トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2007-09-08 [長年日記]

_ 頭痛い

ジムに行こうかと思ったが、なんか頭痛がしてどうしようもない。

動くと後頭部がズキズキする。

季節の変化のせいだろうか。

おとなしく家で来週のVJの準備をしていた。

_ 漫画話

なんか暇なんで続けてみる。

漫画雑誌について。

僕はあんまり漫画雑誌を買わない。

週刊誌は立ち読みですませちゃうんで滅多に買わないし、ちょっと前まで買ってたのが

コミックビームとヤングキングアワーズのみという駄目っぷり。

さらに何かに疲れてしまってコミックビームの購読をやめてしまい(読んでて疲労を感じた)、

今ではヤングキングアワーズのみになってしまった。

で、そのヤングキングアワーズがやばい。

最近すごくつまらない。

ここしばらく看板作品の完結が続き、代わりに始まった作品がどれもこれも素晴らしく微妙。

トライガンマキシマム(最後はダレてたが、少なくとも昔は好きだった)、朝霧の巫女

(最後は作者がちょっとおかしくなってたように思えるんだが・・・)、アニメがお仕事

(これは良かった)の連載終了の代わりになる作品が無い。

だんだん「これが読みたいから発売日が楽しみ」という感情が薄れ、惰性で買うようになってきた。

それでもヘルシングだけは楽しみなのだが(これも最近ダレてる気がするが)、

完結する前に雑誌が終わっちゃったらどうしよう、と不安になる。

実際の売り上げ数がどうなってるのかは知らないが、昔からのジンクスで

「超人ロックが連載された雑誌は廃刊する」というのがあるんだが、その通りになったらどうしよう。

で、今月号は巻頭新連載の漫画がいきなりヒロインの全裸をさらすという

「第一話からテコ入れ?」

と疑いたくなるような話だった。

さすがに中学生じゃないんで、その絵を見ても喜ぶよりも

「大丈夫か、この雑誌?」

という不安の方が強かった。

ぶっちゃけあんまりうまい絵じゃなかったからでもあるんだが。

ヘルシングがきちんと完結するまでがんばってください、お願い。


2007-09-07 [長年日記]

_ iPod touch

PCの前で悶々。

買うべきか買わないべきか悩んでた。

アップルストアのサイトでカートに入れたが、契約確定ボタンがなかなか押せず、

悩んでいたらセッションが切れたのが二回あった。

なんかもうダメ。

_ 考えを整理していたのだが、これを単純にメディアプレイヤーとして買うなら、

この値段じゃいらない。

それなら今使ってるiPod shuffleで満足してるし、iPod classicの80GBか160GBの方が

コストパフォーマンスが高いし、容量が大差ない新nanoのほうが持ち歩きもらくだ。

PDA+メディアプレイヤーとして考えればこの値段は妥当だが、どこまで使えるのかわからない。

とにもかくにも自作ソフト。

それが課題だ。

_ 体重計購入

仕事帰り、近所のコジマに寄って体重計を購入した。

とりあえず自分の体重を把握しなきゃどうにもならん。

体重計もいろいろあるもんで、3000円から2万オーバーまである。

3000円は本当に体重を量るだけだが、7000円くらいから体脂肪、内臓脂肪が計れ、

もうちょっとあがると骨格筋なんかも計れるようだ。

2万オーバーだとまー色々とよくわからないものも計れるんだが、どう考えても

そこまで必要ないんで、セールになってたオムロンの7000円程度のを購入した。

さて、がんばって痩せないと。

_ 晩飯

Hさんから誘いがあり、三軒茶屋のじゃじゃおい軒へ、じゃじゃ麺を食べに行く。

うまい。

ほっとする味。


2007-09-06 [長年日記]

_ iPod touch

電話抜きiPhoneことiPod touchが発表された。

うう、滅茶苦茶欲しいんだが悩む。

電話付きが欲しい。

電話付きだったらすでに注文ボタンを押していた。

iPod Touchは3つの顔があるように思える。

音楽プレイヤー、PDA、魅力的なガジェットだ。

音楽プレイヤーとしては極端に良くも悪くもないと思う。

音楽マニアにはiPodの音は不評だが、そんなにこだわらないし。

魅力的なガジェットとしては一億万点。

初めてiPhoneの実機を見たときはかっこよすぎて震えたもんですよ。

だが、PDAとしては少々微妙だ。

というのも、SDKを公開してないから機能拡張はAjax頼みのくせに

ネット接続が無線LANのみなんで外じゃ2chビューアも動かない。

電話機能がついていれば電車の中でネットに繋ぐこともできるのに。

とはいえ凄く欲しい。

iPhoneは出ても当分先だしなあ。

買っちゃおうかなー、どうしようかなー

_ さらに考える

iPod TouchとiPhoneだが、Appleはこの製品をどう位置づけてるんだろう?

音楽プレイヤーとPDAのどっちが重心なのだろう?

僕はAppleはiPod人気に乗じてPDAとしてのシェアを獲得しようとしてるのかと

思っていたんだが、その割にはSDKを公開せず、勝手アプリはAjaxに頼ってる。

Ajaxじゃやれることに限界があるし、無線LANが使える場所じゃなければ使えないソフトじゃ

外で困る。

PDAなら勝手アプリの存在は普及に重要だと思うんだが、それでもSDKを公開しないのは

AppleはこれらをPDAとして見てないということか?

ほかのiPodはあくまで音楽プレイヤーだが、iPhoneとiPod Touchは僕の目には

音楽プレイヤーが強力なPDA、と映るんだが。

iPhoneが電話なだけにSDKを公開しづらいのはわかるんだが、せめてiPod Touchだけでも

自作アプリを動くようにして欲しい。

_ 台風

2年ぶりに台風が関東直撃する。

何を隠そう僕は台風が大好き。

ただし家で見る場合のみだが。

朝、出社時に電車から降りたらバラバラと雨が降っていたので、

改札への階段を下りながら傘をかばんから取り出して改札を出たら

既にやんでいた。

どういう天気だいったい。

その後も降ったりやんだりだったが、時間が経つにつれて天気が荒れてきた。

終業時刻には大雨と強風。

傘は駅まで行く途中でぶっ壊れ、ビショビショになりながら駅へ。

自宅最寄り駅でもう一個傘を買い、スーパーで食料を買い込んで帰宅した。

それからはエンジョイハリケーンタイム。

おいしく晩飯をいただき、ワインを飲みつつ台風を楽しむ。

風が東から吹いてきているので、西側の窓を開けると猛烈な勢いで風がうなり

雨が降っているのを濡れずに見物できて楽しい。

しばらく嵐っぷりを堪能したが、飽きたのと、蒸し暑いんで窓を閉めて

エアコンをつけてVJの動画収集。

快適。

テレビでは台風情報が延々流れてるのを鼻くそほじりながら「大変だなー」と

つぶやいていた。

ああ、台風は楽しいなあ。

これで外に出なくてすめば最高なのに。

_ 一方そのころ

Hさんは新橋へ映画の試写会に行っていたそうだ。

無謀・・・

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ t.ishikawa [iPod TouchてまんまiPhoneなんですねぇ。 それだけに物足りなさを感じてしまいました。 裕子は愛子とはこ..]

_ Shunji [iPhoneよりすぐれてるところが無いのは引っかかりますよね。 どうせならiPhoneが欲しいなあ、と思ってしまいま..]

_ nobu [iPhoneがほしいです。 だいぶ先なんでしょうね… 今は普通の携帯でmicroSDに音楽入れて聞くって感じです。 ..]

_ t.ishikawa [なんだかんだいって、見ているうちに物欲センサーが発動してしまいました。 頭の中が、ぽちれぽちれぽちぽちぽちれぽちれ・..]

_ Shunji [>>nobuさん 考えてみると、日本の携帯は音楽を聴くのには中途半端なの多いですよね。 iPhoneの登場で変わって..]


2007-09-05 [長年日記]

_ FastFile

ちょっと話題になったんで、Java6を使ってjava.io.FileとFastFileの

パフォーマンスを調べてみた。

指定されたディレクトリのファイル一覧を取得し、その全てに対して名称、

サイズ、種別(ファイルかディレクトリか)、読み込み可否、書き込み可否を

取得する、というコードを書いてみた。

実行結果はディレクトリのファイル数ごとに、

5000ファイル

File→0.6秒

FastFile→0.1秒

10000ファイル

File→1.2秒

FastFile→0.2秒

30000ファイル

File→3.6秒

FastFile→1.4秒

となった。

明らかにFastFileの方が速いのだが、気になるのがFastFileの結果がファイル数に

対して正比例じゃないことか。

昔はFileの結果がファイル数に対して正比例じゃなくて、二乗に比例して遅くなってたが、

それは改善されてるようだ。

_ 実際の

テストコードはこんな感じです。

レイアウトのためにスペースは全角スペースになってますんで悪しからず。

import java.io.*;

import jp.ne.anet.kentkt.fastfile.*;

 

public class FileListTest {

 public static void main(String[] args) {

   long start = System.currentTimeMillis();

   

//    File dir = new File(args[0]);

   File dir = new FastFile(args[0]);

   File[] files = dir.listFiles();

   FileInfo[] infos = new FileInfo[files.length];

   

   for(int i=0; i<files.length; i++) {

     infos[i] = new FileInfo(files[i]);

   }

   

   System.out.println(System.currentTimeMillis() - start);

 }

 

 static class FileInfo {

   String name;

   long length;

   boolean isFile;

   boolean canRead;

   boolean canWrite;

   

   FileInfo(File file) {

     name = file.getName();

     length = file.length();

     isFile = file.isFile();

     canRead = file.canRead();

     canWrite = file.canWrite();

   }

 }

}

_ 仕事

朝、DBのパフォーマンス絡みの調査依頼が来た。

三つ頼まれたうち二つを仕上げて帰宅。

残りはまた明日。

_

昼飯を食いに、Fさんと会社の近くの某ホテル最上階のレストランへ。

ここは水曜日にカレーバイキングを1000円でやっていて、ちょくちょく食べに行ってる。

東京湾が一望できてなかなか眺めのいいレストランなのだが、いきなり視界が

悪くなったと思ったら、ものすごい大雨になった。

雨が窓ガラスにビタビタと打ちつけ、霧が発生したように遠くが見えなくなった。

Fさんと

「これ、会社戻れますかね・・・」

と言いながら食事してたら、降りはじめと同じくらい急にやんで、普通に帰れるようになり

一安心した。

でもここ最近ごきぶりポーカーのやりすぎで妙に相手の裏を読む癖がついて、

「きっと雨がやんでこれでもう降らないだろう、と思わせておいて表に出たところを

また土砂降りにする気なんですよ!」

あのゲームは人を歪めるなあ。

_ jFD2

Sさんからリクエスト。

インクリメンタルサーチを改良して欲しい、との事。

自分ではあまり使わない機能だったが、理論立てて説明されて納得したので

導入決定。

次バージョン辺りで。

_ 空手社長とIさんと飲み

仕事後、新橋で空手部長改め空手社長と、以前の同僚だったIさんと飲んだ。

新橋駅に集合し、まずIさんと合流して空手社長を待つ。

さっきの雨のせいで恐ろしく湿度が高く、不快指数は凄まじい。

しばらくして空手社長が現れた。

「どこ行く?」

「とにかくエアコンがキンキンに効いた所をお願いします」

ということで駅前の居酒屋へ。

ちょっと他にめでたい事もあったので、おいしく酒を飲む。

Iさんは仕事が色々大変らしい。

なんだかなあ、な仕事。

そのほかIさんの切なくも美しいストーリーを面白おかしく聞いたり、

今までのどうしようもない仕事のリストアップをしたり。

ひたすらご機嫌で飲んでいた。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ Shunji [メモリ確保、コピーの時間が約4分の1、というわけですか。 差は大きいですね。 ためになりますよ。]

_ K.Takata [結局大量のメモリ確保をやめることで、0.3秒以下となり、File.listFiles() と同等の時間で属性も取得で..]

_ Shunji [おお、いい感じですね。 是非公開してください。 お願いします。 migemo導入は前々からしたいとは思っていたんです..]

_ K.Takata [FastFileの新バージョンは既に公開しています。NTFSでの問題点については日記に書いておきました。]

_ Shunji [さっそくダウンロードしました。 これからjFD2に組み込んでみますね。]


2007-09-04 [長年日記]

_ メモ

選択、非選択だけじゃない、三値が取れるJCheckBox。

jFD2にタグを導入したら使うかも。

enumを使ってるんで、JDK1.4からターゲットにしてるjFD2では要改修。


2007-09-03 [長年日記]

_ いつまでもデブと思うなよ読了

オタキングこと岡田斗司夫の書いたダイエット本、

「いつまでもデブと思うなよ」

を読んだ。

最近ネットで話題になったのだが、著者は1年間で117キロから67キロまで

50キロのダイエットに成功して話題になった人だ。

この人のイメージはたっぷりしたデブだったはずだが、別人のように痩せた写真を見て

かなり本気で驚かされた。

普段はダイエット本なんて全く興味を示さないんだが、あまりの痩せっぷりに

どうやって痩せたのか興味がわいて購入した。

一言でいうと、この人のダイエットはカロリー収支の見える化が軸になっていた。

毎日口にしたものを全部記録し、そこから自分がどのように食べてるかを把握し、

次に食べてるもののカロリーを知り、無駄を削って1日1500キロカロリーに抑える、

というものだった。

痩せるために体に対して行ってるのは本当にそれだけで、運動しろとも、特別な薬品を

取れとも言わない。

とにかくきちんと記録を取ることの重要性を訴えていて、僕はむしろこの方法論を

お金の方に適用したい、という気持ちにさせられた。

どんぶり勘定で痩せようとしてもうまく行かないのと同じで、どんぶり勘定で使ってりゃ

貯金が貯まる訳が無いし。

うーん、とりあえずお金を貯める予行演習もかねて、一石二鳥と思ってダイエットしてみるか。

_ あと、つらいという気持ちを起こさせないためのやりくり方法が豊富に載っていた。

自分を人一倍意志が弱いと言い切り、それでもつらいと思わずにやり通すための考え方というのは

参考になる。

_ 仕事

なんかうまく行かない。

終わらせたつもりだった作業が終わってなかったし、一事が万事空回り。

コードをいじってるうちに、いけると思ってた実装に重大な穴があいてるのを発見し頭を抱える。

どうやって直そうか考えてるうちにひどく気分が悪くなってきて、考えることができない。

週末の遊び疲れか、それとも急に涼しくなったせいか、体調が悪い。

気持ちが体に引きずられて落ち込み、辛い。


2007-09-02 [長年日記]

_ 寿司

Hさんと渋谷の美登利寿司に行った。

前々から名前は聞いていて、なかなかうまいと評判の店だった。

マークシティの4階にあって、エスカレーターで4階に上がったら知らないうちに

コールドストーンの店舗が入っていて、行列ができていて驚いた。

3月にアメリカに行ったときに初めて知った店だが、冷たく冷やした石板の上でアイスクリームを

砕いてトッピングと混ぜ合わせてくれる店だった。

アメリカでは普通に全く並ばず食べられたが、ここ渋谷では長蛇の列。

なかなか美味しかったが、一階食べたら満足したんで素通り。

そして美登利寿司も列が。

食事時を外して行ったのですいてると思ったが、それでも15人程度が待っていた。

案外列はすぐにはけて、15分程度で入れた。

入ったら威勢のいい「らっしゃい!」の合唱。

回転しない寿司は久しぶりだなあ。

とりあえず上寿司(1300円少々)を頼んでみたが、うまい。

舌が安いのでどううまいかは説明できないが、1300円分の回転寿司には無い満足感。

まだ少々小腹がすいているので、焼き物づくし、五かんで800円を注文。

これまたうまい。

幸せ。


2007-09-01 [長年日記]

_ 寝てた

もう若くないんで徹夜で遊ぶのは無理だな、としみじみ思い知らされた一日。

ひたすら寝てた。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ 姫乃 [初デス⌒♪ えぇッと、よろしく お願ぃしますです☆ ッて言ぅか、何歳ですかァ??]

_ Shunji [えーと、こんにちは。 33のおっさんですよ。 心は若くても体がついていきません。]

_ 姫乃 [そうなんですかぁ!! 姫乃ゎ 16歳です☆ 最初来た時、びっくりしました エロい事かいてたから;]

_ Shunji [若いですねえ。 うらやましいです。 そんなエロかったですか? 普通のことしか書いてないと思うんですが。]


2007-08-31 [長年日記]

_ せつねえ

切ないねえ

_ 温泉

午後、仕事中にテッペイさんから電話。

大江戸温泉物語行きませんか、とのこと。

なんでもCode Annaのトシオさん、ヤマトさんの二人がお台場冒険王のめちゃばけとかいう

お化け屋敷に行きたいそうで、午前7時半に行けば11時の整理券が取れるそうだ。

朝から行くのが面倒だからいっそ泊まってしまえ、だそうでみんなで

大江戸温泉物語に泊まって、ついでにゴキブリポーカーをしませんか、とのこと。

お台場冒険王は全く興味ないが、温泉は大好きだしゴキブリポーカーも面白いんで

行くことにした。

一回帰宅してジムで体を少し動かして、最終電車でお台場へ。

本当はバイクで来ようかとも思ったが、多分中で飲むし、酔いを醒ましきれる自信が無かったので

やめておいた。

午前1時到着。

Hさんも来たがっていたが、眠くなっちゃったんでやっぱり行かない、だそうだ。

テッペイさんと待ち合わせて中へ。

入り口でお金を払うと浴衣を貸し出してくれた。

柄が自分で選べるので、出来る限りどうしようもなさそうなのを選んだ。

ロッカーで着替えて中に入ると、一昔前の縁日の街を意識したような内装になっていて、

好きな店から酒や食べ物を買ってきて宴会が出来るようになっていた。

Code Annaの二人が待っていた席には既に空になった中ジョッキが6、7個並んでいた。

早速僕らも酒と食料を仕入れに行くと、時間が時間なので閉まってる店が多い。

それでも、おろちょんラーメン、チャーハン、いか飯、サラダうどん等など太りそうな

食料を購入し、4人で食べた。

ひと段落着いたところでゴキブリポーカー。

盛り上がる。

今回はトシオ君が神がかった弱さを発揮して場を盛り上げた。

1ゲームに20〜30分と、少々時間のかかるゲームで今回は7ゲームやったのだが、そのうち最初の4回は

トシオ君が綺麗に負けて大笑い。

「お前、次負けたらあそこのお姉ちゃん誘ってくるか、みんなに酒振舞ってよ」

で何杯かご馳走になってしまった。

ごっちゃん。

午前6時、やっと切り上げて温泉へ。

二子玉川の瀬田温泉と同じ、化石海水のようだ。

なかなか良い。

露天風呂に行って話してたが、露天風呂がなぜか内風呂より熱い。

ボイラー調節おかしいような。

その後、テッペイさんたちと別れて休憩室で数時間ぶっ倒れてたが、時間になって追い出された。

帰りの電車では何度も電車を乗り越し、フラフラで帰宅。

_ 今日のボクシング

お久しぶりのKトレーナーと更衣室で話しこんだ。

いつもブログ見てますよ、とのこと。

いやお恥ずかしい。

漫画やゲームのレビューが役に立ってるそうでこれまたお恥ずかしい。

先日のバイク事故の証人になった一件をほめられたのもお恥ずかしく、要するにこの日記は

恥ずかしいことだらけだな。

まあ、人のためにつけてる日記じゃないんで今後もこの調子ですが。

そして相変わらず体は重く、象のように舞い、豚のように刺して帰ってきた。

軽いボディが欲しい。


2007-08-30 [長年日記]

_ jFD2

ちょっと操作を整理しようかと思ってる。

現在、サブディレクトリ以下のファイルを相対パスで表示するかどうかを変える操作は、

1から6までの数字キーを4回押す、という物になっている。

WinFDにならい、1から6キーは表示列数の変更に割り当てられていて、現在と同じ列数を指定された場合

表示内容を変更するようになっている(タイムスタンプやファイルサイズ表示の有無等のモード)。

これは4回押すと一周して、相対パス表示を切り替えて最初に戻る。

これはどう考えても直感的じゃないんで、専用の相対パス表示有無変更キーを設定しようと思う。

この前追加した隠しファイル表示有無変更がShift+ピリオドだったんで、Shift+/あたりか。

あと、もう一つ直感的じゃなかったのが、サブディレクトリ以下のファイルのコピーや移動だ。

現在の実装ではFindやGrepの検索結果のサブディレクトリ以下のファイルをコピー、移動するときに、

カレントディレクトリとの相対パスを維持してコピーするかどうかをダイアログのチェックボックスで指定できる。

この相対パス維持の有無はデフォルトで前回と同じになるようにしてるが、それをやめて、

デフォルトの選択を現在の表示の相対パス表示有無に合わせようかと思う。

相対パスが表示されてるときは相対パスを維持して、ファイル名のみが表示されてるときはそのままで

コピー、移動されるんで直感的にわかりやすいはずだ。

_ というか、

勢いでさっくり実装してみた。

けっこう簡単だった。

もうちょっと手こずるかと思ってたんだが。

次期バージョンに入れます。

_ クライアントアプリ

jFD2は機能的にはとっくに当初考えてたレベルに達してるのに、

「こーすれば使い勝手がよくなるな」

とかやりだすといつまで経っても完成に行きつかない。

ファイラーは魔物だ。

いくらでも手を入れられる。

_ さらにjFD2

ファイルリスト、スマートファイルリストという名前だが、いまいちいけてない。

iTunesのプレイリスト、スマートプレイリストから引っ張ってきた名前だが、

どうも言葉のイメージと実態が微妙にずれてる。

スマートファイルリストに相当する機能はMacだとスマートフォルダなんでそっちに合わせるか。

ファイルリストはどうしよう。

リストフォルダ?

語呂が悪いなあ。