jFD開発したりしなかったり日誌
2008-11-17 [長年日記]
_ 定額給付金
どう考えてもやめた方がいいよなあ、これ。
素人考えだけど、国の仕事って、みんなから金を公平に徴収して、その金で道路を作ったり、
福祉を充実させたり、警察みたいな組織を作ったり、みたいな個人には出来ない大きな仕事を
することのはずなのに、せっかく集めた金を国民に返してご機嫌取り、しかも返すのにコストがかかって
さらに無駄ってどうなんだろう。
これで国民のご機嫌を取れると思ってるならなめんな、と思う。
政治に絶望すればするほど、こんな国見捨てて、もっとまともに働ける国に移るべきじゃないか
と思ってしまう。
あんまりガッカリさせないで欲しい。
_ 仕事
7時間くらい立て続けでymsr先生と仕様の話し合い。
たぶん4時間くらいで集中力が売り切れた。
意見が合わず、ymsr先生の意見を聞いて頭の中で再構築してる最中に聞いたことが頭から
すっぽ抜ける。
きつい。
脳みその普段仕事で使ってない部分を使ってるんで、かなりくたびれる。
難しい。
僕はこれをどうこなしたらいいのかよくわからないが、うまく協力して良い物を
作り上げたい。
21時くらいで完了し、22時半まで別の仕事をして帰宅。
マジ疲れた。
_ アルミiMac
同僚のSさんにiMacを売ってもらった。
昼に譲ってもらい、代金を渡し、とりあえずオフィスの隅っこによけておいた。
仕事を終えて持って帰る。
駅まで約10分の徒歩。
かなり重くて参る。
自宅最寄り駅に着いて箱を持ち上げたら、取っ手が箱から抜けて約10センチくらいから
落としてしまい大騒ぎ。
勘弁してくれえ。
当初、駅からバスで帰るつもりだったが、仕事が長引いたんで終バスが行ってしまった。
諦めてタクシーを拾った。
まあ、仕方ない。
帰宅して箱から取り出しコンセントに繋ぎスイッチオン。
わくわくしながら立ち上がるのを待っていたら、ログイン画面が。
ん?
俺アカウントもパスワードも知らないんだけど。
Sさんに電話して聞いたら、
「OS入れ直してください」
と言われた。
マジっすか。
やばいデータてんこ盛りだから消してくれ、だそうだ。
いやまあいいんですが。
仕方ないんでOS入れ直し。
しばらくたったら完了。
とりあえずjFD2から始めて普段使うソフトをボチボチインストールした。
軽くパフォーマンスを調べるが、なかなか良い。
ParallesをインストールしてWindowsを動かし、その上でメガCDエミュレーターを動かして
ゲームをしてみたが、きちんと動く。
素晴らしい。
画面も20インチと広く、動画を見るのに快適だ。
昔懐かしいぴゅう太を思い起こさせるキーボードはどうなんだろうかと思っていたが、
使ってみると案外と打ちやすく、抵抗感はない。
キーストロークが短いんだが、それが嫌という感じがしないのは良い。
むしろ気に入って、このキータッチを求めてノートも新型MacBook Proにしたいと思ったが、
これは良い買い物をした。
さすがに金が無いんでパス。
2008-11-16 [長年日記]
_ Parallels 4.0
Mac用の仮想PCソフト、Parallelsの最新版4.0がリリースされたので買ってみた。
約170メガのファイルをダウンロードしてインストール。
4になってバーチャルマシンのファイルフォーマットが変更され、
さらにWindowsだとゲストOSにインストールするソフトもあるので、
最初の起動までけっこうな時間を待たされた。
3に比べて軽くなってるように思える。
3だとParallelsが動いてるだけで冷却ファンがぶん回っていたが、4ではゲストOS上で
重い処理をしない限りはうるさくならない。
これは良い。
最近、メガCD版シルフィードが僕の中でリバイバルブームなんだが、Windows用の
エミュレーターを起動して遊んでみたところ、かなり普通に遊べて感心した。
PCエミュレーター上で動くWindowsで、メガドライブエミュレータで遊ぶというのは
ちょっと不思議な気分だ。
Ubuntu Linuxも試してみたが、普通にきちんと動く。
こりゃいいわ。
2008-11-15 [長年日記]
_ Spiel!
グリコさん、コウメちゃん、ここうさん+ヒタチ君のイベント、Spiel!が2年ぶりに
一回限りで復活するというので、遊びに行った。
遊び要素を意識したイベントで、毎回何かの条件を満たすと入場料が500円引きになる。
今回は5年以上前の写真を持って行けば500円引きなので、10年前にI氏とノルウェーを
旅行したときに撮った写真を持って行った。
ノルウェーのかなり北にある町で、すでに北極圏に入っているので夏至が近かったにも
かかわらずかなり寒く、山には雪が残っていた。
そんな中でよりにもよって宿が取れず、二人で寒い寒いと言いながら白夜で
日が暮れない夜の町を歩いていたときに撮った写真だ。
すげー寒いのに上半身裸でポーズをつけて撮った写真で、今より体重が20キロ
軽いのが笑える。
俺の体あんなに細かったんだなあ。
会場の茶箱に着いて写真を見せたらかなり驚かれた。
そんな時代が僕にもありました。
髪の毛長いよな−
最近絶対に伸ばさなくなったし。
他にはアニキの昔の写真が言いようなく面白かった。
LZDさんの写真は今より痩せてる分だけオタクっぽく、彼女のルミさんからして
「超キモいよ−」
と言ってるのが面白かった。
サンゴちゃんは変わらなさすぎ。
5年以上たってるはずだが、先週撮った写真と言われても特に違和感ないし。
ギネスを飲みながら踊ったりお喋りしたり。
今はキャンペーン中で、ギネスを飲むとスクラッチくじが引けるのだが、
一杯目からいきなりA賞のグラスを当ててしまった。
わお、ラッキー。
ナオさんとちょいエロトーク。
エロというかバカというか。
GENUINEはメイコさんの協力でオナホールソムリエなんてのをブログでやってたが、
おかげで段ボール箱いっぱいのオナホールを押し入れに持ってるらしい。
万が一彼が事故死でもしたら、親が遺品の整理をしてるときに途方に暮れるだろう。
僕も彼を見習って、死んだときに親が混乱するような物を荷物に入れておく
遊びというのを提案した。
僕が今まで少しも理解できなかった正座フェチ(正座の女性に興奮するという
かなりレアなフェチ)というのがあるが、エロ本だのAVだのといっしょに
大量の正座写真をしまっておいたら親はかなり途方に暮れるんじゃ無かろうか。
「死んでまでウケ取らなくてもいいじゃん」
と言われたが、一生に一度のネタってのもいいんじゃないかと。
まあ、早死にしてまでやりたくないから、将来老衰で死ぬ前にエログッズと一緒に
ヘチマの写真を大量にしまっておくとかやれば、子供や孫がきっと
首をひねりまくるんじゃないかと。
HTCさんと話して、「○○さんの画集欲しいんで悩んでるんですよ」と話したら、
「画集はすぐに買えなくなるから、買えるときに買っておいた方がいいですよ」だそうだ。
なるほど。
本屋行ってきます。
シューティングゲーム好きのけろるさんにDSのケツイをやらせたところ、
少々不満な模様。
オリジナルのパターンが使えないそうだ。
まあ、オリジナルは縦長画面で、DSは横長だから無理でしょう。
僕は普通に楽しんでて満足。
アキコ嬢が久々に現れてびっくりだ。
一時期体をこわしていたが、最近は調子がよいそうだ。
健康に気をつけて欲しい。
2杯目のギネスを飲んだら、またA賞のグラスが当たってしまった。
何ですかこのラッキー。
これで3杯目も当たったら俺死んじゃうよ!と言いながら3杯目を飲んだら、
まさかの大当たり。
僕絶対に死ぬよ!
ちょっとどきどきした。
死ぬのが怖いし、3つも持って帰れないんで二つはほしがってた面々にあげてしまった。
その他諸々お喋りしつつ、ちょいとクラシックな嬉しい選曲でパーティが進んだ。
22時半に終了。
楽しかった。
2008-11-14 [長年日記]
_ 仕事
モバイル仕事の締め切り日だ。
ぎりぎりだけどたぶん終わらせられる内容。
自分がやる部分に加え、Kさんの作業のために難しい部分をやって上げる必要もある。
Kさんの手を止めないために、Kさん作業を優先して開始。
途中バグが取れず、少々手こずったが完了。
続いて自分の作業。
通信系のコードだ。
.NET Compact FrameworkのAPIに慣れてないもんで少々手こずった。
実装はできて、通信する直前まで行って、諸事情で今通信ができないことに
やっと気がついた。
ダメじゃん。
とりあえずそこまでのコードのブラッシュアップをし、22時半に退社。
区ト間に寄って、今週こそ新人のお姉ちゃん店員に会いたかったが、諦めて帰宅した。
2008-11-13 [長年日記]
_ 昼飯
会社近くのうどん屋にてKさんと昼飯。
一度入ったことある店で、なかなかうまかった。
2階席にKさんと座って注文を選んでたら、店員に相席でいいかと
訪ねられた。
別に断る理由もないんで了承したら、1階からあがってきたのは会社の経理の
KさんとSさんの女性二人組だった。
あら偶然。
食べながら話してて、中二病の話になった。
女性二人は知らないというので説明した。
中二くらいで発症する、考えすぎて恥ずかしい行動を取ることの総称だが、
Sさんはいまいちぴんと来てない模様。
経理のKさんに僕の顔を不思議な評価をされた。
口が小さくて福笑いみたいだそうだ。
小さいのはよくわかってるんだが、福笑いってのは初めて聞いたな。
どっちかというと無表情だよね、と言われたが、そう言われてみればそうか。
別に感情がない訳じゃないけれど、そんなに大きく出してないとは思う。
Sさんは中学の頃はあんまり笑わない子で、Sさんを笑わせることができると
男子が喜んだそうだ。
何で笑わなかったか聞いたら、
「表情を出さないのがかっこいいと思ってたんです」
と言われ、
「それが中二病ですよ!」
と言ったら納得した模様。
人に歴史あり。
みんな多かれ少なかれ中二だったんだなあ。
_ I氏飲み
OさんをI氏に紹介した。
新宿で20時半集合し、大久保の韓国人街へ移動。
韓国料理屋へ行く。
ついて注文するなり、I氏は会社の新製品を見せてくれた。
む、今の製品より軽く動いてるっぽい。
まだベータのはずだが、動作は安定してるしこのレベルなら常用できそうだ。
一般にも出回り始めたら僕も入れてみるか。
韓国料理を食べながら話すが、I氏が業界をいかに裏から操ってるかブラック愉快な話を
聞かされた。
うう、こいつはダークだ。
23時半まで飲んだ。
会社に戻って仕事の続きをやろうかと思ったが、酔ってるんできちんと出来そうにないので、
帰ってさっさと寝ることにした。
_ Dropbox
最近話題のDropboxを使ってる。
PC内の特定のディレクトリがネットワーク上に常にバックアップされ、複数のPCから共有されるという
サービスだ。
バックアップや、バックアップからローカルディレクトリへの反映は自動で行われるので、
まるで複数のPCから一つのディレクトリを共有してるように使える。
僕みたいに複数のパソコンを使ってる人間には非常に便利だ。
最近、jFD2関連のソースは万が一のハードディスククラッシュ対策もかねて
こっちに移してしまった。
普通にファイルをコピーしただけで後はほっとけば勝手に
ユーザーからすると、普通のフォルダを触ってるのと全く変わらず、使ってることを
意識させないのが非常によい。
常用決定。
2008-11-12 [長年日記]
_ 仕事
今抱えてる2件のうち前からやってるモバイルの方に注力するが、
これが大変で困る。
まずコードを書いて動かしてみるまでにかかる時間がとにかく長い。
プロジェクト構成を分割したせいなのか、VisualStudioがコンパイルを
完了するまでに1分とか平気でかかるし。
そこからUSBで接続された実機にバイナリを転送して起動するが、
この案件ではUSB接続の別のデバイスも使うもんで、転送し終わったら
USBケーブルを抜いてデバイスを差し込んで起動しなおさないといけない。
おかげでバグの発見にリモートデバッグができず、MessageBox.Showを挟みまくる
必要があり、そのためにはまた1分かけてコンパイルし、バイナリを転送する
必要がある。
バグが特定できたところでまた1分コンパイルコースだ。
効率悪いよなあ。
何とかしなくちゃなあ。
_ 仕事2
某DBとADO.NETのバグらしき物にはまり数時間無駄にした。
これは僕がスットコドッコイな大間違いをしてるのか、DBかADO.NETが
スットコドッコイなののどちらなんだろうか?
僕もそうとうなスットコドッコイだが、これは向こうがスットコドッコイな
気がしてならないんだが・・・・
_ これは何とかしないとまずいんじゃ・・・
救急患者の受入拒否を減らすためにIT技術を使って病院間ネットワークを作る、
とか舛添要一が言いだしたが、無駄だろ。
致命的に医者が足りず、それこそ患者が死ぬか医者が過労死するかという
状況なのに、どの医者が空いてるかなんか調べられても根本的解決からは
程遠い。
医療費をごっそり削ってしまったので医者が勉強してまでなりたい魅力的な
仕事ではなくなり、そのために医者のなり手が居なくなった上に、医者の数が
足りなくなって現役が過労死寸前で働いてることが問題だろう。
限界ぎりぎりまで働いてるからミスも発生するが、そうするとマスコミが
鬼の首を取ったよう大喜びで叩きまくるんで、医者もやる気を無くしてしまい
ますます医者が減る。
高倍率の受験をくぐり抜け、6年の学習をし、難しい医師試験を通過し、インターン
期間をこなしてまで、辛い救急医療に従事したいと思わせるくらいの対価を
払うのがまず先だろう。
一部で希代の愚策とまで言われている定額給付金をやめて、その金を救急医療と
産科、小児科医に丸ごと突っ込んだ方がよっぽど世の中良くなるんじゃなかろうか。
今の医療を立て直すのには4.5兆円必要という話を聞いたが、定額給付金の総額の
2兆円では全然足りないが、それでもだいぶマシだろう。
_ で、それに加えて問題なのが
二階俊博経産相が言い放った一言だ。
「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。
忙しいだの、人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」
竹槍でB29を落とせというのか、この利権にたかるドブネズミは。
なぜかこの一言はほとんどのマスコミで報道されなかったが、総理大臣がホテルで
飲んでるのを叩いてる暇があったらこの言葉をなぜ叩かないのか。
過労死寸前の労働環境で働く医者達の心をへし折り、辞表を表明してる医者だっているのに。
ああそうか、マスコミの方が率先して医者の心をへし折ってるからか。
医療関係の組織からの抗議文は殺到してるようだが、それにコメントが無いのはこのまま
黙殺するつもりか?
カップラーメンが400円とかいう総理大臣よりも、よっぽど許してはならない人間だと
思うのだが。
2008-11-10 [長年日記]
_ 買い物
昨日行きそびれた洋服の買い出しへ。
新宿のマルイへ行く。
ラトルトラップで友達のAさんが店員をしてるので、そこで買うつもりだった。
最初Aさんが居なかったので非番かと思ったら、後ろからひょっこり現れた。
しばらく会ってなかったんで近況を聞いたりしつつ服を薦めてもらう。
今回はインナーが欲しかった。
ロンT、シャツ、ニットなんかで悩んだが、結局シャツを購入した。
これで年明けのセールまで凌ごう。
他のショップも見ていったが、アクセサリ屋で足が止まった。
あんまりアクセサリは身につけないんだが、ちょっとくらい買ってみたいかと
思っていた。
店員のお兄さんにそのことを話したら、だったらあまりごつくないシンプルな
デザインの物が良いのではないかとということで、宇宙をテーマにしたブランドを
薦められた。
シンプルなデザインの中に、サハラ砂漠に落ちた隕石を練り込んだ樹脂で模様が
付けられてるという物。
デザインもけっこう気に入ったが、隕石を買えるということに感心させられた。
いいと思ったんだけど、ここんとこ出費が激しいんで来月以降に回すことにして帰宅した。
_ あ、そんなのあったの?
6日に亀田2の試合があったが、全く話題になってないことを大いに喜びたい。
mixiニュースに付けられたコメントはどの記事も1〜2件程度で、マスコミがまだ
担ぐ気かどうか知らないが、世間はあのバカ家族をもう相手にしてないとわかって
大変に喜ばしい。
あんなのリングに上げちゃダメだよ。
2008-11-09 [長年日記]
_ ダラダラした
区ト間から帰ってきたのが午前7時を回っていて、帰宅するなり寝込み、
目が覚めたら夕方だった。
ジムに行くのは諦める。
この前スーパーの半額セールで買ってきた冷凍食品を食べ、しばらくぼんやりしたが
服を買いに出かけた。
が、財布の中身が少々心許なく、銀行に寄ったら今日はATMが使えない日でお金をおろせない。
予定を変えて、うちに帰った。
さすが11月になると少々寒く、ホットカーペットの上に布団を掛けて簡易こたつにしたら、
暖かくて眠くなり、気がついたら3時間後だった。
いかん。
久々にこの日記をブログの方に反映した。
気がついたら2ヶ月も更新してなかった。
人に見せるのが目的じゃないんで構わないんだが、いかんなあ。
2008-11-08 [長年日記]
_ ニンテンドーDSi
近くのコジマに行ったら在庫があったので購入した。
僕のDSは初代なので、Lightを飛ばしてのグレードアップだ。
帰宅して遊んでみた。
とりあえず初代DSに比べると画面が明るくて綺麗だ。
DSiは新機能が幾つかあって、カメラが付いてたり画面が少し大きくなってたり
するんだけど、最大の特徴はソフトのダウンロード機能じゃないかと思う。
現在はブラウザがダウンロード可能になっていたので試してみた。
ダウンロードのインターフェイスはどことなくWiiのインターフェイスを継承してる。
各画面の遷移が遅いのはネットワークが悪いのとアプリが悪いのとどっちだろう?
ブラウザは基本的にもっさりだけど、それなり使えるっぽい。
仮にこれがiPhoneみたいにどこからでも使えるなら、けっこう常用するだろうと思う。
上画面で全体を表示し、下画面で1部分を拡大して表示するのだが、これはちょっと
使いづらかった。
このページを表示すると、上画面は小さすぎて文字が上手く読めず、下画面では
1行全体が見えないので文章が読みづらかった。
拡大率変えられんのか?
新機能のカメラは使い方のインタラクションが組み込まれてるのが好感が持てる。
まあ、実用的にはどうでもいいが。
ゲームで遊んでみると、液晶が鮮やかになってるのはなかなか良し。
元祖DSを使ってたんで、これは嬉しい。
ケツイをやったら弾が見えやすくなってた。
十字キーも心なしか使いやすくなって、弾幕をかわしやすい。
今のところそこまで新しい遊びは無いハードで、急いで買う必要は無さそうだけど、
将来ダウンロードが一般化されたら楽しくなるかも知れない。
_ 夜遊び
本当はうちでグダグダしてるつもりだったが、うまく自分の感情が整理できない状態で、
うちにいるのがまずそうだったので終電で渋谷へ向かう。
中目黒のovoで行われるトシコさん主催のパーティに行くか、渋谷で行われる中野さんが
全員メガネというチームで参加するダンスイベントを見に行くかで悩んだが、
何となくトシコさんの方へ。
全員メガネも一度でいいから生で見てみたいんだが(Youtubeにあがった動画では
大変に笑わせていただいた)。
ovoに着いたらちょうどトシコさんがDJ中。
プロジェクターに映ってる、人と動物が一緒に映っている動画が大変に印象深い。
カウンターで飲み物を頼んだら、店員のお姉ちゃんが大変に面白い子だった。
カザフスタン出身で、3年前から留学して日本に来ているそうだ。
日本語はちょっとなまってるけど、最初気がつかなかったくらいなんで大した物だ。
今日の最大の収穫はこの子と喋れたことかも知れない。
トシコさんのDJは午前2時までで、その後WADAさんのDJになった。
3時過ぎまで居て、ちょっと酔いが回ったので歩いて酔い覚ましをして帰ることにした。
山手通りを歩いて区ト間まで行き、アイスコーヒーでも飲んでいこうと思っていた。
20分くらい歩いたら区ト間に到着。
まだやってるか心配だったが、幸い営業中だった。
女性二人に、店員のお兄さん、クマさんがいた。
女性客の一人にバカに気に入られてしまい、僕とても困っちゃう。
なんかやたらと褒められたんだけど、普段褒められ慣れてないんでテンパりまくった。
「困ってる?困ってる?」
ええ、困ってますとも。
処理能力が追いつかず、タスクマネージャーのリソースメーターは一番上に
張り付きっぱなしですよ。
そのうち青い画面出して落ちますよ。
なんだかんだで午前6時過ぎまで居てしまった。
2008-11-07 [長年日記]
_ 仕事
昨日上がってきたバグ対応。
Kさんに手伝ってもらってさっくり終わった。
この案件はフレームワークを作り込んで、かなり定型化出来るようにしたのと、
モバイルなんで1画面がそんなに機能を持ってないおかげで、個々のコードは
シンプルにまとまっている。
そのおかげでエンジニアとしては駆け出しもいいところのKさんも十分対応
出来ているようだ。
自分としては良い仕事が出来たと思ってるんでそこそこ満足。
_ 仕事2
対ymsr先生コンペ用コードが詰まる。
ある機能をどう実装していいのかわからない。
別のアプリでは既に実装されてるので、そのアプリを弄って挙動を調べ、
紙に書いて挙動を整理する。
ymsr先生は低機能な物で代用したいようだが、正直言って僕はそれはかなり
気に入らないんでやりたくない。
とはいえ、難しいなあ、これ。
_ 晩飯
Kさんに誘われて晩飯へ。
近所にある昼飯時は行列の出来ているつけめん屋に入ってみた。
うーん・・・
美味しいけどそこまで味にインパクトがないし、ここで食べたいという
強い理由は感じなかった。
値段もやけに高いし。
どうなんだろなあ、これ。
_ 寄り道
仕事帰りに区ト間へ寄って行く。
あんまり元気が無くてまっすぐ帰ろうかと思ったが、最近金曜日限定で
新しい女の子の店員が入ったと聞いていたんで見に行くことにした。
が、着いたらそれっぽいのが居ない。
風邪を引いて休んだそうだ。
かわりになっちゃんファミリーが来ていた。
なっちゃんに合うのは久しぶりだ。
梅酒を飲みつつしばらく話す。
けっこう早い時間で帰って行ってしまったので、僕も帰ろうかなと思っていたら、
S兄がくることになったので待っていた。
S兄、来る前から既に飲んでいて、いきなりハイテンションだった。
この前転職したばかりで歓迎会的に飲まされてきたそうだ。
S兄の会社は僕もお世話になってるところが関連会社で、なかなか興味深い。
「朝まで飲もうよー」
と言われたけど終電帰宅。