トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2007-08-18 [長年日記]

_ 昼、W君がトイレに行く音で目を覚ます。

ちょっと飲みすぎたのか気分が悪い。

向かいのとんかつと蕎麦の店で昼食。

最近、WiiでRimoを見るのが僕的にブームなんだが、W君に見せてあげた。

画質は悪いけど色々見られて便利だよ、と言ったら感心していた。

だるいんで部屋でグダグダしてたんだが、一冊放り出しておいた「王様の仕立て屋」という

漫画がW君のツボにはまった模様。

僕が昼寝してる間に4冊くらい読んでいた。

夕方くらいまでグダグダして解散。

_ 今日のボクシング

久々にプリンストレーナーと会った。

ダーリン、離れていても君の事は片時たりとも忘れたことは無かったよ。

さっそく練習もろくにせずにおしゃべりに興じる。

新しいiMacがかっこいいよねー、とか。

実はダーリンはプラモデル製作が得意なんだそうだ。

スコープドッグのことを話したら、

「マックス塗りするの?」

と言われ何のことかわからなかった。

暗い色を最初に塗って、徐々に明るい色を重ね塗りしていく塗り方なんだそうだ。

ほー。

興味はあるが大変そうだ。

よくポーズを取らせて遊んでることを話したら、

「遊ぶなら、はがれちゃうからつや消しかけるくらいにしておいたほうがいいかもねー」

だそうだ。

ダーリンてばひょっとしてオタクの人?

いい加減に運動してたが、暑いんで汗はじゃんじゃんバリバリかく。

長いこと使ってるTシャツに汗のにおいが染み付いてるから変えるように言われてしまった。

すみません、ユニクロ行ってきます。

_ 花火

ジムから帰って部屋を片付けてたら、テッペイさんから電話。

二子玉川の花火大会へのお誘いだった。

すでに渋谷まで来ていて、VJ仲間のトシオさんと大和さんの二人も来るそうだ。

早速向かう。

二子玉川に到着して電話するが、全然繋がらない。

人が多いからだろうかと思って何度もかけたがダメで、諦めた。

が、しばらく経って電話がかかってきた。

今着いたそうだ。

なんだ、地下鉄だから通じなかったのか。

川崎会場に移動し、花火を眺める。

仕掛け花火が凝っていて感心した。

ハデで綺麗な花火がかなり近くから見られて楽しい。

二子玉川の花火大会は世田谷区と川崎市の合同開催で、二つの会場で同時に花火を打ち上げるのが

恒例になっている。

しかしこれ、正直言って勿体無いんでやめて欲しい。

一度に両方は見られないんだから。

花火は1時間で終わったのでみんなで飲みに行くことにしたが、とにかく混んでいて身動きを

とるのが大変で、やっと人ごみを抜けたと思ったら、今度はどこの飲み屋も満員で入れない。

じゃあ、溝口まで移動しよう、ということになったが、駅も地獄のような混みっぷりだ。

意外なことに道路は交通整理が行き届いていて、普通に車が走っていた。

タクシーを拾おうと思ったが、一台も通らない。

バイクで来ればよかったかなあ。

結局、溝口まで約2キロ歩いていったが、なかなか開いてる店が見つからなかった。

最後に、砕けた雰囲気の韓国料理屋を見つけて入った。

部隊鍋(ブデチゲと読むそうだ)がメインの店だった。

軍隊で食べる鍋だそうで、ぶっちゃけまったく高級感の無い鍋だった。

肉はソーセージだし麺はインスタントだが、素材に見合わず案外うまい。

ビール飲み飲みバカ話で盛り上がる。

伊集院光のラジオや寄生獣の話なんかをした。

11時半くらいで帰宅。


2007-08-17 [長年日記]

_ 仕事

大詰めになって大黒柱をへし折るような大トラブル。

対処不能かもしれない。

調査を進めるが、だめだった場合、一から方式を変えて実装し直しになるかも。

はしごにを外されたというか、はしごに足払いをかけられた気分。

絶望的な気分になった。

_ 飲み

行きつけの二子玉川のスナックに、ママの友人のKさんと娘のRが来たので遊びにいった。

Kさんは日本人だが昔ニュージーランド人と結婚してRを生み、その後旦那と別れて今は

ニュージーランドに暮らしているのだが、年に一度日本に遊びにきていて、会うのは今年で三回目だ。

Rは初めて会ったときは12歳で、今年で15になったそうだ。

初めて会ったときはとても大人びた子で、僕は20台前半くらいだと思ったが、年を聞かされて

本気で驚いた。

成長するにつれ年々彫りが深くなり、逆に顔つきが子供っぽくなっていくのが面白い。

今年はニュージーランドのヒップホップダンス選手権で2位になったそうで、DVDを見せてもらったが

まーよく動くこと。

すごいなあ。

Kさんに「Accessのアプリ書けない?」と聞かれた。

あんまり、というか全然興味ないんで勉強してないんです。

まあ、少し時間くれれば覚えますが。

でも個人で使うアプリが欲しいだけみたいなんで、「高くつくからやめたほうがいいですよー」

と言っておいた。

ママの娘さんも来ていたのだが、明日アメリカに行ってしまうんだそうだ。

うらやましい。

W君も遊びに来ていたので、ついでなんでMedia Tunesの画面を見てもらった。

それなり好評。

これは頑張って仕上げないと。

Rを今度遊びに連れて行ってあげる約束をした。

おっちゃんがうまいもん食わせてやらー

終電過ぎまで飲み、W君と二人でうちへ向かう。

酔い覚ましに一駅歩いてからタクシーを拾って帰宅。

うちで少しW君と雑談し、一杯飲んで就寝。


2007-08-16 [長年日記]

_ 地震だ

早朝、地震。

大きい。

横になったまま7割寝たままの頭で周りを見回し、周りに倒れてきそうなものが無いのを確認したら安心し、

いつの間にか寝ていた。

_ jFD2

Windowsのみで再現するSMBがらみのバグを潰した。

3文字書き間違えただけだが、これでこんな問題が起こるのが面白いと言えば面白い。

_ Media Tunes

チマチマとコードを書き続け、やっとプレイヤー画面の見た目が完成した。

なんせMCMLはお手本が少ないんで、実装は試行錯誤につぐ試行錯誤だった。

とくにアニメーションがらみは本当に苦労したよ。

おかげでずいぶんわかってきたんで、そのうちコツをまとめてアップロードするか。

この後はリスト画面と、新規でもう1画面。

さらにロジック部分を書き直し、iTunesに依存しないようにしないといけない。

はー大変。


2007-08-15 [長年日記]

_ 肩書き

会社で肩書きがついた。

「メイド部長」

絶望した!

_ 仕事

朝起きると昨日の続きで気分が悪い。

動けずボーっとしてたら二度寝してしまい、2時間遅れで出社。

ダメすぎ。

以前作ったツールの改修依頼が来た。

ディレクトリ構成の変更だが、僕にはそれが改悪にしか思えない。

将来起こりうる問題が数秒で考え付くのだが、もう決まっちゃったことなんでどうしようもない。

非常に気乗りがせず、隣のFさんに一通りぼやいてから作業をする。

作業自体はすぐ完了。

でも気持ち悪い。

そのほかにもツール作成の作業が。

今度はDOSバッチ。

元になるのがあったので、それを元に改良。

バッチは一応書けるが、あまりに不自由な仕様なんであんまりいじりたいと思わない。

遅刻分残業して帰宅。

_ 暑い

猛暑。

うちは2LDKだが、寝室にはエアコンが無い。

扇風機ではもうどうしようもなく、台所にベッドのマットレスを引っ張っていって

やっと一息つけた。

たまらん。


2007-08-14 [長年日記]

_ ご冗談でしょう、Fさん!

タイトルは天才物理学者、リチャード・ファインマンの自伝、

「ご冗談でしょう、ファインマンさん!」から。

Fさんと昼飯を食って会社に戻る途中での雑談。

「この前ネット見てたら、扇風機にあたったまま寝ると死ぬってのを検証してた人がいたんですよ。

もちろん死ななかったんですけどね。

脱水症状おこすってことみたいですね」

と僕が振った話にたいして、

「僕は窒息して死ぬって聞きましたよ」

は?

「風が当たると空気が薄くなって呼吸ができなくなって死んじゃうんじゃないですか?」

ちょ、ちょっとそれはおかしくないですか?

「だって風が当たってるときって呼吸しづらいじゃないですか?

空気が薄くなってるってことですよね」

ご、ご冗談でしょう、Fさん・・・

風ってのは空気が移動してるだけで、薄くなってるわけじゃないですよ、

そんなこと言ったら台風の日なんて人がバタバタ窒息死してますよ。

その後も「真空では物が軽くなる」という、宇宙と真空を混同した発言をしてくれた。

宇宙空間で重さを感じないのは重力がないからであって(本当は自由落下状態だからであって、

重力はかかってるんだが)、真空は関係ないですよ!

というか、真空になると空気の浮力がなくなるのでむしろ重くなります。

すごい、ここまで科学的素養がない人がいたんだ・・・

けっこうくらくらした。

_ 仕事

微妙に体調不良。

どうにもだるいのは夏バテか。

しかし仕事はいい感じにやってくる。

かなわん。

簡単なツール作成の依頼が来た。

要求に応えたつもりだったが、後で見せたらダメ出し。

要求仕様を満たしてないとのことだったが、要求仕様を改めて検討したところ、

そもそもそれは実現不可能、という結論が出てこのままいくことになった。

_ Wii

本体のファームウェアアップデートがあり、メールが届いていたので久しぶりに立ち上げた。

エキサイトトラックのハードモード制覇依頼、ろくに遊んでないな、このハード。

ファームウェア更新ついでに、インターネットチャンネルでRimoを立ち上げた。

一時期話題になったこのサービスだが、知らない間にバージョンがかなり上がって、

ユーザーが定義したチャンネルにもアクセス可能になっていた。

アニメだとタイトルごとにチャンネルが用意されていたので、とりあえず

すごいよマサルさんを続けて5話くらい見た。

便利だわ、これ。


2007-08-13 [長年日記]

_ I氏、Aさんと飲み

10年前イギリスで知り合った面子で渋谷で飲み。

I氏は現在はM社で働く元僕の奴隷商人。

Aさんはしばらく会ってなかったが、今は横浜の会社で働いているそうだ。

まずはツタヤの前で集合。

宇田川町の台湾料理店、龍の髭へ行く。

なかなか好評でよかった。

小龍包がうまい。

少々破れやすいのが難点だが、たっぷりスープが詰まっていてうまく食べられると

口の中にスープがあふれて驚かされる。

ビールを2杯飲んでからタクシーで区ト間へ移動。

ここ一週間で3回目だ。

色々な梅酒を飲みつつ雑談。

I氏に霧の中の愛人(アルコール度数40%のバケモノ梅酒)を飲ませようとしたが、品切れ中で

駄目だった。

残念。

11時くらいまで飲んで帰宅。


2007-08-11 [長年日記]

_ 東京湾花火大会

Hさんのお誘いで花火を見に行った。

電車で行って、ビール片手に花火見物かと思ったが、

「電車メチャクチャ混むよ」

だそうでバイクで行くことになった。

ああ、ビールが・・・

甚平をトランクに詰めて出発。

先に会社の近くの焼き魚の店、「炭火焼干物食堂 越後屋権兵衛」にて晩飯。

よく昼飯を食べにいってる店で、絶妙の焼き加減の干物が食える店だ。

夜に行くのは初めてだが、昼と違い定食が無いが、計算してみたら昼とそんなに値段が変わらず、

お値ごろ感が高い。

あと、ちょっと割高だが4分の1サイズの魚も頼めるようになっていて、いろいろな種類を楽しめる。

せっかくなので、金目鯛、サーモンハラス、トロニシン、刺身鶏、豚を頼んでみた。

うまい。

肉は小さな塊になるので、中まで火が通ってしまい、大きな塊のように中の生肉を楽しむことが出来ないのが

ちょっと残念だった。

僕はサーモンハラスがお気に入りなのだが、やっぱりホクホクしてて美味しく、Hさんにも好評だった。

トイレで甚平に着替え、バイクを遠くに移してから花火会場へ。

竹芝の会場は既に満員で、日の出桟橋の会場まで歩いて移動。

けっこう混んでいる。

モノレールの柱で見えなかったりしたら嫌だね、とか言いながら待ってたら始まった。

意外なくらいよく見える。

あら大当たり。

最近の花火を見てなかったが、ドラえもんやキティーちゃん型があって驚いた。

技術は進歩してるんだなあ。

1時間半、たっぷり花火を眺めた。

綺麗なものだ。

たっぷり満喫してバイクに戻り、移動。

_ ついでだから

東京タワーに行ってみた。

上まで行かなくてもよかったんで、下のおみやげ物屋を冷やかす。

なんか微妙に時代に取り残されてるのが面白い。

_ それから

区ト間へ。

「ゆるーいパーティ」というのがやってるので顔を出した。

残念ながらバイクなので、ジンジャーエールを飲む。

奥の席に一回話したことのある声優のお姉さんが居たので話した。

名前は伏せるが、けっこうな売れっ子でいろんな作品でしゃべってる人だ。

大変に面白いキャラクターで、色々と濃いい話が聞けて面白かった。

23時半くらいまで居て帰宅。

さよなら絶望先生を見て就寝。


2007-08-10 [長年日記]

_ jFD2

サムネイルモードでpng画像が表示できてなかったんで直した。

あと、jFD2のサムネイルはH2 Databaseを使ってBLOBとしてキャッシュしてるんだけど、

上限が1万件だったのを10万件まで増やした。

例えばジャンプ1冊分の画像があったとして、1冊400ページとしたら、

25冊しか入らないことに気がついたんで。

ただし、サムネイルは1枚20キロバイト程度なので、10万個だと2ギガいくのがなー

まあ、そんなにつかわんだろ。

_ 揉め事に首を突っ込む

仕事帰り、新しいiMacを見たくて銀座のアップルストアへ。

「うすーい、カコイー、アルミの質感がタマランチー!」

とひとしきり盛り上がった後でついでなんでビックカメラに寄り道。

ひとしきり眺めた後で電車に乗って帰ろうと思い駅に向かってるところで、事故を見た。

バイク便のバイクが道の左端でほぼ止まってて、そこの左後ろからすごい勢いで男性が

走って行き、バイクの横でジャンプしたと思ったら転んで、その先にいた

女性と二人でバイクの運転手に文句を言い始めた。

女性はナンバープレートを携帯のカメラで撮影して強い言葉で文句を言い、

男性は警察に電話し始めた。

僕の目には男性が勝手にバイクに向かって走っていって、勝手にぶつかって(ぶつかったかはわからないが)

ひっくり返っただけにしか見えなかった。

僕の眼にはほぼ静止してるバイクの横で勝手にすっ転んだようにしか見えず、

それで文句言ってるってなんだよと思い、見てるうちにだんだん腹が立ってきて、口を挟んでしまった。

「止まってるバイクに勝手にぶつかって何言ってるんですか。

俺証言しますよ」

面倒に首を突っ込んだとは思ったが、見ててムカついて仕方なかった。

バイクの運転手は40代半ばくらいの男性で、僕にはこの人の落ち度は見えなかった。

こんなの、人ごみの中で全力疾走したらたまたま歩いてた人の足に引っ掛かってすっ転んで、

その人が体格がでかかったのをこれ幸いに文句言ってるのと同じじゃないか。

なんでこんなバカなことに首を突っ込んだか、と思うが、黙ってられなかった。

このままだとこの男女は好き放題言った挙句にこの運転手を不利にすると思ったのが許せなかった。

ぶつかった男性は30歳くらい。

連れの女性もそのくらい。

しばらくして警察が来た。

警察相手に言い争ってるのがあほらしく見える。

っていうか、この男女馬鹿だろ。

男性は

「少しでも動いてたら歩行者に注意を払わなかったんだからそっちの過失ですよね」

とか言いだしたが、交通弱者主張するにも限度がないか?

「こっちが転んでるのに黙って見てるから文句も言いたくなるんですよ」

とか言いだしたが、勝手に転んで勝手に人に責任なすりつけられりゃどうしていいか分からないにきまってる。

女性は運転手の言葉を遮り、

「私の話を黙って最後まで聞きなさい」

とか言って凄んだが、その前に運転手の話を最後まで聞け。

この男性も女性もひどく自己中心的に感じたが、特に女性がひどい。

なんで自分の過失をかけらも認めないんだ?

運転手が女性に向かい

「あなた、この人が転んだ時に『なんでそんな危ない走り方してるのよ!」って言ってましたよね?

この人が危ない走り方したんじゃないですか?」

と問い詰めてた。

僕もそう思う。

最後に運転手がおこり、

「だから何が言いたいんですか。

勝手に目の前で転ばれて、バイクに衝撃もなかったからじゃれてるだけだと思ったんです。

あんな速度でぶつかられれば気がつきます。

こっちは仕事を終えて帰るところでこんなことに巻き込まれて迷惑ですよ」

と言っていた。

まったくだ。

僕の眼には彼は加害者に見えない。

被害者にしか見えないのになんで文句言われてるのか分からない。

ついでに言うと、自分から首突っ込んでおいて何だが僕も迷惑だ。

なんでこんなのにかかわろうと思ったんだろう。

運転手が気の毒で、こんなことであしざまに言われてるのがむかついたからなんだが。

最後、警察官に簡単に証言し、連絡先を教えて帰宅した。

これ続くのかな。

バカバカしい。

とはいえ、明らかに過失のない人を必要以上に不利にしないで済んだんだから

自分のやったことを無価値とは思わない。

_ 新型iMac

触ってきた。

載ってるOSが変わらないわけで、コンピューターとしては多少速くなったくらいの違いだが、

見てるだけで欲しいと思わせるデザイン性は素晴らしい。

アルミボディの質感が非常に良い。

また、キーボードの薄さも見てて惚れる。

いいなあ、これ。

現実的には間違いなく買わないが(まったく必要ないので)、ほしい

_ ブルーティッシュドッグ

ビックカメラの地下にゲームを見に行こうと思ったら、おもちゃ売り場があったので

そっちに引き寄せられてしまった。

先日作ったスコープドッグのプラモデルがとても楽しかったので、またあんなの無いかな、と思ったら

思いっきりあった。

ブルーティッシュドッグ。

思いっきりカスタマイズされたスコープドッグという設定なので、基本的なフォルムはスコープドッグと

変わらないんだが、色が違ったり、右腕がガトリングガンだったり、足の形状が変わったりしている。

そんなに変わり映えはしないので、俺、思いっきり踊らされてるなあ、と思いつつ嬉々としてレジへ。

_ 区ト間

事故の件で気が立ってたので、アルコールで落ち着けようと思い、区ト間に寄り道。

今日は店長のお父さん、お母さんも来ていた。

プラモデル買ってきたんですよ、と見せたらパーツの細かさに呆れてた。

某IT企業の社員のお兄さんと話した。

けっこうかかわりのある会社なんでお世話になりまくりだ。

「無表情に変なことを言うので面白い」

といわれた。

そんなもんでしょうか?


2007-08-09 [長年日記]

_ 無駄な買い物

おととい、買うなり電車の網棚に忘れていったノートPCの冷却板だが、結局見つからなかった。

駅に問い合わせたけど届いてないそうだ。

がっくりしたままでも仕方ないんで、帰りに電気屋によってもう一つ購入。

サンワサプライのUSB電源でファンを回すタイプを購入。

2400円。

家で試してみると多少効果があるようだが、やっぱまだ熱い。

焼け石に水っぽいなあ。

_ 今日のボクシング

暑いってばもう。

縄跳び1ラウンドちょっとと回転運動だけで汗ダラダラ。

くらくらするので練習になりません。

女性練習生二人のスパーリングを眺めてたが、けっこう見ごたえあった。

_ 近所に住んでいる、おそらく最強のIT系技術者のKさん(こう言っちゃ何だが、

ガテン系かプロの格闘家にしか見えない)が帰り際に困っていた。

バイクの後輪の空気が抜けてるそうだ。

パンクしたのか、それとも抜かれたのか。

抜かれてるのなら空気を入れなおせばいいだけだが、パンクなら修理しないとどうにもならない。

「近所に遅くまでやってるガソリンスタンド無いですかね?」

と聞かれたが心当たりは無い。

近くにバイク屋はあるが、既に10時近くなのでとっくに閉まってる。

「とりあえずバイク置いてバスで帰って、明日そこのバイク屋で直してもらうのが一番じゃないですか?」

と言ったんだが、結局Sトレーナーがガソリンスタンドでポンプを借りてきて空気を入れて、

空気が抜けないうちにと大急ぎで帰っていった。

大丈夫かなあ、家まで持つのかなあ、と不安だったが、帰り、完全に空気が抜けたバイクで丘の上で

歩くような速度でよたよた走っているKさんを発見した。

あーあ、いわんこっちゃない。

「坂の下にガソリンスタンドありましたよね?

そこまで行ってみます」

というので先にガソリンスタンドまで行ってみたが、予想通り閉まってた。

一回引き返してそのことを伝え、自宅の自転車用ポンプを取ってきてあげた。

が、さすが自転車用、全然空気が入らない。

向かいに自動車工場があったので、お願いしてコンプレッサーを借りたが、どうも空気無しで

走ってた間にバルブの付け根を完全に壊してしまったらしく、入れた先からシューシューと

空気が抜けていく。

お手上げ。

結局力になれず、ふがいない気持ちで帰宅。


2007-08-08 [長年日記]

_ 新iMac

おー、こうきたか。

性能的には僕の持ってるCore DuoのiMacと比べてそこまで魅力的でもないが、

やはりデザインの魅力は大きい。

薄いなあ。

キーボードはもっと薄いなあ。

デザインだけで欲しくさせる力があるよ(買わないけど。金無いし)。

現実的に縁のない製品だとは思うのでとりあえずほっとくが、キーボードだけでも

欲しいなあ。

同時に発表されたiLife'08はちょっと面白そう。

実際に使うかは微妙なので様子見。

_ MacBook Proはどーなるのかな

近いうちにMacBook Proのアップデートはあるのだろうか。

MacBook Proと新iMacとアルミボディでかぶっているが、デザインの統一を取ってガラスも採用とか?

でもガラスじゃ照り返しが多そうだし、ノートでそれは無いかな。

まあ、この前新しいのが出たばかりだし、多分無いだろな。

Leopard発売に合わせてOSを乗せ変えたバージョンが出るくらいか?

_ イヤホンが帰ってきた

修理に出していた愛用イヤホン、ShureのE3cが帰ってきた。

手元に無い間、iPodの純正イヤホンを使っていたが、やっぱ比べ物にならないわ。

これで壊れさえしなければ本当に満足なのに。