居心地がいい。

Yのごっこ遊びにつきあってあげたが、Yは部長という設定だったんで、僕は社員だけど

実は大株主という嫌な設定で参加した。

果たしてYは理解できたのかなあ。

かなりの長時間にわたって付き合わされ、大変にくたびれた。

Tには「よく付き合うねえ」と感心されたが、やめ時がよくわからなかっただけだったりする。

夕方までお邪魔して帰宅。


2008-09-20 [長年日記]

_ 仕事

週末だが働いてた。

スケジュールがギリギリなんで、少しでも先に進めておきたかった。

必要な機材は全部手元にあるんで(というか、Kさんのマシンが重くて開発にならないから

僕のデスクトップを貸したんで、自前のノートで開発してるのってどうなのよ)、

うちでも全く問題なく作業が出来る。

昼まで寝て、起きたら昼飯に近所の韓国料理屋へ行きユッケジャンクッパを食べ、

それから仕事開始。

ひたすらカリカリとコーディング。

仕様がわからない部分があるのだが、仕様を作った人が居ないので推測で実装。

後で「あー、多分こういう事か」と気がつきちょいと手戻り。

途中で「これは○○さんに仕様教えてもらわないともう無理だ」という箇所が出たんで、

そこはほったらかして別の部分に手をつけた。

途中、コンビニに行って弁当や飲み物を買ってきただけでひたすら閉じこもって作業。

午後11時、「もう無理!頭うごかねえ!ビール飲んで寝る!」と叫び仕事終了。

シャワーを浴びてからコンビニに行きビールを購入し、がーっと煽って寝た。

仕様がわからなかったのはともかく、気を散らされることが無いんで効率は良かったな。

もっと自宅勤務させてもらえないだろうか。


2008-09-19 [長年日記]

_ 中国

「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 信じられないこと言い出したな・・・ 僕の仕事は社内システムとかだから、中国と関わることはないから構わないけど、 そうじゃなければ軒並み中国捨てるしかないんじゃないの? こんなの財産の強制没収と変わらないよ。

_ 役所

会社に提出しないといけない書類があり、役所によってから出社。

ついでに滞納してた支払いも済ます。

十数人待ちの窓口でのんびり待ってたら、知った顔が。

ボクシングジムで馴染みの、キックボクサーのKさんだ。

待ち時間にボクシング談義が出来て面白かった。

Kさんは僕と違い、首までどっぷり格闘技に浸かった本物のファイターなので、

色々と面白い話が聞けた。

Kさんは年金を払ってないそうだが、

「俺、60過ぎても生きてる気無いですから」

だそうだ。

リングの上で死ぬつもりだそうだ。

すげえ。

ジムの誰のパンチを食らうと痛いかという話や、キックボクシング界の問題なんかも聞けた。

なかなか楽しい。

Kさんは二つ年上で比較的近い年代だが、かなり生きている世界が違うので面白い。

大量の支払いを済ませて出社。

_ 仕事

出社はかなり遅くなった。

到着してチームの方々に「おそーい」と怒られた。

すんませんです。

YさんとSさんは昨日、関西の客先まで行って打ち合わせしてきたのだが、もしかしたら仕事に

変化があるかもしれないのでどうだったか聞いたところ、

「なんにも変わらなかったよ」

とのこと。

そうですか、あのきっつい納期もそのままですか。

昨日Kさんに技術説明を行って、とりあえず僕が書いたソースを読んでおいてもらったのだが、

わからないことがあって色々聞きたいそうなんで答えた。

そうでなくても時間がないのに、さらに時間が取られてしまいきついんだが、Kさんは

ほとんど実装経験が無いことを考えればむしろかなり理解が早い。

このまま加速して、早いとこガシガシ実装できるようになり、僕の仕事を奪っていって欲しい。

その後、提出する書類を作ったが、かなり大変。

調査にやたら時間がかかる。

結局かなりの残業になった。

帰り、うどん屋でSさんと晩飯を食っていった。

ある人の悪口になったが、Sさんからその人のアレな話を聞いた。

はー、と感心させられたが、これはもう止そうと思う。

多分、僕は他の人より嫌いな人が少ない方だと思うが、これは僕が罪を憎んで人を憎まずな

聖人君子だからとかではなく、嫌いな人間はあっさり切り捨てて自分の世界から消してるからだ。

子供の頃ならともかく、この年になると人間関係なんて努力しなければ濃くならないんで

それが完全に通用する。

存在しない人は憎めないから嫌いにすらならない。

そうやって僕は心の健康を保つようにしてるんだが、その人も僕の世界から消えた人なんで、

文句を言うことすらもうやめて、完全に僕の世界から消そうと思う。


2008-09-18 [長年日記]

_ Objective-C難しい・・・

iPhoneアプリを書いてみたくて、ここしばらくSDK相手に格闘中だ。

とりあえず簡単な物から書こうと思い、定番のRSSリーダーでも

作ろうかと思ったが、ネットにつながってないとテストも出来ないんで

通勤の暇つぶしになってくれなくて不便だ。

ローカルで完結するアプリは何があるか考え、馬鹿の一つ覚えで

ファイルマネージャーを書いてみることにした。

ファイルマネージャーと言ってもあくまで習作なんで実用的でなくてもいいし、

とりあえず動けばよしと思ってたが、動くまで苦労しまくった。

まず、Interface Builderがよくわからなかった。

今まで触ってきたVisual Studio風のGUIエディタとかなり発想が違うんで

意味が理解できずちんぷんかんぷんだった。

幸い、「たのしいCocoaプログラミング」という本が発売され、これで

やっと理解できたような(まだ怪しいが)。

次にUINavigationBarとUITableViewを使ってファイル一覧を表示し、

ディレクトリがクリックされたら深いディレクトリに潜る、というだけの物を

作ろうとしたが、階層が有限のインターフェイスの作り方は見つかっても

再帰的に無限に潜れるインターフェイスの作り方が見つからない。

よくわからず色々ためし、やっとこさどうやるかを理解した

(それで正しいのか確信が持ててないが)。

さらに1階層目が表示できるようになっても、次の階層に潜ったら

EXC_BAD_ACCESSというエラーを出してアプリが死ぬ。

これが何を表すのか理解したのは翌日だった。

既にメモリが解放済みのインスタンスにアクセスしようとして落ちている。

Objective-Cのメモリ管理は、参照カウンタのインクリメント、デクリメントをコードに

明示的に書いてやらなければならず、インクリメントするのを忘れてたんで

いつの間にかメモリが解放されてしまっていた。

基本Java屋、最近C#、その他Ajax、たまにGroovyなんて開発をしてるんで

メモリ管理がかなり苦手だ。

そろそろ僕も気の利いたiPhoneアプリの一つでも書いて世界で100万本くらい売って、

儲けたお金で二子玉川に一戸建てを買って夏はテラスからワイングラスを片手に

花火大会を眺めようじゃないの、と思ってたんだけど、先はずいぶん長そうだ。

僕がiPhone開発に慣れるまでにマーケットが飽和するか、飽きて誰も買わなくなってたら

どうしよう。

_ 仕事

忙しい。

Kさんに技術的な説明をしたのだが、相手はAction Scriptをちょっと書いたことのあるだけの

ほぼ完全な素人なんでコードの構造を理解してもらうのにかなりかかった。

僕の説明が下手なのもあるけれど、そもそもKさんデザイナーだし、理解に時間がかかるのは

仕方がない。

KさんにはこれからC#、SQL、あと僕の書いたフレームワークを使いこなして

戦力になってもらわなければならない。

無茶だよなあ。

Kさんが大筋を理解したら

「後はコードを読んで構造をもっと理解してください」

とお願いして、僕はその後延々と実装、実装、実装。

Windows Mobileアプリなんで、画面数は多いものの各画面の要素は少なく、単純な処理が多い。

数が多くてめんどくさいが難易度は低いんで、Kさんを慣れさせるのにはちょうどいいかもしれない。

僕は死ぬほどかったるいが。


2008-09-17 [長年日記]


2008-09-16 [長年日記]

_ ゆとり世代の人権意識

本当の本当に大切なことには、理由があってはいけない

自明のことに反論するのは、そこで議論の手間をかける事で進歩の足止めをさせるだけ、

議論のための議論であり醜悪、本当に大切なことは自明であり理由があってはいけないんだそうだ。

議論なんてめんどくさくて嫌いだが、これは書く。

アホぬかせ。

権利ってのは勝ち取るものだ。

はてブで一時期やかましかったトリアージについての議論の時も思ったことだが、こういう人たちは

世界が自分に優しくしてくれるのが義務だと思ってるんじゃないか?

トリアージの時は、大規模災害等で医者が足りない状況で、最大人数を助けるためにもう助かりそうに

ない人の治療を打ち切って切り捨てるという話を聞いた学生が、かわいそうだとか人権侵害だとか

言ったそうだ。

かわいそうじゃないとは言わないが、人権侵害って何?

困ってる人を助けるのは良いことだけど、それは義務じゃないんだよ?

世間はお前のママじゃないんだけど?

世界はそもそも厳しい物であって、そこで自分の生命を維持するために戦う場所でしょ。

だからこそ人権という概念は常に補強が必要で、大事に思うなら多くの人と議論し同調者を増やし、

奪われそうになれば力尽くででも取り返してより強固な物にしていかなくちゃならないのに、

自明だから疑うなでは枯れてしまう。

こういう発想は世界にチヤホヤされて当たり前と思ってるゆとり世代ならではだと思う。

僕らが比較的人権意識がしっかりした国(問題もおおいけど)に住んでいられるのは、

たまたま生まれた地域とタイミングが良かっただけで、ちょっとずれてたらどうなってたか

わからないのを忘れてはならない。