jFD開発したりしなかったり日誌
2008-03-22 [長年日記]
_ ロバナイト
いろいろトラブルがあってばたついたけれど、最終的に大成功でした。
お客さん達はみんなフレンドリーないい人ばかりで、みんなが楽しんでいてとても嬉しかったでした。
DJさん達は全員非常にうまくそれぞれに個性的で、また今回約3時間VJをしてもらったFOXも
明らかに素人ではないもの凄いテクニックの持ち主で、我ながらよくこんなメンバーを集められたと
感心しています。
会場の区ト間の方々にも良くしてもらい、支えていただいたおかげで無事開催することが出来ました。
すべての方に感謝します。
本当にありがとうございました。
次回はいつになるかわかりませんが、また遊んでもらえると嬉しいです。
_ 今回は、
自分で言うのもなんだけど伝説を作っちゃった気がする。
2番手のDJだったさとやんが「次これやっちゃうよ」と言って見せてきたのがケミカルブラザーズの
スターギターだった。
テクノ好きなら誰でも知ってる超有名曲で、こんなの出されたら普通はかっちょいい映像を合わせる物だが、
去年はこの曲に合わせて「ザ・金的」という映像を合わせてさとやんに馬鹿受けされた。
今年は何をやるか悩み、よりにもよって動く金玉の動画を合わせた。
醜い毛ずねの谷間からブラリと下がったさらに醜い二つの金玉が、いったいどうやるのか
左右交互に上下に動く。
なんて最低な動画。
今までおっぱいが左右交互に動く動画を逆回転を駆使して曲のリズムに合わせたことは何度もあるが、
金玉でそれをやったのは始めてだ。
みんな大喜びでゲラゲラ笑ってて、さらに滅多に使わないエフェクトをかけたらみんな大笑い。
今までの酷さの頂点を極めた。
この酷さは伝説になると思う。
スターギターのPVを作った、僕の心の師匠でもあるミシェル・ゴンドリーに見せたいわ。
この映像の後でFOXにVJを交代したが、彼らのステキなVJにわざわざこの映像を混ぜてきて、
台無し感が強くて大笑いした。
_ 覚えてる限りあったことを書いてみる
かなり飲みまくって記憶が曖昧なんだけど、出来る限り書いてみよう。
色んな人が来てくれて嬉しかったが、以前服を購入したときにちょっと話した渋谷パルコの店員のお兄さんが
来てくれて嬉しかった。
溝口のノクティのお姉さんは来てくれずちょいと残念。
見せてあげたかったけど、見せたら引かれたかもな。
僕が使ってるVJソフトの作者であるsyu5さんが来てくれて、fireflyがうまく動かないのを話したら
あっさりと設定ミスを見つけてくれて大助かりだった。
さすがです!
koumeちゃんとすえぞーさんとテキーラのショットをしたような気がするが、この辺りから記憶が
かなりヤバくなっている。
koumeちゃんがさとやんを妙に気に入ってたような。
LZDさんが珍しく最後まで起きていて、みんな驚いていた。
寝たらあんなことやこんなことをしようと思っていたのに。
トシコさんの弟子の子を紹介された。
実はこの子にトップバッターをやってもらう計画もあったんで、今度DJを聞かせてもらおう。
FOXメンバーは謎のアニマル未来派かぶり物をしててかっこいい。
なっちゃんがお願いした通りセーラー服で来てくれた。
この子は普通に女子高生でも通りそうだ。
EQ-ROCKさんが来てくれて、4月末のONEのフライヤーを持ってきてくれた。
奥さん作のONEの3人組の似顔絵入りフライヤー、やたらうまくてかっこいい。
さすがと思ったら、奥さんはWebデザイナーの学校に行って習ったそうだ。
りえさんは黒づくめの衣装で格好よかった。
ササさんとは今度一緒に飲もうということで連絡先交換をした。
トシコさんに「青い花の3巻出てましたよ」と言ったら「きゃー、読まなくっちゃ!」だそうだ。
とても萌える百合漫画です。
最後はB2Bだったんだけど、飛び入りでクマさんがプレイしてた。
大笑い。
多分だけど、今回はビール一杯を皮切りに、霧の中の愛人(40度の梅酒)を4〜5杯、テキーラショットを一杯、
あとは普通の梅酒を一杯くらい飲んだはず。
さすがに酔うわ。
最後は水を飲んでも酔っていた。
他に何あったかな。
色々あったと思うんだけど、だめだ、飲みまくって思い出せない。
8時間もあったけど、あっという間だったなあ。
_ nidoさんリクエスト
2chでは26さんなnidoさんが来てくれて、オフラインでお話しするのは初めてで嬉しかった。
かなりベテランのプログラマさんだった。
jFD2へのリクエストをもらって、Groovyの起動が遅いので、コンパイルしたものを実行するようにしてほしい、
とのこと。
確かに今のjFD2はキャッシュを一切してなくて毎回スクリプトを直接実行してるので、立ち上がるまで
ちょっと時間がかかる。
初期からわかっていたことだが、自分の中であまり優先度が高くなく気にしていなかった。
僕の中でjFD2のGroovyは、jFD2本体に入れるには専門的すぎる、毎日は使わないような機能の開発のための物だった。
毎日使うような機能ならjFD2本体にJavaで書いてしまう。
しかし、僕以外の人はそう簡単にjFD2のソースに手を入れられないので、Groovyによる機能でもJavaと
遜色が無い実行速度で動く必要がある。
スクリプトファイルのタイムスタンプとセットでコンパイルされたクラスをキャッシュするようにして、
実行時にスクリプトの変更の有無をチェックして、変更が無ければキャッシュを使うようにしてみようか。
_ ネット配信
今回は映像のネット配信に挑戦してみた。
さとやんに頼んでMacBook Proを持って来てもらって、ustream.tvで配信した。
ustream.tvで配信するのは初めてだったが、えらく簡単で驚いた。
ホームページからアカウント登録をし、あとはリンクをたどるだけで配信できる。
これは凄い。
今回は内蔵カメラからの映像だったのであんまり大した物は出せなかったが、今後は外付けのWebカメラを使って
アングルなんかもきちんと考慮してやってみたい。
かなり面白いんじゃなかろうか。
_ 実は
最初はトラブルだらけだった。
今回は今までとエンコーダを変えて画像を作ったんだけど、なぜか僕のMacBook Proで流すと
しばらく経つとVJソフトが固まってしまうことが当日昼になって発覚し、急遽iMacを代わりに
使うことにした。
ここで必要な物が二つできた。
一つがカート。
iMacがいくらコンパクトとはいえ(僕のは2006年の白い薄型17インチモデル)、鞄に入れて
持ち歩けるようなサイズ、重量じゃない。
ドンキホーテまでバイクを飛ばして買いにいった。
もう一つがビデオ出力ケーブルで、Mini DVI端子をビデオ、Sビデオ端子に変換してくれる。
MacBook Pro用のは持っていたが、これはMiniではない通常のDVI端子で、iMacには合わない。
区ト間にiMacを置いてから渋谷のビックカメラに行き購入した。
ところが、区ト間に戻って繋いでビックリ。
映像が出ない。
僕はWindows用のVJソフトでVJするので、MacでもBootcampでWindowsを動かすのだが、
どうもドライバがきちんと対応してないのか、正しい映像が出ない。
開演時間、そしてビックカメラの閉店時間でもある9時の10分前に、急遽またビックカメラまで走って
今度はMini DVIとVGAの変換ケーブルを買ってきた。
幸いなことに、以前テッペイさんに借りて今日返すつもりでスキャンコンバータが持ってきてあって、
いくらなんでもVGA出力が出来ないことはないだろうから、スキャンコンバータにVGA出力を
ビデオ出力に変換してもらえばよいはずだった。
これで無事映像が出力できたが、おかげで最初の20分はオーガナイザー不在、しかもやっときた
オーガナイザーは走りまくって汗だくという酷いことになってしまった。
ありがたいことに今回VJをしてもらうFOXのテッペイさんが先に映像を出しててくれて場を繋いでくれたが、
これは本当に酷い。
反省。
さらに、映像を入れた外付けハードディスク(ノート用をハードディスクケースに入れたもの)を、
机から落としてケースを大破壊するという凄まじいのをやらかした。
幸い電源が落ちてたおかげでケースが割れただけで済んだが、死ぬかと思った。
で、トラブルは続き、今度はなぜか今まで作った方の動画の初期化が異常に遅いという問題が。
なんだこれは。
もういいやと諦め、今回エンコードした動画のみでしのぐことにしたが、これは結果的に良かった。
全部新作なので、今まで僕のVJを見てきた人にも飽きずに見てもらえたと思う。
で、これは全面的に僕のせいだが、VJソフトの設定を間違えて(キューとループの登録ボタンを
間違えて設定していた)キューが正しく登録できず、しばらくひーひー言いながらプレイしてた。
本当に大変だった。
今回の教訓は「準備はしっかりやれ」
_ ロバナイトのお報せ
東京のクラブシーンの隅っこでオーディエンスのハートに忘れられない思い出と
苦笑いを叩き込んだ悪夢の夜から1年。
もうこんな大変なことやんないぞと思っていた伝説のパーティ、ロバナイトが
3月22日に帰ってきます!
前回と同じく最高にかっこいいDJさんたちのプレイ、最高にオシャレな会場を、
都内最低のVJと呼ばれたこの私、VJロバの映像が台無しにするという、とてもとても
勿体無いイベントです!
ああ勿体無い勿体無い。
前回が最初で最後にするつもりだったんでロバナイトなんていい加減な
名前を付けちゃったのに、第二回があるとは申し訳ない気持ちでいっぱいです!
素敵な夜を演出するDJ陣はこの4人(ともう一人の予定)!
漢と書いておとこと読む、漢ガーリーDJ、ANIKI!
去年のロバナイトでは泥酔して寝込んだら顔に油性マジックで落書きされまくり、
泥酔テクノDJ、LZD!(今年も泥酔予定)
面白くなければパーティじゃない、パーティは盛り上げてナンボ、
エンターティメントDJ、SATOYAN!
心の故郷はベルリン、ジャーマンスピリッツ溢れる鉄板変態乙女DJ、TOSHIKO!
そしてVJは都内のクラバーから
「これは酷い」
「品性下劣」
「みんな引いてたよ」
「カエレ!」
等など大絶賛の私、ロバ。
そして今回は新進気鋭のVJユニット、FOX(仮名)が参加してくれるのでもしかしたら
間違ってオシャレなイベントになっちゃうかも!
会場は去年と同じく、日本有数の梅酒コレクションを誇る池尻大橋の区ト間です。
スタンダードな梅酒から、アルコール度数40度の化け物梅酒までを取り揃えた
僕の愛するくつろぎスポットです。
なお、三軒隣に交番があります。
18禁映像を平気で垂れ流すことで有名なVJロバが、もしかしたらイベント中に逮捕されるという
スペシャルイベントもあるかも!
来ないと後悔間違いなし。
でも来てもきっと後悔する。
そんなロバナイトにぜひお越しください。
ロバナイト@池尻大橋 区ト間
3/22 池尻大橋 区ト間
DJ: ANIKI, LZD, SATOYAN, TOSHIKO, YU-TA
VJ: ROBA, FOX
Entrance fee:1000yen/with 1drink
_ なお、
jFD2ユーザーの方も是非お越しください。
作者に直接
「いつになったらバージョン1になるんだコラ」
「開発遅いぞ何やってんだコラ」
「バグ多いぞコラ」
「Linux対応どうなってんだよコラ」
などと罵れる数少ないチャンスです。
でもあんまり言い過ぎると泣いちゃうから気をつけて!
2008-03-21 [長年日記]
_ ブラウザ乗り換えようかしら
ここ数年Sleipnirを愛用していた。
日本人が作ったからか、操作感が細やかで好きだったんだけど、ここ最近のバージョンは
動作がもっさりしたり、新しいタブを開くと固まることが多くてだんだん愛想が尽きてきた。
Firefoxへの移行をまじめに検討している。
Sleipnirで好きなのは以下の点だ。
1,F2とF3でのタブ切り替え
超重要。
タブ切り替えがCtrl+PgUpとかウンコだと思う。
SwiftTabsで再現済み
2,ブックマークからページを開いたときに新規タブで開くこと
ばしばしタブを開いて、見終わったらタブごと消すというのが使いやすかった。
まだFirefoxで実現できず
3,新しいタブでリンク先を開いたときに、タブが現在のタブの次に表示されること
超重要。
一番最後にタブが追加されるなんて、お目当てのタブにたどり着くまで何回
Ctrl+PgDn押させる気かと。
マウス使って選んでってのもウンコ。
Tab Mix Plusで実現済み
4,起動時に前回のタブが再現されること
これもTab Mix Plusで実現済み。
5,大量にタブを開いたときに、折り返して表示される(僕は常時やたらタブを開いてる)
実現できず。
ちょっと困る。
5つの内3つが実現できていて、実現できてない二つはそんなに致命的でもないんで乗り換えちゃっても
そんなには困らなさそうだ。
Firefoxのいいところはカスタマイズ性が高いことだが、逆に言えばカスタマイズしないと使いにくいということで、
最初から使い勝手の良いSleipnirは魅力的だ。
動作のもたつきさえ何とかなれば使い続けるのだが。
_ 靴購入
仕事をちょっと早めに切り上げて、渋谷のアップルストア横のTIP TOPという靴屋へ。
ここは僕が愛用しているスピングルムーブの靴をそろえているので前にも買い物したことがあった。
この前寿命が来た靴の代わりを買うつもりだったが、色を決めてなかったのでさんざん悩んだ。
スピングルムーブで一番スタンダードな白にするか、ちょっと肌色がかった馬革のにするか、
それともこの前までの黒と同じ系統で濃い色にするか。
店員さんに声をかけられたんで話したら、
「今はこのネイビーのがすごくいいですよ。
あとはこの赤は落ち着いた赤なんでおすすめですね」
とのこと。
残念ながら赤はサイズがなかったが、せっかくなんでネイビーを試着させてもらったら確かにとても良い。
少々悩んだがけっきょくネイビーにした。
2008-03-20 [長年日記]
_ 買い物
土曜日のロバナイトに向けてちょっと服でも買い足しておくか、と思い、
とりあえず溝の口のノクティに行ってみた。
ノクティに入ってるTKに行ったら、いつものなじみのお姉さん店員さんがいた。
よく笑う元気なお姉さんで昔からお気に入りだった。
何か春に向けて羽織る物が欲しく、いいパーカー無いですか、ゆったりしたやつ、
と聞いてみたらいい感じのを勧められた。
最近のパーカーは細身ばやりで、僕みたいな体の豊かな人はムッチリしちゃって
みっともないが、これは悪くない。
購入決定。
ついでなんで、普通のジーパンが欲しくていいのがないか聞いてみたら、何点か
おすすめされたが、その中のちょっとローライズ気味の黒のジーンズが気に入った。
試着してサイズも合うんで購入。
ここまできたらとついでなんで和柄のロンTも購入して結構な値段になってしまった。
会計をしてたら、
「二つ下の階で福引きをやってるんで、よかったらやっていってください」
だそうだ。
一等が40インチテレビ、2等がWiiだそうだ。
万が一でも当たったら嬉しいんで行ってみる。
レシートを持って行ってみると長蛇の列が。
15分くらい並んで引いたら、何個目かの玉が薄い青色だった。
おお、何等だろう、一等だったら嬉しいけど期待し過ぎちゃいけない。
タワシとかならガッカリだし。
全部引き終わって何等か教えてもらったら、6等の本マグロだった。
おお、けっこう嬉しい。
地下1階のサービスカウンターでもらってきてくださいと言われ、行ってみた。
なかなか美味しそうな本マグロのサクが二つ、ラップしてくれた。
さて、困ったな、一人じゃ食べきれない。
W君に分けてあげようかと思ったが、よく考えたら彼は今日から松本に帰ってる。
Yさんは近いはずだけど、連絡先知らんかった。
本当はこの後、渋谷まで出て髪を切って靴を買いに行くつもりだったが、生ものがあるので諦めて
文教堂に寄り道して志村貴子の「青い花」3巻を購入して帰宅。
ちょっと一休みと思ったら3時間くらい寝てた。
_ 靴
雨が降っていて、自宅から出て駅に着くまでだけで水が漏って右足がかなり塗れてしまった。
何でかな、と思っていたら服を試着してるときに気がついた。
靴底に穴が開いてる。
まあ、すり切れるまで履いたって事なんで靴も本望だと思うが、ちょっと悲しい。
気に入ってたんだけどな。
僕はここ4〜5年くらい、スピングルムーブの靴を気に入ってよく履いていて、
多分もう4足くらい買ってるんだが、多分またここのを買うと思う。
今度は何色にしようか。
_ マグロを食う
何人かに電話して、これをどう食うか相談した。
ヅケ丼もよし、軽くあぶってたたきにするのもよし、マグロステーキもうまそうだ。
とりあえず、サク一つを半分をヅケ、半分を刺身にして食べたがめっぽううまい。
たまらんわー
明日はマグロステーキだ。
2008-03-19 [長年日記]
_ 仕事
簡単に終わると思っていたけれど思いのほか面倒だった作業が一段落付いた。
色々と読みが甘くて、途中何度か想定外の仕様が発生してしまい、修正の作業が
修正前の物をゼロから作る作業並に時間がかかってしまった。
他システムとの連携作業なんで、そっちの仕様を理解するのに時間がかかったのもあるんだが。
うーん、難しい。
_ W君と飲み
帰りにいつもの二子玉川のスナックへ。
着いたらママの友達の女性のお客さんが一人。
適当に話しつつ酒を飲む。
暫くして女性二人連れのお客さんが来た。
何か話してるうちに僕が店員をやることになった。
寡黙な店員の振りをするということで、なんかそれっぽいまねをしたが案外面白かった。
カラオケが始まり僕も一曲歌わされた。
その後、旅行案内の会社を経営してるHさんという人が来て、しばらく話した。
色々面白い飲みだった。
2008-03-18 [長年日記]
_ 中国について
繰り返しますが、僕は中国によるチベット民族虐殺に強く抗議します。
僕個人が出来る抗議などたかが知れますが、とりあえずオリンピックなんざ
この世の中に存在しないものとして扱い、ただしスポンサー企業の製品の
不買を行います。
僕は参加する競技者ではないので無責任にボイコットしろとは言いませんが、
僕自身はこのオリンピックをボイコットします。
今後何をすれば有効な中国政府への抗議になるのかわかったら、それを積極的に行うつもりです。
ニコニコ動画のアカウントがあれば、この動画を見てください。
そうでなければ、YoutubeでのTibetでの検索結果を見てもらえることを願います。
こんなふざけた侵略国家による平和の祭典など中止しろと思っています。
十把一絡げで中国国民を憎むようなことをしないつもりですが(僕は人種、国籍で大人数を
差別するような人を心から軽蔑します。それは中国政府のやってることと同じです)、
中国政府は滅べばいいと思います。
一刻も早く、このような非人道的なことが地球上から消滅することを心から願います。
_ 不買運動表明
僕は今後、以下の会社の製品を一切買いません。
コカコーラ
マクドナルド
レノボ
パナソニック
オメガ
サムソン
ゼネラル・エレクトリック
ビサ
フォルクスワーゲン
アディダス
UPS
その他、すべての北京オリンピックスポンサー企業
_ 追記
以下の企業の商品も一切購入しません。
野村ホールディングス https://www.nomuraholdings.com/cgi-bin/jp/csr/feedback.cgi
佐川 https://www2.sagawa-exp.co.jp/cgi-bin/mailbox/iken_form.cgi
日清 https://www2.nissinfoods.co.jp/utility/customer/form_index.html
読売 https://app.yomiuri.co.jp/form/index.php
ミズノ http://www.mizuno.co.jp/customer/index02.html
KIRIN https://www.kirin.co.jp/kirinholdings/irinfo/form/index.html
TOYOTA http://toyota.jp/faq/cs.html
_ バーチャファイター4
ふと思い立って、PS2用のバーチャファイター4を起動してみた。
うわあ、粗いなあ・・・
昔は綺麗な画面だと思ってたけど、こんなに粗かったんだ。
あと、激しくギラギラしてる。
5も代わり映えしないと思っていたけど、もう4には戻れないな。
2008-03-17 [長年日記]
_ ちょいと思った
「勇気を出して一歩踏み出せば世界を変えられる」という少年マンガイデオロギー
この件について。
乱暴に要約すると(間違ってたらごめんなさい)、上が
「文句を言ってる暇があったら行動を起こして状況をかえよう。
屁理屈をこねてやらない理由を言ってるけど、要は勇気がないだけなんでしょ?」
下が
「勇気を持って行動すれば状況が変わるなんて、世の中はそんな
少年漫画みたいに単純じゃない。
世の中をもっとちゃんと見ろ」
両方の言うことに共感できるけど、僕は上の考えでいたいなあ。
世の中、勇気を持って行動すれば必ず何とかなるほど単純でもないけど、
行動しなければ何とかなる物も何ともならんです。
みんなが下みたいな考えで飲み屋で愚痴こぼしてるだけの世の中なんか嫌だ。
自助努力が無ければ神様だって助けてくれない世の中ですよ、ここは。
_ Wii
今更ながら、Wiiの「テレビの友チャンネル」を導入してみた。
最近のデジタルテレビにたいがい付いてくる番組表機能をWiiでやるという物で、
あんまり期待せずに導入したが、これすごく良くできてるわ。
ぶっちゃけ、うちのテレビに最初から入ってる番組表機能の100倍良くできている。
いつの間にかバカみたいにボタンが増えてわかりづらくなったテレビのリモコンに、
Apple製品みたいなシンプルで使いやすいインターフェイスをかぶせたみたいだ。
何かににてると思ったら、バッドノウハウとグッドラッパーの関係だ。
機能追加しまくってメソッドが増えまくったクラスに、使いやすく整理されたファサードを
提供してくれたみたいで、これ使っちゃうとテレビ付属の番組表なんて
使いにくくてちょっと使う気にならない。
テレビのリモコンのインターフェイスは、1ボタンで1機能を呼び出せないといけないという
思想でデザインされているが、そんなもんテレビの多機能化が進んだ時点で破綻している。
それが、Wiiリモコンのポインティングデバイス操作を前提に綺麗に整理されていて
非常に使いやすい。
また、テレビのUIを提供するCPUは、PCやゲーム機に比べると貧弱なためにレスポンスが
悪いことが多いが(うちのビクターのはかなり酷い)、そこはゲーム機なんで
すいすい動くのも気持ちがいい。
Wiiには天気予報やニュースといった機能が「チャンネル」として組み込み可能で、
テレビにチャンネルを増やし、家族が毎日起動するゲーム機にしたいというような事を
以前読んだが、正直なところ
「テレビを外部入力に切り替えてWii本体を起動してやっと見られるチャンネルってどうなのよ」
と思ってた。
面倒くさくて使う気にならず、あくまでゲームありき、息抜きに他のチャンネルを
眺めるくらいの位置づけで、テレビ標準の各チャンネルとは大きな隔たりがあった。
それが、テレビの友チャンネルのおかげでかなりシームレスになったように感じる。
こうなると、むしろWiiのチャンネルに各放送局を入れて欲しいんだが。
いまはテレビの友チャンネルを起動してからチャンネルを選ばないといけないけど、
チャンネル選択画面でフジテレビだのアサヒだの選べた方がよりシームレスで
Wiiがテレビのポータル的存在になって、より面白いと思うんだけど。
何とかならんかな。
_ あと、技術的に面白いのは、本来赤外線の発信機能が無いWiiのリモコンで、赤外線を発信しないと
いけないテレビリモコンの真似をさせるために、センサーバー(赤外線の発信機能あり)から
光を放って、Wiiリモコンの赤外線受信部分の反射を利用してテレビに信号を送ってるというのが
(訂正。壁の反射を使ってるんですと。某サイトにだまされたー)
アイディア賞。
うまいこと考えるなあ。
2008-03-16 [長年日記]
_ 中国によるチベットでの虐殺について
ここはあんまり政治的なことを書かないようにしてますが、これは書きます。
僕は、中国によるチベット民衆の一方的な虐殺に強く抗議します。
これは戦争ではありません。
一方的な虐殺です。
自分がこの非道に抗議するために出来ることはささやかですが、
北京オリンピックを一切見ず、また協賛企業の製品を一切買いません。
また、中国政府関係者のjFD2の使用を一切禁じます。
この非道が少しでも多くの方の目に止まり、一日も早く平和的に解決することを
心から願います。
_ バーチャ復帰
朝10時過ぎ、荷物が届いた。
故障して修理に出していた、Xbox360用のジョイスティックだ。
これでバーチャファイターが出来る。
軽く何戦かしてたら、たまたま相手になったフランス人から失礼なメールが
送られてきて憤慨し、何通か罵倒メールのやりとりをした。
僕はある程度の日常英語はわかるけど、残念ながら罵倒文句やスラングはよくわからないんで
相手の言葉を言い換えて皮肉にして返しまくったが、最後に
「俺はもう返事しないから」
と書いてきた時は「なんか2chの言い争いみたいだなあ」と笑った。
_ 今日のボクシング
花粉症が嫌なので、マスクをしてバイクを飛ばし、ジムへ。
昼過ぎの比較的早い時間のせいか、かなり混んでいる。
普段は閉まる直前に行ってるんでもっと空いてるのだが。
リング上で前からいる30代の会員さんと、見慣れない50くらいのおじさんが
マスボクシング(当てマス?)をしていたのだが、このおじさんがただ者ではなかった。
見た感じはどこに出もいるおじさんで、運動不足解消とダイエットのために
入会しました感全開なのだが、やたら強いんですが。
動きがものすごく熟練されている。
後で聞いたら昔アマチュアチャンピオンだったそうだ。
どうりで。
プリンストレーナーにミットを持ってもらったが、
「前より動けるようになってません?」
と言われたがそれはないかと。
まだまだ全然です。
最近暖かくなったおかげで汗をだらだら流して練習終了。
_ 散財不完全燃焼
つまらないので、久しぶりに秋葉原へ行ってみた。
家に居るとなんかいろいろな物が腐りそうで。
500GBのバルクのハードディスクが8000円台まで値下がりしてると聞いて、
ちょっと欲しかったのだが、現実的に考えると既に外付け500GBのハードディスクを持っていて、
これがまだ300GBくらい空いている。
考えた末に
「まだいいや、必要になる頃にはもっと値下がりしてるだろ」
という結論が出て購入を見送った。
なんか気持ちがモヤモヤしてて、軽く散財して気分を変えたかったのだが、ゲーム屋を覗いても
そこまでやりたいゲームが無いし、そもそも消化しないといけないゲームが他にあるんで
これもやっぱり見送ることに。
じゃあ、なんか読みたい漫画は無いかなと思ってその手の店を覗いたが、特になし。
「そうだ、VJ用に動画のエンコーダーを別のにしたいんだ。
今のノイズ入るし、ロバナイト前に買っておこう」
と思い、とりあえずヨドバシのソフトコーナーへ。
うーん、なんかどの変換ソフトもピンと来ない。
いっそAdobeのPremierが欲しいと思ったんだが、あれはヤケ買いできる値段じゃなかった。
腹くくらないと買えない値段だ。
考えてみたらMac使ってるんだし、Perian入れたQuickTimeでいいんじゃないか?と気がつき、
とりあえず帰って試すことにした。
会社のモンハン部に入るためにPSPのモンスターハンターポータブルを買おうかと思ったが、
それはロバナイトが終わるまでお預けにするつもりだ。
何か買う物は無いか、と考えてやっと一つ思い出した。
シェーバーの洗浄液のカートリッジ、そろそろ交換時だ。
なんかほっとした気持ちで買ったが、なんもときめかないな、これ。
やけでじゃんがらラーメンに行って、全部入り+替え玉食べてきた。
ああ、今日のダイエットは失敗だ。
2008-03-15 [長年日記]
_ illogicalでVJ
スガ君のイベント、illogicalでVJをした。
最近寝付きがやたらと悪く、起きたら午後だった。
イベントは18時からで、準備を済ませてもまだ時間があったので
少し寄り道することにして渋谷へ。
服屋を眺めてから六本木のCUBEへ移動。
着いたらスガ君は音の調整中。
一緒にVJをする女の子のHanacooさんと雑談。
今回はあんまりまじめにオーガナイズしなかったそうで、客が全然来ない。
最初の2時間くらいはイベントをやっているというより関係者で音出しながら
飲み会をやってるようだった。
ラスト2時間くらいで人が入ってきたが、あいかわらず盛り上がらないんで
ダラダラとVJをした。
Hanacooさんは新しい素材を持ってきたが、それのエンコーダがどうにも
調子が悪いようで、FUSEが遅くなっていってVJにならない模様。
仕方ないんでもっぱら僕がやっていた。
うーん、なんだかなー
区ト間で常連の誕生日会をやっていたので寄っていこうかと思ったが、
時間が遅く、ぶっちゃけ参加費分居られないなと思ったんでまっすぐ帰って寝た。
珍しくよく眠れて、気がついたら朝だった。
_ ダイエットするかー
春物の服が欲しかったのだが、いかん、また細身の服が流行ってる。
パーカーを試着したらピチピチになっちゃって泣けた。
これから暖かくなるしいい季節なんで、ここらで5キロくらいを目標に
ダイエットするか。
前回、夕飯を質素にするダイエットをやったときはあっさり2〜3キロ落ちたが、
あまりの味気なさにうんざりしてダイエットをやめてしまった。
果たして今回は続けられるだろうか。
2008-03-14 [長年日記]
_ jFD2
今後の予定について。
まず、Linuxにきちんと対応させるのが最優先タスクになる。
フォーカスがらみの問題はいかんともしがたいが、なんとかせねば。
次に、設定画面の強化。
具体的には、キーとコマンドの設定画面だ。
せっかくすばらしいスクリプトを書いてくれる人がいるので、それを手軽に
コマンドとして取り込み、さらにキーに割り振れるようにしたい。
これが出来るようになるとjFD2の可能性は大きく広がると思う
(それでも全開で玄人向けなんで、誰でも知ってるソフトになるのは無理なんだろな)。
_ 仕事
Java AppletでサーバーとJSONで通信する。
既存のWebアプリケーションと組み合わせて使うことを想定しているので、
セッションを引き継がないといけない。
JavaScriptでクッキーをJava Appletに渡してもらい、その情報を使って
サーバーと通信するのだが、なんかうまくいかず暫く苦しんだが、
けっきょくどうでもいいような凡ミスが原因なのが判明してガックリ。
よくあることだが。
_ ロバナイト準備会
という名目で区ト間で飲み会。
関係者全員にメールしておいたが、参加できるのは
・さとやんが確定
・アニキが遅れて参加
・テッペイさん、マイさん、LZDさんが来られたら来る
・ユータ君は来られない
ということで確定してるのは二人のみ。
まあいいや、この二人が居たらタイムテーブルは決定できる。
集合時間は8時だが、どう考えても時間通り来てる人がいないはずなので、
区ト間に電話して誰も来てないのを確認してから、本屋に寄り道してから
区ト間へ。
一人でロバナイトの宣伝メールをカリカリ書きながらちびちび飲んでいた。
9時からしばらく経ってからさとやんから電話。
「今仕事終わった」
あい。
待ってます。
10時くらいになって、さとやんからまた電話。
池尻大橋に着いたけど晩飯まだだから食べてから行くとのこと。
と思ったら先にアニキ到着。
待ってました。
LZDさんのために今回はどんなアイテムを用意したらいいだろうか、
前回は油性マジックだったけど、バリカンとかどう?とか無茶なことを話す。
さすがにやらないから安心して。
しばらくしたらさとやんも到着。
やっとメンツが揃ったのでタイムテーブルの相談をする。
今回は5人のDJが参加して、一人目は若手ということでユータ君、ラストにズブズブ
ディープなトシコさんというのは決めてあったが、他の3人に関しては
決めてなかった。
そこで厳密かつ公正な決定をするためにクマさんに紙とペンを借り、あみだくじを書く。
「あーみだくじーあーみだーくじー引いて楽しいあみだーくじー」
というわけで無事決定。
タイムテーブル発表は後日。
11時半くらいにアニキが帰宅し、僕とさとやんはもう一杯飲んで帰宅。
2008-03-13 [長年日記]
_ jFD2ベータ13リリースしました
主な修正点は以下になります。
・Look and Feelが指定可能(再起動が必要です)
・隠しファイルのフィルターが指定可能になった
(指定したパターンに一致するファイルを非表示に出来ます)
・ルートの上に仮想ディレクトリを追加
・ツリー機能追加(Tキー。今までTだったカレントディレクトリ転送はYになります)
・ファイルの属性設定変更機能(要Java6)
・グラフィックビューアでマウスボタンで前後ファイルを表示可能
・設定画面のレイアウト変更
・その他バグ修正
今回はけっこう便利な機能追加が多いです。
ツリーはけっこういい感じになって気に入っています。
ルートの上に仮想ディレクトリを作ったのはツリー用で、これでディレクトリツリーを
一本化できました。
隠しファイルのフィルタ指定はなかなか便利で、これでSubversionやCVSの設定ファイルなんかを
非表示に出来ます。
お試しあれ。
_ ツリーの苦労話
けっこうツリーの実装には苦労した。
まず、UIがロックするのを防ぐためにツリーの構築に伴うファイル取得を必ず
イベントディスパッチスレッド以外で行うようにしなければいけなかった。
これでどんなときでもレスポンスが一瞬で戻るようにできたが、マルチスレッドになるんで
同期処理をうまいことかけるのに苦労した。
さらにFTPなんかでサーバーの接続数が多くなりすぎないようにするためにディレクトリ取得を
キューにして一つのスレッドのみがディレクトリ取得をするようにしたんだけど、
やってることはそれほど複雑じゃないけど何かと躓いて苦労した。
地味だけど苦労してます。
Before...
_ Shunji [悲しいことに、満員で入れないことは絶対にあり得ません。 安心していらっしゃってください。 一番盛り上がるのは深夜..]
_ nido@26 [深夜のノリについていけない可能性大なので、少し早めに行くことにしますね。 声をかける時は「Shunjiさん」「ロバ..]
_ Shunji [クラブ界隈ではロバさんで通ってるんで、そっちで呼んでいただけると馴染みやすいです。 プログラマのお客さんも多いんで..]
_ nido@26 [お疲れ様でした。 若い人の中でちと場違いでしたが、それなりに雰囲気は楽しませてもらいました。 泥酔しながらリクエ..]
_ Shunji [お疲れ様でした。 来ていただいて本当にありがとうございます。 classファイルの実行は考えてなかったんですが、..]