トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2007-12-23 [長年日記]

_ 今日のボクシング

練習に行こうとバイクにまたがりイグニッションボタンを押したが、キュルキュル言うだけで

エンジンがかからない。

プラグが不調なのか、ここんとこかかりが悪かったからなあ、と思いながらしばらくやってたら、

だんだんキュルキュルのテンポが遅くなって、キュル、キュル、になり、キュル・・キュル・・・になり

キュル・・・・ぷす、になった。

バッテリ上がったー!

しゃあない、バイク屋に電話しよう。

悲しんでても仕方ないんでバスで行くことにして、バイク用装備を部屋に置いて出てきたら、

ちょうど手前のバス停にバスが来たところだった。

うちは二つのバス停の中間あたりにあり、バスはちょうど信号待ちしてるところだったので

必死に走って次のバス停まで行き、ぜーぜー言いながらバスに乗った。

そんなに苦労して行った練習なのに、Iさんに

「来るの遅いですね」

と言われ大変に切ない。

昨日の新人王戦について雑談。

岳たかはし選手が勝ってとても嬉しかった。

「来年は出てくださいよ」

と言われ、そんな無茶な、と返したが

「まずはこのトロフィーを壊すところから」

と言われ、意味がわからず首をひねった。

実は去年の新人王の黒田選手のトロフィーを、トレーニング用のバランスボールを棚から

おろそうとした時にバランスボールを当ててしまってちょっと壊したそうだ。

黒田選手は大して気にしてなかったらしいが(かなりマイペースな性格)、岳選手が

「俺、代わりの取ります!」

と言って、有言実行しちゃったらしい。

すげーなあ。

もちろん僕にはできませんてば。

ダーリンとは年明けの飲み会の約束をして帰宅。


2007-12-22 [長年日記]

_ さとやんから電話

部屋でぼーっとしてたらさとやんから電話。

「今○○カメラ来てるんだけど、バーチャ(バーチャファイター5)って買うべき?」

問答無用で買い推奨。

僕が発売日から2週間で何戦してると思ってんの(jFD2を待ってる人たちごめんなさい)。

_ ボクシング全日本新人王戦決勝

後楽園へ新人王戦の決勝を見に行った。

僕の通う新田ジムからは岳たかはし選手が出場していて、これで勝つとジムからは

二年連続の新人王が出ることになるので期待が集まっていた。

岳たかはし選手はウェルター級で上から2番目の階級で、試合も最後から2番目になる。

正直言って全部見ると疲れるんで、1時間半ほど遅れて会場に入った。

おそらくこれで3分の1くらいだと思ってたんだけど、着いてみたら2試合ほど流れたので

既に半分終わってた。

あら、もうちょっと早く来ても良かったか。

空手部長と合流して観戦。

空手部長は最初から見てたそうで、これまでの試合はどうだったか聞いたら、

東が全勝だそうだ。

全日本新人王戦は東と西の新人王が戦うのだが、東全勝とは珍しい。

この勢いが続けばいいが、と思いながら見てたらその後の試合もいい感じに東が勝ち続けた。

個人的に面白いと思ったのはライト級の鶴田亮介選手で、負けてしまったものの

かなりの身体能力の高さを見せてくれた。

まだ18歳だし、再挑戦すればもっと伸びるんじゃなかろうか。

お待ちかねの岳たかはし選手の試合は、相手は水本昌寛選手。

岳たかはし選手は長身で、リーチを活かして水本選手のパンチを当てさせない展開が目立った。

大柄なのに動きが軽く、なかなかパンチを当てさせない。

途中、3ラウンド目くらいでいいのをもらってしまいぐらついて、一時はあわやと思ったが、

なんとか持ち直して最終ラウンドへ。

岳たかはし選手の有効打の数が明らかに上回り、3-0のジャッジで勝利。

よっしゃ!

2年連続新人王だ!

めでたい。

せっかくなんでミドル級も見ていったが、これはちょっとアレな感じだった。

西の坂本選手の戦歴が2戦1勝1分で、

「あれ?なんでこれで決勝なんだ?」

と思ったが、後で調べたら西のミドル級は一人しか出なかったらしい。

展開は一方的で、4ラウンド目でレフリーがストップして終わり。

とりあえず結果に満足して帰宅。

_ バーチャ

試合が終わったころ、さとやんから電話。

「買っちゃった」

とのこと。

よっしゃー。

大笑い。

夜、ボイスチャットしながら対戦した。

2はやってたそうなのでそこまでの基本はできてるけど、その後追加された要素は

まだわかってないんでレクチャーしてあげた。


2007-12-21 [長年日記]

_ 仕事

Spring Frameworkのセキュリティ機構であるAcegiを勉強中。

うう、これ理解するのは大変だ。

協力なんだがややこしいタイプのフレームワークだ。

とにかく覚えねば。

ただ、あんまりテンションがあがらないんでまずげ。

_ 寄り道

帰りに二子玉川のスナックに寄り道。

頼まれてたDVDを届けにいった。

普段だとここで一杯飲むんだが、体調がいまいちなのと、カラオケがうるさいのと、

家でバーチャファイターやりたいんでそのまま退散した。


2007-12-20 [長年日記]

_ 飲み

二晩連続の飲み会が堪えるのは、そろそろ年ってことか。

空手部長以下、特攻野郎Aチーム(今そういう名前に決めた)メンバーと飲み会。

仕事が長引き、30分ほど遅れて到着したらすでに集まっていた。

今回は新しくAさんという女性がメンバーに加わっていた。

某社でSNSを製作しているそうだ。

作りたいSNSのアイディアを聞かせてもらったが、確かに面白そうなアイディアだ。

なかなか変わったキャラクターだ。

いい酔っ払い。

都内在住であることをものすごーく鼻高々に自慢されて悔しい。

Uさんに会うのは久しぶりだが、あんまり面白くない仕事をやってる模様。

僕がかなり苦手なタイプの仕事だ。

がんばってください。

空手部長には、頼まれていたボクシング全日本新人王戦のチケットを渡した。

4000円だったが万札と1000円札3枚しかないので、後で清算ということになった

(が、試合当日会ったのに請求するのを忘れた)。

Aさんに区ト間のことを話したら「行ってみたい!」と言い出したので、

さらにAさん(男)も加えて3人でタクシーで区ト間へ。

僕はすでにかなり酔っ払ってるので、普段だと3杯目くらいに頼む霧の中の愛人(40度ある梅酒)を

いきなりお願いして、他の二人には利き梅酒セットを薦めておいた。

AさんがドSだとかそんな話をしつつかなり酔っ払った。

少々飲みすぎて気分悪い。


2007-12-19 [長年日記]

_ 仕事

今夜はjava-jaに参加する予定が、直前に動作がおかしいのが見つかり大わらわ

Webアプリなのだが、表示されるべきものが表示されてない。

50個程度の画像が画面に表示されるはずが、数えてみると3つほど見つからない。

データが取得されてなくて表示されないのかと思ったが、調べてみるときちんと取得されて

しかもDOMを調べてみるとノードも存在しているのだが、画面ではどこにも表示されてない。

んー?

しばらくいじってたらふと気がついた。

CSSを確認したら、画像の座標が被ってるのがある。

つまり、まったく同じ位置に画像が表示されてて、裏に隠れてるだけだった。

位置情報の元になるデータも確認してみたら、データがかぶってる。

これかー!

結局1時間くらい悩んでしまった。

_ java-ja

とてもまじめなのにかなりふざけてるのが楽しいJavaユーザーグループ、

java-jaの勉強会に参加した。

今回はMaven2の特集だ。

僕が参加するのは2回目で、会場は西新宿のATL社ラウンジ。

ここはずいぶん変わった会社で、広々としたスペースにたくさんのソファが置いてある

ラウンジがある。

そこで5人ほどがデモをしてくれることになっていた。

今回はMaven2がメインテーマだった。

jFD2はMaven2どころかAntすらろくに使ってないんで勉強だと思って楽しみにしていた。

↑の問題で1時間遅れで入ったらtfunatoさんがデモをしていた。

どこかで見たことがあるような人がJava Web StartとMaven2の組み合わせのデモをしていると思ったら

SQSの作者さんだった。

YamashiroさんのSeleniumを使ったデモも面白い。

Webアプリのテストツールで、ブラウザを自動制御して自動テストを行う。

これを使って、ブラウザでプレゼンをしていた。

以前Night for Java Technology後にご一緒させてもらったんだっけ。

終わってから挨拶したら「ああ、久しぶりです」ということになり、その後の打ち上げでも

隣で飲んだ。

打ち上げは居酒屋で開催で、業界の濃いい面子が集まってて楽しい。

かなりグダグダになるまで飲んでしまった。

_ ダウンロード違法化の件

違法にアップロードされたコンテンツのダウンロードが違法になる、という話。

ここら辺参照。

他人の著作物を勝手にアップロードするのは違法だったが、これからはそれをダウンロードしても

違法になるそうだ。

この件に関して文化庁は、一般の意見を募り、実際に7500通の反対意見が寄せられたのだが、

それに対して何の説明もなく「でも違法にします」と言い切り問題になっている。

だったら最初から意見なんて求めるなよ。

民意もへったくれもあったもんじゃない。

ただ、反対してる人たちにも「それってどうなんだ?」と言いたい所もある。

今までは合法だった違法コンテンツのダウンロードが出来なくなるのを嫌がって、自分の利益のためだけに

脊髄反射で反対しているだけの人も多いような気がする。

Winnyなんかでは、テレビ放送されてない本来買わなければ見られないはずのOVAが全編ダウンロード可能に

されていたりするが、

「お前らちょっとはクリエーターに敬意払えよ!」

と思う。

クリエーター達は時間、体力、時には命を削って作品を作ってるのに、それに値段をつけることを

まるで悪いことのように語る連中は、文化にとって毒だから滅べばいいと思う。

よい作品を作った人にはよい報酬があるべきだ。

ただ、ダウンロード違法化に反対する人たちが全員そういう連中ではないし、文化庁の連中の

やり口も腹が立つし、正直言ってどっちの立場を応援するべきなのかわからない。

_ テレビが悪い

僕は、テレビがユーザーを不必要に甘やかし、コンテンツが無料であることに慣れさせてしまったのが

問題だったと思ってる。

民法は視聴者の見たい物(番組)を見せる代わりに、見たくもない物(CM)を見せることで利益を上げているが

タダで見る代わりに失ってるものに対しては極力鈍感になるようにしているので、コンテンツが本来

有料だということをみんな忘れてしまった。

ただ、最近は本来見たいはずだったが番組が、いつの間にか全然見たくなくなってきている。

とにかくつまらない。

こうなるとむしろ金を払ってスカパー等有料放送を見たいと思ってるんで、もっともっと地上波が

つまらなくなって有料放送を見て、みんながコンテンツに金を払うことに抵抗がなくなればいいのに。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ nobu [難しい問題ですね。 TV放送については、 無料というイメージが強くなってます。 N○Kに払ってるのが未だに抵抗ありま..]

_ Shunji [僕もjFD2を無料で提供してるので、ジレンマがあります。 これもシェアウェアにするかで悩みました。 こういうソフトは..]


2007-12-18 [長年日記]

_ jFD2

ベータ12 rev.3リリース。

ベータ12から大バグをいくつか取り除きました。

出来る限りバージョンアップをお願いします。

_ 大バグ発見。

自分が使わないので蔑ろにされてて、ずっと前からずっと手を入れてなかった

外部コマンドだが、いくつか大バグが仕込まれていたのに初めて気がついた。

やばい。

これはまずいとヒーヒー言いながら直したが、大昔に自分が書いたコードが

微妙にいけてなくて

「誰だよ、こんなコード書いたの」

とぼやく。

もちろん僕なんだが。

_ さらに

ベータ12 rev.4リリース。

rev.3で仕込んだバグをつぶしました。

さすがに疲れた。

_ さて、

とりあえずjFD2はちょっとほっといて、書かないといけないあっちのコードに専念します。

本気で体がもう3個欲しい。

そうすればもっと色々出来るのに。


2007-12-17 [長年日記]

_ jFD2

気がつくとF5キーを押してる2chのjFD2スレだが、26さんがまた僕の度肝を抜いてくれた。

Subversionスクリプトを書いてくださった。

神・・・

現状ではアップデートのみだが、これなら更新も簡単に作れるだろう。

これは積極的に使っていきたい。

_ というか、

バージョン番号管理を変えちゃおうかと。

ベータ○○ってやってるとリリースのタイミング逃すんで、バージョン1ビルド20071216みたいな感じにしようかと。

_ 仕事

謎現象発生。

ある問題を修正するタスクがあるのでどう実装するか調査していたのだが、

とりあえず再現させようとしたら、再現しない。

きっちり調べてみたが、確かに再現していない。

ソースを調べてみると、再現しないようになっている。

首をひねりながらそのタスクをくれた人に「再現しないんですが」と話し二人で確認したが

間違っていない。

Subversionの履歴を辿って、どこでコードが修正されたか調べたが、修正したのが僕になっていて

ますます首をひねる。

そこ直した記憶がまったく無いんですが。

・・・小人さん?


2007-12-16 [長年日記]

_ jFD2

ベータ12リリースしました。

おかしい、今度こそバージョン1のはずだったんだが。

今回はmigemoが導入されています。

ただし、辞書ファイルが同梱されていませんので、本家migemoのサイトからRuby実装の

アーカイブをダウンロードし、辞書ファイルを指定されたディレクトリにコピーする必要があります。

かなり便利なんで使ってみてください。

なお、今回使ってるmigemoはn|a氏の作られたJ/Migemoですが、現在α版のクローズドテスト中で、

フィードバックを求められています。

使ってみた感想や不具合等ありましたら、2chのjFD2スレや掲示板やここに書き込んでください。

あと、他にはインクリメンタルサーチの挙動が大きく変わってます。

時間制での入力バッファのクリアは廃止し、検索文字列入力以外のコマンド(カーソル移動等)でモードを

終了します。

バックスペースでバッファの修正が可能になり、Ctrl+↑or↓での同一検索後、バッファの続きを編集できます。

色々試行錯誤したのですが、悪くない操作性になったと思います。

_ 買い物

服を買い足しに下北沢へ行った。

Hさんのすすめで「帽子かぶって耳を暖かくするとずいぶん違うよ」とのことで帽子屋を覗くと、

ニット帽でちょうどいいのを見つけた。

僕の頭は半端無くでかいのだが、それでもすっぽり覆ってくれる良い帽子だ。

他にインナーが欲しくてパーカーやニットを探していたら、和柄ものを多く扱ってる店で、

ずいぶんと面白いのを見つけた。

リメイクされたものでいいデザインだが、着てみると似合わない。

がっかり。

しかしよくながめると、インナーにはまったく不適格なごっついのだが、いい感じのパーカーが一着、

半額て出ていて気に入って買ってしまった。

アウター増やしても仕方ないんだが、いい買い物ではあった。

晩飯にお気に入りのスープカレー屋のなまら屋へ行ったのだが、店に入って席に座ろうとしたときに

気がついた。

あれ?

これなまら屋じゃない。

同じ場所だが、店が変わってしまっている。

後で調べたら9月で閉店していたそうだ。

大変悲しい気持ちで別の場所でラーメンを食べた。


2007-12-15 [長年日記]

_ jFD2

migemoの導入を進める。

ファイル選択のインクリメンタルサーチだけではなく、Find、GREP、テキストビューアにも

組み込んでみた。

うん、いい感じ。

_ jFD2の今後について

2chのjFD2スレの26さんが半端無い。

ソースを公開してるとはいえ、ろくにドキュメントが揃ってないのに便利なスクリプトを

さくさくと書いてくださる。

この人の存在のおかげで、今後の自分のやるべきタスクが見えてきた。

今後、細かい機能追加は26さんのようなスクリプトが書ける人にある程度任せて、

僕はそれを少ないコストでjFD2に取り込めるようにする改良をするべきだ。

僕一人で実装できる機能の数には限界があるのだから、スクリプトを書く人の参入障壁を

極力少なくして、さらにそれを利用するのも簡単にして、jFD2が自分自身で

育っていくための環境を整えるべきだろう。

理想はjFD2が僕の手を離れても勝手に育つようにすることだ。

そうなったらさぞや面白いだろう。

楽しみだ。


2007-12-14 [長年日記]

_ バーチャ

相変わらず遊んでいる。

帰宅してXbox360の電源を入れてしばらく遊んでたらクロイワ君がオンラインになったので、

対戦のお誘いをした。

ヘッドセットを付けておしゃべりしながら対戦。

もっぱら野試合しかしてないんで、こういうのも楽しい。