jFD開発したりしなかったり日誌
2007-03-19 [長年日記]
_ Parallels
仕事帰り、秋葉原によってMacBook Proのメモリを買ってきた。
元からの1GBと合わせて2GB。
これだけあれば十分だろう。
本当は1枚2GBのを買って3GBにしたかったが、安くても1枚6万円とかするんでちょっと無理だった。
家に帰って着替えもいい加減に、
「さあ、麗しのMacとWindowsいいとこどりライフよカマーン!」
とばかりにドライバーを裏面のねじ穴にさしたら回らない。
よく見たらドライバーがでかすぎてねじ穴に収まらない。
泣きながらドンキホーテまでバイクを飛ばし、精密ドライバーを購入してきた。
で、改めて試してみている。
メモリが大きくなったのでメモリスワップが発生せず、この日記も快適に書けていてナイス。
これだけ快適に動けばこれをメイン環境にしてしまっても特に問題なさそうだ。
ただ、気がついたところでいくつか問題が。
元からのハードディスクはネットワークドライブとして認識されるのだが、
WinFDがそれをうまく開けない。
\\で始まるパスを指定してファイル一覧は取得できているが、その子ファイルの中身を見たり、
子ディレクトリに入ることができない。
なぜ?
お師匠様ヘルプミー。
次にJREをインストールし、jFD2を起動してみた。
こっちはローカルファイルも問題なく開けた。
で、この日記を書いてるのだが、ちょっと問題が。
まず、例によって漢字キーが無い。
仕方ないんで、とりあえずマウスでひらがな入力にしたのはいいが、「jFD2」と入力中に問題が。
「jFD2」と入力し、F10キーを押して半角にしようと思ったら、OSXのショートカットで
F10は同一のアプリケーションのウインドウを並べて表示するショートカットになってるもんで
そっちが優先されてしまった。
OSXのデフォルトではF1からF12キーは画面の明るさやスピーカーのボリュームなんかに割り振られてて、
ファンクションキーとして使うにはFnキーと同時押ししないといけないのだが、
僕にはそれが激しく不便に思えたんで、Fn無しでファンクションキーとして認識するように
設定している。
それがここで仇になるとはなあ。
どうしたらいいんだろ。
とはいえ、ほかには取り立てて不具合もないし、実に調子がいい。
多分この問題も何かしら解決策はあるだろうし、これ普段から常用できるなあ。
_ コヒーレンスモード
Parallelsの新機能でコヒーレンスモードというのがある。
Macのデスクトップ上にエミュレートされたWindowsアプリのウインドウが直接表示され、
Macのアプリとシームレスに扱えるという機能だ。
どうやって実装しているのか不思議だったのだが、やっとわかった。
なんだ、デスクトップのウインドウじゃない部分を透過にしてるだけなのか。
Windowsアプリのウインドウ全部を合わせて一つの変形ウインドウとして扱っていて、
どれか一つのWindowsアプリをクリックするとWindowsアプリ全部が最前面に出てくるし、
F9を押してウインドウを整列させると穴あきのデスクトップ全体が一つのウインドウとして表示される。
十分実用的なんだけど、ちょっと拍子抜け。
_ Vista
XPまでのWindowsでは、デスクトップ全体を一つのバッファとし、表示が更新された部分を判別して、
各アプリにそのバッファの該当部分を書き換えさせるという造りになっていた。
しかし、Vistaでは全てのウインドウが個別にバッファを持っていてそれに描画し、さらに
各ウインドウのバッファをデスクトップのバッファの上で重ね合わせて表示している。
そのおかげで、Alt+Tabを押せばウインドウのプレビューが表示できるし、Windowsキー+Tabで
全てのウインドウを3Dで整列させるなんてことができる。
で、ここら辺をうまくいじって、指定したウインドウの表示倍率をいじるソフトって出来んかなー、
と考えている。
たとえばGyaOでフル画面表示のムービーを3分の1の大きさで表示して、余ったスペースでネット見る、
なんて使い方できれば便利だと思うんだが如何なもんか。
_ jFD2
すごい人賞受賞者のSさんは、視覚障害者のPC利用の援助で受賞した人だった。
目の見えない人のPC操作というのを僕は全然知らなかったのだが、話を聞いているうちに
「jFD2はそういう人の役に立てるのではないか」
と思った。
元々文字しか表示されないDOSアプリを模倣したんだからスクリーンリーダーと相性は良いだろうし、
よく考えてみたらSwingはそういう機能があったはずだ。
今すぐとりかかる時間的余裕は無いが、余力が出来たら取り掛かってみたい。
- キーワード不明 ×22 / jfd2 ネットワークドライブ ×3 / Vista Swing 描画 ×2 / MacBook Pro 精密ドライバー ×1 / jfd2 漢字が表示されない ×1 / jFD2 ネットワークパス ×1 / jfd2 インストール ×1 / mac ウィンドウ ファンクションキー 並べて表示 ×1 / 変形ウィンドウ windows ×1 / vista bootcamp 2.1 ファンクション ×1 / ボディビル 女子 おっぱい ×1 / Parallels Desktop f10キー xp ×1 / ドンキホーテ 精密ドライバー ×1 / ネットワークドライブ jFD2 ×1 / Windows 変形ウィンドウ ×1 / osx vista f10 半角 ×1 / bootcamp 漢字キー ×1 / parallels ファンクションキー ×1 / swing 変形ウィンドウ ×1 / winfd ファイル 表示されない ×1 / XP 1枚2GB 認識 ×1 / コヒーレントモード 使い方 ×1 / jfd 視覚障害 ファイル ×1 / osx vista ファンクション parallels 半角 ×1 / swing ファンクションキー ×1 / Vista ウィンドウ バッファ ×1 / vista winfd キー ×1 / bootcamp 漢字 ×1 / windowを整列させる ×1 / java windows ファンクションキー f10 ×1 / java swing window 最前面 ×1 / winfd 見えない ファイル ×1
それだけじゃわかんないよ〜
MBCSなコードだからかなぁ
調査して報告しますー
でもC++わかってないんで少々時間かかるかもしれんです。
おんなじ症状出ただよ
調べて見るだす
おお、ありがとうございます。
無茶なことお願いしちゃってすみません。