jFD開発したりしなかったり日誌
2009-01-19 [長年日記]
_ 仕事
寝坊して遅刻。
今日は単独で某機能の実装。
実装し始めてから設計の問題点に気づき、整理したくて歩き回る。
考えを整理したいときは歩くとよくまとまって良い。
ymsrさんにちょいと相談したりして、それなりにまとまった。
20時過ぎから、Yさんから次の案件について打ち合わせ。
4名のミーティング。
新技術なんで楽しみな案件だ。
予習をしておこう。
_ 粕漬け
酒粕がたっぷりあるんで、ちょっと前から粕漬けを作り始めた。
フリーザーパック二つに粕床を作り、一つはとりあえずセロリを漬けてみた。
これは2週間かかるそうでまだどうなるかわかってない。
もう一つはまず鱈の切り身を漬けてみた。
1〜2日で浸かるそうなので、二日目で食べてみたら漬かりすぎで、ちょっと
味がきつかった。
それを反省して今度は塩鮭の切り身を買ってきて、1日漬けて食べてみたら
なかなかのお味。
気に入ったんでまたやってみよう。
_ jFD2
Linuxでダイアログ表示やグラフィックビューア表示時にフォーカスが
行方不明になりキー入力が効かなくなる問題について調査。
平たく言うと、Javaの実装のバグ以外の何者でもなくて、こんな致命的な
バグをもう何年もほったらかしてるSunはとりあえず全Linuxユーザーと
Linux用にSwingアプリを開発してる人たち(特に僕)にとら屋の羊羹を持って
謝って回って頂きたい。
原因はここに書いてあった。
http://bugs.sun.com/bugdatabase/view_bug.do?bug_id=6506617
libX11というライブラリはスレッドセーフじゃないのだが、SCIMを使っていると
これが複数スレッドから呼び出されてしまい、タイミング次第でバグるそうだ。
あーもー。
このバグはかなり前から報告されているのだが、Sunの開発者ども、
全然なおしやしねえ。
そりゃアメリカ人はアルファベットだけ打てればいいからSCIMなんて
要らないんだろうが、世界のかなりの人口がアルファベット以外を書いて
生活してることをちょっとは考えて欲しい。
解決策は三つ。
1,SCIMを切ってしまう
言うまでもなく、これをやると日本語が打てなくなるんで現実的でない。
2,環境変数AWT_TOOLKITをXToolkitに設定する。
これで多少マシになるが、頻度は下がるけれど結局発生するのは同じ。
どうしようもない。
3,Sunのえらい人を張り倒して直させる。
アメリカ在住の方、出張予定の方、誰かお願いします、本当に。
思うに、jFD2のようなJavaアプリケーションの恩恵を一番受けるのは、
Windows、Mac、Linuxの中ではLinuxユーザーだと思う。
Windowsはこの手のアプリはネイティブで掃いて捨てるほどある。
Macユーザーはあんまりこういうのは必要としてない。
Linuxユーザーは使いこなす素養があるのに供給は少ない。
だからこそLinuxをきちんとサポートしたいのに出来ないのが腹立たしい。
Swingアプリが結局普及しなかったのは、時代が合ってなかったのもあるが、
Sunのやる気がないからだ。
一番普及する可能性のあるプラットフォームで致命的なバグを何年も
放置するなんて何を考えてるんだ。
本当に何とかして欲しい。
もしも賛同して頂けるJava開発者の方がいたら、このバグにVoteしてください。
お願いします。
2009-01-18 [長年日記]
_ マサトク邸新年会二日目
10時に起きる。
頭が朦朧とする。
一風呂浴びる。
あー、目が覚める。
朝飯前にすえぞーさんと一緒に肉まん屋でおやつ程度に肉まんを買う。
ここのは美味しくてお気に入り。
朝ご飯にご飯と味噌汁とキムチを頂く。
うまい。
ここまでで朝寝、朝風呂をこなし、ダメ人間として朝酒をこなそうと
思っていたが、体がきついんでよしておく。
凄く眠い。
ゴキブリポーカー大会が始まったが、参加せずに寝てた。
午後3時くらいで退散。
ついでにそば屋に寄って軽く食べてきた。
電車の中では常にウツラウツラしていて、電車を乗り過ごさないか不安だった。
川崎で降りて、ついでにちょっと寄り道していく。
ビックカメラとヨドバシを覗いていったが、特に何も買わなかった。
VAIOのtype Pは欲しいけど、アレ買うならMacBook買い換えたいし。
マルイでロンT一着購入し、南部線に乗って帰宅。
帰りにスーパーに寄って晩飯のおかずを購入。
2009-01-17 [長年日記]
_ マサトク邸新年会
熱海のマサトクさんのマンションにて新年会に参加する。
毎年の恒例行事で、ダメな大人が集って温泉入りまくり、酒飲みまくり、
遊びまくりの愉快な一夜だ。
自宅で土産の酒を準備して、電車で熱海へ。
南部線で川崎まで出て、東海道本線の各駅停車で向かう。
電車の中では久しぶりにPSPで塊魂を遊んで過ごす。
あっという間に指が痛くなってきた。
熱海に到着して駅近くの寿司屋へ。
うまー
腹ごしらえも済んだのでマサトク邸へ。
着いたら既に雀卓が開かれ、一部の人たちは晩飯の買い出しに行ってたりして
多少人数が減っていた。
持ってきた酒を振る舞ったりしながら乾杯。
今回はマサトクさんのペットの、フレンチブルドッグのあんこさんも来ていて、
元気に飛び回っていた。
元気が良すぎて全然動きが落ち着かないので、なかなか写真が撮れない。
誰かがビニール袋を開けると、餌だと思って凄い勢いでやってくるが、
それ柿の種とかなんで。
晩飯作りの手伝いをし、野菜炒めを作った。
少々塩味が足りなかった模様。
今回は25人ほど来ているので一度に調理しきれないので、3回くらいに分けて
食事したが、毎回メニューが違うんでなんだかんだ言って少しずつ
全部食べてしまった。
ボサキさんがグリーンカレーを作ってくれたが、うまい。
あれって自分で作れるもんなのね。
普通のカレーも出たが、これもなかなか。
腹一杯になった。
食事の後はマジック・ザ・ギャザリングをやってる人や、よく知らない
カードゲームをしてる人たちも現れなかなかにカオス。
さすがに25人が寝られる部屋じゃないのでゲストルームを借りてあるのだが、
そっちに行ったら凄い気負いでマジック・ザ・ギャザリング大会だった。
みんな好きだなあ。
とりあえず温泉。
気持ちいい。
戻ってビールを飲んだりPC弄ったり。
日本Rubyの会の高橋さんが来てたんで話した。
マサトクさんとどんな繋がりかと思ったら、SF繋がりだそうだ。
最近、海外SFでろくなのが翻訳されないんでいいのがないか聞いたら、
日本の作家を何名か教えてもらった。
読んでみよう。
日付がそうとう回ってからゲストルームに行って就寝。
誰かのいびきが相当凄いが、さすがに疲れてたんで眠れた。
2009-01-16 [長年日記]
_ 微妙に体調不良
昨日区ト間によっていったせいか、朝から気持ち悪い。
二日酔い?
とりあえずトイレ。
出社途中に電車の中で催し、またトイレ。
昼食後しばらくしてまた催し、トイレ。
夕飯後、さらにまたトイレ。
これは二日酔いじゃないわ。
普通に腹壊してるだけだよ。
マサトク邸新年会の前泊組に合流しようかと思ったが、諦めて
体を休めることにした。
_ jFD2
ずっと前からリクエストがあったjFD2のRARアーカイブ対応だが、久しぶりに
調べたらJUnRARというJava用RARライブラリが出てたんでさっくり実装してみた。
ZIPのをさっくりコピペして、ライブラリの異なる部分だけ書き換えたら
案外あっさり出来上がってしまった。
欲しがる人も多い機能なんで、早いとこまとめてベータ18をリリースしよう。
2009-01-15 [長年日記]
_ 仕事
寝坊。
一回目がさめたんだが、だるくて仕方なくてボンヤリしてたら凄い時間が
過ぎていた。
あああああああ、もう・・・
ymsrさんとペアプロ。
最後に小さな部分の修正をしたが、これが意外な難物で、二人でウンウン
うならされたが、最終的に想定していた実装は出来ない、という結論に達し、
泣きながらSubversionをrevertした。
きっそー
_ 寄り道
区ト間に寄り道。
新年初めての区ト間だ。
一杯目はクマさんのお薦めで和三盆梅酒。
酸っぱさとすっきりした甘みがうまい。
僕の前には一人女性のお客さんが来ていたんで、ちょいと話す。
部屋が寒いこととか、でも春になると花粉症がやってくることとか。
病は気からというので、春になって鼻水が出始める度に
「これは風邪!断じて花粉症ではないので暖かくして栄養取ってれば治るの!」
と言い張ってるけど無駄だったこととか。
お姉さんが帰っていったのでクマさんと話す。
2杯目は霧の中の愛人。
今年の初愛人だ。
飲んでたら常連の二人がやってきて、ビールを頼んだんで僕もついでにビール。
常連のシモーネが
「ビールは幾らでも飲めるけど、梅酒はおなかが一杯になる」
と言ったが、普通逆だと思うんだけど。
さらに4杯目、クマさんにお勧めを聞いたら、
「こういうのあるんですが」
と言って出してきたのが塩キャラメル紅茶梅酒。
なんですか、それ。
今まで何人かが挑戦し、ことごとく討ち死にしたという梅酒で、ネタで頼んだ。
飲む。
うぅ、なんじゃこりゃ。
梅酒である必然性が皆無だ。
キャラメル臭が凄まじく、甘ったるくて正直きつい。
別に甘いお酒は嫌いじゃないが、梅酒の甘みのようなすっきりした甘みではなく、
ひたすらくどい。
これはきつい。
頑張って飲んだが、口直しに愛人を頼んだ。
愛人を一口飲んだ瞬間、ふう、とため息が出た。
口直しだわー
しかし愛人を飲んですら洗い流しきれないキャラメル臭がたまらん。
集電で帰宅。
ちょっと飲み過ぎた。
2009-01-14 [長年日記]
_ モテ技術
仕事場の雑談で「どの技術を使ったらモテるのか」という話になり、
「Airなんてどうですかね?」と言ったらYoshioriさん曰く、
「すぐにActionScript書いちゃう僕らはモテない」
だそうだ。
要するに俺らモテないってことだな。
はぁ。
_ 窓の杜
昨日の18時頃に窓の杜にアップデート情報が掲載され、昨日150、
今日120のアクセスがあった。
このマイナーソフトとしては破格なアクセスなんだが(普段は30前後)、
それにしてもレスポンスが少ないのが切ない。
「いい!」でも「いらね」でもいいんで何かしら意見が聞きたい。
ファイラー書き続けててもこんなもんなんだろうか。
メジャーリーグに行かないとダメなんだろうな。
_ 寄り道
渋谷のビックカメラでiPhoneのケースを購入。
以前から使ってたエアジャケットという透明プラスチックのケースはお気に入り
だったんだが、ひびが入ったり小さな傷が沢山はいってそろそろやばそうなので
交換用を購入。
買って早速付けてみたら、お気に入りのデバイスが見違えるようにピカピカになって
ちょいとご機嫌。
向かいのそば屋で晩飯。
少ないが、まあダイエット中だしいいか。
区ト間で一杯飲んでいきたかったが、だるくて仕方ないんでまっすぐ帰宅。
2009-01-13 [長年日記]
_ Windows7
日本語版がダウンロード可能になっていたので、とりあえず入れてみた。
32ビット版と64ビット版両方をダウンロードしたが、とりあえず32ビット版を
MacBook Proに入れてみることにした。
64ビット版はiMacに入れてみよう。
環境を作り直すのが面倒くさいのでアップグレードでインストールしたら、
死ぬほど時間がかかった。
何時間かかるんだよ。
やっとのことでインストールが完了し、試してみる。
とりあえずデフォルトの壁紙が綺麗で心奪われる。
動作は全体的にサクサク。
Vistaがそんなに遅かったわけでもないが、普通に使えるという印象。
Windows7の売りの一つが新しくなったタスクバーだそうだが、確かになかなか良い。
MacのDockのように、ランチャーとタスクバーを両方兼ねるような操作になっている。
アプリケーション毎に一つのアイコンがタスクバーに入っていて、起動してるアプリは
アイコンに枠が付く。
そこにマウスを合わせるとそのアプリケーションのウインドウのサムネイルが表示され、
サムネイルにマウスオーバーさせるとそのウインドウ以外が透明になる。
なかなか面白いインターフェイスだ。
ウインドウを画面の上と左右の端に移動させると、上なら最大化、左右なら画面左右
半分の大きさになるのもちょっと面白いと思った。
違和感を感じることが少ないし、良いインターフェイスだと思う。
ドライバ等は特に全く問題無く、きわめて普通に動作している。
Vistaからカーネルをほとんど変えてないそうなので、Vistaのドライバがそのまま
きちんと動作しているようだ。
まだベータだけど、このまま売っててもそんなに文句無いレベルかもしれない。
あとは、遅いPCでの動作がどんなものかが気になるところ。
ネットブックでも快適なら嬉しいなあ。
_ 仕事
明日、お客さんがエンドユーザーに動作説明に行くんで、それに合わせて
お試しバージョンを作り込んだが、なかなか渡せる状態にならず大騒ぎ。
気がつけば23時半だった。
晩飯も食ってないのに。
帰りはイマップ先生と渋谷まで一緒だった。
某先生の困った話を聞かされた。
先生大変ですなあ・・・
終電まで40分くらい時間があったので、溝の口の日高屋でわかめラーメンセットを
食べていった。
ああ、ダイエット中なのに・・・
_ 窓の杜
窓の杜のアップデート情報の部分に掲載してもらったおかげで、本日のjFD2サイトの
アクセスは140だった。
多くの人に見てもらえるのは嬉しいんでありがたいが、できたら紹介記事にして
もらえんかなあ。
それなり引きの強い機能も多いと思うんだけど。
2009-01-12 [長年日記]
_ 連休最終日
寒いのと、したいことがないので外出する気が起きない。
街で得られる娯楽に全く興味が持てなくなっているのが辛い。
もっと外出したいんだがモチベーションが全く湧かないのはどうしたら
良いのだろうか。
こういう欲求不満が溜まってる状態になると変な食欲が湧くようで困る。
欲求を食べることで満たそうとしてるんだろうが、ろくな飯を食ってないんで
全然満ち足りやしない。
ダイエット中なんだから勘弁してくれ。
_ やべえ
日課のWii Fitをしたら、昨日から体重が一気に2キロ増えていた。
驚いて何度か計り直したが変わらない。
昨日の夜遊びでパクパク食ってたから?
泣きながらながらジョギング三十分をこなしたが、その後便意が。
便秘だっただけ?
_ jFD2
さて、次はどうしよう?
2009-01-11 [長年日記]
_ jFD2
思ったより反響無いなあ・・・
自分が多くの人にリーチするための手段を持ってないのが問題か。
タグ機能は少々自信があったので、褒めるにしろ貶すにしろ何かしら反応が
欲しかったのだが。
窓の杜にアップデート報告を送ったが、担当者にアピールできるよう、
引きの強い機能を多めに書いておいた。
これで取り上げてもらえれば今の自分の環境を変えられるんだが。
_ 夜遊び三昧
夕方、家を出て早稲田の茶箱へ。
glicoさんとSEIJIさんがオーガナイズしているパーティのWish!へ行く。
思ったより知ってる面子が少ない。
コヤスさんが居たんでちょいと話す。
ロバナイトの事とか。
glicoさんは相変わらずキャーキャー言ってるお姉さんで楽しい。
この後のパーティに出演するここうさんも途中からやってきた。
DJはかなり良かった。
聞いてて楽しい。
VJは普段からやってるArtcodeさんの他にもう一組来ていたが、これは
かなりツボにはまった。
やばい色に着色されたピーポ君が完全に逝っちゃった目で黒目を動かしてたり、
せんと君が左右にずらりと並んだ中を走り抜ける映像とか。
すごい格好いい。
楽しく踊りまくってパーティ終了。
ラーメン屋で晩飯を済ませて今度は秋葉原へ移動。
アキバ系パーティのクンロクに行ってみた。
会場は電気街の真ん中の広いイベントホールで、そこを半分に区切って
2フロアが作ってあった。
入り口で年齢確認のために身分証明証を求められた。
こんなオッサンが20前だったら笑うんだが。
むしろ入場できなくていいから20前に戻りたい。
中に入ったら知った顔が続々。
LZDさんは相変わらずの酔っぱらい。
マサトクさんは例のドリンクについて話したら興味津々。
DENIMさんはちょいと雰囲気が変わっていて、シューティングゲームについて
しばらく話した。
町田メガネさんと会うのは2回目だが、前回に引き続き見事なまでの泥酔っぷり。
「初めまして」
と言われたが、会うの二度目ですよ、と言ったら
「すみません、酔っぱらいで覚えてなくて」
と言われた。
前回もそんな調子で大酔っぱらいだったんで予想の範疇ですからOKです。
マリクスには久々にあった。
12月にmixiの日記で体調を崩してしばらくみんなに会えないかも、みたいなことを
書いていたので心配していたが、幸い調子を取り戻して入院せずに済んだそうだ。
漫画の事とかを話して楽しかった。
DJ陣はひっどいのとガッチリしたのの両方が居た。
ひっどいほうは感心するくらい見事にアニメネタを使いこなしていて、真面目なのは
かなり良いプレイを繰り広げていた。
このギャップがたまらん。
疲れて休憩しに喫煙スペースにいったら、あり得ないほどのダメオーラを漂わせた
ダメ大人スペースで笑った。
みんなでオナホール談義をしたりとか、いい年した大人としてダメすぎて最高。
午前5時で力尽きて帰宅。
watさんとNackyさんのプレイを見そびれたのは惜しいが、もう体力残ってないです。
2009-01-10 [長年日記]
_ jFD2ベータ17
リリースしました。
新機能は
・属性設定(Aキー)の全面的作り直し
・タグ機能(属性設定から設定、Shift+Fで検索)
・サムネイル作成の高速化
・その他バグ取り
といったところです。
目玉はタグ機能で、なかなか便利な物になったと思うんですがどうでしょうか?
ネットを眺めてるとけっこうみんな考えるみたいなんだけど、なかなか実装まで
してる人は居ないんで反響が気になるところ。
_ ここは加齢臭くさいインターネットですね
Firefox率が高いサイト=おっさん臭いサイトという話がちょっと話題になっている。
だって、10代はわざわざFirefoxなんてインストールしないし、小学生や幼稚園児はFirefoxを知らない。
30代、40代の主婦、というか女性一般はFirefoxなんてインストールしないし、高齢者もインストールしない。
じゃあ、残ったのは誰って、ほとんどがおじさん。
おじさんのアクセス率が高まると、必然的にブラウザのFirefox率が高まるよね。
なるほど。
jFD2の公開サイトなんて、そもそもFD使ってた時点でオッサン確定だから、
きっとFirefox率が高いと思ってアクセス解析を調べてみた。
1月に入ってから9日間の統計で、
IE=108
Firefox=89
Opera=16
Chrome=9
Safari=2
という数字が出た。
うーわー、予想通り過ぎ。
IEが半分いってないとはなあ。
_ 三連休初日
昼にのっそり起きる。
友達のglicoさん主催のパーティが今日かと思ってたら明日だったんで、とりあえず
予定が消えた。
まあいいや、と引きこもりjFD2のリリース作業をしていた。
めっぽう寒くて部屋の中に居るのに手がかじかむ。
16時過ぎにリリース完了。
まだ食事も済んでないんで、とりあえず着替えて家を出る。
エネルギー不足なんでカロリーのある物が欲しくて、コンビニでフライドチキンを購入。
駅まで歩いて、中華料理屋で黒ごま担々麺を食べる。
三日連続でラーメンを食べてしまった。
でも暖かくて、凍えてた指先に力が戻ってきたようだ。
暇なんで、とりあえず上り電車に乗る。
渋谷まで行こうかと思ったが、明日でいいやということで溝の口で降りる。
ゲームセンターを覗いてちょっと遊び、ダイソーで室内用洗濯物干しグッズを買おうと
思ったら売り切れで、本屋で漫画を一冊購入したらやることが無くなっちゃったんで帰る。
スーパーで晩飯を購入。
マグロのヅケを買ったんで今夜はヅケ丼にしよう。
あと野菜が不足しがちなんでサラダも購入。
こんなもんでいいや。
帰ってWii Fit。
アニメを見ながらながらジョギング30分。
用事のない日はかならずやるようにしたのと、食事を減らしてるおかげで正月太りは
順調にしぼんできている。
取り戻せスリムボディ。
なんか、我ながら酷く地味な休日だな。
_ びい [そういえば私もXtToolkitThreadInitialize()を呼ぶの知らなくてuimが動かなくなったりしまし..]
_ keisuken [Sunの神谷さんに言うのが一番早いかも。 ttp://blogs.sun.com/yk/]
_ Shunji [ただいまSunの勉強会に来ているんで、 中の人に直訴してくるつもりです。 さてどうなるやら。]
_ Shunji [直訴してきました。 奥津さんという方で、神谷さんとも同僚みたいですね。 サポート契約している企業がクレームを出し..]