jFD開発したりしなかったり日誌
2007-08-29 [長年日記]
_ 眠い
前の晩に2chにjFD2バージョンアップの書き込みをしたんだが、反響が気になって眠れなくなった。
3時間半くらいしか寝てなくて、酷くだるい。
何をやってるんだ、僕は。
早く仕事を終わらせてジムに行くつもりだったが、運動が出来る状態じゃない。
せめてジムのために運動用のTシャツを買っていこうと思い、帰りの電車を隣の駅で降りて
ユニクロに寄っていった。
今のは汗のにおいが染み付いちゃってるんで。
1000円のを二つ購入。
ついでにブックオフに寄り道。
何とはなしに「あのエピソードってどうだったっけ?」と気になり、ベルセルクを立ち読みし始めた。
それがまさかあの悪夢の始まりになるとは。
気がついたら3時間経過し、10冊くらい読んでいた。
その間、MacBook Proと雑誌一冊と技術書を一冊入れたリュックサックを背負いっぱなしで、気がついたら
肩がバキバキに凝っていた。
しまった・・・
帰ってコンビニのパスタとビールを食らったらいつの間にか朝だった。
アホかい。
_ ベルセルク感想
今、最も早く終わってほしい漫画。
嫌いだからじゃなく、大好きだからこそ。
きっちりと話をこなした上で完結してほしいが、作者が命を削って書いてる気がするんで、
頼むから死なないで完結してほしい。
なのに昔に比べると人物描写が細かくなって話の展開が遅いし、妙に話が膨らんでるし、
ちゃんと完結してくれるか心配で仕方ない。
あと何年で終わるんだろうか…
_ ついでに
鋼の錬金術師も早く終わってほしい。
ただしあの作者はベルセルク作者よりは健康な気配がするので、純粋に先がどうなるか
気になるからだったりする。
初めて読んだ時に「構成が半端じゃなく緻密だ」と感心したんだが、実は作者が
女性だと聞いて納得した。
なるほど、絵柄はマッチョだらけの少年漫画だが、とても女性らしい繊細なストーリー展開だ、
と思った。
先が気になる。
_ ついでだから漫画話を続ける
W君が好きな天上天下の作者の大暮維人だが、あの人は今一番構成がいい加減な漫画家だと思う。
マガジンで連載してるエアギアもそうだが、思いつきで話を拡張するなっつの。
少年漫画は多かれ少なかれそういうところがあるが、彼は特にひどい。
いつの間にか設定が増えてて、風呂敷は広がるばかりの建て増し増築繰り返し温泉旅館型
ストーリーテラーじゃなかろうか。
話の軸があっちゃこっちゃにぶれるんで、読みづらい。
絵はトップレベルでうまいんだが。
2007-08-28 [長年日記]
_ jFD2ベータ9リリースしました
やっとこさ出せました。
ファイルリストがらみの強化がメインです。
・ファイルリストの作成コマンド追加(Shift+F)
・スマートファイルリストの作成コマンド追加(Shift+S)
・スマートファイルリストの編集画面(スマートファイルリストを選んでShift+Enter)
・ファイルリストの編集機能(ファイルリストを開いて、そこにファイルをコピーしたり削除したりで編集できます)
さらに細かくいろいろバグ取りをして、使い勝手は良くなってると思います。
くたびれたんでファイルリストの説明は明日作ろう・・・
_ 某社へ
とにかく書けない事だらけなんで参るなあ。
某氏に連れられて某社へ。
大変に綺麗な新しいビルだ。
というか、このビルには一回来たことがあった。
しばらく待ってもう一人、Nさんと合流し、某社へ。
あれ、この会社来た事あるよ、僕。
某勉強会の会場だ。
5人くらいのエンジニアの方とお話し、大変見のある時間をすごせた。
用事を終わらせビルを出ようと思ったら、外は雷雨。
1階エントランスはガラス張りなのだが、ガラスに雨が川のように流れていた。
某氏に祝い事が会ったので、せっかくだから一杯ご馳走することにして
ビルの中の中華料理屋へ。
なかなかうまい。
お値段もそこまで高くないし。
Nさんは腰を痛めてて、今までやっていたゴルフが出来なくなってしまったそうだ。
昔階段を落ちて入院したが、看護婦と喧嘩して無理やり退院し、リハビリをしなかったら
数年後の今になって後遺症が出てしまったらしい。
気の毒に。
しばらく話して、雨がやんだので解散。
_ 区ト間へ
気分がよかったのでそのまま区ト間へ。
相変わらず霧の中の愛人を切らしていて残念。
仕入れておいて下され。
店員のお兄さんにごきぶりポーカーを見せたら興味を持っていた。
今度みんなでやりましょう。
ふと思い立って、代官というゲームを教えてあげた。
人数と空のペットボトルが一本そろえばどこでも出来るが、本気で健康を損なう
危ないゲームだ。
教えてあげたら受けてた。
_ jFD2
jFD2ではローカルファイルの処理にはK.Takataさん作のFastFileを使っている。
Javaのファイル属性取得は恐ろしく効率が悪い実装になっていて、
特に昔のPCではC:\Windows\system32を開くのに10秒かかかったりしていた。
これをFastFileでは効率化していて、ディレクトリのファイル一覧取得時
(File#listFiles()のオーバーライド)にJNIを使用し、ついでに属性も取得して
キャッシュしておいてくれている。
特に僕がThinkPadのS30とかを使ってた時代(PentiumIIIの600MHzだった)には非常に
有効だったんだが、jFD2を使っているとたまにファイルの操作中にストンと落ちることがあって、
これの原因がFastFileだということが判明した。
C部分のソースを追っていたらスレッドセーフになってなくて、複数のGrep処理を一度にかけたりすると
落ちるようだ。
とりあえずK.Takataさんに報告。
Javaのレベルで対策はしておいたが、K.Takataさんのほうで対策されたら差し替えよう。
_ keisuken [Shunjiさん: CaffeinViewをFastFileで実装しなおしてみたら,逆に遅くなっちゃいました.元々メ..]
_ K.Takata [>2、目当てのファイルまでポインタをたどる FAT32はリニアサーチですが、NTFSだと二分木だかを使っているので、..]
_ Shunji [jFD2でC:\Windows\SYSTEM32(約2600ファイル)を開く場合、FastFileのDLLを使った場..]
_ keisuken [K.Takataさん,Shunjiさん: CaffeineViewを改良してFastFileを使った場合,まだまだ改..]
_ Shunji [用途にもよりますが、うまく使えばFastFileの手法はかなりパフォーマンス向上になりますね。 重宝しています。]
2007-08-26 [長年日記]
_ 麻布十番祭り
Hさんと麻布十番祭りへ。
テッペイさんとCode Annaのヤマトさん、トシオさんたちがVJをするそうで見に行った。
会場は麻布十番駅を出てすぐのところにあった。
涼しくてほっとする。
テッペイさんたちはプレイが終わって遊びに行っちゃったそうなんで、仕方ないから
僕らも表に出て、とりあえずインターナショナルな屋台エリアへ向かう。
様々な大使館から料理が出ていて面白い。
イタリアのパスタとソーセージは、パスタがちょっとゆで過ぎでHさんに不評。
中国の焼きまんじゅうは焼いたミニ肉まんみたいでおいしい。
ラオスのココナッツミルクはトウモロコシが入ってるのが面白かったが、案外しっくりくる味だった。
スペインのパエリア風パスタはなかなか。
その他、適当に目についたところで食べ歩く。
その後テッペイさんたちと合流。
一緒に屋台を歩く。
テッペイさんたちの出番が近づいてきたので戻ったが、途中シャンパン(モエシャンドン)を
一杯1000円で売ってる店があった。
プラスチック製のシャンパングラスに注いでくれるのだが、口上が面白い。
「当店のシャンパンはひと味違う!
泡が消えたらまた注ぐ。
まだ注ぐ、まだ注ぐ。
まだまだ注ぐ。
いっぱいになっても表面張力でまだ注ぐ」
いや、そこまでいくともったいないから。
でもおいしく飲んだ。
店の中はやはり涼しい。
Hさんと座ってVJを眺めた。
出番の後、控え室で昨日買ってきたゴキブリポーカーをみんなでやった。
大盛り上がり。
楽しい。
その後、また表へ出て、今度は地方物産展の方へ。
お酒を飲んだりトウモロコシを食べたり。
うまい。
満足して帰宅。
2007-08-25 [長年日記]
_ 上京
お昼のバスで上京するので、駅へ向かう。
実家から駅へは歩きで40分。
東京よりは乾燥していてしのぎやすいとはいえ、真夏の炎天下はやはりきつい。
歩きながらある人に電話したら口論になり、携帯相手に大声。
頭にきて暑さが減ったような気がするが、もう勘弁して欲しい。
お土産を買い込んでバスに乗る。
特に遅れることも無く新宿に到着。
久しぶりにゲーセンによってバーチャ。
腕は落ちてる。
ヨドバシのホビー館でプラモデルを眺める。
とりあえずブルーティッシュドッグを完成させねば。
中央線で移動。
吉祥寺で弟がライブをやるので見に行くのだが、寄り道して高円寺で降りた。
先日マサトクさんちの無電源ゲーム大会で遊んだごきぶりポーカーというゲームが
面白かったのだが、高円寺にあるすごろくやという店で扱ってるそうなので買いにいった。
駅がやたら混んでると思ったら、今日は阿波踊りの日だった。
なるほど。
店の場所が分からず、仕方ないんでノートPCを開いてイーモバイル回線で調べて行ってみた。
一階が中華料理屋になってるビルにあった。
小さな店だが明るい雰囲気だ。
お目当てのごきぶりポーカーを購入。
ついでなんで一階の中華料理屋で飯を食ってから吉祥寺に移動。
弟のライブまで時間があったのでブックオフをのぞいてからライブハウスへ。
ライブハウスに入ったら弟の一つ前のバンドが準備中だった。
弟と奥さんがいたんで話す。
弟、風邪を引いたようで声がガラガラ。
あと、どこで買ってきたのか不思議な服を着ていたが、後で聞いたらトルネードマートという
ブランドの服だった。
ああ、よっぽど痩せてないと似合わない服だ。
弟の前のバンドの演奏が始まったが、うーん、ものすごく言葉に詰まる。
ボーカルの人は40くらいの長髪なのだが、かなりのビール腹。
なのにTシャツの裾をズボンに入れているので、腹の形が必要以上に分かる。
さらにどこで買ってきたのか、北斗の拳の敵がつけてそうなトゲトゲ付きプロテクターを
腕につけていた。
さらに意味もなくボーカルなのにエアギター。
全体的に、北斗の拳で相手の実力を測れず無謀にも主人公クラスのキャラクターに喧嘩を売り、
あっさり殺されるプチ悪党の気配がしていた。
演奏はそれなりにうまいと思うのだが・・・
その次が弟たちのバンド。
ふむ、全体的に非常にうまい。
メンバーの個性がきちんとあるし、動きも合ってるし、速弾きなんかでテクニックのアピールもしてる。
MCもきっちり練習してきたみたいでのりがいい。
弟の前のバンドよりかなり良くなっている。
演奏後、弟にジュースをおごって別れた。
今度は池袋へ。
DANKETECHを一緒にやっていたやまちゃんとアヴェさんが主催のイベントへ。
今回アヴェさんが出られないので、急遽さとやんがDJしてるそうだ。
ちょっと迷ってから会場に到着。
イギリス風パブだった。
DANKETECHのメンバーがかなり集結していた。
しばらく会ってないんで嬉しい。
VJのヒロさんと友達になって、カオスパッドを使わせてもらった。
これ楽しいよなあ。
僕のプレイスタイルに合わないから買わないけど。
海外のビールが揃ってておいしいんだが、とりあえず山勘で
「これちょうだい」
とお願いしたビールが1パイント1100円もして驚いた。
「これ一番高いけど一番おいしいよー」
というバーテンの言葉通り、フルーティで確かにおいしかったが。
11時半で切り上げて帰宅。
2007-08-24 [長年日記]
_ 実家にて
引きこもる。
東京と違い、湿度が低いので部屋の中なら涼しく過ごせる。
コードをいじったり昼寝をしたりで、きわめて怠惰に過ごした。
午後、おふくろに整体をしてもらう。
なんかいろいろ溜まっているようだ。
夜、妹が帰ってきて「温泉でも行くか?」というので行く。
妹のお気に入りの温泉が潰れてしまい、次の場所を探してた中で見つけた場所だそうだ。
車に乗せてもらう。
昔、学生の頃にバイトしたスイカの選果場を越え、山の中へ。
渓流沿いにある、自治体の運営っぽい温泉だった。
アルカリ性が強く、なかなかいいお湯だった。
風呂上り、休憩所でレディボーデンの自動販売機を見つけてチョコチップのアイスクリームを
買って食べた。
うまい。
帰りに高速インターチェンジ近くのショッピングセンターに寄り道。
ツタヤで本を眺めたが、プログラミング関連書籍の品揃えは絶望的に悪かった。
まあ、ここに買いに来る人もいないか。
スタバでコーヒーを飲み、ゲーセンで太鼓の達人をやって帰った。
2007-08-23 [長年日記]
_ 帰省
二日夏休みをもらったので帰省した。
昼まで寝たんだが、これだけ寝たのは久しぶりだ。
ここんとこ慢性的に睡眠不足だったからなあ。
部屋をちょっとだけ片付け、シャワーを浴びたりネットを見たりしてたらいつの間にか夕方近くなってたので
荷物をまとめて家を出た。
天気も良いのでバイクで行くか悩んだが、高速バスの中でやりたい作業があったし、高速代、ガス代を考えると
割高になるので高速バスで帰ることにした。
電車で新宿に移動し実家までのバスのチケットを往復で購入、バスが出るまで30分ほどあるので近くの
ヨドバシカメラへ。
先日親父から電話があり、実家の無線LANが調子が悪くて、2階の部屋まで電波が届かない、とのこと。
店員に相談して高感度のアンテナを購入した。
次に書籍売り場に移動して、なんか読みたい本がないか探したがいまいちピンとこない。
というか、次に作るソフトの考えがまとまってなくて、どの技術を採用するか決まらない状態だと
何を勉強するか決められない。
僕は作るものが決まらないと勉強が進まない。
技術ありきで作るものを決める人もいるんだろうが、それができない性格なんで仕方ない。
結局何も買わずに店を出て、バスに乗った。
道中、半分くらい寝てて、残りの半分はコードをいじってた。
8時半、バスが到着し、タクシーを拾って実家へ。
晩飯を食わせてもらう。
無線LANをいじってみたが、結局のところ、アンテナの感度よりも無線LANアクセスポイントの
ファームウェアが変なバグリ方をしてたようで、とりあえずコンセントを引っこ抜いてしばらくほったらかしてから
もう一度つないだら繋がった。
んー。
とりあえず買ってきたアンテナはつないでおいた。
感度は良くなるしな。
2007-08-22 [長年日記]
_ 内藤、亀田戦
内藤には是非亀田を破って欲しいと思うのは、僕だけじゃないと思う。
亀田家はボクシングの品位、信用を地に落とした。
罪滅ぼしに華々しく無様に負けて、今まで不遇だった内藤の名前を売るための
踏み台になって欲しい。
_ 飲み
高校の頃の自転車仲間、K君と飲み。
仕事後、まずは渋谷へ向かいK君を待つ。
109前のエクセルシオールでコードをいじりつつK君を待ち、合流してまず腹ごしらえ。
少々遅い時間だったのでてっとり早くラーメン屋で済ます。
それから区ト間へ。
今日はサッカーの日本とベトナムの試合で、Nちゃんや店長の弟のSさんも来ていた。
隅っこのほうで梅酒飲みつつ色々話す。
K君は精神科医なので、仕事の話を聞かせてもらう。
当直が多くて、労働時間はかなり長く、大変そうだ。
病院には壊れちゃった人が沢山いるそうだが、明日は我が身と思うと気が重たくなる。
認識をよくすることで生きやすくするということを教わった。
実践するべきだろう。
ネガティブにかなえて人生を暗くしても仕方ない。
店長のくまさんから頼まれてちょっと作業。
ホームページの右側に設置した、RSSをもとにしたブログのタイトル一覧のレイアウトを変えてほしい
とのこと。
ネットを借りてさっくりやる。
11時半でK君を見送り、その後終電まで飲んで帰宅。
2007-08-20 [長年日記]
_ Mさんと飲み
先週、急にMさんから電話があって
「暑気払い行かないか?」
と誘われた。
ということで仕事後、新橋へ。
前々から新橋にはトップレスビアガーデンがあるよ、と聞いていたので、
ネタで行ってみることにした。
駅のゆりかもめ側出口のビルの屋上だった。
ビール一杯750円だったので、普通に飲んでる分にはけっこう良心価格かもしれない。
入るとステージの上で外人のお姉ちゃんが二人、トップレスで踊っていた。
まじめな仕事の話もあったのだが、そっちに気を取られてまったく落ち着かない。
話してる最中に思わず気を取られる自分が間抜けすぎ。
ダンスが終わったと思ったらお姉ちゃんがフロアに下りてきて客のまん前で踊り始めた。
1000円札を口にくわえると乳で挟んで持っていくんだそうだ。
ラムちゃんのコスプレをしたお姉さんがマイクを持って、
「はい、決して手は触れないで下さいねー、そういうプレイですからー」
とか、若いお兄さんには
「お母さんには内緒かなー、いけない子ねー」
とか言っていた。
全く落ち着かないが、話の種だと思って僕もやられた。
うーん・・・
いい思い出になったし経験値も上がったが、そんなに何度も来るところじゃないわ、これ。
とりあえず場所を変えることにした。
Mさんは元々晩飯はあまり食べない人だし、僕は別の意味で胸焼けしそうなくらい
おなか一杯なので、適当なバーに入って酒だけ飲んでいた。
Media Tunes最新版を見てもらう。
Media TunesはMCMLという、XMLベースのマークアップ言語で書かれているのだが、
「これがXMLで書けるんだ」
という事に驚いていた。
技術話とかをしつつビールを飲む。
以前同僚だったIさんの話を聞いた。
真面目そうな人なんだが、あの人が書いているソフトの話を聞いてのけぞった。
お姉ちゃんの絵の出てくるスクリーンセーバーで、普段の見た目と全く繋がらず、本気で驚いた。
10時半くらいで解散。
2007-08-19 [長年日記]
_ 風呂敷
日下文孝さん主催のイベント、風呂敷が三軒茶屋で行われるとのことで、
ちょっと覗きに行った。
日下さんはエヴァンゲリオンなんかにも関わった映像作者で、以前風呂敷に遊びに
行った時に彼のVJを見たが、アダルトな変態臭が漂っていて面白かった。
僕もよく変態VJと呼ばれるが、彼の変態は成熟した大人の変態で、僕のは中二の変態だと思ってる。
あっちの方が明らかに頭が良く、もてる変態なのでうらやましい。
当日、三軒茶屋ではサンバカーニバルがやっている、との事だった。
13時から17時までと聞いていたので、16時くらいに行ったらサンバダンサーの影も形も見えない。
どうも終わったところらしい。
なんてこった。
最初、店が見つけられず通り過ぎてしまった。
後で引き返して気がついたが、随分おしゃれな建物だ。
中に入ったが知り合いが居ず、ちょっとさびしい。
後で日下さんを発見し、ほっとして少しお話しする。
新しいVJソフトを見せてもらったが、リアルタイムで3Dレンダリングしてるんだそうだ。
かなり重い、とのこと。
そりゃそうだろな。
VJのCUTSさんやDJのmaricoさんも現れてちょっと話した。
お店は変わった造りで、床とカウンターにモニターが埋め込まれていて、VJが流されていた。
面白い。
店先でビールや焼きうどんを売ってるおじさんが居たが、実はこの人がオーナーなんだそうだ。
上の階で設計事務所をやっているんだとか。
うどんと蕎麦を手打ちしてるそうで、なかなかうまかった。
気に入ったんで暇な日にまた来よう。
_ keins [大暮維人の件、激しく同意です。 建て増し増築しまくってる上に、稀に通路が無かったりしますからね(笑)]
_ Shunji [こんにちは、Keinsさん。 大風呂敷広げるのもいいけど、あえて初期のコンセプトを貫き通したほうが物語の完成度は高く..]