トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2008-06-13 [長年日記]

_ 鬱日記のリスク

考え過ぎかもしれないが、今って、鬱丸出しの日記をネットに書くのってリスクが

高いんじゃなかろうか。

なんせ鬱丸出し発言をネットで繰り返して、秋葉原で大事件起こしちゃったバカが一人いるから。

警察の目がかなりネットに向いているようで、実際はてなブックマークでも警察が来た

なんて話がかなり上の方に来てた。

自殺予告をしてたりほのめかしてる人物に自殺はよせ、と呼びかけるために巡回してるそうだが、

これってただ死ぬのも迷惑だけど、とち狂って第二の加藤にならないかというのの

確認に回ってるのもあるんじゃないか?

で、先週から無茶な生活を送ってたので疲労がかなり激しいためか、本日の僕の精神状態は久々に

すこぶる悪い。

ネガティブ感情が押し寄せて手に負えない。

ずいぶん長い事無かったので治ったのかな、と思っていたんだけど、これまでは良い心のつっかえ棒が

あっただけで、いざ無くなってみると何も変わってなかった。

ここで陰々滅々日記の一つも書いてみると楽しそうだが、警察に来られても面倒だしよしておく。

やれやれ、今時はネットでも健康な振りをしないといけない世の中なのか。

_ 朝からピンチ

ここ数年、腹が弱くなった。

昔は猛烈に胃腸が頑丈だったのだが、最近はしょっちゅう腹が下る。

特に朝、朝食を食べて出勤し、電車の中で下るのがたまに来るんで大ピンチ。

僕は朝飯は向かいのコンビにでおにぎり1個と飲み物(コーヒーが多い)を買って

駅まで歩いてる途中で済ませてしまうのが習慣になっている。

これで胃腸が動き出し、電車の中で揺られてる最中にいきなり腹が下るケースが多い。

だいたい二子玉川辺りで不穏な気配が腹に来て、用賀か桜新町でお腹が大暴れを

開始する。

「どうしよう、渋谷まで頑張るか?」

と悩み、あるときは桜新町で降りて駅のトイレを使おうとしたら掃除中で使えず、

外のコンビニまで青い顔をして行った事がある。

また、あるときは急行だったので渋谷まで行ってしまい、駅のトイレが混んでたので

ゲーセンまで青い顔をして行った事も。

で、今日は鈍行だったけど渋谷まで頑張った。

何かもう、死ぬかと思った。

_ 仕事

あるAjax画面のモック制作をした。

ページングのあるテーブルを持ったダイアログ画面だった。

Yahoo UIを使うのだが、テーブル(DataTable)がなかなか強力で素晴らしい。

よく出来ている。

ただ、各カラムに幅を指定してるのに反映されてなくて、悩んだ末にymsr先生に

相談してみたら、テーブル本体にscrollable:trueを指定する必要があるのが判明した。

さすがymsr先生。

ステキ!

抱いて!

見た目を調整していい感じになったので仕事を切り上げた。

_ 花金

さとやんから渋谷のパーティに行かないかと誘われたが、オールなんで断った。

今週は大変だったので疲れが酷い。

朝まで起きてる元気はない。

じゃあ、始まるまでモンハン付き合ってよ、というのでそれは了解した。

その後夕方になって、Hさんからご飯に行こうと誘われたが、さとやんとの先約も

あるので断った。

ちょいと心苦しい。

会社を抜けてヨドバシカメラの辺りまで行き、適当に見て回った。

さとやんにはメールで

「ヨドバシのあたりにいるから、こっち来る時間がわかったら連絡して」

と伝えておいたのだが、なかなか連絡が来ない。

9時半になってやっと来たが、

「ごめん、今仕事終わった』というのでガックリ。

心身ともに疲れが酷いんでもう帰る事にした。

疲れた。

ガックリ。


2008-06-12 [長年日記]

_ 仕事

昨日作った画面でちょっとトラブル。

IEでちゃんと動いてない。

何かしらJavaScriptにバグがあったらしいのだが、いつものように左下に警告マークが出るのではなく、

読み込みに失敗しましたみたいな画面に飛んでしまうのでなかなか原因が分からない。

1時間ほどで原因を調べたら、本当に小さなミスで、あるタグのclass属性を指定するのに、

xxx.class = "yyy";

みたいに書いていた。

xxx.className ="yyy";

と書かなければいけなかったのだが、でもなんでこのエラーに限って画面が遷移してしまうのだろう?

_ 区ト間

帰りにビックカメラに寄り道したが、欲しい物は特になかった。

メタルギアソリッド4が出てたようだが、あのシリーズはやってないので興味がないし。

ただ、パソコンコーナーのテレビが受信できるPCで、ボクシングの長谷川穂積の試合がやっていた。

まだ試合は始まってなく、選手の紹介を長々とやっているようだった。

試合開始までまだ時間がありそうだったので、区ト間に移動してあそこのでかいプラズマテレビで

見させてもらうことにして池尻大橋へ。

店先に、今夜はサッカーの試合が放送されるという看板が出てて、しかも時間がかぶっていた。

これはボクシングは見させてもらえないかな、と思っていたら、

お客が全然来てないのでまったく問題なくチャンネルを変えてもらえた。

が、アナウンサーは「いやー素晴らしい試合でしたね」とか何とか言ってるし、試合終わってるじゃん!

2ラウンドであっさり決めてしまったらしい。

あとで2ラウンド目が丸々放送されたが、どんぴしゃのタイミングでカウンターがきまって

ダウンを奪い、ダメージが抜けきらないところにラッシュをかけてTKO勝ちだった。

圧勝だが、もうちょっと長く見たかった。

お客さんも全然居ないし、誰か来るまで飲ませてもらう事にする。

まず店長のおすすめで2杯ほど梅酒を飲む。

色々話しながらさらに愛人(アルコール度数40度)を3杯飲む。

最後は大酔っぱらい。

イギリス人の笑いの感性の話になり、モンティパイソンの映画は凄いですよ、とか

話してた。

23時くらいにやっと別の客が来て、0時くらいで退散。


2008-06-11 [長年日記]

_ 仕事

夕方、Yさんから仕事を一件振られた。

あるWeb画面のAjax部分と、Ajaxからのリクエストを受け付けてバックエンドのライブラリを

呼び出し、レスポンスを返す部分の制作。

期限の指定はなかったが、なるべく早く、とのことだった。

でも今日中ということは無いだろうし、今夜は区ト間に寄って帰ろうと思ってたら

Yさんに「いつ出来そうですか?」との質問。

逆に「いつまでに欲しいんですか?」と聞いたら「明日の昼」と言われ、それって実質

今日中にあげろってことじゃん、ということで区ト間を諦めた。

まあ、めんどくさいけど終わらせる事は可能だ。

22時を回った辺りで終わりが見えてきたが、どうも終電に間に合いそうにない。

ひたすらカリカリ書いて作業が終わったのが午前0時半。

まあ、いいか、どうせモンハン部でも会社に泊まってるし、今日もそうすればいい。

その分明日はさっさと帰ってやろう、と思ってたらタクシー代を出してくれるそうなので

ありがたく帰らせてもらった。

_ 気がついた事

動的にTABLEに行を追加するようなAjaxを書いていたのだが、

document.createElementでノードを作ってappendChildを繰り返したり属性をセットしたりが

面倒くさいと思った。

だから、trタグだけcreateElementで作って、その中身をinnerHTMLで文字列で指定してから

tbodyに追加したら、Firefoxでは1行がtdタグの内容が結合された一つのセルとして表示されてしまった。

なんで?

_ 秋葉原通り魔事件雑感

なんせ危うく当日に秋葉原に行きかけてたこともあり、気になって情報収集を続けてる。

犯人のネット書き込みを読んで、この腐れ童貞死んでしまえ、と憤った。

彼の境遇に同情する所はある。

ワーキングプア紙一重の経済状況には同情するし、彼女が出来ない孤独は全開で非モテの僕も

よくわかるんだが、それでも死んでしまえと思う。

彼の心を蝕んだ一番大きな物は孤独だと僕には感じられた。

経済的不安は人と話す事である程度緩和できるが、彼には友達が少なく、彼女もいない。

不安を一人胸の中で醸造させた挙げ句の凶行のようだが、言いたい。

お前モテるために何やったのか?

逮捕されたときの写真見て呆れたが、なんだあのファッションセンスは。

一世一代の舞台にベージュのスーツにスニーカーってどういうセンスだよ。

それでヤクザを名乗ったらしいが、ヤクザでもヤクザなりにもっと洗練されてるぞ。

モテたかったらコンビニ行ってメンズノンノでも買ってこい、この童貞。

努力が嫌なら欲しがるな。

それで世を恨んで犯罪とは笑わせる。

僕も童貞気質で鬱気質の腐れオタクなので、こういうのは見ててイライラしていけない。

_ あと、

マスコミのマスゴミっぷりが凄く、犯人の両親を晒しものにしたり、ゲームやオタクを

悪者にしていた。

実家に滅多に寄り付かない息子の責任まで取れないだろ。

犯人が使ったダガーナイフがドラクエのアイテムとして出てきたんでゲームを悪者にするって、

こじつけにもほどが無いか?

それならトラックを作った自動車会社も悪者にしろっての。

同じく、ダガーナイフの取り締まりを強化しようとしてる政治家の脳みそも相当わいてる。

どっちかというと、夢も希望も金も彼女も持てない世の中を取り締まれ。

それが政治家の仕事だろ。


2008-06-10 [長年日記]

_ 睡眠不足

昨日に引き続き体内時計がぶっ壊れてて、どんなに頑張っても眠れない。

午前5時を回り、明るくなった空を見ながら諦めた。

これで寝たら明日起きられない。

部屋を片付けたり洗濯をしたりして朝を待つ。

なんとなくバーチャファイターのネット対戦をしたら、いつも夜にプレイするときと

まったく違う面子しかいなくて新鮮だったが、いかんせん相手が少なくて寂しい。

余裕を持って家を出て職場へ。

さすがに何度か仕事中に意識が落ちたが、午後になったらむしろテンションが上がってきた。

あー、こういうの経験あるけど、極限状態に入ってむしろ元気になってるんだな。

今はいいんだけど、これは無駄に強力な予備バッテリーで動いてる状態に近いんで、

予備バッテリーが切れた瞬間にまったく動けなくなるパターンだ。

残業を殆どせずに帰宅。

帰りにコンビニでアルコールを少し買い、帰宅してぐいっと飲んでそのまま数時間寝入った。

一回起きて日記を書いてるが、これが書き上がったらまた寝よう。

_ iPhone 3G

どうせ眠れないのでWWDCの基調講演をおっかけてた。

7月11日発売と、案外近いのも意外だったが、199ドルなのはもっと意外だった。

僕は45000円だして電話もカメラも着いてないiPod touch買ったのに(容量は倍なんだけど)。

GPSが載るのは事前の情報通り。

アプリの常駐は行わず、プッシュ型のサービスでメッセージを受け取る

(キューに入れておいて、アプリが起動された時点でキューから取り出して処理するのだろうか?)

というのは、なるほど、と唸らされた。

メモリの小さい非力なデバイスでは合理的かもしれない。

ゲームは微妙かな・・・

ニンテンドー64程度のゲームが出来るとの事だが、それってDSと同程度ってことなんで、

DSから二画面と十字キーを抜いて、加速度センサーを足したようなものだ。

十字キーが無いとゲームの種類は限られるだろう。

さて、僕はこれを買うべきか。

touchを持ってるし、すぐには必要ない。

月々の料金次第かな・・・

_ 妹からメール

昼休みに携帯をチェックしたら妹からメールが。

なかなかクラクラする内容。

多分コンディション万全でもクラクラする内容なのに、睡眠不足で元からクラクラしてるんだから

なかなかきつい。

まあ、よかったということだ。

僕はどうしよう。

人生と真剣に向き合わなければ。

_ 邪宗まんが道

雷句誠が小学館を訴えた際に関連づけられて話題になっていた、松永豊和の邪宗まんが道を読んだ。

松永豊和の自伝的小説で、人物名の固有名詞が弄られてるくらいでノンフィクションの、

彼の漫画家としての生活を綴った話だ。

なにわ金融道の作者の青木雄二にアシスタントとして弟子入りする所から始まり、

独立して連載を持ち、青木雄二が死去するまでが綴られている。

正直な所を言うと、読みながら作者に嫌悪感を覚えた。

漫画に対して愚直なまでにまっすぐな性格で、まっすぐを維持するために他人を傷つける事も厭わない、

そんな作者にイライラもしたのだが、それでも一気に読ませる筆力に感服させられた。

この人、さぞや生きるのが辛いだろうな、と思う。

自分が漫画に対して公明正大であるくらい、他人が自分に対して公明正大である事を望んでる。

ところがそんなことがあるはずが無く、それがかなわぬ度に腸を煮え繰り返している。

おまけにそれを自分で自覚していて、それでもなお自分を曲げようとしないんで苦しんでいる。

正直な所、この人と個人的におつきあいが出来る機会があったとしても僕みたいなヘタレに

関係を続けられる自信は無いが、それでも彼の漫画を読んでみたいと思った。

彼が情熱とエゴを注いで書き上げた作品は、きっと価値のある物なのだろう。

_ ペプシブルーハワイ

帰りにコンビニに寄ったら売ってたので購入。

毎年思うが、夏のペプシは化学薬品の味がするなあ。

色合いは間違えようのない青色1号。

あと赤色40号も入っているが、これって数年前のペプシブルーと全く同じ?

一口飲んだら忘れかけた胸のときめきをきゅんと思い出させる縁日のかき氷の

シロップの味。

うーん、ノスタルジック。

去年のペプシキューカンバーに比べると多少ジュースらしい味だが、毎度毎度

2本目に手を出そうという気にさせない一発屋っぷりが素晴らしいです。


2008-06-09 [長年日記]

_ 寝坊

週末に生活のリズムを狂わせたのと、妙にじっとりして寝苦しかったのと、蚊が一匹

紛れ込んできて刺されまくったせいでよく眠れなかった。

頭も体も疲れてて眠りたいんだけど、うまく意識が落ちてくれない。

明かりをつけて蚊を退治し、湿った枕に頭を埋めたら体が酷く重くなってきて、

やっと意識を落とせた。

が、次に目が覚めたら昼だった。

うああ。

目覚ましは鳴ったようだがまったく記憶がない。

うああ・・・

_ 雷句誠の件続報

今のところ小学館からのレスポンスは無いが、一部の漫画家達から声が上がってきている。

雷句誠に同調したのが新條まゆ松永豊和

反論したのが橋口たかし(ただし、掲載サイトは速攻で消され、当たり障り無いページに

なったので、本当に本人が書いた物かどうかは未確定)。

雷句誠、新條まゆ、松永豊和は小学館を見限って別の出版社へ移籍した立場なので

こうやってぶっちゃけることが出来るが、現役で連載中の漫画家の中には、どんなに不満でも

連載を打ち切られることを恐れて口に出せない人も多いだろう。

それだけに移籍に成功した漫画家がもっと声を上げてくれるのを期待したい。

とりあえずはみんなの言うとおり、来週か再来週あたりの絶望先生に期待

(作者の久米田康治はサンデーからマガジンに移籍)。

あと、もっと小学館擁護の漫画家の声も聞いてみたいものなんだが。

たぶん小学館の弁護士から「余計なこと言うな!」と怒られるだろうし出来ないんだろうけど。

_ 小学館はどうするのかな

裁判のことなんてわからないけど勝手に想像する。

原稿紛失そのものは100%小学館の落ち度で、賠償金の金額が変わることはあっても

雷句誠の勝訴は間違いないだろう。

となるとそっちを捨てて、名誉毀損だとか営業妨害とかで反訴かなあ。

もしそうなったら、雷句誠の訴状にあった編集の行動が事実かが争点になる。

それこそ雷句誠の思うつぼか。

これで事実と認定されたら、小学館は漫画家を搾取する悪徳出版社と公認されて

目も当てられない。

となるとおとなしくお金を払って示談にし、早くこの問題を終わらせるのが得策だが、

雷句誠って頑固そうだから示談にするのは難しいだろうな。

どうなるんだろ。

目が離せない。


2008-06-08 [長年日記]

_ 秋葉原事件

会社のラウンジで目を覚まし、身支度をする。

ymsr先生が先に起き出していて、「すごいぼーっとしてますね」と言われた。

朝弱いんです、本当に。

秋葉原でも行こうかな、と思ったが疲れが酷いんでおとなしく帰ろうと決め、

渋谷でTシャツを買って帰宅したのだが、その頃秋葉原はとんでもないことに

なっていたのを帰ってから知った。

歩行者天国の交差点にトラックで突っ込んで人をはね、車を降りてサバイバルナイフで

無差別に斬りつけたという事件が。

ニュースを確認して憤る。

動機が「生活に疲れたから」とか言ってるが、だったらおとなしく一人で首吊って

死ね、と思う。

それこそ回線切って首吊って死ね、だ。

こんな身勝手な理由で殺された人たちに心から同情する。

こいつが死刑にならなかったら嘘だと思うが、出来る限り後悔して死んで欲しい。

_ だるい

二夜連続で朝まで遊んでしまい、さすがに疲れが酷い。

やたら寝まくった。


2008-06-07 [長年日記]

_ 今日のボクシング

目が覚めたら午後3時を回っていた。

さすがに朝まで遊ぶときつい。

起きてジムへ。

あんまり人がいないと思ったら、プロやプロ志望の子達は走り込みに

行っていたようで、戻ってきたら一気に混んだ。

久しぶりにSトレーナーがミットを持ってくれたのだが

「ミットやります?

俺のミットきついですよ」

と言われたが、それよくわかってます。

本当にきついんだよな、Sさんのミット。

案の定ぐだぐだにくたびれた。

リングを降りてから、S本トレーナーに

「きつそうでしたねー」

と言われた。

本当にきつかったです。

プリンストレーナーと飲み会の約束をつけて帰宅。

_ モンハン部

やたら遅い時間に会社へ向かう。

会社のラウンジに着くと10人以上集まってモンハン部の部活が行われていたので参加。

知らないうちに全員G級になっていた。

やべえ、完全に取り残された。

他の人たちに付き合ってもらいG級を目指す。

2クエストほどこなしたら、終電時間が近づいてきたので僕を含めて4人だけになってしまった。

せっかくなんでお付き合いいただき朝までモンハン。

めでたくG級にしてもらった。

その後、ymsr先生のアイテム収集に付き合ったりしたが、最後は力尽きて終わり。

_ 「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」書籍化

2chにあった、ダメな零細IT企業で元ニートが立派なエンジニアになるまでの記録が

書籍になるとの事。

読ませる文章で面白かったが、あんなの俺認めねえ。

劣悪な環境で立派になってくのは日本人好みの筋書きだが、劣悪な環境を劣悪なまま

放置し続け、みんなで不幸になるのを美談に仕立て上げたような話だ。

そんな会社、変えるか、さっさとよそに逃げるかしかない(技術が身に付くまで我慢するのは

間違ってないと思うが)。

劣悪な会社を肯定するような文章なんで、僕は認めない。


2008-06-06 [長年日記]

_ 仕事

コードの結合。

僕はAjaxと、サーバーでそのリクエストを受ける部分を実装した。

細かいロジック部分は別で実装されているのでそれを呼び出すが、少々てこずり

気がつけば凄い時間に。

まあ、どうせ夜にオールで遊びにいくつもりで残業も気にならないし、

他の人に手伝ってもらったりもしつつ、淡々と作業を進めた。

_ 晩飯

職場を抜け出してHさんと晩飯。

会社の近くの中華。

この前貸してあげた垣根涼介の本が好評だったんで、今度他のも貸してあげることに。

差し入れにマフィンをもらった。

ありがとう。

_ 夜遊び

12時で仕事を終わらせ、早稲田の茶箱で行われるSunday Sundayというパーティへ。

VJをやっていながら音楽には全然詳しくない僕が珍しくCDを買い集めてるアーティスト、

Jun Yamabe(元MEXICO)とHiroshi Watanabeの二人が出演するというので、

それは見なければ後悔しそうだと馳せ参じた。

山手線は動いていたが、東西線は終わっていて、お目当ての二人の時間に間に合わなかったら

後悔しそうなんで、お金は勿体ないが高田馬場からタクシーに乗って茶箱へ。

着いたらお目当ての二人のプレイはまだ始まってなく、他の人がDJしていた。

Nackyさんが居たので話しかけたら、隣に居たいい感じに酔っぱらったお兄さんを紹介された。

「初めまして、町田メガネっていいます」

あ、僕この人あった事無いけど知ってる。

Nackyさんとクロイワ君がやってるネットラジオ、「万世橋テクノラジオ」の

「テクノでQ」ってコーナーに出てくるこのラジオの構成作家という事になってる人だ。

町田メガネさんがNackyさん達から有名なテクノ曲のタイトルだけ聞かされ、きっとこんな感じの

曲だろうと鼻歌をふんふん歌い、それを聞いたリスナーがなんて曲かを当てるという、無理にも

ほどがあるコーナーだった。

あまりにテクノらしくない鼻歌でゲラゲラ笑いながら聞いていたんだが、そうかこんな人だったのか。

あれって本当に原曲知らずにやってるんですか、と聞いたら本当に全然知らないらしい。

ちょっと面白すぎ。

何か気が合ったので何回も乾杯をした。

LZDさんにロバナイトのDVDをあげるつもりで持ってきてあったんで、せっかくだから

町田メガネさんに見てもらった。

ロバナイトのハイライト、ケミカルブラザーズのStar Guitarに合わせて左右のキンタマが

リズミカルに動く、という動画を見せたら

「これはすごくテクノですね!」

と言われて喜んだ。

せっかくなんでNackyさんにも見せたら、完全に呆れながら喜んでた。

その後、Nackyさんと仕事の話。

Nackyさんは会社を立ち上げ、秋葉原にオフィスを構えた。

LAMPなWebシステム構築メインで仕事をしてるそうだが、簡単なJavaアプリの

仕事があるそうだ。

規模は小さいんで片手間でも何とかなるし、ちょっとやりたいな、その仕事。

DJブースではPCを使ったDJが行われていて、黒いMacのノートだったのでMacBookかと思ったら

よく見たら以前買おうかと思って見送ったSeeThruの半透明のケースを付けたMacBook Proだった。

むむ、思った以上に違和感が無い。

これ欲しいな。

しばらくしたらJun Yamabeのライブが開始。

あんな曲を作る人はいったいどんな人なんだろう、きっとステキなセンスの持ち主に違いない、

と勝手に思っていたのだが、この人だったのか。

以前、店長のエージさんに紹介されてちょっとだけ話したのだが、右側だけ延ばした不思議な髪型で

「いえーい」って言って笑ってるなんか不思議な人だった。

かなりイメージ崩れた。

そもそも、今回のパーティに来ようと思ったのは、万世橋テクノラジオの第3回のゲストが

Jun Yamabeで、このパーティの告知をしてたからなのだが、そのときもとてもトボケた

話し方をしててイメージの修正が必要だったのだが、完全にイメージが変わった。

でもライブは僕らの大好きなどテクノで、カッコいいったらありゃしない。

やっぱいいなあ。

その後、待ってましたのHiroshi Watanabe登場。

こっちはあんまりイメージの修正が要らなかった。

音楽のジャンルはよくわからないが、非常にロマンチックなテクノだ。

かなりうまい。

LZDさんと「いいねえ」と話す。

LZDさんがお姉ちゃんと話してたんで僕も加わった。

ドラミさんというお姉ちゃんで、サバサバしてて面白い。

どこかのパーティで見た事のある顔なんだが、多分以前FQTQのライブに居て踊ってたはずだ。

しばらく店の入り口の階段でグダグダになりながら話していた。

酒がかなり回っている。

ギネスビールを2杯、エビスを一杯飲んだ後に、カウンターに置いてあるのを見て気になって、

アブサンを飲んでみたんだがこれがもう飲みにくいこと飲みにくいこと。

度数が高い上に味がきつい。

一杯のグラスを飲むのにビール2杯飲むより時間がかかり持て余した。

LZDさんに

「これ一口飲んでみてよ」

と言ったら、いきなりぐびっと飲み干してしまい、

「うわー、きっつー」

とか言っていた。

本当にきつくて悪酔いしたのか、それともいつものクオリティなのか、その後LZDさんは

かなりグダグダに酔っぱらい、二つのいすを器用に使って寝ていた。

茶箱は音響設備に定評があり、レコーディングスタジオにもよく使われるのだが、

Hiroshi Watanabeさんはよっぽど気に入ったのか、ノリノリでDJし続け、本来5時に

終わるはずが5時半までプレイし続けた。

素晴らしいプレイだった。

さすがに気力体力ともに尽きる時間だったが、せっかくなんで挨拶させてもらった。

ファンなんで嬉しい。

今後のCD発売の予定を教えてもらったが、これでまたしばらく生きる希望が湧いた。

発売が楽しみだ。

7時くらいに帰宅し、そのままバッタリ寝た。

_ 久しぶりにバ亀田

何か、亀田父がボクシング協会との会見ですごく殊勝だったんで、好評だったんだと。

ちょっとは反省したのかと思いたいが、自分の本でこーゆーこと書いてた人だからねえ。

≪俺も謝る時はあるよ。興毅が勘違いして、別の相手をボコボコにしすぎてしまってな、

明らかにこっちが悪いときがあるやん。そんな時は、もうオーバーアクションや≫

そして父子は土下座して相手に謝罪する。

だが、≪帰り際にな、「さっきは、ウソやったの、わかったか」って聞くと、興毅はわかっとって、

「わかってるよ、一応、謝っておけってやつやろ」って≫

引用元はネットのそこら中。

本当に反省してるならいいけれど、簡単には信用できない。

このおっさんはもう一回怒らせてみないと本性はわからないと思う。

まあ、たかだか2週間前にテレビで好き放題暴言吐きまくった人間の言う事を信用するとしたら

ボクシング協会の面々もずいぶん人がいいと思うが。

_ あと、

↑の記事、タイトルの「変身抵頭」は好意的に「平身低頭」の洒落だと捉えるが、

「低」が「抵」なのは誤字だろ。

「メキシコで亀田の代理人を名乗る人物が帝拳が関係する興行の前座に亀田を売り込み、

頭ごなしの交渉で帝拳関係者を怒らせた−と聞いている」

の「頭ごなし」は「頭越し」の間違いのような気がするけどどうなのか。

あと、「豹変」は本来は良い意味で変わる事だが、最近では悪い意味の方が強いんで

違和感を感じてしまう。

この記事書いた人の国語力、ちょっとアレじゃないか?

_ 雷句誠が小学館を提訴

金色のガッシュの作者の雷句誠が、連載していた小学館を提訴した。

金色のガッシュは良質な少年漫画だった。

個性的なキャラクターが揃っていて、まっすぐ熱血なストーリーと独特のとぼけた

ギャグが魅力的な、王道的な少年漫画だ。

自分的には王道すぎて自腹を切って単行本を買いはしなかったが

(ダメ人間なのでサブカル的な漫画の方が心惹かれる)、なんだかんだ言って好きな漫画だった

(ビクトリームとかマジョスティック12とかバカで良かったよなー)。

それが訴訟を起こしたというのでちょいと気になった。

直接の訴訟原因は小学館によるカラー原稿5枚の紛失で、それの損害賠償として

330万円を請求しているのだが、そちらかと言うとそこに至るまでに編集部から

受けた様々なひどい仕打ちに対する積もり積もった恨みの方がメインで、

さらに駄目押しの原稿紛失で堪忍袋の緒が切れ、制裁と、他の漫画家が同様の被害に

遭わないようにするために訴状を通じて小学館の現状を公にすることにしたようだ。

訴状に書かれた小学館の担当者の行為は確かに酷い物で、これだけ怨念のこもった

文章もなかなか見られる物ではない。

小学館側の反論が出てない状態なので、これだけで小学館が悪いと決めつける事は

出来ないが(原稿紛失については完全に小学館の落ち度で、まず敗訴は無いだろうけど)、

この文章が正しいのなら、応援したい。

大ヒット漫画家がそれだけの事をしたという事実は、業界を変える原動力になるだろう。

_ メモ

雷句誠氏の告発問題に関する雑感(1)

↑の件についての記事を探してたら見つけたんだけど、この写真に写ってる食器棚、

昔のうちの実家で使ってるのと同じな気がして大変懐かしくなったんでメモ。


2008-06-05 [長年日記]

_ 仕事

タイトロープなスケジュールの中、仕事。

今回はYahoo UIを使ったAjaxで、初めて触るライブラリで(というかそもそもWebは苦手)

手こずったが、何とか慣れた。

まあ、何とかなるか。


2008-06-04 [長年日記]

_ iPhone

おーきたきたー。

ソフトバンクから発売だそうで、社内のSkypeはその話題で持ち切り。

Docomoユーザーから悲鳴があがっていた(auユーザーはそもそも期待してなかった)。

僕はどうしよう。

Touchがあるからいいんだが、外でSafariでネットが見られるのは魅力的だ。

携帯のブラウザなんて比較にならない高機能さなんで、あれば嬉しいんだが。

しかし幾らくらいになるのかな。

touchが45000円だったから、電話機能とカメラ付けただけなら6万円くらいが

妥当だと思うんだけど、電話としての販売だと色々事情が変わるし・・・