jFD開発したりしなかったり日誌
2007-05-05 [長年日記]
_ Hさんと中華街
第三京浜をかっ飛ばして横浜へ向かう。
それなりな速度出てるんだけど涼しい顔してるんだが、ジェットコースターには絶対に乗りたくないHさん、
肝座ってるんだか座ってないんだか謎。
山下公園をぶらぶらして、中華街を散歩。
ここはいろいろな店があって飽きないが、Hさんが雑貨屋に引きつけられまくり少々疲れる。
変なTシャツを見たりして楽しむ。
おいしい、小さな肉まんを食べる。
ちょっと味が変わったような気がするんだが気のせいだろうか。
小龍包うます。
台湾で食べたのほどじゃないが。
Hさんは亀ゼリーを買っていた。
どんな味がするんだろう。
様々な雑貨や食料品店を覗いてから中華街を出た。
楽しい。
カタログハウスの店があったので覗いたが、足のマッサージ機が非常にいい案配だった。
歩いて疲れた足の裏がほぐされて、疲れが抜けた。
いいなあ、これ。
山下公園で休憩して帰宅。
2007-05-04 [長年日記]
_ Party Time
ずいぶん久しぶりに茶箱に行ってみた。
お目当てはLZDさんも出ているParty Time!!というイベント。
残念なことに、行ったらLZDさんの出番はもう終わっていた。
うう、聞きたかったのに。
DENIMさん、さんごさん、watさんが踊ってて、久しぶりに顔を合わせるんで嬉しい。
さんごさんの彼女さんが居たので声をかけた。
この人は一回顔を合わせていて、そのときは
「この人はねー、都内で一番品性下劣なVJだよ」
と紹介されて笑ったんだが、微妙に覚えてた模様。
フロアの端っこに謎の機材が置かれていた。
様々なエフェクターが並んで置かれていたのだが、その横によくわからないギミックの着いた
輪っか型の蛍光灯が二つあった。
なんだろうと思っていたら、ライブが始まった。
若いお兄さんがその蛍光灯を手に取り付け操作し始めたと思ったらノイズが鳴り響いた。
謎蛍光灯にはスイッチやスライダーが付いていて、これを操作すると音が変化して
ビカビカと蛍光灯が点滅した。
なにこれカッコイイ。
靴下をはいた足でエフェクターを操作し、不思議なサウンドを奏でていた。
面白いなあ。
その後、メインイベントとも言えるGroove Tuneさんのプレイが。
おお、いいサウンド。
気持ちいい。
ただ、クラブに来るのが久しぶりなのでちょっと疲れてしまい、外でしばらく休憩していた。
イベント終了後、松屋で晩飯を食べて帰宅。
2007-05-01 [長年日記]
_ 今日のボクシング
久しぶりに練習。
うほ、体重いわ。
Kトレーナーのお子さんのA君が来ていて、壁に貼ってあった急所一覧表を眺めながら
パンチを出していたので、
「よし、打ってみろ!」
と言って腹を突き出した。
なかなかスピードの乗ったいいパンチを打ってくるので、
「もう一回!もう一回!」
と何度か打たせてたら、パワーこそ無いんだけどスピードと切れがあるので腹が痛くなってきた。
この子、将来有望だわ。
新人王の黒田選手が練習していたので眺めていたのだが、さすがうまいなあ、と感心した。
すいすいと軽いフットワークでサンドバッグの周りを回りながら、おっかないパンチをたたき込んでいた。
さすがだなあ。
あれで話すと腰が低いんで面白い。
会長がラジオに出演したそうで、ラジオ局から録音のCDが送られてきていた。
これをMP3に変換したいそうなのでやってあげたのだが、ジムのPCだと異様にエンコードに
時間がかかっている。
あと10分とか書いてあるのに平気で数十分待たされるので、おかしいと思って僕のノートで
エンコードしなおした。
黒田選手が新人王を取ってから会長もメディア露出増えたな。
このまま有名大手ジムになっちゃってください。
がんばれ新田ジム。
2007-04-30 [長年日記]
_ ONE
ANIKI、EQ-ROCK、松田ユウリの3人が主催するイベント、ONEにVJで呼ばれたので行ってきた。
このイベントは5年ぶりの開催だそうで、それに呼んでもらえたのはとても嬉しい。
会場は新宿二丁目のArcHで、考えてみると久しぶりの二丁目だった。
以前tropfenというイベントをやっていたAdvocatesという店が潰れていて、バーになって
ねるとんパーティをしていた。
あれはやっぱり男性だけのねるとんなんだろうか。
会場のArcHがなかなか見つからず周辺をしばらくうろうろ。
やっとのことで看板を見つけて階段を下りていったら、まだ営業前なので灯りがついてなく、
外の天気が良かっただけに目が利かなくなってアワアワうろたえた。
中に入ったらDJさん達はすでに準備中で、僕も準備を始めた。
店員さんにVJブースの場所を相談して、カウンターの中の、DJブースの隣になった。
VJをやっていて困るのは、VJブースに酒のグラスを置いていく人がいることだったりする。
PCやMIDIキーボードのように酒をこぼされるとしゃれにならない物があるのだが、その隣に
グラスを置かれるのはかなり嫌なんだが、
「これの上にPC置けばいいんじゃないですか?」
とレコードプレーヤーのカバーを持ってきてくれた。
ああ、すごくいいアイディア。
準備を済ませてイベント開始。
最初はゆるめに始める。
このイベントでプレイするのは初めてだし、いきなり客を引かせちゃ仕方ない。
だんだん映像のやばさを増していき、みんなよく知ってる映像の比率も上げる。
今回はビリーズ・ブートキャンプの深夜通販番組がいい感じだった。
元々リズミカルな映像だし、あげあげな曲の雰囲気によく合う。
お酒を飲みつつ楽しくVJした。
今回は僕の好きなグループの、「下半身ずぶ濡れ症候群」(略してKZS)のライブがあった。
ライブの前にトイレに行ったら、ボーカルのギョモリさんが怪しい真っ赤な衣装(女装)を着て、
しかも女性に化粧してもらっていてのけぞった。
なんですか、そのかっこいいの。
KZSライブはかなりかっこよかったんだが、途中で機材トラブルが発生し、VJが出力できなくなってしまった。
復帰に時間がかかってしまい、かなり不本意なことになってしまった。
普段使ってるMacBook Proではなく、前に使っていたThinkPadでVJしていたのだが、もう移行しないと
ダメかもしれない。
色々問題があるんだが。
今回のイベントのVJスクリーンはステージの背景になってるのだが、そこでボーカルやMCが歌ったりしてるのだが、
そのバックにVJを映すというのはかなり楽しかった。
僕のVJは抽象的な映像を使わず、意味がはっきりした映像だけ使っている。
音楽に勝手なイメージを載せて、本来の曲の意味あいに1オクターブ上の意味をかぶせるようなプレイが出来ると
とても嬉しいのだが、今回は人間に1オクターブ上の意味をかぶせるようなプレイが出来てとても面白かった。
これはまたやってみたい。
アニキのプレイ中、時間的にちょうどよかったので休憩用に用意してきたスーパーマリオの映像を流した。
ニコニコ動画で拾ってきた映像で、改造したスーパーマリオを友達に遊ばせた動画なのだが、これがすごい。
そもそもが超難易度で、しかも難しいだけじゃなくて罠だらけ。
プレイしてる人もかなりの腕なのだが、1-1をクリアするだけで20分くらいかかり、サクサクとマリオが死んでいくのが
ミニマル感すらあり楽しいやら気の毒やら。
かなり受けが良かったようで、コンビニで買った飲み物と焼き鳥を頬張りつつ公演で休憩して戻ったら
みんながゲラゲラ笑ってた。
大評判。
後でアニキがやってきて、
「みんなに『あんなVJどこで見つけてきたの?』って言われてますよ!
大評判ですよ」
と言われてとても嬉しかった。
変態VJと呼ばれながらも続けててよかった。
最後にB2B。
ご機嫌で踊りながらVJ。
フロアも大盛り上がりでハッピーにイベントは終了。
楽しかった。
またやって欲しいなあ。
2007-04-27 [長年日記]
_ 仕事
自分のポカの尻ぬぐいを楽にするためのツールを書いた。
こういう小物をサクサク作るのは楽しい。
コンピューターの力をうまく使って、面倒な作業をあっさり片付けたときの感触は
かなりの気持ちよさがあると思うんだが、それをやらずに人間の馬力で何とかする人が
多いのはどうにかしたい物だ。
そのほかに、ちょっと仕事で欲しかったので、jFD2を左右分割したときに、左右それぞれで
選択されてるファイルのDIFFを表示するスクリプトを作った。
既存のDIFFツールにパスを渡すだけなんだが、なかなか便利。
_ W君と飲み
仕事後、うちでW君と飲んだ。
お歳暮にオヤジがもらったが、禁酒中なので僕がもらった八海山と久保田の二本セットと
おいしいうどんを食べつつ新しいテレビを見ようじゃないか、という会だった。
駅で集合し、スーパーで総菜とビールを買い込んで僕の家へ移動。
テレビを見せびらかし、「どうでしょう綺麗でしょう」とばかりに見せびらかしながら
ビールで乾杯した。
W君にWiiのエキサイトトラックをやらせてみたが、好評。
いい感じにはまってた。
僕もこのゲームはかなり夢中になって遊んだが、非常によいゲームだと思う。
2007-04-26 [長年日記]
_ 誕生日
晩にHさんが誕生日を祝ってくれることになっていたが、そろそろ帰るかなーと思った頃に
大トラブル発生。
しかも原因は僕。
2時間くらい青い顔して過ごしてからHさんに会いにいった。
高田の馬場で集合し、早稲田の茶箱へ。
茶箱は久しぶりだ。
内装が代わりブルー基調のおしゃれっぽい雰囲気になり、店員に早稲田の学生さんだという
背の高い外人のお兄さんが入っていた。
エージさん、昔は人使うのが苦手で、せっかく人をやとってるのに自分が動きすぎて
あげくに病気になっていたから、なんかほっとした。
今日はラウンジパーティの日で、知ってる顔がいるかと期待していたがグリコさんくらいだった。
相変わらず元気な姉さんだ。
ギネスとエビスを飲んで踊った。
久しぶりに踊ると気持ちいい。
その後、晩飯を食べに移動。
高田馬場で探したが、何もない。
仕方ないので新宿へ移動したが、時間が遅くてまだ開いてる店があまり無く、とりあえず目に付いた
パスタ屋で晩飯にした。
ま、それもまた良しか。
_ MacのJava
Runtime#execメソッドで日本語名のファイルが実行できないんで、しばらく前に
サンプルコードつきでAppleにバグレポートした。
帰ってきた返事が、
「それはソースがUTF-8で書かれてるけどShift JISでコンパイルされてるせいだから、
コンパイルするときに -encoding UTF8 ってオプションつければいいよ」
という全く役に立たない代物だった。
ソースは保証付きでShift JISだっつの。
仕方ないんで、JFileChooserでファイル選ばせて、それを実行するサンプルを送って
「ソースに日本語なんて1行も入ってないが、日本語ファイル開けねえぞコラ」
というバグレポートを上げた。
果たしてどういう返事が返ってくるか。
というか、何でこんな明らかに致命的なバグを誰も報告しないんだろう。
_ 最初は、
「OSXのJavaで日本語名ファイルを実行するにはなんか特別なお作法が必要なのか」
と思って調べてたんだが、調べてるうちにバカバカしくなってしまった。
これは明らかにバグなので、バグに合わせて実装するよりバグを直してもらうほうが正しい。
2007-04-25 [長年日記]
_ 区ト間へゴー
仕事でポカって残業。
少々落ち込んだので区ト間で梅酒を飲んでいくことにした。
着いたら店長のクマさんは奥で仕事していて、話したことの無い店員さんがカウンターに入っていた。
なんか新しい梅酒が入ったと聞いていたので、頼んでみた。
ちょっと癖がある味で、なかなかいける。
テレビを買ったらトラブル発生しまくった件を店員さんに話してたらクマさんが戻ってきたので、
ちょいと話す。
本当は僕とさとやんで作る予定だったが時間が無くて降りさせてもらった区ト間ホームページがいい感じに
仕上がっていた。
フラッシュがかっこいい。
アルコール度数40%の強烈梅酒、霧の中の愛人を頼みながら
「俺、明日誕生日なんですよ」
と言ったら、
「じゃあ店からおごりますよ。ダブルにします。」
と言われて、
「おお、言ってみるもんだなあ」
と感激。
しかし大盛りの愛人はきつかった。
クマさんはガンダム無双やりたさにPS3を購入したそうで、閉店後に店のプラズマテレビやプロジェクターで
遊んでるそうだ。
区ト間のプラズマテレビはめちゃくちゃ奇麗なのでかなり快適らしい。
いいなあ。
その後、新しく入った珍しいウイスキーの梅酒を飲んだ。
うまい。
12時くらいまでいて帰宅。
2007-04-24 [長年日記]
_ 秋葉原に寄り道
昨日買いそびれたXboxのパンツァードラグーン・オルタと、ジェットセットラジオ・ヒューチャーを探しに
秋葉原に寄り道した。
目に入った中古を扱ってるゲーム屋に片っ端から入ってみたが、全然みつからない。
しまった、出遅れたか。
田舎や地元のゲーム屋を探そう。
次に、昨日各ゲーム機用にD端子ケーブルを買ったものの、テレビ側にD端子が一つしかなくて、
ゲームを切り替えるのが面倒くさくてたまらないのでAVセレクターを買いに行った。
何店か覗いたが、有名メーカーのは最低でも8000円以上して高い。
ゲーム屋で無名メーカーのが5500円であり、それを購入することにした。
帰宅して早速接続しようと思ったら、AVセレクターとテレビを繋ぐD端子ケーブルが別売りなのに気がついた。
仕方ない。
明日の帰りにまた買っていこう。
出費激しいなあ。
2007-04-23 [長年日記]
_ 寄り道
新宿に寄り道して帰る。
目的は二つ。
まずテレビを新調したものの、持ってるゲーム機3台のうちWiiとPS2がコンポジット接続で画質が荒くて
お話にならなかったので、D端子ケーブルを買いに行った。
Wiiは任天堂純正を購入し、PS2はサードパーティ製を購入した。
次に、旅行中にXbox360のファームウェアバージョンアップがあり、Xbox互換機能が向上して対応タイトルが
増えたのだが、その中にパンツァードラグーン・オルタと、ジェットセットラジオ・ヒューチャーがあったんで
買いに行った。
が、全然みつからない。
明日秋葉原いってみるか。
諦めて帰宅。
WiiとPS2のケーブルを差し替えてみた。
映像のボケた部分が消えて、くっきり引き締まった。
特にPS2のRezは線のドットが確認できるようになった。
やっぱこれくらいじゃないと。
2007-04-22 [長年日記]
_ 台湾最終日
昼過ぎに空港行きのバスに乗ることになっていたのであまり時間が無かった。
だいたいHさんの買い物に付き合っていたような。
台北駅の地下街をうろついていたのだが、地下街はかなり広く、栄えてるところと下町があるようだ。
その下町の方を眺めていたが、さすがに三日Hさんの買い物に付き合ってくたびれたんで文庫本を読んでいた。
買い物が済んで地上に上がり、適当な餃子の店に入って昼飯にした。
うん、うまい。
水餃子がうまくておかわりしてしまった。
うまいなあ。
台湾にもSUICAみたいなのがあって購入してるのだが、駅で返却してデポジットを返してもらい、
バス停でバスに乗って台北に別れを告げた。
面白かった。
また来たいものだ。
_ 空港で手続きを済まし、軽食を取ってから飛行機に乗ったのだが、ここで驚きの事件が。
「えーと、僕らの席は26のAとBか。
窓際だね。」
と言いながら入ったら、その席は入り口すぐ横の、スチュワーデスさんが食事の用意とかをしてる
ブースの横だった。
これが妙にシートが広い。
「あれ?
これ本当にエコノミー?
なんか間違えてない?」
と不安になって、カーテンで区切られた後ろの席を見に行ったら、席は一回り小さいが27から始まる
席になっていた。
どうやらこの辺りの席はエコノミーだけど、椅子だけビジネスクラスと同じ席を採用しているらしい。
うおう、めっちゃお得。
足が悠々伸ばせるし、席の幅も十分で肩が当たることも無い。
なんて素敵。
「これ3時間で日本についちゃうなんて勿体無いよ。
もっと遅れてもいいのに。」
と話しながら日本へ帰った。