jFD開発したりしなかったり日誌
2008-11-06 [長年日記]
_ 仕事
対ymsr先生コンペ用のコードの実装にやっと入れた。
ある程度設計は考えてあったので、比較的すぐに動く物が作れたんでymsr先生に見せたら
けっこう驚いていた。
しかし今後のハードルは高い。
さてどうしたもんか。
_ 仕事2
モバイル案件のテストをYさんにお願いしていたが、多少のバグ報告はあったが、
概ねちゃんと動いてるようで、
「思ったよりちゃんとしていて驚いたよ」
と微妙に引っかかることを言われた。
んー、まああんまり深く考えないでおこう。
2008-11-03 [長年日記]
_ 出社日
三連休最終日だったが、オフィスの引っ越しで出社日だった。
新しいオフィスは麹町のオフィスビルで、僕は半蔵門駅から歩いて出社。
なかなかどのビルかわからずに迷った。
PCをセッティングし、荷物をキャビネットに詰め込んだ。
作業中の仕事があったんでそっちをやらせてもらい、14時半に解散になった。
Kさんと同じ電車で一回帰宅。
_ 占い合コン
勢いで申し込んだ占い合コンというイベントに行ってみた。
区ト間で毎月占いナイトをしているゲッターズ飯田さんの主催で、会場は新宿の
Naked Loftだった。
区ト間のクマさんから聞いた話では、女の子は最初から相性のいい相手を聞かされてるが、
男はそれを知らないんで頑張らないといけないというなかなかに意地の悪い企画で、
そこが気に入って申し込んだ。
ドキドキしながら会場に向かう。
本当はさとやんも誘ったが、今日が出社日になるかわからないまま申し込み締め切り日を
過ぎてしまい、結局一人での参戦になってしまった。
合コンに一人で行くってのはなかなか怖い物がある。
Naked Loftに着いたら既にけっこうな人数が集まっていた。
入り口で代金を払って中へ。
とりあえず緊張を和らげるためにビールを一杯。
空いてる席に腰をかける。
男女それぞれ20人以上いるようだ。
なかなか綺麗な子も居て、ちょっとほっとした。
しばらく経ったら司会の北村ヂンとDJ急行が出てきてトークを始め、さらに
ゲッターズ飯田さんが入場。
もらった名札にテーブルのアルファベットが書いてあるので、そこに座ってとのこと。
僕はAだった。
飲みながら乾杯。
隣に座ったGさんという子がとても個性的で面白かった。
猫トークで盛り上がる。
一定時間で席移動。
最初は男が全員隣のテーブルにスライドし、次は女が反対側のテーブルにスライドする
という形式で、一周すると異性全員とお話しできるという仕組みになっていた。
同性の面子は変わらないので、だんだんお互いの役割が決まってきたのが面白かった。
2回席を移動した当たりでゲスト登場。
杉作J太郎で驚いた。
うわあ、久々に見た。
嬉しかったんで一緒に写真を撮ってもらった。
一人、やけに綺麗な女の子が居た。
背が高くすらっとしていて、どう考えても男に困りそうなタイプに見えないんだが、
実は隠れゲストで元チェキっ娘だった。
どうりで飛び抜けてると思った。
別の女の子(この子も可愛かったが)と
「何かオーラ違うと思ったらそうだったんだねー」
と話した。
いろいろな人と話が出来たのは面白かった。
鋼の錬金術師の某キャラの声優さんなんてのも居てビックリ。
うわあ、お世話になってます。
終わって、数名連絡先を教えてもらったが、某T社(ゲーム屋さん)の社員のお兄ちゃんと
仲良くなり、終了後もしばらく飲んでいたら、打ち上げで晩ご飯に誘われた。
新宿駅近くのうどん屋さんで、声優さんに仕事のことを聞いたりしながら移動。
なかなかうまい。
飯田さんとお話ししたりしてから終電ギリギリで帰宅。
残念ながら彼女は出来なかったが、面白かったんでまた参加しよう。
2008-11-02 [長年日記]
_ 上京
お袋のノックで目を覚ました。
あずさの予約が取ってあるけどいるか、とのこと。
時間が早かったので一回断ったが、気が変わった。
そこまで極端に急がなくても間に合いそうだし。
朝食を食べに食堂へ。
高原のさわやかな朝のヘルシーな朝食ってのは乙な物だが、普段は朝食なんて
コンビニでおにぎり一個買って済ませてるんで、重すぎと胃が悲鳴を上げた。
荷物をまとめてバスに乗り込み駅へ向かう。
高円寺のおじさんおばさんと、高松のおじさんおばさんが一緒だった。
電車の中では席が別れたので、ニンテンドーDSで遊んでるかひたすら寝てたら、
いつの間にか立川だった。
帰って3時間くらい寝た。
_ ボクシング新人王東日本決勝
夕方、家を出て後楽園へ。
ボクシング新人王の東日本決勝戦だ。
途中、渋谷で降りて電気屋を覗く。
ニンテンドーDSiの発売日が昨日で、万が一在庫があったら買ってくつもりだったが、
さすがに売り切れていた。
そりゃまあそうだろな。
まったくこんな愉快デバイスの発売日に山奥で結婚式なんてやるなや、妹よ。
諦めて後楽園へ。
駅のコンビニで食料と飲み物を仕入れていくつもりだったが、やたらと混んでいた。
駅から後楽園の通路も人だらけで、どうしたのかと思ったら野球の日本シリーズだそうだ。
ああ、なるほど。
ボクシングの試合でこれだけ人が来ることは100%無いのは、過去数年の観戦で
よくわかった。
マイナーだからなあ。
会場に入ったら2試合目をやっていた。
空手部長が既に来ていたので合流。
試合を見つつ色々話す。
僕の通う新田ジムからはバンタム級で二人の選手が勝ち上がってしまい、
同門対決になっていた。
二人は中学の先輩と後輩ということで話題になっていた。
試合は4試合目で、先輩の片桐秋彦が赤コーナー、後輩の古橋大輔が青コーナーだった。
序盤から古橋が積極的に手を出し、片桐を押して判定勝ち。
正直言って見てる方はどっちのパンチがあたってもハラハラしちゃうんで、普段の
倍はくたびれた。
その他、気になった試合がいくつかあった。
S.バンタム級の安沢栄二と中村幸祐の試合は、中村が安沢より一回り小さく、リーチで
負けているのに、パンチをかいくぐっていいボディを入れてくのがうまかった。
ライト級の細川バレンタインと麻生興一の試合は、かなり微妙な判定でドローになり、
優勢天で細川が勝ったのだが、ヒーローインタビューが
「試合中本当に辛くて、何度もやめたいと思ったんですが、やめると怒られるんで
がんばりました」
とか言ってて笑った。
ほぼ全部の試合を見た後、空手部長とデニーズでお茶して帰宅。
2008-11-01 [長年日記]
_ 妹の結婚式
1歳年下の妹の結婚式だった。
蓼科高原の式場に向かい、8時ちょうどに新宿を出るあずさに乗るべく午前7時前に家を出た。
家を出る直前に間違い電話があり、
「もしもし、○○さん」
「はい?」
「いやもしもし、○○さん?」
「いや間違い電話ですよ。
この時間に間違い電話ってけっこう迷惑ですよ」
「あ、すみませんでした」
なんてやりとりがあった。
まあいいんだが。
南部線で立川に向かい、そこで弟家族と合流する。
奥さんと、奥さんの両親だ。
電車の中で親御さんから朝食にパンをもらった。
すみません。
朝が早かったんであっさり寝入って、気づけば茅野だった。
降りたら別の車両に乗っていたおじさんとおばさんがいた。
ホテルのバスで会場へ。
ちょうど紅葉が終わった頃で、バスの窓からの風景が、わずかに赤みがかってる。
30〜40分くらいで到着。
さすが標高が高いので、空気がひんやりしている。
ホテルはけっこう昔からの物らしいが、手入れもしっかりしてるしいい雰囲気だ。
更衣室で礼服に着替える。
妹の旦那さんの家族や、実家のおじさん、おばさんに挨拶してたら親族紹介が
始まるからとホテル内の教会へ移動。
正面側の壁が全部ガラスになっていて、蓼科の風景が見渡せる教会になっていた。
これは素晴らしい。
相手方はお父さんが亡くなっているので、親戚のおじさんが代理で紹介をし、
うちは親父が紹介をした。
兄として、出来る限り無難に振る舞うよう努力しまくり。
親族紹介の後、式本番になるのだが、お客さん達が教会に入ってきたかと思ったら
親父に「これ持ってて」とデジカメを渡され、親父は席を外した。
どこに行ったかとお袋と話して「またトイレ?いやーねえ」とか言ってたが、
よく考えたら親父はウエディングロードで花嫁をエスコートするという大役があって、
それで消えたのだが我々すっかり忘れてた。
酷いなあ。
牧師さんの進行で式が始まり、まず旦那さん入場。
旦那さん、正直言って始めてあったときの印象は、髪の毛が濃すぎるのと眼鏡の縁が
太すぎるので、顔の印象が重すぎたのだが、ちょっと眼鏡が細くなったのと、
前髪を持ち上げたんでだいぶすっきりしてた。
前髪が多少残ってたんで、後で弟と、
「あの髪型、CCBだよな」
「うん、ロマンティックがとまらねえよな」
と話した。
旦那さんが待つ中、親父と妹がウェディングロードをえらく遅いペースでご入場。
後で聞いたら、親父がのろかっただけで、妹としてはもうちょっと早く行きたかったらし。
賛美歌を歌わされたり祈らされたり、色々と大変。
結婚の宣誓の際、旦那さんがおっそろしくわかりやすく緊張していて、1分間に
100回くらい瞬きしてた。
旦那さん、視界暗くないんですか?
牧師さんが優しい口調で喋る中、僕はI氏が昨日の晩に教えてくれたろくでもない言葉を
思い出して、頭の中でちょっと笑ってた。
「人生には三つの袋があります。
一つは、玉袋。
これがないと楽しくありません。
二つ目はキン玉袋。以下略。
そして三つ目は、堪忍袋。
○○君、○○さん、ご結婚おめでとう」
この言葉を牧師さんが話してるのを想像してちょっと面白かった。
つつがなく式が終わり一安心。
教会の前で記念撮影をし、続いて披露宴へ。
ピアノの先生が居たのでご挨拶し、ちょいと話し込んだ。
僕が幼稚園の頃からお世話になっている、ほとんど親戚みたいな人だ。
当然のように「あなたはまだなの?」と聞かれたが、ええ、まだなんですよ。
披露宴での僕の席は、親父、お袋、高円寺のおじさんとおばさんの居る席だった。
うわあ、どんなこと話したらいいのやら。
机の上に新聞風に印刷された、二人を題材にした紙が置いてあった。
旦那さんは新聞社勤務なのだが、同僚が作ってくれたのだそうだ。
なかなか面白い。
旦那さんの会社のえらい人、妹の会社の社長の挨拶があり、乾杯した。
1年前に肝臓を壊してから完全に禁酒してた親父も、ほんのわずかだけ飲んだ。
今回は親父のこともあるし、ぼろを出さないのが大事なので、僕も基本的にほとんど
飲まないつもりだったのだが、相手方の親族の方が来て親父やお袋(下戸)に
一杯つごうとするので、
「よろしかったら頂いていいですか?」
と飲ませてもらい、矛先を変えまくった。
妹の社長さんなんかが来てお話ししたが、面白い人だった。
ニュートンとムーを同時に愛読してるという両極端っぷりがナイス。
経済についての話になり、僕がお金の仕組みがわからない、ということを話したら
色々と教えてくれた。
今の会社の時価総額を、たかだか全体の10%かそこらしか市場に出てない株の値段を、
全部の株に適用して会社の値段を計算してるのだからおかしいことになる、と教えられて
へー、と感心した。
妹や旦那さんの友達の挨拶なんかもあり、弟が妹のためにピアノを弾くというのがあった。
弟は進行の人に、
「時間が5分くらいですので、少しスピーチをお願いします」
と直前に言われパニクってた。
なかなか下手くそきわまりないスピーチの後、子犬のワルツを演奏したが、
スピーチを遙かに上回るグダグダっぷりの演奏だった。
席に戻った弟に、
「はい、先生(ピアノの)に言うことあるよな、君?お詫びとかお詫びとかお詫びとか。」
と詰め寄ったら、
「ピアノのタッチがすごく悪かったんだよ、家じゃもっとマシだったんだよ」
だそうだ。
その後お色直しがあったり、新郎新婦がスピーチしたり、旦那さんがマッハで瞬きしてたりで
披露宴は無事終了。
疲れた。
もう勘弁してくれ。
当日帰宅する人たちのバスを見送り、礼服を着替えて部屋に案内してもらい、その後
しばらく休憩し、せっかく来たのだから、酔い覚ましもかねて日が暮れる前に散歩に行った。
そんなに大した物がある訳じゃないが、こういう高原の静かな環境というのは
東京では得難い物だ。
ぶらぶらと30分くらい歩き、その後部屋に戻って休憩。
弟を誘って温泉に行く。
ホテルとは別館になっていた。
なかなか設備の整った温泉で、弟とグダグダ話をしながらしばらく浸かった。
部屋に戻ったら、次はうちら若い世代での宴会をしに、別のレストランへ移動した。
新郎新婦の他に、僕と弟、妹の友達、旦那さんの学生時代のバイト仲間が来た。
乾杯しようと思ったら電話。
会社からで、僕が書いたツールにバグが出たんで教えてください、だそうだ。
う、さすがに目の前にPC無いしもうすぐ乾杯だし。
後でかけ直しますと伝え、戻って乾杯してもう一回電話した。
口頭でソースの修正箇所を伝え、宴席に戻った。
旦那さんがめっちゃ緊張してた件を突っ込んだりしてたら10時過ぎになっていたので
お開き。
部屋に戻って朝まで寝た。
2008-10-31 [長年日記]
_ 会社引っ越し
会社のオフィスが引っ越すので、今日は力仕事の日だった。
机の荷物は持ち帰ったり箱詰めしたりしてあるので、今日はオフィス全体の後片付けだ。
僕のチームは取締役の机の整理とゴミ捨てが仕事だったが、さすが100人も居る会社の
引っ越しとなると、ゴミの量が半端じゃない。
不要品エリアには途方に暮れるほど大量のゴミ袋、段ボール、書籍、その他よくわからないものが
積み上がっていた。
みんなで手分けしてひたすら片付ける。
袋に入った物や書籍は台車に乗せたり直接手で持って、段ボールは最初束ねてたけど落ち着きが
いまいちなので、別の段ボールに詰め込んで、ひたすらエレベーターホールに移した。
エレベータにはゴミも台車も人間も一緒に乗せられるだけ乗せて、地下1階まで一気に運んで
そこからゴミ捨て場までピストン輸送で運んだ。
Windows CE機がゴミになっていて、tfunatoさんが「これ欲しい。もらってこう」と
言ってたが、よく見たら接続先PCの推奨スペックが486で、さすがに古くて使い物に
ならなさそうなんで捨ててた。
ゴミ捨て場を完全に一杯にするくらい大量のゴミが出て、久々の肉体労働で
体が痛くなった。
PCも大量に処分されていたが、うちの要らない壊れたノートをここに持ってきて捨てたかった。
絶対ばれないし。
Nさんがいろんな物を「あ、これいいな。持って帰ろう」と言って持ち帰っていたが、
物は増やすもんじゃないですよ、と思いつつほほえましく眺めてた。
16時半で終わり、さすがにくたびれたのでまっすぐ帰宅した。
家に帰ったら疲労がでかくて、3時間くらいぐっすり寝た。
これだけガッチリ昼寝したのも珍しい。
肉体労働って素晴らしい。
_ サンダーフォース6
昨日、さとやんから電話があり、別のゲーム(GTAだっけ?)を買いに行ったら
サンダーフォース6が売ってたんで買ってしまったそうだ。
僕は5からなんでそこまでサンダーフォースシリーズはやってないんだが、
気になって買おうかと思ってたけどすっかり忘れてた。
評判を調べようと思って2chを見たら、あまりにあんまりな出来だったらしく、
完全にお通夜状態だった。
実際どうなんだろうと思ってニコニコ動画でプレイ動画を見たが、うーん・・・
なんというか魅力に欠ける映像だ。
歴代のシリーズの名シーンをそのままパクってるのに(オマージュとかじゃなく、
全パクリ)何故か映像としては劣化してるとか、有名どころの作曲者を使ってるのに
ステージの印象に全然合ってないとか、背景の表現がいい加減とか、
演出のリズムが悪いとか、というか演出そのものがいまいち格好良くないとか、
敵の使い回しが多いとか、とにかくいけてない。
(敵配置が冗長でつまらなさそうとか、まったく意味無く視点変化してやりづらそうとかも
感じたけど、実際にやった訳じゃないからわからない。)
それよりもディレクターのゾルゲール哲の趣味が入りすぎていて、1〜5のイメージを
無視して西夏文字が出てきたり、音声がモンゴル語だったりするのもあれだが、
ラスボスが自分の漫画のキャラクターってのはどういう事だ!
横綱大社長に出てきたミュールじゃないか、これ。
あの漫画は好きで持ってるが、そんなのサンダーフォースでやるなよ。
サンダーフォースシリーズのイメージに全く合ってないし、センスがアレすぎて、
ラスボスのくせに見てて笑ってしまった。
バカじゃねーの?
そりゃ歴代シリーズのファンは怒るよ。
買わないで良かった。
2008-10-30 [長年日記]
_ こんな日
某デバイス仕事を終わらせた。
自分の予想の甘さでかなり時間をかけてしまった。
かなり苦労したけど一応満足できるレベルにはなったか。
Kさんに振った仕事はきっちり上げてきてくれた。
Kさんはまだ腕は全然で基礎から教える必要があるが、性格が真面目なんで
当てに出来るのは助かる。
明日で会社が引っ越しする。
荷物のまとめも終わり、帰ろうかと思ったところでSさんから飲みに誘われた。
SNDさんの慰労飲みだそうで、付き合うことにした。
コードの仕上げを済ませてSNDさんが終わるのを待ってたが、冷蔵庫を開けたら
ラム酒のボトルがあったんで味見程度に頂く。
すんごい強い。
大した量じゃないのにむやみに回ってしまった。
SNDさんが終わりそうにないんで、先に出てビックカメラに行くことをSさんに
話したら、Sさんも一緒に行くことに。
ビックカメラではまずゲーム売り場に行き、DS用のカルドセプトを購入。
ここ一週間、在庫切れか定価販売かのどちらかなんで買うのを控えていた。
次にMac売り場でAirMac Extremeを購入した。
USBのドライブを接続すると、ネットワークドライブとして使えるというのに
惹かれた。
ちょうどあまり活用してないUSBハードディスクがあるのだが、データ待避に
使いたいんだけど一々ノートを接続してコピーするのがかったるかった。
ところがAirMac Extremeに繋げばかなり手間が省ける。
さらに802.11n対応で通信速度も速くなるんで万々歳だ。
さて、誰か今使ってる802.11b/g対応のルーター欲しい人居ないかな。
SNDさんは相変わらず働いてて遅れるそうなんで、先に歌舞伎町に行き
晩飯を食う。
つるとんたんという、夏木マリがやってるうどん屋だ。
始めて入ったが、ずいぶんうどん屋らしくないオシャレな内装だ。
店内でライブ演奏がやっていた。
うどんは出てくるのになかなか時間がかかるが、なかなかうまい。
しばらくしたらSNDさんもやってきて、3人で食べる。
SNDさんはクリーム仕立ての洋風うどんで、けっこううまそうだった。
席がライブステージの後ろだったので、ステージが見づらいので席にテレビが
付いていた。
ライブ中はその映像が流されるのだが、それ以外は夏木マリが歌って踊るB級映画
みたいなPVが延々とループして流されてたんでげんなりした。
これは洗脳動画だよ。
食事後、ゴールデン街に移動して飲んだ。
Sさんのお気に入りの店だ。
普段居る店長が体調不良で、普段遅番のお兄さんが入っていた。
で、あんまりやめて欲しい話題をひたすらされた。
そのネタはもういいですよ。
本当に。
_ AirMac Extreme
自宅環境に導入してみた。
平たく言うとApple製無線LANルーターなんだが、USB端子がありハードディスク、
プリンタを繋いでネットワーク経由で共有できるとのこと。
前々からNASが欲しかったんでちょうどいい。
大きさは薄いMac miniという感じ。
コンパクトな箱から取り出して電源を繋ぎ、今まで使ってたバッファローの無線LAN
ルーターからLANケーブルを抜いて差し替える。
MacBook Proに管理用ソフトをインストールして、いざ設定をしようと思って
途方に暮れた。
PPPoEのパスワードわからねえ。
今まで無線LANルーターに設定してたんで、PCが増えても特に設定する必要が無かった。
その手の書類を突っ込んであるはずの戸棚を探したけど見つからない。
途方に暮れる。
プロバイダのサイトでパスワードの再発行を申請して、とりあえずインターネットに繋ぐのは
諦めようかと思ったが、よく考えたら今の無線LANルーターに有線で繋いでぶら下げれば
いいんじゃないかと気がつき、これでやっとネットに繋がった。
なんか色々と無駄な気がするが。
今までiMacに繋いでたハードディスクを繋いでみたら、特に苦労せずにPCからアクセスできた。
Macだと/Volumesの下にマウントされるので、jFD2からも普通に触れる。
これは使いやすい。
今までこのハードディスクにノートからアクセスするには、iMacを立ち上げるか
直接USBをつなぎに行くしかなかったんだけど、部屋のどこからでもいつでも
アクセスできるのはやっぱり便利。
2008-10-29 [長年日記]
_ 仕事
悪戦苦闘する。
デバイスが絡むと予想外の問題が次から次へと発生し、目論見が片っ端から外れる。
正直言って、僕は甘かった。
それでもかなり進めたし、一時間ごとに完成度は上がってるのを感じているから
頑張って書く。
もう頑張るしかない。
2008-10-28 [長年日記]
_ ヨドバシへ
午後9時まで働いて、ヨドバシカメラに行く。
先日購入したGRIFFINのiPhone用マイク付きコード(イヤホンを刺すと
ヘッドセットとして使える)が、マッハで壊れたからだ。
ケーブルが布巻なんだけど、買って数日でプラグ付け根部分の布が破れ、内部の
樹脂が露出するようになった。
破れたのは全周ではなく片側だけなので、破れてない方が破れた方を引っ張って
勝手に曲がるようになってしまい、そのせいで内部が断線した。
お店に持って行ってレシートを確認したら購入したのは10月10日、まだ
3週間も経ってない。
ヘボい。
店員に相談したら在庫がないそうで、ちょうど値段が同じ物があったので
そっちと交換してもらえることになった。
Mic Extender Cable for iPhoneという製品だった。
帰りに使ってみたが、ダメじゃんこれ。
リモコン機能がへっぽこくて、早送りが出来ない。
ガッカリ。
高いけど(5980円)、Shureのを買うしかないのか。
でもShureはイヤホンでさんざん断線に苦しめられたから信用する気になれないんだよな・・・
2008-10-27 [長年日記]
_ 伊集院光の深夜の馬鹿力
僕はこのラジオが大好きなんだが、今日、衝撃の事実が放送された。
構成作家の渡辺君(伊集院光の友達で、放送中バックで笑ってる人。33歳、電車オタク)が
童貞を喪失したそうだ。
本気で驚いて、夜中だってのに大声で「ええっ!?」と叫んでしまった。
2chを開いたら怨嗟の声がものすごい勢いで書き込まれてて大笑い。
童貞喪失がこれだけ話題になる人って、日本では他にいないと思う。
_ なんか、
頑張れば頑張るほど誰かを不機嫌にさせるのがもう嫌だ。