jFD開発したりしなかったり日誌
2007-05-15 [長年日記]
_ 今日のボクシング
仕事が早く終わったのでジムへ。
バイクをジムの前に停めてヘルメットやグローブを脱いでいたら、後ろに停まっていた車から
人が出てきて挨拶された。
実はうちの近所に住んでるらしい女性練習生だった。
そういえば車で通ってるって言ってたっけ。
普通の4ドアセダンだった。
後で練習中に外を見たら車がなくなってたが、持ち主は普通に練習してるし、
「あれ?車無いけど送ってもらってるんですか?」
と聞いたら、某所(秘密)に停めてるんだと小さな声で教えてもらった。
あー、あそこですか、なるほど。
事務のこーこさんに相談された。
最近、ジムのBBSのスパム書き込みが酷く、僕のほうでもIPで弾いたり対策していたのだが、
どうやってるのか同一人物なのに毎回IPを変えてくる人もいるんでどうにかしたい、
とのことだった。
あるジムのBBSは思い切った手段をとっていて、BBSに入るのにパスワードを設定していた。
これで機械的なスパムは確かに防げるが、読む人が面倒なのであんまり賛成できない。
今使ってるBBSのCGIを最新版にして、画像に表示された数値を入力しないと書き込みできないようにしよう、
ということで話が落ち着いた。
で、練習。
相変わらず体がヘビー。
真面目にメニューをこなすが、息が切れる。
Sトレーナーにミットを持ってもらったが、2ラウンド目でスタミナが売り切れた。
へろへろ。
「いいですねー、重いパンチですねー」
と言われたが、
「体重××キロ(秘密)ですから!」
と死にそうになりながら答えた。
軽く筋トレして帰宅。
疲れたー
2007-05-14 [長年日記]
_ 怒
数週間前に郵便局で荷物を送った。
あるデータの入ったUSBメモリで、データ便で送ろうと思ったが200メガ以上あるので送れず、
ちょうどあまってた256メガのUSBメモリがあったのでそれに入れて郵送で送った。
数日後、送り先から電話があって、
「封筒は届いたんだけど、穴空いてて中に何も入ってないんですが」
と言われてしまった。
郵便事故かよ。
郵便局に問い合わせたところ、調査するとのことだった。
データはCDを焼いて再送したが、先週の金曜日に郵便局から電話があった。
それらしいものが見つかったそうだ。
先方に届けますか、と聞かれたが、とっくにデータは送ってあるし、第一先方はこのUSBメモリを
見るのは初めてなので、それが正しい荷物か見分けることも出来ない。
僕が発送した、会社近くの郵便局に送り返してもらうことにしたが、昼休みに電話がかかってきたので
取りに行った。
確かに僕のUSBメモリだ。
なんか傷が増えてるような気がするんだが。
で、ここからが本題。
「このたびはまことに申し訳ありませんでした」
と頭を下げながら切手代すら返却しないってのは、あまりにも口先だけの謝罪じゃないのか?
荷物は届けなかったけど切手代は返却出来ないと言われ、
「郵便局っていい加減な商売してますね。
やるべきことを何一つやらずに金だけは取るんですか?
適当な商売しないでくださいよ」
と言ってやった。
別に100円ちょっとの切手代を惜しみはしないが、あまりに口先の謝罪でむしろ腹が立つ。
土下座して詫びろなんて言いやしないが、謝るなら謝意くらい見せて欲しい。
民間がこんな商売したらあっという間に潰れるぞ。
2007-05-13 [長年日記]
_ テストドライブ・アンリミテッド
Xbox360用のドライブゲーム、テストドライブ・アンリミテッドを入手したので遊んでみた。
よく知らないゲームだったんだが、概要を聞いてあきれた。
ハワイのオアフ島の全1600平方キロを3Dでモデリングし、そこを実在の車で好きに走れるそうだ。
さらに常にネットに接続されていて、ネットRPGのように他のプレイヤーが好きに走ってて一緒に競争したり
ツーリングしたり出来るとか。
うわー・・・
多分今までに
「こんなの出来たらいいよね」
って考えた人はたくさん居ると思うが、本当にやっちゃうのがアメリカ人だなあ、と素直に感心し、
ついでに呆れた。
この地形データのモデリング、何人月使って作ったんだろうか?
さすがに道から大きく外れた森の中とかは作ってないんだろうが、それにしたって無茶だ。
プロジェクト・ゴッサムレーシング3で吉牛やプロミスの看板とかまで再現された新宿ステージを
遊んだときも感じたことだが、すげーよアメリカ人。
Googleみたいに数十万台のサーバーでネットの全部のWEBサイトをキャッシュして検索可能にするとか、
考えついても「そりゃ無茶だろ」と思ってやらないことを平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
_ で、プレイ開始。
まず、プレイヤーは飛行機で(多分ファーストクラス)でハワイの空港に降り立ち、レンタカー屋で車を借りて
最初の車を借りる。
そこから不動産屋に行き、いきなり高級マンションを購入させられて笑った。
マンションには車4台がとめられるガレージ付きで、それよりも多く車が買いたければさらにマンションを
購入するそうだ。
さらにカーディーラーへ行き、予算内で最初の車を購入するのだが、うちの近所の家のガレージに停まっていて
「かっこいいなあ、あんなの乗ってみたいなあ」
と思っていたアルファロメオが一番安いモデルとして売っていた。
何このセレブっぷり。
なんか現実の自分と見比べたら少々気分が悪くなった。
気を取り直してハワイドライブへ。
実際に行ったこと無いんで実物と比べてどうなのか知らないんだが、綺麗だなあ、ハワイ。
何も考えずに好きに走ってもいいが、カーナビ画面から目的地を選んで、音声と矢印のガイドに
したがって走っても良いようだ。
走っていると赤い文字で別のユーザーの名前と距離が表示されるのがMMOな感じで面白い。
とりあえずちょっと離れた辺りに目的地を設定して、ぼーっと走っていたがよく出来てる。
車の挙動はぬるめと言うかゲーム的であんまりリアルじゃないが、ゲームの内容的にこのくらいで
ちょうどいいような気がする。
よくあるMMORPGのようにあんまり目を血走らせず、ドライブしながら他のプレイヤーとおしゃべりしたり
気が向いたらレースしたり、といったことをこなすのが良い。
あんまり洋ゲーはやらないんだが、これはしばらくやりこみたいと思った。
2007-05-12 [長年日記]
_ タイフェス
年に一度のお楽しみ、代々木公園のタイフェスティバルにHさんと行った。
都内のタイ料理屋が屋台を出し、タイ料理とタイビールを食らうという素晴らしい日で、
毎年楽しみにしていた。
去年は天気がイマイチだったのだが、今年はいきなりピーカン晴れだった。
代々木公園に着いたらいきなり凄い人ごみでびびる。
今年で僕は3回目だが、例年人が増えているような気がする。
屋台の列も長大で、少しゲンナリしたが元気に並んだ。
適当に目に付いたところでグリーンカレーとビールを買って、Hさんとおいしいおいしいと食べた。
今日はDJのmarixが来てるはずなので適当に探していたら、友達といい感じにシートを張って
陣取っていたので合流。
手作りの梅酒をいただいた。
僕もちょくちょくその場を離れては食料を買い込んできて
「うまいからお前ら食えー」
と分けてあげた。
どれもうまかったが、勢いで購入したドリアンはきつかった。
腐ったたまねぎの臭いがする。
比較的味覚の幅は広いつもりだが、これはあんまり受け付けず、きついといいながら食べた。
途中、マサトクさんとナナサワさんが合流したり、soloさんが奥さんと子供づれで現れたり、
クロイワ君に三国志大戦のカードを見せてもらったり、楽しく過ごした。
来年もまた行きたいわ。
2007-05-11 [長年日記]
_ 二子玉川のスナック6周年
元々帰りに飲みに行くつもりだったが、夕方、スナックから電話。
今日は店の六周年でパーティしてるから飲みにおいで、だそうだ。
あら、なんて間がいい。
仕事をやっつけて二子玉川へ。
着いたらお店の常連の皆さんが既に集まって飲んでいた。
お客さんの一人がご飯を作って持ってきてくれていて、おいしく食べさせていただいた。
ここ最近ダイエットで晩飯をかなり質素にしてるのだが、それに加えて今朝はろくな物を
食べてないんで大変にありがたかった。
隅っこに車のパーツのディーラーで働いているIさんがいて、しばらく話していた。
この人、昔はけっこうやんちゃしていたようで、結構やばいことをしていたそうで
面白く笑って聞いていた。
カラオケが始まり歌うように言われ、何を歌うか悩んだが、無難にサザンオールスターズを歌った。
「そーゆーレパートリー増やしなさいよ」
と言われたが、もっともだと思う。
隣に居たおばさんと話したのだが、最近、逆転裁判にはまってるそうだ。
あのゲームは興味はあるけれどやったことが無いんで、気になってどんなゲームか教えてもらった。
そのうちやってみよう。
お礼に塊魂が面白いですよ、と教えてあげた。
「それはどこが面白いの?」
と聞かれたが、もっともな疑問だと思う。
IWハーパーをカプカプと飲んでるうちに酔っ払い、もうしばらく居ようと思っていたけれど
やばそうなんで早めに帰宅。
2007-05-10 [長年日記]
_ おしゃれカフェでPC改造
いつもの梅酒バー、区ト間の店長のiBook G4のハードディスクを交換しに行った。
事前に秋葉原に寄り、ノート用Ultra ATAの160GBのを二つ購入。
一つ12600円くらいだった。
安くなったなあ。
200GBのがこのくらいになったら買おうと思うのだが。
あんまりこういうパーツのことを知らないので、規格が合ってるかちょっと不安だった。
それから区ト間へ。
前日に渋谷のドンキホーテで買った40個以上のねじに対応できるドライバーがあるのだが、
これはお金をもらって店長のクマさんに譲った。
黙々と作業を始める。
iBook G4の分解、組み立ては一部で「悪夢のよう」とまで言われてるが、本当にめんどくさい。
しばらく格闘して配線は組みあがったので、ためしにデバイスを認識してるか確認するために
OSXのインストーラーを動かしてみたがハードディスクを認識しない。
もう一回ばらして調べたら、本体裏側のシールド板になぜかハードディスクのフラットケーブルの
コネクターがついていて、これが抜けていた。
なんでシールド版に付いてるのか意味わからん。
クマさんが「なんか飲みます?」と言ってくれたが、あんまり体調がよくないんで
コーヒーやお茶だけもらって延々作業。
結局3時間くらいかかってしまい、終電で帰宅した。
あー疲れた。
_ ちなみに
MacBookのハードディスクはねじを3つはずすだけの超簡単っぷりで、MacBook ProはiBook G4と
MacBookの中間くらいの大変さだそうだ。
それなら自分で交換できるかしら。
2007-05-09 [長年日記]
_ ズボンを買う
スーツのズボンの内股に穴が開いた。
他にスーツが無いので修理に出すこともできないし、とりあえず買いに渋谷のスーツカンパニーへ。
上下セットで買ってしまおうかと思ったが、最近天気が良くて暑く、ジャケットなんか
着てられない日が多いのでパンツだけ買ってごまかすことにした。
店員に聞いたら、当日中にすそ上げしてもらう受付時間を過ぎてしまっていた。
「すそ上げテープ使うといいですよ」
との事なんでそうすることに。
100均ですそ上げテープを買うつもりだったがどこにあるかわからず、ドンキホーテへ。
すそ上げテープだけ買うつもりだったが、探してるうちについうっかりバスタオルと
工具を買ってしまった。
かなり苦労してすそ上げテープも見つけ、会計を済ませて帰宅。
_ 今日のボクシング
スーツカンパニーでパンツを買ったらウエストがかなりでかいサイズになってしまい、
危機感を感じて練習へ行った。
今日は教員のKトレーナーにミットを持ってもらったが、Kトレーナーのミットがつらいのか、
良く考えたら僕が体調悪いのか、あっという間にへばり、ハエの止まるパンチになってしまった。
へろへろ。
練習後、足がつって一声「いでっ!」と叫んだきり硬直し、痛みに動けないでいたら
「どうしたの?
ウンコもらした?」
とSトレーナーに言われた。
違いますってば。
足の裏を延ばしてもらって一息つく。
Cさんに
「足がつるってのはミネラル足りてないよ。
ワカメのお味噌汁飲むといいよ。
インスタントでもいいから。
あとあげだし豆腐とかもいいよ」
と言われ、帰りに購入していった。
_ パンツァードラグーン・オルタ
落札したパンツァードラグーン・オルタが届いたので、ちょっと遊んでみた。
Xbox(360じゃない)用のゲームで、つい最近Xbox360で動くようになったので
急に中古屋から消滅したので入手に苦労した。
このシリーズは初代パンツァードラグーンから遊んでいてとても思い入れがあるので
(ただし三作目のRPGはやってない)、期待していた。
ふむ、絵は綺麗。
Xbox360用ゲームに比べれば劣るんだろうが、正直なところ自分に必要なレベルはとっくに
クリアしちゃってるのであんまり気にならない。
主人公のお姉ちゃんはちょっとお人形っぽいなあ。
アニメ顔だし。
ステージはちょっと間延びしてる印象。
もっと畳み掛けるように展開して欲しいんだが、それは初期の面だからだろうか。
昔はCGが綺麗で、その空間をドラゴンの背に乗って飛んでいる、というシチュエーションだけで
ご飯3杯食べられたんで退屈しなかったが、今はちょっときつい。
ストーリーがあるようだが、ちょっと饒舌すぎな気がする。
初代や2作目では主人公のキャラクターに人格がほとんど無くて淡々と戦闘をこなす内容で、
それが逆に想像をかきたて感情移入しやすかった。
ところがオルタでは主人公が特別な存在の女の子で、しかもデモでよくしゃべるんでちょっときつい。
ここら辺は僕が未プレイのRPGからの流れだろうか。
とりあえずクリアしてからもう一回評価してみるか。
_ JavaFX
Sunが発表した、Javaを元にしたスクリプト言語だそうだ。
Groovyと同じく、JavaのAPIを呼び出せるようで、ちょっと気になる。
Groovyは僕には便利だったが、バージョン1.0までに時間がかかりすぎたり
言語仕様があまりに見境無くしょっちゅう変わったりで、結局普及しなかった。
JVM上で走るスクリプト言語というコンセプトは好きなので、それを本家Sunが作れば、
一般的になって開発効率が上がるんじゃないか、と期待してしまう。
正直言うとここ最近のJavaはあんまりときめくことが無く、雨後のタケノコのように
新しいサーバー技術が出てきてはフェードアウトしていく状況に飽きていたので、
久しぶりに面白そうな技術に期待してしまう。
2007-05-08 [長年日記]
_ おしゃれバーでPC分解
行きつけの梅酒バー、区ト間へ。
店長のiBook G4が壊れてハードディスクを認識しなくなったのだが、ばらして
ハードディスクを取り出し、ハードディスクケースに入れて動作するか試すことになっていた。
到着して少ししてLZDさんがやってきたので雑談しつつ、汗をかきかきPCをばらす。
すんごい大変。
恐ろしく大量のねじとケースの爪と格闘しまくった。
Appleさん、よっぽど素人に分解させたくないみたいですな。
どのくらいかかったかよく覚えてないが、1時間近くかかってやっとハードディスクを
取り出すことに成功し、ハードディスクケースに入れて僕のMacBook Proに接続したが
読み取ることは出来なかった。
論理的故障か物理的故障かはわからないが、ともかく壊れてることははっきりしたので
今後の方針を相談した。
復旧業者に頼むと恐ろしく金がかかるので、データは諦めて新しいハードディスクを買ってきて
入れることに。
それはただ酒飲ませてもらう代わりに僕がやることになった。
さて、がんばるか。
で、それが片付いたんで飲む。
店長の弟さんがやばめな映像サイトを教えてくれた。
Youtube的なサイトだが、動画がDivX形式で圧倒的に画質が良く、しかもアップロードされてる映像の
著作権がかなりアウトなものだった。
家帰ったら試してみよう。
そこら辺から動画披露会が始まり、ろくでもないのを見せたら受けていた。
ミシェル・ゴンドリーのPVは素晴らしいよね、なんて話をする。
以前お店で知り合った、某映像関係の会社で働くNさんが現れたんで雑談。
LZDさんが「女性的感性でこれはどうなの?」と、らきすたのオープニングを見せたら面白がっていた。
いつもガブガブ飲んでは潰れて寝てるLZDさんだが、やっぱり潰れてカウンターに突っ伏したので、店長に
「すみません、油性マジック下さい」
と言ったらムクリと起き上がった。
2月のロバナイトに出演してもらったときにも酔い潰れてカウンターで寝てたのだが、
みんながふざけて顔に落書きを始めたが全く起きず、しまいにものすごいことになっちゃったという事があった。
あと30分もあればそのレベルまで寝てくれると思うんだが。
潰れる前に「タクシーで帰る」と言っていたのでLZDさんはほったらかして終電で帰宅した。
2007-05-07 [長年日記]
_ アポーさん
バグレポートに出していた、Runtime#execメソッドで日本語ファイルが実行できないよ、
の件。
前回、
「たぶんソースがUTF-8だから、javacコマンドに-encoding UTF8ってオプション付けれ」
というアドバイスが来て、バグレポートがクローズされていたが
「んなわけねー!
全文半角のみのサンプルコード書いたからこれ試してみろ!」
と書いたら再びバグレポートがオープンに戻っていた。
やれやれ、こんな致命的大バグ、いつからほっとかれてたんだよ。
ちゃっちゃと直していただきたい。
2007-05-06 [長年日記]
_ 嫌がらせ映画鑑賞。
Hさんが遊びに来て、新しいテレビで映画鑑賞。
まず、最初にモンティパイソンのMeaning of the lifeを見た。
久しぶりに見たが頭がおかしくなりそうな映画だ。
すげえわ。
Hさん、かなりげんなりしてたような気がする。
次に適当にマトリックスを見る。
まあ、無難。
最後にジャッカス・ザ・ムービーを見た。
酷い。
本当に酷い。
最低だわ。
しかしHさんは案外喜んでいた。
むしろDVDの持主の僕のほうが引いているんだが。
話が出たので、PS2の塊魂を見せてあげたがすごく喜んでいた。
絵も音楽もかわいいし、ゲーム的にもすごくよくできてるんで好評だった。
いいゲームだ。
_ ヤフオク
GW中、二つほど落札した。
Xbox360が対応したので、Xbox版のパンツァードラグーンオルタとジェットセットラジオフューチャーを
探していたのだが、どこの店に行っても売ってないのでヤフオクで購入することにした。
利用するのは初めてだが、なかなかよくできたシステムだと思う。
値段の上限値が設定できるのが便利。
あと、決済にネットバンキングが使えるのだが、実は口座を作ったときに申し込んだけど
一回も使ってなかった。
物は試しと思って使ってみたが、思いのほか便利だ。
時代は変わるなあ。
とはいえ、便利すぎてあまりに簡単に金が払えちゃうのが怖い。
_ keisuken [Java FXはAdobeのApolloやMSのSilverlightの対抗馬と考えていいんでしょうね.Java M..]
_ Shunji [ミニマムな環境でも動くのは良いですね。 SQLライクな文法も面白いと思いました。 Tclに例えるのは流石というか。 ..]