トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2007-10-23 [長年日記]

_ Groovy

やっぱ駄目だよこの言語。

Groovyから使われる側のクラスのシグネチャが変わってるのに、それを呼び出してる

Groovyのメソッドが呼び出されて無かったんでずっと発覚しなかった。

Groovyで大きな物作っちゃいけない。

適材適所だとは思うんで用途の方が間違ってるんだけど。

特にクラスは作っちゃ駄目だわ。

_ 会社飲み

お客さんが会社のラウンジに来て、新プロジェクト立ち上げの会があった。

僕は初顔合わせになるので、自己紹介がてらにVJやってと言われてたんだけど、

いいのかなあ、あんなのお客さんに見せちゃって。

クラブでやるのは慣れてるんだけど、会社で素面の状態で、しかもお客さんに

マジマジと見られながらやるのは初めてなんでちょっと困った。

iPod touchをラジカセに繋いで音楽を流し、デモ用のプロジェクターでプレイ。

続いてビールを飲みつつ、プロジェクト関連のプレゼンを眺めた。

お客さん提案のプレゼンを眺めつつなんか色々思うところあるのだけれど、

よい代案を考えるのは難しい。


2007-10-20 [長年日記]

_ どたばたの日

朝10時過ぎ、会社のソファで目を覚ました。

今日はまずジムに行って体を動かそうと思っていたが、ジムが開くのは午後からなのでもう一眠り。

次に目が覚めたら午後2時半だった。

しまった、寝過ぎた・・・

今日は6時から天王洲アイルでマサトクさんとナナサワさんの結婚式の二次会がある。

時間を計算してみる。

バタバタと移動。

ジムに着いたら

3時半だった。

計算したら、4時過ぎのバスに乗らなくちゃいけないので、雑談だけして切り上げた。

家に着いたらまずシャワー。

さっぱりする。

何を着ていくか少々悩む。

平服、もしくはコスプレという指定で、さすがにコスプレは持ってないが、実は今スーツも無い。

マサトクさんが言うには

「ジーパンで来るやつもいると思うよ」

だそうだが、さすがにそれはアレなんで、とりあえずテーラードなら大丈夫だろ、と

ベロアのジャケットで着ていった。

少々遅れて到着。

受付のすぐ横に、メイド服のクロイワ君が居て我が目を疑う。

何じゃこれは。

先日購入したEXILIM携帯でばっちり撮影する。

その他にもいつもの茶箱がらみの女子メンバーがメイドで大変目の保養になった。

普段はさばけた格好のmarixが凄いオシャレでメイクをばっちり決めててかわいらしく、

一瞬誰だかわからなかったが、それは僕だけではなかったらしい。

glico姐さんもオシャレなドレスで素敵だったが、撮った写真はなんか変な顔だった。

DJブースではkoumeちゃんやさんごちゃんがDJしてて華やか。

しばらくしたら新郎新婦による結婚プレゼンが始まった。

これが実にひどくてすばらしい。

二人のオタ遍歴が高橋メソッドで語られた。

そして二人の出会いが語られたが、まあ実に結婚式らしからぬどうしようもない

おつきあいで楽しい。

実は、来客の中には高橋メソッドの作者である高橋さんその人が居て、マサトクさんの交遊の

でたらめな広さに感心した。

どうやって知り合うんだろうか?

終了30分前、「間に合ったー!」と叫びながら息を切らせてイトーさんが現れた。

完全私服で、なぜか片手には脚立を持っていた。

アイドルのライブを取材してきたんだそうだ。

脚立は撮影の時に視界を確保するのに使うそうだ。

なんつーか、激しくおつかれさま。

和気あいあいと式は終わり、最後にマサトクさん達に挨拶して退散。

もらてんさんと品川のスタバで茶を飲んで帰宅。


2007-10-19 [長年日記]

_ 飲む

仕事でちょっと手こずり、終わったのが8時を回っていた。

10時から始まる青山の蜂という箱のイベントでトシコさんがDJをするので

見に行くつもりだったので、帰らずにそのまま残り、趣味のコードを書いて時間をつぶしていた。

9時過ぎ、そろそろ行くかと思って荷物をまとめて出ようと思ったら、ミーティングスペースで

宴会が始まっていた。

「良かったら飲んでく?」

と言われ、そのまま合流。

いろいろな話をしたが、嫌なあだ名を付けられたり、野球のリーグについて教えてもらったりして

楽しかった。

同僚に一人VJさんがいるのだが、先週、自己紹介プレゼンをした時にVJをやって

機材を会社に置きっぱなしにしていたので、ちょっとプレイを見せて差し上げた。

受けてたんで嬉しい。

ふと、なぜか鞄の中にゴキブリポーカーが入ってるのを思い出し、飲み会参加者の方々をお誘いして

始めてみた。

このゲームは非常にシンプルでわかりやすいルールですぐ始められるが、読み合いが深くて

とても楽しい。

3〜4勝負くらいして、結局午前1時くらいまで遊んでいた。

それからタクシーで青山へ。

トシコさんは最上階のフロアで女の子とおしゃべりをしていたんで混ぜてもらった。

その子はトシコさんも参加してる某イベントのメンバーだそうで、なかなか面白いお嬢さんだった。

トシコさんとふざけて乳を揉み合ってるのを見て、

「じゃあ、僕も」

と言ったらとりあえずひんしゅくを盛大に買うのだろうな、と思いやめておいた。

VJを見せてあげたら好評。

そのうち呼んでね、とお願いした。

その後、アキコ嬢が現れた。

おお、tropfenのメンバーが揃ってきた。

しばらく健康を崩していたみたいだけれど、治ったみたいでほっとした。

5時近くまで居て引き上げたが、会社にジムで使う運動着を忘れてきたことを思い出し、

家には帰らず、会社で寝ていくことにして引き返した。

なぜかまだ何人か残っていたが、僕みたいに飲んできたのか、それとも徹夜作業なんだろうか?

ソファに横になりそのままぐっすり。


2007-10-18 [長年日記]

_ Groovy

思うが、やっぱこれはグルー(糊)言語であって、基盤には向かないわ。

デバッガ使えなくて今時System.out.println挟みまくりだし、Eclipseでメソッドや

変数の参照元に引っかからないし、何かと不便だ。

基盤を作り込むには、現状では利点と欠点のバランスが釣り合ってない。

昔、ここで

「Groovyでは300行以上のコードを書くべきじゃない、個人的には100行まで」

と書いたけど、やっぱそんなもんだな。

jFD2では、既に用意されたjFD2のクラスを操作するだけに使っているが、

多分この使い方で間違ってないと思う。

ただし、言語の出来不出来の問題ではなく、周りを取り巻く環境の問題でもあるので、

そのうち逆転するかもしれないが。


2007-10-17 [長年日記]

_ 亀田

とりあえずあの親父は本当に腹が立つが、これ以上脳のリソースを割くのが

馬鹿らしくなったんで終了。

_ 初音ミクに圧力?

Google、Yahooの画像検索から初音ミクが全滅した、時同じくしてWikipediaからも削除、

という現象が発生した。

先日TBSに偏向報道でバッシングされてたので、すわ圧力か、と色めきだったが、

単なる技術的トラブルなので直すとGoogleもYahooも言っていて、

微妙に腑に落ちないんだが一応納得した。

しかしよくわからん。

どういうバグで初音ミクがはじかれたんだろう?

暇にあかせて考えたんだが、全然わからない。

是非知りたい。

_ ビューティフル塊魂

出社途中にツタヤに寄って、Xbox360のビューティフル塊魂を購入した。

今日もバタバタ仕事をやっつけて、帰って遊んでみたんで感想。

基本的に内容は今まで通りの塊魂だった。

ステージごとにエネルギッシュな物を巻き込めとか植物を巻き込めとか指示はあるが、

別にほかの物を巻き込んじゃいけない訳ではないし、とりあえず遊んだ限りでは

今までの塊魂シリーズと変わらない。

ただ、ハードウェアの性能が格段に上がったのでグラフィックは奇麗になっていた。

といってもまったくリアルにはなっておらず、オモチャっぽい雰囲気は変わってなかった。

シリーズを重ねるごとにスケールが大きくなっていて、今回は最終面では宇宙スケールの

塊を作れる。

ただ、さすがにその途中が端折られてるようで、町スケールから国スケールの移行や、

国スケールから星スケールの移行は飛躍があった。

音楽はイマイチ。

一作目が良すぎた。

今回は歌手が総入れ替えになり、松崎しげるが高らかに歌うことも無く、ちょっと不満だ。

無難な曲が多く、

「なんで塊魂でこの曲なのかなあ」

と思ってしまう。

一作目の突き抜けたおかしさが懐かしい。

ただ、エンディングの斉藤由貴は琴線に触れた。

30代以上は泣いて喜ぶように。

あと、ボリュームが少ないのが不満。

いくつかの面で苦戦して何度もやり直したが、それでも3〜4時間程度で終わってしまった。

PS2の前作、「みんな大好き塊魂」は全部クリアするのに数日間はかかったんだが、

4時間じゃねえ・・・

追加の面をネットで購入できるそうだが、だったら定価を安くしてほしい。

まあ、面白いとは思うが、ちょっと割高かなあ。


2007-10-16 [長年日記]

_ なんだかなあ・・・

内藤対亀田戦がらみは久々に真剣に腹を立て、亀田家はボクシング界から

消えて欲しいと心から願った。

ただ、僕に直接利害があったわけでも無いし、最大の被害者である内藤選手がとっくに

大人の対応でこの問題をクローズしたがってるので、僕もこれ以上この

欠陥人格ファミリーの事で一々腹をたてたりして脳みそのリソースを無駄に

消費しても仕方ないから止めよう、と思ってた。

が、謝罪会見でまたやってくれたようで、また足りない脳のリソースを無駄に消費して

少々腹を立てている。

謝罪というのは、自分がやったことの非を認めるのがスタート地点だと思うが、

結局あの父親は反則指示をしてないと言い張っていた。

日本全国に電波に乗せて放送したというのに。

ついでに言えば、そうやって自分が無罪を主張すれば、その罪が実行犯である

息子に行くってわかって言ってるんだろうか?

何が親子愛だよ。

ものすごーく好意的に考えると、あの父親はそうやってろくでなし発言を繰り返すことで

自分を悪者にして「息子はキチガイの父親に操られてるだけだ」と印象づけている、

ああ美しきかな親子愛、みたいな事も考えられるんだが・・・無理。

別に視聴者に謝らなくてもいいけど、関係者、特に内藤選手には汚い真似をして

すみませんでした、と謝って欲しいけど、内藤選手はもう関わり合いになるの嫌なんだろうな。


2007-10-15 [長年日記]

_ 凄くどうでもいいこと

コードの中にあった、

('c_')

というのが人の顔に見えて妙に楽しい。

鼻大きいね。

_ あと、

('p_')

こういう人も発見。

_ 亀田家問題

父親が無期限ライセンス停止で指導も禁止、次男が1年のライセンス停止、

長男が厳重戒告だそうで。

なんかなー、正直言えばもっと重くても良かった。

だって、この人達一回も謝ってないじゃん。

反省してるって言ってるけど、その場しのぎで、非なんて認めてないんでしょ。

仮にボクシング界に復帰すれば、また人を人とも思わない行為を繰り返すと思う。

二度と同じ間違いを繰り返さないって気にさせるくらいのペナルティじゃないと

駄目なんじゃないの?

まあ、後ろ盾のTBSとやくざから見放されたみたいだし、当分静かになるんだろうが。

もう出てこないで欲しい。

_ Leopard

お、来たね。

一部の噂通り、26日に発売だそうだ。

まあ、買っておこう。

どんなセンスのいいUIになってるか楽しみだ。

しかしここ最近、ジョブズ様に貢ぎすぎな気がする。

iPod touchも買ったしなあ・・・


2007-10-14 [長年日記]

_ 明日、亀田家への処分がくだされる訳だが、

どのくらいの処分が妥当か考えた。

まずあのやくざな父親だが、問答無用でライセンス剥奪するべきだ。

どう考えても悪質だし、罰を与えても反省すると思えないし、

そもそもボクシング界に関わらせてメリットなんて欠片もない。

永久追放でいいと思う。

次に今回最低の試合を繰り広げた次男だが、3年間のライセンス停止が

妥当だと思う。

本当は一家まとめて永久追放でいいと思うが、一番悪いのは頭のおかしい

父親だということと、一応未成年ということで割り引いた。

本来は身体能力だってあるんだから、まっとうにやり直す道を完全に塞ぐのは

忍びないとは思う。

ただし、やらかしたことはやらかしたこととして、一番体が動く最良の3年間を

奪い取られるくらいは甘んじるべきだ。

それだけのことはしたんだから。

最後に長男。

悪質さでは次男と変わりなく、次男でなく長男が内藤選手と戦っていればおそらく

同じことをしたと思う。

ただ、してないことで罰することは出来ない。

だから最低のセコンド指示をしたことで1年のライセンス停止。

とりあえず1年あればメディアは完全に亀田家を見放すだろう。

_ それから、協栄ジムの処分はどんなものだろうか。

戒告だそうで、調べてみたんだけど、どうもよくわからない。

企業での戒告というのはその後の昇進に大きく響き、生涯賃金で数千万の

差がついて、冷や飯食らい確定の処分なんだそうだが、はたしてJBCにおける

戒告ってのはどういうデメリットがあるんだろうか。

どうもよくわからないんだが、きちんと、効力のあるペナルティを課してほしい。

_ あと、亀田家をさんざんつけあがらせたTBSにも厳重な処罰をしてほしいが、

どうせ出来るところないんだろうな。

僕らみたいな市民がスポンサー企業に抗議するしかないんだろうな。

悲しいことだ。

_ 思うに、

亀田家の連中は、自分たちがほかのボクサーと違う特別な存在だと思ってるように

感じられる。

そういう根拠のない自信は勝負事にはある程度まで必要だが、特別だから何をしてもいいと

思ったら完全な勘違いだし、特別だから負ける訳がないと思ってるなら

神国だから負ける訳がなかったはずの第二次大戦の日本を見てほしい。

彼らはこの二重の意味で自分たちを勘違いしていたんじゃなかろうか。

確かに裏にTBSとやくざが付いているという点でほかのボクサーとは違ったが、

だから何をしても許される訳じゃなかったし、極端に実力があった訳じゃなかった

(素質には恵まれているが)。

敵を知り己を知れば百戦危うからず、とは言うが、全然己が見えてなかったのが哀れだ。

と言いつつ全然同情してないんだがな。

_ 買い物

吉祥寺を散歩。

iPod touchのケースが欲しいのでヨドバシカメラにいってみた。

裸で持ち歩くにはあのツヤツヤピカピカボディはちょいとデリケートすぎる。

Macコーナーを見てみたが、今のところパワーサポート製の前後に張るフィルムしか

出てないようだ。

classicやnanoみたいに革製で、首掛けストラップの付いたケースなんてあったら

凄く欲しいんだが。

諦めてフィルムを購入した。

あと、前から興味が合った、SeeThruのMacBook Pro用ハードケースを発見。

透明なポリカーボネート製で、本体につけっぱなしに出来る。

大事なノートだが持ち歩きが多いので、これは前から欲しかった。

しかし少々お高いんで、とりあえず今日は様子を見ることに決定。

その後、靴下屋を覗いていたんだが、子供用靴下が妙にiPod touchにしっくり来る大きさだった。

300円と安かったので試しに購入して、iPodを突っ込んでみたらちょうどいいサイズだった。

黄色地に日本画風の富士山と海が描かれていて、「日本一」と書かれている

「いったいどういう親がこんなものを子供に履かせるんだ?」

と首をひねるようなバカ靴下だったが、iPod用ケースとしてはあり得ないデザインが

なかなか楽しい。

それから歩いていたらソフトバンクの店があったのでMNPの手続きをしに入った。

今までソフトバンクの携帯を使っていて、前々からiPhoneが出たらそのキャリアの携帯に

買い替えようと思って機種変更せずにいた。

ところが先日iPod touchを買ったら満足しちゃったので、バッテリーがすぐ切れる低性能の

電話に我慢する理由も無くなってしまった。

最近東芝製の新しい端末に機種変更した弟に相談したら

「ソフトバンクの3G携帯、圏外だらけで最悪だよ、auに移りたいけど2年縛りで動けない。

商売もあくどいし最悪」

みたいなことを言われ、Jフォン時代から使っていたが別にこだわりも無いし、

評判もいいのでauに乗り換えることに決定した。

MNPの手続き自体は簡単で書類に名前と住所を書いて身分証明を出したらおしまいだった。

簡単。

さらに歩いてたら携帯屋があったので、その場でauの手続きをお願いした。

お目当てはカシオのEXILIM携帯、W53CAで、携帯の癖に500万画素のカメラが付いている。

ワンセグは無いが、なんせ最近テレビを全然見ないので必要ないし、軽い方が良かった。

1時間ほどで手続きをしてくれて、真新しい赤い携帯を受け取った。

帰りに渋谷のアップルストアに寄り道。

iPod touchから映像出力をしたくて、ケーブルを調べた。

コンポジットケーブルとコンポーネントケーブルがあるんだが、どちらも5800円。

高い!

これは保留することにして帰宅。

今日はいっぱい買ったなあ。

_ 買い物感想、iPod touch用シート

案外良い。

iPod touchを使ってると手の油で指紋だらけになるのが嫌なんだが、これを張ったら

かなり目立たなくなった。

前面はつや消しが入っていて、画面が見やすくなった気がする。

なかなか良い。

製品ページ

でもなー、ぺらぺらのシート2枚で1280円って高いよなあ・・・

_ 買い物感想、子供用靴下

まさかこの馬鹿靴下を見てiPodが入ってるとは思うまい、というところが気に入った。

家に帰って取り出して、妙なことに気がついた。

iPodが異様にピカピカだ。

どうも靴下が締め付けながら鞄やポケットの中でこすれて、結果的にiPodを磨いてたらしい。

いいことのような気もするんだが、むしろ不安になった。

こんな目の粗い布でこすっちゃって大丈夫なんだろうか。

むしろ傷付かないだろうか。

心配。

_ 買い物感想、W53CA

カシオのデジカメシリーズ、EXILIMの名を冠した携帯だ。

名前の通り500万画素のカメラを持ってるのが売りで、どんな写真が撮れるか

楽しみだったんだが、すでに暗くなってるんでカメラの実力を知るのにはちょっと

不適切な時間だ。

とりあえずカメラ以外の部分の感想を書くが、けっこう使いやすくていいかも。

まず、薄くてポケットであんまり嵩張らないのがいい。

ワンセグ付きはでかくて嫌だ。

しばらく弄くってたら、なんとなく機能は理解できた。

EZウェブはさくさく動いてmixiを見るのに便利。

PCサイトビューアは「こんなもんだろな」という印象。

きちんとHTMLを描画してくれるが、メモリがおっつかなくて動作が重い。

まあ、非常用だな。

カメラ以外ではそんなに目立つ特徴は無いけれど、どうせ携帯にそんなに高機能を

求める気がないんで、僕にはちょうど良さそうだ。

さて、メアド変更の通知メール出さんとな・・・

ソフトバンクの人は電話番号だけでメールを送れたんで、メアド知らない人が

多いんだけどどうしよう・・・


2007-10-13 [長年日記]

_ iPod Touchハック

TIFFライブラリの脆弱性を利用した勝手アプリのインストール方法がだいぶ洗練された

みたいなんでやってみた。

Windows用でtouchFree4というソフトがあって、これを使えば一発、みたいなことを言われたので

やってみた。

これでSSHとSCPでログインできるようになった。

が、途中で何を間違えたのか、SSHではパス変数が無くてlsすら動かない。

色々試行錯誤してたらそれは何とかなったが、ソフトのインストールをしてくれるツールが

どうやっても使えない。

さらにSSHでいじくり倒してたら、間違えて重要なソフトのディレクトリをごっそり消してしまい、

メイン画面の表示が出来なくなってしまった。

iTunesを使って復元しようとしたが、これもエラーが発生して駄目。

途方に暮れて掲示板で質問したら、リカバリーモードの存在を教えて貰った。

ホームボタンと電源ボタンを同時押ししたままにし、電源停止画面で電源ボタンだけ放して待つと

復帰専用のリカバリーモードで本体を起動するそうだ。

なるほど。

それで工場出荷状態まで復元でき一安心。

データを戻してから、懲りずに改めてtouchFree4を入れたら、なぜか全くうまくいってしまった。

さっきのは何だったんだ。

Installer.appを使うと利用可能なソフトがリストアップされ、その中から好きなのを選んで

インストールが行われる。

至極簡単だ。

色々試しては消しを繰り返したが、なにげに一番面白かったのはvt100互換の端末エミュレータだった。

こんな小柄なセクシーボディでキュートな顔をしたあの子が、中身はコテコテのUNIXという落差が妙に楽しい。

あと、iPod Touchの仮想キーボードにはカーソルやCtrl、タブが無いんだが、ターミナル画面を触ると

円形のパネルが表示され、その中にカーソルやCtrl+C、タブなんかが入ってて、ドラッグすると

そのキーが入力される。

さすがにviは使いづらかった。

ファミコンエミュレータもあったが、速度は遅め。

まあ、非力なハードだし仕方ない。

Mobile Finderはファイラーで、正直言って非力。

特に画像を沢山入れたフォルダを開くと、サムネールを作ろうとして固まるのがどうしようもない。

Rubyも動くようだが、これ、GUIも触れるんだろうか?

もしも触れるなら何かアプリを書いてみたい。

_ バーチャファイタ−5Xbox360版

デモがリリースされてたのでダウンロードしてきた。

4キャラが使用可能だが、なかなか良い出来。

ゲーセン版よりももしかしたら奇麗かもしれない。

これでネット対戦できるというんだから大喜びで購入決定したが、

はて、このパッドじゃ勝負にならない。

コントローラーっていくらするんだろうか・・・


2007-10-12 [長年日記]

_ 仕事

昨日の晩、帰ってからもずっと作業をしていた。

今夜、プロジェクトの中間打ち上げの席で自己紹介プレゼンをやることになっていた。

僕より一週間先に入社したYさんが、かなりハイレベルなプレゼンをしちゃったんで

ハードルをやたら高く上げられてしまい、下手なのが出来ないというプレッシャーがすごい。

「せっかくだから5分くらいでVJやってください」

と言われたんで軽く練習し、素材を選んだが、前にも一回やって思い知らされた通り、

僕は最初から完全に筋書きを決めてのプレイは出来ない。

さんざん試行錯誤した後に、やっぱその場の勢いで適当にやった方がいい、

と結論して練習をやめた。

それからプレゼン資料の準備。

大ざっぱなシナリオは作ってあったんだけど、それをパワーポイントにしなければならない。

試行錯誤した結果、最速インターフェイス研究会にあった、高橋メソッドなプレゼン作成ツール

お手軽さが気に入ってこれを採用することにした。

やっとこさ何とかなって寝たのが午前4時くらいでぶっ倒れそうだった。

さらに起きてVJの支度もして出発したので、30分ほど遅れての出社になってしまった。

朝会で昨日の作業の報告をしたんだが、そこで実装方式にツッコミが入り、別の方式で

実装することになった。

そっちの方が単純でいいんで乗り換えた。

3時間くらいでさっくり書き上げ、Fさんの書いた分と合わせて試したが、

実行するSQLのUPDATE文にWHERE節を入れ忘れるという信じがたいボケをかまし、

テーブルのあるカラムを全レコード一緒にするという大ポカをやらかした。

僕は馬鹿ですか。

元データはあったので復旧は出来たけど、実に頭が悪い。

僕以外に3人が作業を分担し、一気に書き上げて夕方、とりあえず完成した。

これを中間打ち上げでお客さんに公開するのだが、この突貫ぷりが楽しくて仕方ない。

デモ用なのでエラー処理とかもいい加減なコードなんだが、このスピード感は

亀の歩みで業務アプリ書いてるときにはなかなか味わえないよな。

夕方、中間打ち上げをしに、会社から歩いて5分くらいのレストランへ行く。

事前に話がついていて、PCとプロジェクターを持ち込み、そこでデモをすることになっていた。

トップバッターが僕でプレゼン。

すでに酒が入っていて、必要以上に饒舌だったような気が。

むしろ長くなってやばいんで最後は巻きが入った。

次にYさんもプレゼン。

この人がプレゼンのハードルを上げてくれたんだが、やっぱかっこいいなあ。

技術力が高い。

最近話題になった、amachanさんが開発したJavaScriptで開発されたプレゼンツールで

構成されていた。

見栄えと技術的インパクトがある。

その後、だんだん酔っぱらってきて誰がどんな順番でやったか記憶が怪しいが、

お客さんがアメリカ旅行の写真を説明してくれたり、その知人の構成作家さんがSとMの見分け方を

教えてくれてKさんが思いっきりMだったりした。

個性作家さんは大変に怪しい世界に出入りしてて、話が合って面白かったんで、

今度遊びに行くことになった。

最後に、僕らがここ数日作業していたプログラムのデモ。

突貫で作った割にさくさく動いて、見栄えもするし好評だった。

終電の一つ前の電車で帰ったが、飲み過ぎてその後の記憶があやふやだ。

電車に乗って席に座るなり意識を失ったが、気がついたら自宅最寄り駅のベンチで寝てた。

おかしい。

電車を降りた記憶が全くない。

どうやって降りたのだろうか。

_ 一昼夜たっても怒りが冷めず、

亀田家の行方を追いかけている。

僕はあの一家がボクシング界から追放されるのを望む。

まず彼らを増長させたTBSが許し難く、スポンサー企業への抗議混みで抗議。

JBCにも何か言いたいんだが、Webには問い合わせフォームが無かった。

電話してでも一言言って、追放するように言いたい。

僕は亀田家が大嫌いだったが、実力の伴わない人気とランキングの持ち主なので、

美味しいかませ馬になることを期待していた。

でも、もういい。

あんなのがリングに上がることが許せない。

二度とあの顔を見たくない。

自分がボクシングに関してこれだけ怒るとは思わなかった。

ダイエット目的でやってるだけだし、最近練習さぼりがちだし、ボクシングに

そこまで執着してるつもりはなかったのだが、ジムで若い選手達ががんばってるのを

見ているので、彼らのことを考えるとあの存在が許せない。

亀田家が追放されるためなら出来る限り協力したい。

_ 内藤選手

亀田家への怒りが強すぎて、勝者の内藤選手への気持ちが霞んでるのが何か申し訳ない。

よく頑張ったと思う。

出来ることなら酒でも飯でも何でもおごりたい気分だ。

僕も33歳。

力づけられた。

がんばろう。