jFD開発したりしなかったり日誌
2008-10-26 [長年日記]
_ 久々にボクシング
かなり久々。
久々の顔がたくさん居て、なんだかほっとする。
警察官のお兄さんは重そうなパンチをドカスカ打ちまくり、体重100キロオーバーの
Uさんは体に見合わぬシャープな動きで重すぎるパンチを打っていた。
Cさんに次の試合のチケットを売ってもらった。
新人王戦東日本決勝だ。
新田ジムから出場の選手二人が同門対決をするので、正直どっちを応援していいか
みんな困ってるようだ。
どっちもがんばれーとしか言いよう無いよね、という話をする。
いつものメニューで体を動かす。
久々なんで無理せず、淡々と縄跳び、シャドー、サンドバッグなんかをこなし、
間にトレーナーとのお喋りなんかをする。
プリンストレーナーにプラモ作りについて聞いた。
僕が休んでる間に2体ほど作ったらしい。
僕が大好きなスコープドッグも作ろうかと思ったけど、高いのと箱がやたらでかいので
やめたとか。
見たかったのになあ。
1時間半ほど体を動かして帰宅。
_ 買い物
渋谷へ出かけて買い物。
お気に入りのスピングルムーブの革スニーカーのかかとがかなり減ってしまい、
悲しいけど買い換えるつもりで靴屋へ。
今履いてるのはネイビー色だが、今度はビンテージ加工された赤にした。
レジでこれください、とお願いしたら、店員のおじさんが僕が既に履いてるのに
気がついて、
「スピングルムーブはどうですか?」
と聞いてきた。
最初、必ず靴擦れを起こすんだけど、馴染むとかなり快適なんでここ数年
スニーカーはこればっかりですよ、と話した。
ついでに靴底の補修材が売ってないか聞いたら、メーカーに修理に出すことが
出来るそうだ。
そりゃいいとお願いする。
安くはないけど新しいのを買うのよりよっぽど安い。
しかしこのおじさん、妙に話がくどくて先に進まず、修理するにしろしないにしろ
往復の送料がかかること、かかと部分に新しいゴムを貼り付けるので多少は
つなぎ目が見えて違和感が出るかもしれないこと、修理費が4000円くらいだけど
見積もりを出してもらわないとわからないこと、これだけを確認するのに
10分くらいかかったのは何とかしてもらえないか。
履いてた靴を脱いで代わりに新しいのを履いて店を出た。
そろそろシーズンなのでロンTを一着買い足そうと思い、よく買いに行ってる
middleという店に行ったが既に閉まっていた。
晩飯に味源のラーメンを食う。
そろそろ靴擦れが始まり、足が痛くなってきた。
足を引きずりながらビックカメラへ。
DSのカルドセプトを買おうと思ったら売り切れだった。
残念。
ツタヤにはあったが、定価でポイントも付かないんで、なんか悔しくて買うのは止した。
電車に乗って帰宅。
足が痛いので駅からはバスに乗った。
_ 深夜仕事
ネットに繋いでたらYさんからSkypeメッセージが。
僕が書いたコードが一部バグってるとのこと。
サーバーがないと試せないコードだったがサーバーが無いので試すことが出来ず、
とりあえず試してくださいとお願いしてあったが、今まで延期されてた。
3カ所ほどバグがあり、症状を聞いて画面の見えない状態でソースコードだけでデバッグした。
3カ所とも、この行をこうしてください、とお願いして向こうでコンパイルしてもらったが、
きっちり動いたとのこと。
やれば出来るもんだな。
2008-10-25 [長年日記]
_ メガネ修理
最近、メガネのツルのネジがガタガタになっていて、締め付ける力が落ちて
下を向いただけで顔からポロポロ落ちて困っていたので、出かけるついでに
直してもらいに行った。
渋谷の246の交差点にあるメガネドラッグで買ったメガネだが、いつの間にか
店が無くなって、薬屋になっていた。
見回したら向かいのビルの二階にメガネドラッグのコンタクトレンズ専門の
店舗があったので、どうなってるのか聞いたら、東急ストアに移転したとのこと。
そーゆーことですか。
東急ストアに行って直してもらったが、これでメンテしてくれる人が
居なくなったらと思うとなかなかぞっとする。
_ Wish
グリコ姉さん主催のパーティ、Wishに遊びに行った。
色々とグダグダしてて、5時開始のパーティなのに会場の茶箱のある早稲田に
着いたのは7時を回っていた。
駅近くのそば屋で晩飯を食い、ついでに本屋を覗いたら放浪息子の8巻と、
どこにも売ってなかった無駄ヅモ無き改革が売っていたんで購入。
やっぱ学生街の本屋だけあって品揃えがいい。
茶箱に着いたら店の前で客が喋ってた。
グリコさんが黒いドレスに悪魔の角を付けてて、他の人たちも何か妙な
格好をしてるので首をひねったが、
「ああ、そうかこれってハロウィーンパーティなんですか!」
と言ったら
「気づくのおせーよ」
と言われた。
店内は活況。
トータルで60人ほど入ったそうだ。
いつもの顔ぶれが揃っていて嬉しい。
さっそくギネスを飲む。
みんなとお喋りし、ちょいと休憩でまた上に行ったら、セクシーな着物姿の
ナオさんがかなりグダグダに酔っぱらって出てきた。
当人はあんまり酔ってないと主張してるが、かなり高レベル酔っぱらい
だったと思うんだが。
しばらくしたら彼氏のコウメちゃんが出てきたんで、保護者だ保護者だ
任せちゃえ、と押しつけちゃって一安心。
フロアはいい感じに盛り上がっている。
DJもVJもレベルが高く、盛り上がる。
店長のエージさんとちょいと商談。
僕のiMacを欲しがっていたので、それについて話す。
イベント終了までに話がついた。
10時半にパーティが終わり、帰宅する。
区ト間で占いナイトをやってるそうなので、ちょっとのぞきに行こうかと思ったが、
間違えて急行に乗っていて、いつの間にか池尻大橋駅を通り過ぎていた。
仕方ないんで今度こそ帰宅。
2008-10-24 [長年日記]
_ 相談
ここ最近、気持ちの落ちっぷりが凄まじく、我が身の不安を感じる程
だったので、高校の友人で精神科医になったKにメールを出して
どうしたらいいんだろうね、と聞いたら、夕方電話をくれた。
僕みたいなタイプは抗うつ剤を飲んだりすると、そのときは元気になるけど
波の振れ幅が大きくなって後でさらに酷くなる可能性があるから
あまり薦めないそうだ。
ただし、どうしても精神的にきついならムードスタビライザーという薬を
飲むのはありだそうだ。
それよりもやたらと体重が増えてるし、無呼吸症候群起こしてる可能性が
あるから痩せろ、だそうだ。
無呼吸症候群になると熟睡できないから疲労が溜まって精神的に落ち込むそうだ。
まあ、あるかもしれない。
頑張って痩せるわ。
_ 麻生総理のアレ
総理大臣が飲んでる酒が高いと怒られるって、馬鹿じゃなかろうか。
自分の財布の金で何飲もうと勝手だし、一国の総理大臣が神田のガード下の
立ち飲み屋で飲んでたらそっちの方が危機意識無くて問題だよ。
別に総理大臣って庶民じゃないはずだけど、何で庶民の生活を押しつけてるか
よくわからない。
別に今までの政治家達と同じく麻生さんに何かを期待してるわけじゃないんで
擁護する気もないんだけど、マスコミがバカ過ぎて見るに堪えない。
欲しいのは庶民感覚の無能じゃなくて、一晩に100万円使っても構わないから、
きちんと働いて成果を出して、俺らの生活をマシにしてくれる首相だろうが。
ついでに書くと、ああいう金持ちが豪快に金を使ってくれるから経済は回るんでしょ。
堅実に貯め込まれたらみんなますます貧乏になっちゃうよ。
_ 飲み
Sさんに誘われて飲みに行った。
OさんとKさんも一緒。
新宿の飲み屋に行く。
Nさんという人と、部下のTさんを紹介された。
Nさんは僕より多少年上だが、明らかにそれ以上に年上に見える。
僕が年相応じゃないだけなんだが。
Tさんはよく気のきく女性で、営業さんってこんな感じなんだな、と感心した。
がさつな僕には出来ない仕事だ。
なんか、適当に喋ってたような気がするんだが、Nさんに妙に気に入られて
面白い面白いと褒められた。
特に盛り上げるわけでもなく普通に喋ってるのに、突然おかしなことを言う
間合いが面白いんだそうだ。
自分でよくわからないんで、喜ぶべきか戸惑うべきかわからない。
僕も知ってるあるお方の話になったが、とんでもない人なのは見当付いていたけど
思った以上にとんでもないのがわかり、なんか途方に暮れる。
あと、Nさんもなかなかとんでもない経歴の持ち主だが、これはここに書くのは
はばかられそうなんで止しておく。
11時半くらいで解散して帰宅。
2008-10-23 [長年日記]
_ 仕事
技術的にはっきりしないところがあり、遅くまで働く。
ある程度目処が付いたんで切り上げ、tfunato先生にちょいとばかり質問したりして
23時半に帰宅。
酷く疲れた。
気持ちは昨日よりマシ。
とはいえ油断すると落ちる。
_ jFD2
ベータ15のrev.3をリリース。
今回からやっとLinuxでの動作を満足いく物に出来た。
LinuxのJavaはまーとにもかくにもAWT/Swing周りがバグバグで、ウインドウ間の
キーボードフォーカスの移動がダメすぎて使い物にならない。
さらにちょっと前までGTK+のテーマだと起動できなかったりするし、
本当に酷かったのだが、Update10でようやくそれなりに使えるようになったので
リリースした。
ただし、JTextAreaが編集不可になってると、すべてのキー入力(コピーとかも)を
受け付けなくなるどころか、親コンポーネントに渡すべきところで思いっきり
捨ててくれるウンコバグがあり、おかげでテキストビューアでエスケープを押しても
閉じることが出来ない。
仕方ないんでテキストビューアを編集可能にした。
次のUpdateでは直して欲しいというか、直さなかったら用賀のSunのビルの前で
「俺はJavaをやめるぞジョジョー」
と叫んでやる(交番が近いのでそのくらいで勘弁)。
_ Java SE6 Update10
正式にリリースされたのでインストールしてみた。
噂の目玉機能の一つ、Nimbusテーマを使ってみたが、なかなか良い。
Windows上で使っても、MetalやCDEみたいな全開の違和感は感じない。
なかなか完成度が高くていいな、これは。
速度とかについては、jFD2を触ってる限りはもうよくわからん。
すでに実用的な速度だし。
2008-10-22 [長年日記]
_ 久しぶりに
死ぬほど調子悪い。
夕方くらいから気持ちがドロドロに沈んで超ネガティブに。
帰り、スーパーでビールを買って、帰宅するなり飲んだ。
誰かと話したかったが、誰と話していいのかわからなくて
そのまま寝入った。
多分、明日には気分も軽くなってるだろうが、こんなのが続いたら本気で
死んでしまうんじゃないかと怖い。
2008-10-21 [長年日記]
_ 仕事
昨日の無茶振り仕事をどうするか決めあぐねる。
そのついでにメインの仕事を進める。
わからなかった部分の質問を投げたのが回答がもらえたんで、実装を進められた。
さて、これをさっさと仕上げて無茶振り仕事に専念するか。
2008-10-20 [長年日記]
_ 僕はリア充じゃない
誤解されてる方がいるようですが、僕はリア充じゃないです。
最近は休日は誰とも会わない日の方が多いです。
仕事帰りも憂さ晴らしに飲みに行く程度です。
楽しみにしてることが何もなく、心がガス欠気味で何も出来ず、
日々人生に絶望し、生きる理由を探しながら生きてます。
そろそろカウンセリングの予約を入れるかが目下の悩みです。
今の自分の生活には全く満足してないんで、羨ましがられても困ります。
_ アートオークション
二子玉川のスナックのママから頼まれていた、絵を売りに出す件を進める。
某S社に相談したのだが、明後日までに絵を預かれれば12月のオークションに
出せるとのこと。
それを過ぎると今度は4月だそうだ。
そこら辺をママに連絡して伝え、何度か電話の往復をした。
自分でも調べてみたが、S社、株価地獄下りだなあ・・・
まあ、このご時世だから仕方ないんだろうけど。
会社のSさんにも聞いてみたが、今はママの持ってる絵の作者の評価が上がってるが
株価暴落で資金繰りに困った連中が放出するので、これから絵の値段は
下がってくるそうだ。
うーん、塩漬けの方がいいのかなあ。
_ 仕事
いい感じの無茶振り。
だらだら働いていたら、Sさん達からお呼びがかかった。
何かと思ったら、以前からちょっと話を聞いていた某案件についてだった。
どう考えてもWebじゃ実装不可能でリッチクライアントが必要な内容だが、
得意のSwingでどうにかしちゃってよ、という話だったはずなんだが
Yさんが「SWTにしましょうよ」という話をしてきて、何故か最終的に
僕とYさんのコンペになってしまった。
あれ?
確かYさんが忙しいから僕に仕事振ったはずだったような・・・
まあいいか、面白そうだし。
_ グラフライブラリ
VisioとかUMLツールみたいな、図を描くライブラリについて調査してみた。
SWTだとGEFが定番のようだが(というか、他に無い)、Swingでは色々
ある代わりに定番が無い。
あえて言うならJGraphか。
ただし、まだ調査を始めたばかりで、自分の作りたい物がこれで実現できるか
ちょっとわからない。
ダメな場合は自分でライブラリ書くか。
_ W君と飲み
土曜日にスナックのママから、ジャズバーに元モデルの美人店員が入ったという話を聞いた。
日曜と月曜に働いてるそうなんでW君と行ってみた。
8時に二子玉川に集合し、よく行く中華料理屋に晩飯を食いに行ったが休みだったんで
近くの定食屋で晩飯を済ましジャズバーへ。
美人店員さんは居なくて、男性バーテンが二人だった。
んー?
とりあえずギネスを頼み、飲み始めた。
他にお客さんも居ないしバーテンのお兄ちゃんとお喋りしたりしながら飲む。
W君が頼んだかなり美味しいラムをちょっと分けてもらったが、これはなかなか旨い。
おしゃれ空間を堪能して、そろそろ帰ることにした。
帰り際、バーテンのお兄ちゃんに
「ここって最近人入りました?
行きつけのスナックのママから、ここに美人の店員さんが入ったって
聞いたんですよ。」
と言ったら、
「そのママってもしかして知ってるかも」
というので確認したら、やっぱりママの事だった。
噂の美人店員は金曜と日曜に来ているそうだ。
うあー、もう。
絵の情報を伝えに、スナックへ行く。
飲む気はなかったんだけど、気がついたら飲んでいた。
ひたすらにダウナーにグダグダだったのだけはよく覚えてるけど何話したっけ。
集電で帰宅。
2008-10-19 [長年日記]
_ 掃除
することがないし気力もないんで部屋を片付ける。
技術書やプログラミング雑誌を思い切って処分した。
どうせ既に頭に入ってるか陳腐化してるかのどちらかで、持ってても意味がない。
Java Pressを処分するのはちょっと切なかったが、もういいや。
何年も読んでなかったし。
その他、色々と捨てまくる。
部屋の隅っこにあった段ボールから懐かしのPDドライブが出てきたんだが、
これ小物金属として捨てちゃっていいんだろうか。
まあ、出して断られたら別口で回収に出そう。
さらに掃除機をかける。
そこそこ減らせたんで満足し、くたびれて寝てしまった。
_ 食欲がない
昼飯に蕎麦をゆでて食ったが、びっくりするほどまずい。
乾麺だし店の物ほど旨くないのはわかっていたが、それにしたってうまくない。
食べてる途中で捨てちゃおうかと思ったが、食べ物を捨てるのに強い抵抗感があるので
食べきった。
蕎麦自体がまずいのか、それとも僕の体が欲しがってないのかよくわからない。
部屋の掃除を済ませてから3時間くらい寝てしまい、目が覚めたら夜だったが、
相変わらず食欲がない。
冷蔵庫にはアイスクリーム、ミニトマト、豆乳、野菜ジュース。
もうこれだけで済ませようかと思ったが、せめて暖かい物を食べようと思い家を出た。
駅まで歩いて、唯一やってた中華屋に入る。
地元の酔っぱらいのオッサン達が、サンダル履きで大声でしゃべっててげんなりする。
担々麺を頼んだ。
食べてしまえばあっさり食べられるんだが、無理に食べたい気持ちじゃないんだよな。
なんだろう。
2008-10-18 [長年日記]
_ 日々
Sさんから売ってもらった旧型MacBookを弟に渡すことになっていた。
昼過ぎに弟が来ることになっていて、「溝の口でタイ料理食おうぜ」とメール。
お気に入りのコピーピーに行くことになった。
最寄り駅前で弟と合流し、溝の口へ。
コピーピーのある、やたら昭和チックな一角へ。
3品ほど注文する。
コピーピーはやたら辛いことで有名なんで、すこし辛さを抑えて、水をたくさん
持ってきてくださいとお願いしたら、かなり手加減した辛さでむしろ物足りなかった。
普段だと僕が水をジョッキで3杯くらい飲むくらい辛いんだが。
いつもは最後にデザートを頼むと、ヒリヒリになった口の中に甘さが優しくて
本当に美味しいんだが、今日は頼む気になれなかった。
食事後、新しいMacBookを見に電気屋を回ったが、まだ入荷してなかった。
マルイの上の階のノジマに行ったらマリオカート大会がやってた。
弟が
「大人げなく小学生に勝っていい?」
と言ったが止めた。
CD屋を覗いて、砂原良徳のCDを購入。
ニコニコ動画で見た動画の中に彼の曲を使ったのがあって、とても格好良かったんで。
下の階のいつもの服屋に行き、馴染みの店長さんに挨拶。
ちょうど鞄が欲しかったんで購入。
買い物後、行きつけの二子玉川のスナックのママから電話。
ママの持ってる絵を売りに出すのを頼まれてるのでその確認と、夕方から飲みに
行かないかとのお誘い。
謹んで弟込みで参加させていただくことに。
夕方までゲーセンに行ったり、喫茶店で弟のMacBookを弄ったりして時間を潰す。
実はMacBookの程度がどんな物か聞いてなかったんだが、箱を開けてびっくり。
かなり良い。
まだ1年経ってないモデルだし、僕みたいに持ち歩いてないのでそれも当然だろうが、
この状態であの値段ならかなりお得だ。
弟大喜び。
夕方になって二子玉川に移動。
ママから電話があったので店へ移動。
駅の立ち飲み屋だ。
ママの他に店の常連のTさんも来ていた。
ママは弟を知っているが、Tさんは初めてだった。
ビールをごちそうになった。
マスターが自分で作ってるという料理を頂きながら飲む。
美味しい。
色々サービスで出してくれたが、まさかケーキまで出てくるとは思わなかった。
頂き物だそうだ。
ママの店の開店時間まで飲んで帰宅。
_ jFD2
jFD2のLinux対応は苦労の連続で、正直言って気が重い。
とにかくAWT、Swingにバグが多くてやってられない。
子ウインドウやダイアログを表示した際にキーボードフォーカスが正しく渡されず、
どのウインドウもキーボードフォーカスを持ってない状態になってウインドウをマウスで
閉じなくてはいけなくなったり、UbuntuでGnomeのテーマを使うとバグって動かなかったり、
かなり問題が多かった。
今年はjFD2を海外デビューさせるつもりだったんだが、その際に一番重要になるのは
Linuxだと思っている。
Windowsではファイラーはやたらとあるので、今更そこに食い込むのはきつい。
Macにはあまりないんだが、マカーはまずjFD2の見た目、操作に馴染めない。
その点、いけてるファイラーが少ない上にjFD2のインターフェイスに抵抗のない
Linuxユーザーは重要なターゲットだと思ってるんだが、そもそもJavaの実装がダメなんで
自分が満足できる完成度にすることが不可能だった。
なかば諦めてほったらかしてたんだが、最近のJava(6のUpdate10)を試したら
だいぶマシになっていた。
少なくともGnomeテーマを使ったら起動しないことや、ダイアログを表示するなり
フォーカスが行方不明になってることは無くなった。
これなら実用に足りる。
そういうわけで弄り始めたが、かなり致命的な問題が発生。
テキストビューアがキー入力を受け付けてくれない。
カーソルでスクロールすることもエスケープで閉じることも出来ない。
んがー
テキストエリアにフォーカスリスナーを付けたり、KeyboardFocusManagerを使ったりして
テキストエリアがフォーカスを持ってることは確認できたが、キー入力が渡ってきていない。
なんだよこれは。
とりあえずもうしばらく悪あがきしてみるか。
もう少しで満足いく動作に出来るんだがなあ・・・
_ あ、わかった
LinuxのJavaのJTextAreaは、編集不可になってるとキーイベントを一切
処理しなくなってるんだ。
だから入力できないだけじゃなく、Ctrl+Cでコピーとかも出来なくなってる。
しかもただ処理しないんじゃなくて、イベントを全部握りつぶしてるから、親になる
JScrollPaneなんかもキーを受け取れない。
どう考えてもバグだ、これは。
バグレポート出しておこう。
_ んがー
さらに問題が。
テキストフィールドを持ってるダイアログ(ディレクトリ変更やリネームとか)を
閉じた後にフォーカスが行方不明になる。
わけわかんねえ。
色々調査してたら、ダイアログのdispose()を呼ばなければフォーカスが行方不明に
ならないとわかったが、呼ばないわけにもいかない。
どうもスレッド絡みが原因っぽい。
jFD2の各コマンドはマルチスレッドで動作することを前提にしているので、
setVisibleとかは必ずイベントディスパッチスレッドで実行されるようにして
スレッドセーフ化してるんだけど、同じくdsposeをスレッドセーフにしてもやはり
フォーカスが行方不明になる。
試行錯誤して、setVisibleをさらに弄って、モーダルの場合setVisible(true)で可視にして
ユーザー操作によってダイアログが閉じられ制御が戻ったら速攻でdisposeを
呼んでしまうようにした。
これでとりあえずフォーカスが行方不明になることは無くなった。
これならまともにリリースできるか?
2008-10-17 [長年日記]
_ さとやんと飯
仕事帰りにさとやんと晩飯。
新宿西口のヨド村で集合。
ヨドバシホビー館でゲームを見てたらさとやん発見。
近くの回転寿司に移動して晩飯。
安い回転寿司の、一番安い皿ばっかり食べてたけど旨い。
一人1500円分くらい食べた。
トレーダーでゲームを眺め、ゲーセンでシューティングをやって帰宅。