jFD開発したりしなかったり日誌
2007-10-11 [長年日記]
_ 世界相撲タイトルマッチ
内藤対亀田戦、これボクシングじゃないだろ。
こんな酷い試合、初めて見たよ。
亀田は本当に最低だった。
ひたすらガードばかりで名前どおり亀のよう。
あれはガードが堅いんじゃなくて、体力がないのと、カウンターを貰うのを怖がってるだけだ。
露骨に頭から突っ込んでくるのでバッティングねらいが見え見え。
あげくクリンチに持ち込み、平気でローブローを狙ってくるし、さらには
内藤を投げて倒した。
手を出してないんだからポイント取られまくりで判定勝ちが不可能になり、
ラウンドが進むにつれ露骨な反則が増え、投げてから内藤のまぶたの傷をグローブでこすって
傷を開こうとしている。
最終ラウンド、ついには内藤を持ち上げて投げた。
亀田はボクサーじゃない。
少しでもボクシングを愛する気持ちがあったら出来ない行為だ。
ただの猿。
もう二度とリングに上がらないで欲しい。
4回戦選手だってもっといい物見せてくれるよ。
勝負には、勝ちがあるからには必ず負けがある。
すべてのボクサーは絶対に勝ちたいと思っているが、負けを認められないのは弱虫だ。
負けを認めず、負けないためならどんな汚いことでもやる亀田は最弱だ。
世界チャンピオンと闘える人間じゃない。
勝手に亀田リーグでも開設して、金で買った選手とだけ試合をしてお山の大将を
気取ってればいい。
_ 仕事
昨日に引き続き調査。
多少やりたいことを切り捨てたが、おおむね満足できる結果が出た。
これをLinuxに組み込んでデモすることになり、Fさんと分担して作業開始。
僕はバックエンドのプログラムを書くことになった。
Springに乗せよう、という話になったが、あれって触ったことがない。
Seaser2ならあるんだが。
ただ、話を聞いてみるとけっこうイージーだったんで取りかかれた。
今日は午後7時から9時までテレビでボクシングの内藤対亀田戦があるので、
残業せずに7時にはさっさと帰るつもりだったんだが、そうも言ってられなくなったので
8時まで仕事して、会社のテレビで見た。
ちょっと大きめの液晶テレビがあるんでありがたい。
試合の内容に関しては上で書いたとおり。
内藤選手はよくやった。
亀田一家はボクシング界から永久追放してくれ。
最初、テーブルに4人くらい集まってみていたが、亀田のあまりのテクニックの無さに呆れ
二人が席を立ってしまった。
僕はげんなりしながら、
「頼む、内藤!この馬鹿を気持ちよくぶっ飛ばしてくれ!」
と願っていたんだが、それも無かった。
ラウンドが進むにつれ亀田のダーティな行為が目立ち始め、だんだん怒り始めた。
クリンチしたら必ず足を叩いてるし、なんだよこれ、レフェリーは何を見てるんだ、と。
内藤選手の目の上が切れたときは本当に心配した。
出血を理由に試合を止められたらたまらない。
さらにラウンドが進むと、露骨にもほどがあるような行為が目立ち始め怒った。
何が何でもクリンチして、そのまま投げる。
何これ、相撲かよ。
最終ラウンドでは見た物を信じられなかった。
相撲が炸裂し、倒したと思ったらグローブで顔を露骨にこすっている。
酷すぎると思っていたら、伝説のプロレス技炸裂。
確かにボクシングの歴史が変わった瞬間だった。
試合後、本当に酷い物を見たと完全に怒っていた。
仕事してりゃよかった。
まだむかむかしながらFさんと駅まで歩いて帰宅。
2007-10-10 [長年日記]
_ 新職場二日目
普通の会社なら重役出勤な時間に出社。
素晴らしい。
まず、昨日調査した情報をWikiにまとめた。
午後は昨日から始めた某ソフトの調査。
これがやたら苦労した。
詳細書くのは止めておこう。
ひたすらインストールやコンパイルを繰り返して試すが、完璧な結果を出すことは
出来なかった。
悔しい。
向かいの席の人と話が合い、帰りに晩飯に行った。
ラーメンが好きだそうで、僕も結構好きなのでおつきあいした。
蒙古たん麺という店に連れて行ってもらったが、これが非常に辛い。
昨日の麻婆豆腐も辛かったが、これもかなりの物だ。
でもうまいんでパクパク食らってしまった。
_ 廉価版PS3
40GBでPS2互換、SACD対応を削った廉価版PS3が発表された。
4万円ならそろそろ買ってもいい値段になったといえるか。
最初からこの値段なら、Wii並とは言わないまでもそこそこ売れただろうに。
現実的にゲームで遊ぶ暇なんてろくにないんで買わないけれど、
出来たら買いたいとは思った。
ただし、むしろ55000円に値下げした60GB版初期型や、45000円の20GBの方が
良さそうに見えてしまうのが微妙。
特に20GB版はPS2互換とSACD非対応対応があり、ドライブ容量以外はそっちの方が
優れてるし。
2007-10-09 [長年日記]
_ 転職一日目
今日から新宿の某社にて働く。
今まで働いてきた中で、一番技術力のある会社なのは間違いないので緊張する。
朝、間に合うように家を出たつもりが思いっきり田園都市線が遅れてて、結局空手社長との
待ち合わせに間に合わなかった。
ただ、思いの外職場が駅から近くて、ほぼ遅れずに到着できた。
まず、PCを支給して貰ったのだが、いきなり2GBのメモリを貰って感激。
酷いところだと今時512MBでやれって言うからなあ・・
さらにモニターがやたらでかくて感激。
やっぱ仕事環境はこうじゃなきゃ。
セッティングをしていたら、お呼びがかかり仕事の説明をされた。
現在作っているプロダクトについて解説して貰い、使われてる技術について
説明を受けた。
次に僕の持ってる技術を聞かれ、
「どんな貢献が出来ますか?」
と聞かれて目から鱗がボトボト落ちた。
僕は派遣歴が長かった。
行った現場はだいたい全部すでにいい感じに火を噴いていて、そこで渡された
穴だらけの仕様書を実装するのがいつもの仕事だった。
別に僕じゃなければいけない理由もないし、面白い仕事じゃなかった。
それがこんな言葉を言われたのはショックだった。
そうか、僕が得意なことをして、プロダクトを好きなだけ良くしていいんだ。
こんなことに気がつかなかった自分は今まで一体何をやってたのだろう。
ミーティング後は環境構築の続き。
とりあえずjFD2を入れないと話にならないし、その他普段から使うソフトもインストール。
昼飯に連れて行って貰ったが、やたら辛い麻婆豆腐の店だった。
辛すぎて、一瞬でも立ち止まったら続きが食べられなくなりそうで、水も飲まずに
ひたすら食べた。
「明日の朝後悔するんですよ」
と言ってたが、間違いなさげ。
この会社では、社内の連絡にはSkypeのグループチャット機能を使っていたが、
これが実によい。
直接声をかけて集中を途切れさせずにコミュニケーションが取れるし、自動でログも残る。
これ、便利だ。
その後、今回のシステムのEclipseプロジェクトを構築し、一回動かした。
ふーむ。
面白い。
Skypeで出てきた話で、いきなり動画関連の調べごとをすることになった。
ネットをあさって情報収集。
夕会で自己紹介をし、今日のタスクは終了。
面白かった。
この会社でがんばっていきたい。
2007-10-08 [長年日記]
_ 上京
妹の車に乗せていってもらい、弟と最後に親父をもう一度見舞ってから上京した。
また親父にハーゲンダッツを買ってくるよう頼まれ、3人で食べた。
なんだか変な気分。
病院を出て、歩いて駅まで行って駅の蕎麦屋で蕎麦を食う。
親父が「なかなかいける」と言っていたが、確かにけっこううまい。
駅の蕎麦屋なんてと侮れないな。
電車の中でDSの燃えろ熱血リズム魂で対戦したりしながら東京へ。
弟は八王子で降りていったが、僕は終点の新宿まで行き、ヨドバシカメラを覗いてから帰った。
iPod touchのアクセサリが無いかと思ったけど、なさげ。
残念。
2007-10-07 [長年日記]
_ 見舞い
親父を見舞いに病院へ。
うちのお袋は整体師なのだが、ちょうど30キロほど離れた町から出張依頼が来ていて、
妹と車で行くのに便乗させてもらった。
実家の松本はちょうど蕎麦祭りを開催中で、県外からも沢山の車が来ていて
道路が渋滞気味だった。
「これ、市街に入ったら動けなくなるわね」
と言われ、病院からずいぶん離れたところで下ろされてしまった。
しゃーないんで歩いて行く。
遠いよ。
親父の病室は何度か移ったようで、受付で教えてもらってたどり着いた。
とりあえず元気そうだが、やはりやつれてて、頬がずいぶん薄くなっていた。
ただし腹水がたまっていて、腹は出ていたが。
頼まれていた碁の新聞が荷物に入ってなかったので、遅れて電車でやってくるはずの弟に、
電話して持ってきてもらうことになっていた。
しかしこれがなかなか現れない。
問題の碁の新聞が見つからなかったそうだ。
あー
親父に売店でハーゲンダッツのアイスクリームを買ってくるよう頼まれた。
最近甘い物が欲しいらしい。
しばらく居て退散。
帰りに駅の近くの蕎麦屋で蕎麦膳セットを食べた。
うまい。
が、おかずは多いんだけど肝心の蕎麦が少なく、あんまり食べた気がしなかった。
普通のせいろ蕎麦にしておけば良かった。
弟と二人で、「もうちょっと食いたいよな」とぼやきつつ実家に帰った。
2007-10-06 [長年日記]
_ 箱根ツーリング二日目
宿の朝食は清く正しく旅館の朝飯風。
僕が食べられない数少ない食い物の一つの納豆はHさんに押し付けた。
荷物をまとめて出発。
まずは大湧谷へ向かう。
道中、やたらと美術館だの博物館だのがある。
そんなに需要があるんだろうか。
緑の中のワインディングはやっぱり気持ちいい。
大湧谷に来るのは初めてだが、山の斜面からもうもうと湯煙が上がっていて壮観だった。
売店で黒卵というのが6個500円で売っていた。
温泉卵だが、温泉の成分が結合して黒くなっている。
6個は多いなあ。
小道を上って温泉の吹き出しているエリアへ。
不思議な長めだ。
温泉に卵を入れたかごを沈めて温泉卵を作っていた。
小さなロープウェイがあり、これで下の売店まで出来上がった温泉卵を運んでいるのだが、
何がツボに入ったのかHさんが空中を運ばれてる温泉卵を見てひたすら笑っていた。
よくわからん人だ。
せっかくなんで僕らも買って食べてみた。
見た目は真っ黒でヤバそうだが、味は普通だった。
というか普通過ぎ。
「食べると7年寿命が延びる」とか書いてあったが、それは無いわ。
それからまたバイクに乗り、麓へ下る。
行きは小田原から上ってきたが、帰りは御殿場の方へ抜けた。
Hさんの希望でアウトレットモールへ。
初めて行ったが、でかいな、これ。
そもそも御殿場なんて畑や田んぼだらけの土地が余ってるエリアなんで、かなり大胆に土地が
使われている。
沢山のお店があって、しかもバーゲン並みに安くて楽しい。
僕はここ最近の出費があったので財布の紐は固めにしたが、ロンTとニットを一つずつ
購入した。
西の方から天気が怪しくなってきたので午後2時くらいで切り上げてまた東名に乗った。
休憩を含めて1時間半かからず自宅に帰り着いた。
案外近いものだ。
今度服を買う時は高速代払っても御殿場まで行くのもいいかもしれない。
_ 凄いものを見た
高速で帰る途中、休憩に寄ったサービスエリアで凄いものを見た。
本線からはずれサービスエリアの入り口に入ったが、駐車場のちょっと手前で対向車と
すれ違った。
ここって入り口だろ、いったいどこに行くんだ、と思って振り返ったらその車は入り口を
まっすぐ逆走して本線へ向かって行った。
まさかこのまま本線も逆走するつもりか、正面衝突で死者が出るぞ、と恐れおののいていたら
本線手前で左折のウインカーを出し、無理矢理合流していった。
信じられないものを見た。
あんなのいるんだな・・・
_ 帰省
自宅に着いたらすぐに荷物をまとめ、新宿へ向かう。
入院した親父を見舞いに実家に帰ることになっていた。
高速バスの予約を入れてなく、三連休初日だけに乗れるか心配だったが、
いきなり5分後のバスが取れてしまった。
ヨドバシとか覗いて行きたかったのに・・・
あきらめて飲み物だけ買ってバスに乗った。
さすがにツーリングの疲れがあり、バスの中で盛大に寝ていた。
サービスエリアで妹に電話し、着いたら迎えにきてくれるよう頼もうとしたが、
繋がらない。
うちの実家は駅から徒歩40分の山奥。
出費が激しいのでタクシーは勘弁してもらいたいのだが、いざ到着し、妹も相変わらず
連絡が取れないのでタクシーに乗ろうと思ったら、通りがかりのスーパーから
妙に見慣れた人物が出てきた。
妹じゃん。
携帯は家に忘れたそうだ。
何やってるんだ。
ありがたく車に便乗。
2007-10-05 [長年日記]
_ 箱根ツーリング
Hさんと箱根へツーリングに行った。
昼過ぎに家を出て、東名を一路西へ。
天気は上々。
厚木から東名を外れ、小田原厚木道路に入る。
東名と違い2車線で、緩いカーブもあって面白く、気持ちよく走ってたら
後ろから来た白い車にサイレンを鳴らされた。
・・・70キロ制限のところを94キロでスピード違反、2点減点で
罰金12000円取られた・・・
そりゃ無いよ・・・
まあ、実際はもっとスピードが乗ってたところもあるんだから文句言えないんだけどさ・・・
実を言うと交通違反で直接捕まったのは初めてで(駐車違反はあるが、
一回も警察に会わなかった)少々落ち込んだ。
せっかくなんで交通違反の違反切符のシステムを教えてもらった。
どよーんとツーリングを続行。
小田原から下道に降り、土産物屋を冷やかしてから箱根山を上って行く。
ワインディングを走る機会が少ないので、たいした速度は出してないけど楽しい。
上に行くと空気がだんだんひんやりとしてきた。
宿は仙石原にあるそうで、携帯のカメラで撮影した地図をチェックしながら辿り着いた。
そろそろ日も沈みかけて薄暗い仙石原は、一面背の高いすすきが生い茂っていて不思議な雰囲気。
宿はHさんが探してきた、一泊6000円で食事付きのリーズナブルな宿だが、意外なくらい
奇麗で新しい建物だった。
チェックインして部屋に入ると、これまた充分以上に広いしきれいな部屋だった。
わお。
さすがHさん。
さっそく散歩に行こうかと思ったら雨が降ってきた。
にっちもさっちもいかない大雨で、仕方ないんで先に風呂。
バイクで冷えた体に暖かさが染み込む。
ああ、気持ちいい。
晩ご飯は金目鯛の姿煮なんかが出て、これまたなかなか豪華。
ステキ。
ただ、雨は相変わらずで、残念ながら表には出られない。
また風呂に入ったり、のんびり本を読んだりして過ごした。
_ 交通違反のシステム
調べてみた。
違反には点数が付いていて、過去3年間で累積15点に達すると免許取り消しなんだそうだ。
ただし、無事故無違反の期間が2年以上続いた後に軽微な違反をして、その後3ヶ月
違反をしなければその違反分の点数は0点として扱われるそうだ。
僕は14年前に車の免許を取得したが、ペーパードライバーだったので無事故無違反だ。
2年前にバイクの免許を取ったが、去年の11月に駐車違反をやっている。
それまで10年以上無事故無違反だったから、この駐車違反は点数にカウントされないわけか。
今回僕がやったスピード違反は、25キロまでで2点。
つまり、僕の累積点数は2点となる。
この後、1年間無事故無違反だと、この点数はリセットされるそうなんで、しばらく自重して
走ろう。
けっこう苦労して取った免許なんで(残業せずに帰って教習所通ってたらPMに睨まれた。
その後プロジェクトは大崩壊してPM更迭。ざまあ)、大事にしたい。
2007-10-03 [長年日記]
_ もう言われ慣れたことだが・・・
2chで「こんな機能のあるファイラー無いですか?」
という問いに、jFD2なら出来ますよ、と書いてみた。
4〜5日前の投稿だったので、質問者からの回答もなく、
代わりに一人だけ
「おも」
と書いてきた人がいた。
この二文字を
「誰がそんなクソ重いファイラーを使うかよ、
Javaなんてウンコだハナクソだ。
そんなもんPCに入れるやつもウンコだし
作者は大ウンコだ」(被害妄想当社比300%増し)
という意味と捉え、少々悲しくなった。
重くないんだってば。
確かにメモリは山ほど食うし、起動時間も他のネイティブのに比べれば
かなり長い。
でも、一回起動させちゃえば重いと感じさせることはほとんど無いと思う。
ディレクトリ移動に関して言えばネイティブで書かれたファイラーと
遜色ないレベルだ(FastFile様々)。
それでもネイティブに追いつけ追い越せの努力をしなければいけないから、
他のファイラーに無い機能もたくさん入ってるんだが、僕の説明不足もあり
理解してもらえてない。
「この機能に関しては明らかに他より便利」
という部分もあるんだが・・・
今時ファイラーはオンラインソフトの中でも日陰の方だと思うが、その中でも
ずっと日陰の存在のままなのかな、と思ったら少々悲しくなった。
jFD2は自分のためのソフトだから今後も改良が止まることはないけれど、
別の一般向け新作の制作もがんばって日向に出たい・・・
_ 今日のボクシング
久々に練習。
昨日のアルコールが少々残ってるみたいで、胸元に熱いパトスだとかが
こみ上げたりしつつ練習。
今日はKさんの子供たちを含め、3人ほど子供が来て元気に体を動かしていた。
その体力、おじさんにちょっと分けてくれないかね?
だらだら汗を流しつつ練習。
久しぶりに汗を流すと、毛穴の汚れが取れていくみたいで爽快なんだが、
ぶっちゃけ届いたばっかりのiPod touchが気になって仕方なく、さらに胃のあたりまで
色んなもんがこみ上げてるんで1時間ちょっと練習して切り上げた。
_ 携帯を見に行く
気になって、ジムの近くのauショップを覗いてみた。
色んな機種があるが、気になったのがカシオのEXILIM携帯だった。
500万画素だそうだ。
すげー。
ちなみに僕が持ってる唯一のデジカメは初期型のIXYで、たかだか200万画素だ。
フラッシュや光学ズームが無いという違いは大きいが、それでもこれは良さそうだ。
ワンセグとかは要らないし、ボディもスリムで良さそうなので要検討。
_ 今日も飲みにいく
昨日スナックに行ったら、
「明日Jさん遊びにくるから飲みにおいでよ」
と言われたので行くことにしてた。
が、ジムから帰宅したら、眠気が出てしまい気がつけばぐっすり。
やっとのことで起きだしてスナックに行ったら、既にJさんはかえっていた。
ああ、何やってんだ・・・
仕方ないんで常連のTさんとママとでビールだけ飲んできた。
Tさんに携帯を買い替えたいという話をしたら、Tさんが携帯のカメラで撮った
写真を見せてくれた。
畑で取れた大根の写真なのだが、どう見ても女性の下半身にしか見えないという
セクシャル大根で大笑い。
これは酷い。
疲れがたまってたのでビールを一本だけ飲んで帰宅。
_ びい [はっはっは、私のローカルディレクトリブラウザ(仮)に比べればッ!!]
_ ALTEISAN [いや、ほんとに使ってて「シェアでもいいな」と思うくらいでw 現場で朝まずやることはeclipseとJFD2とメーラー..]
_ ALTEISAN [また、外部コマンドのオプションで$Fを付属すると ”C:¥temp¥temp1”などが”C:temptemp1”と ..]
_ ALTEISAN [P.S $などの記号がコメントに入力できなようなので全て全角表現しています。]
_ Shunji [返事遅れちゃってすみません。 ちょっくら箱根にツーリング行ってまして・・・ >>変態先生 はっはっは、日本でトップ..]
2007-10-02 [長年日記]
_ iPod Touchが届いた!
昼頃、待ちわびたクロネコヤマトが持ってきてくれた。
運ちゃん曰く、
「iPodの新製品なんですか?
なんかいっぱい出てて、このエリアだけでも17軒運んでるんですよ」
だそうだ。
大人気だね。
_ わくわくしてパッケージを取り出す。
うーむ、箱からしてかっこいいなあ。
箱の一番上に本体が入っていて、その下にマニュアルを挟んで付属品が入っていた。
取り出して、PCと同期してみるが、約12ギガの曲の転送にはさすがに時間がかかり、
その間「早く触りたいんだけどなー」と悶々と待った。
さんざん待ってやっと転送が完了し、愛用のShureのイヤホンをさして音楽を聴いてみた。
音質に関しては特別に語るほどの物でもないんじゃ無かろうか。
所詮MP3だし。
ただ、インターフェイスはやたらかっこいい。
カバーフローはすいすい動き、アルバムをタッチするとくるっと裏返って曲一覧が
表示されるのはかなりかっこいい。
_ 無線LANを設定してネットに繋いでみたところ、ブラウザのできの良さに感心させられた。
国産の携帯でもフルブラウザ搭載だが、完成度が全く違う。
とにかくスルスルと気持ちよく動き、狭い画面なのにストレスが少ない。
試しにこのブログを表示してみると、本文がぎりぎり読めないこと無いくらいの大きさの文字で
表示され、左側のタイトル一覧はちょっとつぶれてほぼ読みづらい程度の大きさの文字で表示される。
指二本で画面に触って指の間を広げると画面が拡大されて読みやすくなるが、この課程が非常にスムーズで
ストレスが少ない。
また、ドラッグでのスクロールもスムーズかつスピーディで、携帯のフルブラウザにありがちな
のっそりした動きじゃないのがよい。
_ 試しに一つエントリーを書いてみたが、ソフトウェアキーボードは
「まあ、こんなもんかな」
という印象。
さすがにリアルキーボードほど速くは書けなかった。
日本語変換は今使ってる古い携帯よりはかなり利口だが、PC用のATOKと比べればかなりイマイチ。
さすがに無理か。
_ Youtube機能はかなりいい感じ
適当なキーワードで検索をかけるとかなりスムーズに動画が再生された。
惜しむらくは専用に変換されたMP4動画のみの再生で、Flashを持ってないのでFLVが再生できないということ。
ぶっちゃけニコニコ動画見たいわ。
_ 売りの一つがiTunesのWi-FiストアでPCを使わずに本体のみで曲が買えることだが、
これはとても便利だった。
PCのiTunesと同じくらいスムーズに曲が買えた。
スムーズすぎて無駄金を使いそうで怖い。
_ 画像ビューアも快適。
画像の一覧画面から好きな画像をタッチすればそれが表示される。
指で左右にはじけば前後の画像がスクロールインして表示されるようになっていた。
なんでこんな非力なCPUで短時間に画像の表示が出来るのか不思議だった。
JPEGのデコードってけっこう重い処理なんだがまったく待ち時間が無く、どうやってるのかと思って
PC側の同期フォルダを見て納得。
専用フォーマットで無圧縮の画像ファイルに変換してからiPodに転送してるようだ。
おそらくサムネールもこの中に含まれているのだろう。
無圧縮なんで、1画像に必ず1つ671100バイトの画像が用意され、ぶっちゃけドライブをかなり
無駄に占有する。
大小様々な画像ファイル1300個、約220メガの画像を転送するのに860メガを使っていた。
画質は上々。
jFD2の画像ビューアのフル画面モードで大きいサイズの画像を縮小して表示するときは
単純にサイズを縮めて表示してるだけなんだが、iPod Touchのはきちんと補完して表示してるようで
縮小時の粗が見えない。
漫画のデータをつっこんでみたが、台詞の文字がつぶれず、かなり自然に読めた。
これは良い。
ただ、なんか変な順番で画像が表示されることがある。
これ、バグじゃないのか?
_ 動画再生だが、MP4のみ対応ってのはちょっと・・・
iTunesの変換機能を使ってPVを変換してみたが、おっそいのなんの。
使い物にならん。
他のアプリを使って変換した方が良さそうだ。
表示画質自体は上々。
_ 褒めまくったが、不満点も多少あった。
どう考えても仕方ないんだが、絶対にブラインドタッチが出来ないのがちょっと不便。
Shuffleだったら止めたいときに本体に手を伸ばしてすっと止められたが、こっちはちょっと無理だ。
また、傷がつくのを嫌って、ちょうどあった柔らかい布の巾着に入れてポケットにつっこんでるんだが、
そうするとさらに操作が面倒になる。
リモコンが欲しい。
じゃなきゃ、首下げ式で操作性のいいケースが欲しい。
2007-10-01 [長年日記]
_ 寄り道
ついでにコジマ電気へ。
携帯電話を買い換えようかと思う。
今使ってるのは3年くらい前に買った当時Vodafoneだった頃の機種で、通話とメールだけなら
問題ないが、塗装ははがれて傷だらけだし、画像は開くのに時間がかかりまくるんで
そろそろ買い換えても罰は当たらないだろう。
iPhoneが出たらそのキャリアに乗り換えるつもりでいたんだが、iPod Touchを注文しちゃって
なんか吹っ切れたんで乗り換えたい。
で、自分に必要な携帯の機能を考えてみた。
ワンセグはいらない。
テレビ見ないし。
カメラはいいのが欲しい。
サイズは小さいほど良い。
フルブラウザは必須。
ここら辺を店員に伝えたが、ワンセグ無しで高性能カメラというのは無いらしい。
おまけに軽量とカメラ性能というのも相反するそうだ。
んー。
とりあえず即決する必要もないので保留して帰宅。
_ 電話
弟に携帯をどうするか相談してみた。
弟も同じ機種を使っていたが、ちょっと前に東芝製の高機能なモデルに乗り換えていた。
同じのを買うのもいいかと思ってたら、ナンバーポータビリティで余所に移った方がいいと言われた。
3Gになったらどうにも圏外だらけでいらいらさせられまくり、戦略もむかつくし
ソフトバンクやめたい、だそうだ。
あら。
auにするかなあ。
_ 飲みに行く
今週一週間は休みなので、ここしばらく顔を出せなかった二子玉川のスナックへ
行くことにした。
W君に電話して誘ったが、用事があるので駄目だそうだ。
そこで教えてもらったのだが、スナックのママの友達でニュージーランド在住のKさん(日本人)と、
娘のR(ニュージーランドのハーフ)が既に帰国してたそうだ。
Rには先月やったイベントのONEに遊びにくるよう誘ったら、
「行く行くー!」
と言っていたのに来なくて、どうしたのかと思って電話したら繋がらなくて
いったいどうしたのかと思っていた。
Kさんが体調を崩して急遽帰国していたそうだ。
珍しい病気で、今のところ治療方法は見つかってないらしい。
なんと・・・
_ 店に入ったらお客さん2人が居て、
「貴方が来たから私たち帰れるわー
他のお客さんが来るまで帰っちゃ駄目よ」
とか言って帰っていった。
ビールを頂き、ママとここ最近あったことを話す。
親父の入院だったり転職だったり。
ママと差しで飲むのは久しぶりだ。
時津風部屋のことで「ふざけるなー」と声を荒げたり、沢尻エリカむかつくーとか言ってたら
午前3時だった。
駅のマクドナルドが24時間営業で、しかもコンセントを使っていいので始発までそこで
PCをいじくって時間をつぶして帰宅した。
Before...
_ Shunji [未だに怒りが冷めません。 亀田家のボクシング界からの追放を心から望んでいます。 カウンターが怖くてパンチも出せないヘ..]
_ keisuken [ShunjiさんがDISってるの萌え. なんかこんな気分です ttp://serif.hatelabo.jp/ima..]
_ Shunji [はっはっは、萌えられちゃっても困っちゃいますよ。 でもまあ、本当に切腹まだー?ですよ。 腹立たしいったらもう。]
_ keisuken [いやダイジェストを見たのですが,これはひどい. なんか切腹させられそうですね. 自分で切腹できないなんて恥でしかない..]
_ Shunji [本当に腹を切れば、多少は評価を上げるんですけどね。 あんな臆病者には無理でしょう。 せめて自分から引退すればいいのに..]