トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2008-04-01 [長年日記]

_ 仕事

ひたすら.NET Compact Frameworkでモック作り。

昨日から20画面くらい作ったらかなりげんなりしてきた。

GUI作るの好きなんだが、使い捨てのコードなんで気合いの入れようもないし

さすがに嫌になってきた。

ぼやいたら心配されたのか

「○○さんにふっちゃってもいいですよ」

と言われたが、まあ仕事だからえーですよ。

頑張ってなんとか仕上げた。

だるい。

_ 酒盛り

なんでか会社での立ち飲み会に参加した。

風邪のせいか酔いがよく回り、缶ビール2本で顔真っ赤。

Yさん、Fさんに心配された。

技術者としての今後の自分の立ち位置など話す。

どうしたものか。

だるく、このまま会社に泊まっちゃおうかと思ったけど、なんとか頑張って帰宅。


2008-03-31 [長年日記]

_ 仕事

.NET Compact Frameworkで画面モック制作。

たとえモックでも、10画面も作るとさすがにくたびれてくる。

さらに10画面くらい作らないといけないんで激しく面倒くさい。

作っててわかった問題点が幾つか。

まず、.NET Compact Frameworkにはポップアップを出す方法が無いっぽい。

テキストボックスがフォーカスされたら電卓風の数字ボタンのパネルを

ポップアップして、それを押すことで入力するというインターフェイスを

作ろうとしたのだが、そういうポップアップを表示するためのAPIが見つからない。

そのものPopupというクラスがあるが、これは通常の.NET Frameworkのみの

サポートのようだ。

じゃあ、小さいウインドウをダイアログとして表示すればよいのではないか、

と考えたのだが、必ずフルサイズのウインドウとして表示されてしまった。

結局、画面設計の人と相談してポップアップとしてではなく、別画面として

入力ダイアログを用意することになった。

また、テキストボックスがフォーカスされたら入力ダイアログを表示するという実装だと、

入力ダイアログを閉じたらまたテキストボックスがフォーカスされて

入力ダイアログが表示され、以下繰り返し、ということになってしまった。

じゃあ、テキストボックスがマウスクリックされたら入力ダイアログを開く、

という実装にしようかと思ったら、テキストボックスにはマウスクリックというイベントが

存在しなかった。

しばらくウンウン唸って、ボタンの見た目をテキストボックス風にするという

無茶な実装をすることにした。

どうせ直接キーボードで入力できる必要ないんでこれで良し。

こうやって作ってみると、けっこう制約が多いという印象。

ただし、制約を理解した上で設計を決められれば、実装がすこぶる楽なのは非常によい。

このお手軽さは他のモバイル環境ではなかなか無いだろう。

これを極めてちょっと面白いことが出来るといいなあ。

_ モンハン部

会社のモンハン部部活に初参加した。

といっても、やっと初心者向けトレーニングクエストを全部終わらせたところで、

装備はほぼ初期状態でお話にならない。

「雑魚やっつけといてくださーい」

「はーい」

「あ、こっちボスいるから来ちゃだめです!」

みたいな感じだった。

早いとこやり込んでまともに戦えるようにしなければ。

_ 寄り道

ヨドバシに寄り道。

ハードディスクケースを調べた。

秋葉原のT-ZONEとあんまり変わらない品揃えだ。

欲しい機能を全部満たすケースが無く、とりあえず見送って帰った。

PC連動の電源とIEEE1394の両方があるケースって無いものか。


2008-03-30 [長年日記]

_ だらだら

ジムに行こうと思ったが、咳が止まらず諦める。

風邪かどうかはわからないが、明日試合の選手が何人もいるんで、

移したら洒落にならない。

週明けたら何とか仕事を早く終わらせて、練習に行こう。

で、昨日買いそびれた掃除機を買いに行くことに。

バイクで行こうか少し悩んだが、どう考えてもバイクに掃除機を乗せるのは無謀そうなので

10分ほど歩いて近所のコジマへ。

店員のおじさんに聞いて、東芝のを買うことにする。

取り置きをお願いして溝の口へ移動。

ゲーム屋で要らないゲームを売り払った。

数年ため込んでたので、6000円ほどになった。

NOCTYを覗き、先々週買い物をした店のお姉さんとちょいと雑談。

福引きでマグロを当てたことを話したら驚いていた。

それからまたコジマに戻り、掃除機を購入。

雨の降る中、片手に傘、片手にでかい掃除機の箱を持って帰宅。

バスやタクシー乗っちゃうには微妙に近すぎる距離なんだけど、重かった。

帰ってさっそく組み立てて、掃除機をかけてみた。

4畳半と6畳半のカーペットの部屋二つを掃除してみたところ、あっという間にでかめの

ぷっちんプリンの器くらいのゴミがたまり感激した。

強力だなあ!

あと、僕の部屋汚いなあ!

それからはモンスターハンターをやったりネットを見たりして、ホットカーペットの上で

ゴロゴロして過ごした。

かなりだらけた。


2008-03-29 [長年日記]

_ 週末うろつき記

秋葉原へ買い物に行く。

目的は500GBハードディスクと掃除機。

500GBの相場がいつの間に7980円になり、ここまで安いと買っておいてバックアップに

有効活用したいと思った。

掃除機はいい加減にうちの多分少なく見積もって25年ものから卒業したかった。

ただし、こういう白物家電は秋葉原で買う時代ではなくなっているので(ビックとかで

ポイント付けてもらえば値段に大差がない)、掃除機はどちらかというとついでだ。

電車に乗って向かい、途中PSPでモンスターハンターをやる。

実は未だにトレーニングクエストしかやってない。

量多すぎ。

そこまでまじめに全部やらんでもいいのかもしれんが、なんとなくまじめにやっている。

弟とメールのやり取りをしていたら、今日は18時20分からライブがあるから来てくれ、

だそうだ。

まあ、どうせ大した予定も無いのでそっちに行くべく、早めに買い物を済ませることにした。

T-ZONEに行ったら普通にハードディスクは置いてあって購入。

しかし、ハードディスクケースで悩んで決められなかった。

どんなのが欲しいか考えずに見始めたが、見てるうちに自分の欲しいのがわかってきた。

IEEE1394接続と、自動での電源OFF、それなりに静音、かっこいい見た目。

この機能が欲しい。

IEEE1394は僕がMacを使ってるから。

実はあのポートに何かをさしたことが一度も無いんで勿体ないし、あっちの方が性能もいい。

自動での電源OFFは便利だ。

というか無いと不便。

静音は熱くなりすぎないレベルでいいんだけど、爆音でうなるPCなんてごめんだ。

見た目は、曲がりなりにもMac使いなんで、出来たらカッコいいので合わせたいが、

まあ使用者がこれなんで、まあいいか。

で、見てたが、これはというのが無い。

IEEE1394対応するとNASになってしまう。

週があけてから新宿のヨドとビックで買えばいいやということで買わずに済ませた。

掃除機も買ってる時間が無くなり、そのまま目黒へ。

ライブは目黒ライブステーションという店でやっていた。

場所がよくわからず迷い、弟が舞台裏で準備してるところに到着した。

間違えて、ステージに入れる本来部外者立ち入り禁止のドアから入って弟に

ここ立ち入り禁止だってば、と言われてしまった。

いかにも入り口みたいな顔してドア開いてるんだもんなあ。

弟はメタルバンドでギターをやっていて、はっきり言ってメタルなんて全然わからないんだが、

ライブはなかなか良いんじゃないかと思う。

演奏はテクニカルでうまいと思う。

メンバーはキャラクターが立ってるのが多く、ボーカルのMCも良くなってたと思うし、

もう一人のギターさんのモジャモジャっぷりもかなり特徴的だ。

曲はいいのか悪いのかよくわからないんだけど比較的キャッチーだと思う。

面白がって写真撮りつつ眺めてた。

終わってから弟を誘って1階のデニーズで茶を飲む。

バンドのことでちょっと意外な話を聞かされた。

あらま。

8時くらいで切り上げて渋谷へ移動。

ビックカメラでハードディスクケースと掃除機を眺めたが、何も買わずに出て、

晩飯を食べてから区ト間へ。

80'sナイトをやっているのだが、80年代の洋楽なんて9割方わからんわ。

常連と話して終電で帰ろうとしたら、終電を乗り逃した。

仕方ないので渋谷まで歩き、夜行バスで帰宅した。

家に帰り着いたらら午前2時半。

疲れた。


2008-03-28 [長年日記]

_ 不思議

花粉症持ちで辛く、通勤時はだいたいマスクをしてるんだけど、ふと周りを見ると

たまに鼻は丸出しで口にだけマスクをしてる人を見かける。

あれはどういう意味があるのだろうか?

そもそも鼻で呼吸をしてないから口だけ隠せばいいとか?

花粉症ではなく風邪っぴきで、くしゃみをしたときに周りにウイルスをまき散らさないため?

それとも単純に勘違い?

不思議だ。

_ PC用地デジチューナ解禁だそうだが、

どうせ地上波のつまらない番組なんて見ないから要らないと思ってるんだけど

(32インチ液晶買ったけどゲームと映画にしか使ってない)、それに加えてフリーオと違って

制約が盛りだくさんで、ますます要らない。

(1)映像・音声のほかデータ放送や字幕も保護対象となること

(2)チューナーと視聴ソフトなどとの間で1分間に1回以上相互認証を行うこと

(3)パソコン内部でテレビ映像を扱う際は必ずローカル暗号化を施すこと

(4)テレビ映像の視聴時に画面をキャプチャーできないよう設計すること

↑これだもん。

万が一PCでテレビ見たくなったらフリーオ買うよ。

そっちの方がよっぽどいい。


2008-03-27 [長年日記]

_ 馬鹿ですか?

「悪いとも思っていない」金川容疑者が供述

いや、この犯人がではなく読売新聞が。

記事はこういう文章で締めてあった。

-----------------------------------------------------

金川容疑者は、三浦さん殺害後、逃走中に購入した新作ゲームで遊んでいたと見られることも判明。

忍者が刃物や飛び道具で敵を次々と倒す内容で、捜査本部はゲームが殺意を助長させ、

JR荒川沖駅の8人殺傷事件につながった可能性もあるとみている。

ゲームは20日に販売されたばかりで、金川容疑者が23日の事件時に背負っていた

リュックサック内のゲーム機には遊んだ形跡があったという。

-----------------------------------------------------

ゲームが嫌いで世論を誘導したいなら、誘導されてるって気がつかないくらいうまく書いて欲しい。

_ モンハン

PSPのモンスターハンターポータブル2Gが発売だったので、出社途中に買いにいった。

このシリーズは初挑戦だ。

渋谷のビックカメラの東口店は売り切れていたので、試しにハチ公口店に行ったら残ってて

無事買えた。

人気あるんだなあ。

遊ぶのが楽しみだ。

その後、夜にはどこも綺麗に売り切れてて、買いそびれた人が悲鳴を上げてた模様。

_ イヤホン

この前ケーブルの被膜が破れたShureのイヤホン、うんざりしたんで別のを買うことにした。

今のはもちろん修理に出すが、その間使うイヤホンがないし、どうせもうすぐ保証が切れるし、

もうイライラさせられたくないのでたまに使うにとどめて、別のをメインにすることにした。

ヨドバシのイヤホンコーナーを眺め、色んな機種にiPodを繋いで試してみた。

あんまり聞き比べたことが無かったんだけど、聞き比べると各社特徴があって面白い。

まず、ボリュームからして全然違って、Shureは実は大きな音で聞こえるのがわかった。

どうも海外メーカーのイヤホンはそういう傾向があるような。

欲しかったビクターのFX500(木製イヤホン)は品切れだったがサンプルで試すと、

たしかに柔らかみのある音がする。

その下のグレードのFX300は、綺麗なんだけど、低音の迫力がいまいち。

テクノをよく聞くので、やはりある程度低音がしっかり聞こえる方が嬉しい。

Shureのイヤホンは、イヤーチップが固めで、耳の穴の中にグイグイ入ってくるので遮音性が高く、

電車の中でも良く聞こえるんだが、国産のはカナル型でもそこら辺控えめなタッチで、

けっこう外の音が聞こえてしまう。

仕事中に耳栓代わりに使うこともあるんでちょっと微妙。

散々悩んで、Ultimate EarsのSuper.fi 3 Studioを購入した。

何がいいって、ケーブルが交換可能だ。

これで断線だの皮膜破れだのでいちいち2週間とか待たされないですむ。

着けてみると、ケーブルの耳に当たる部分が最初から形を付けて固く加工されてるので、

Shureのみたいにだらしなく皮膜破れが発生することもなさそうだ。

よし。

_ さとやん達と飲み

仕事帰りにさとやんとしのさんと飲み。

ヨドバシで集合して、適当に声をかけられた居酒屋母さんへ。

この居酒屋母さんは店員が全員おばさんなのだが、

「30歳未満限定の居酒屋母さんってどうかな。

若奥さんだらけ」

とか、

「噂の東京マガジンの、若い子に料理やらせるコーナーみたいな居酒屋ってどうかな。

餃子頼んだら挽肉を全く味付けせず練りもせずに皮に包んで焼いて出すようなの」

とか話す。

この前のロバナイトの話もする。

最後の1時間の僕の行動をしのさんに教えてもらった。

問題あるようなことはしてないようだが、本当にそんなことしたのかとビックリだ。

区ト間でプレイのDVDは焼いてもらうことになってるので、自分がどんなプレイをしていたか

早く見てみたい。


2008-03-26 [長年日記]

_ 引っ越し

社内の引っ越し。

大荷物抱えてオフィスをドタバタ移動しまくる。

はあ、大変。

_ ブラウザ

Sleipnirを捨てて別のブラウザに移行するつもりで準備を進めていて、

Firefox2の環境がほぼできあがった。

Firefox3が猛烈に速くていいんだけど、幾つか必要なプラグインが対応してないのが

ちょっと困るんで、対応するまで待つつもりだった。

ところがこの前リリースされたSafari3.1がめっぽう速くて大感激。

ブックマークだけ移行して一日使ってみたが、このさくさく感はちょっとすごいと感心した。

だが、機能が少なくて、使い勝手はいまいちだと思う。

素のIEみたいなもので、プリミティブすぎる。

Sleipnirのキーボード操作が再現できなければ移行はちょっと無理だ。

Firefox2に戻るかと思っていたら、Yさんに

「なんで3使わないんですか?

プラグイン解凍して対応バージョン書き直せばインストールできますよ」

と言われて目から鱗。

そうなの?

長いことSleipnirばっかり使ってたんで知らなかった。

とりあえずSwiftTabsがその手法でインストールできて、Tab Mix Plusは最新の開発中バージョンで

インストールできた。

Safari3.1のサクサク感は凄かったが、Firefox3もなかなかのもんだな。

機能とトータルで考えればこっちの方がいいか。


2008-03-25 [長年日記]

_ 中国

「五輪より人権」署名集めた中国男性に5年の実刑

これくらいわかりやすく、中国には人権なんて存在しないって事を説明してくれる

事件は無いだろな。

平和の祭典ねえ・・・

本当は政治なんか関わり合いたくないんだけど、4月26日の長野での聖火リレー、

帰省ついでに抗議の横断幕でも揚げにいこうか。

こんな話もあることだし。

【北京五輪】長野での聖火リレーに中国側が“注文”−中国政府を批判する活動を排除するよう要求

中国以外の多くの国は、そんな言論封鎖を許す決まりは無いんだってば。

この国は何でこんなにずれてるんだろう。

しかも自分がずれてることに気が付いてないから、さらに周りを怒らせる。

_ jFD2

ロバナイトでnidoさんから、Groovyスクリプトの起動が微妙に遅いので、コンパイルされたクラスを

キャッシュして欲しい、というリクエストをいただいた。

なるほど、ごもっとも。

jFD2のGroovy実行は、GroovyShell#evaluate(String)でやっていて、キャッシュだとかは

一切しておらず、毎回スクリプトをコンパイルしてから実行してるので、確かにパフォーマンスは

そんなに良くない。

とりあえず対策を考えて実装してみた。

GroovyClassLoaderクラスを使って、スクリプトからScriptのサブクラスが生成し

(インスタンスではなくクラス)、これをメモリ内にキャッシュするというのをやってみた。

これで、2回目以降のスクリプト起動時のコンパイル時間を省くことが出来る。

しかし、逆に言えば毎回初回は必ずコンパイル時間が発生してしまうし、一回しか使われない

スクリプトだと、キャッシュするだけで再利用されることのないクラスが発生して無駄とも言える。

そうこうしてたらnidoさんからのご意見で、.classファイルを直接実行できれば、スクリプト言語の

種類を問わずコンパイル済みのクラスを実行できるという意見が。

うーむむむむ。

調べてみたが、各言語毎にコンパイルされたクラスの型が異なるため、なんだかんだ言って

言語毎のアダプタを作る必要はありそうだが、方向性としてはありだろう。

とりあえずどうした物か。

_ Shureのイヤホン

皮膜破れ→断線→新品交換を繰り返し、この前の年末年始、3回目の修理でE3cからSE310に

交換してもらったShureのイヤホンだが、3ヶ月でまた皮膜にヒビが。

多分、この後1ヶ月程度で皮膜が剥けて耳の皮膚に刺さるようになり、芯線がほつれて

交換することになるだろう。

・・・もう、いい加減にして欲しい。

保証は7月末まで残ってるんでまた交換に出すが、完全にうんざりしてて、むしろまだ縁が

切れないのが鬱陶しく感じられる。

おそらくこれで最後だ。

7月末に保証が切れたら縁切りだ。

速攻で別メーカーのを買おうと思う。

_ いや、

修理から戻ってくるのを待つ間、iPodのおまけのイヤホンしかないというのはもう

耐えられそうにない。

前倒しで何か買っちゃうか。

値段的には、Ultimate EarsのSuper.fi 3 Studio(ケーブルが交換できるので断線しても安心)、

ビクターのHP-FX500(振動板、ボディが木製)、オーディオテクニカのCK9あたりか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ nido@26 [Groovyのキャッシュできましか。ありがとうございます。 他の言語でのマクロの需要が不明なので今の所それでいいか..]

_ Shunji [Scalaの人たちが興味持ってくれたら確かに楽しそうですね。 今あれに手を出してる人たちはトップレベルで濃いと思い..]


2008-03-24 [長年日記]

_ ん?

ロバナイトのことを思い出そうとして気がついた。

イベントのラスト30分くらいの記憶が全く無い。

終わってからの記憶はあるが(パタパタとiMacを片付けていた)、ロバナイト自体は

どうやって終わったんだ?

酔っても変なことはあんまりしたことないんだけど、ちょっと不安だ。

さとやんにメッセンジャーで聞いてみたら、

「俺も寝てたから知らんわ」

だそうだ。

そういや寝てるのを見たような気がする。

仕事帰り、iMacの回収ついでに区ト間に寄り道して、どうだったか聞いてみた。

普通にかなりきちんとVJやってたらしい。

すごいな、俺。

_ 仕事

Dojo内でJavaアプレットを動かして、JavaScriptでJavaアプレットにアクセスしようとしてたのが

やっとうまくいった。

DojoのPostCreateメソッド内で、アプレットに初期パラメーターを設定してから初期化メソッドを

呼ぶのだが、アプレットをDojoのテンプレートで定義してしまうと、アプレットのロードが終わる前に

初期化メソッドを呼ぼうとして失敗する。

これを防ぐためにPostCreateの中で特定のDIVのinnerHTMLでアプレットを定義し、それから

初期パラメーター設定、初期化メソッドのコールを行うようにした。

なかなかいい感じに仕上がったと思うが、いまだにWebは苦手だ。

Javaアプレットって久しぶりに触るととてもよくできてるんと思うんだが、今こそ使い時だと思う。

Flashなんかよりかなり柔軟で無理が利くし、うまく作ればAjaxなんか屁でもないくらい

便利だと思うんだけど、相変わらず流行らないのが切ない。

大昔の悪い印象が強すぎて、ユーザーが使いたがらないのもよくわかるんだが、

すごく良くなってるだけに勿体ない。

_ 美容室の個人情報

前々から思ってたんだけど、美容室って初めての客に名前だけじゃなく住所、電話番号、生年月日まで

書かせるが、個人情報の扱いってどうなってるんだろう?

そもそも髪切るのになんでそんな情報が必要なのか。

切って一ヶ月くらい経つと「その後どうですか?」みたいなはがきを送ってくる美容室が多いが、

その分安くしてもらった方が嬉しいんだけど。


2008-03-23 [長年日記]

_ ロバナイトWeb配信中

稀代の微妙パーティ、ロバナイトの動画がただいま絶賛配信中です!

お前らアクセスかまーん

終了しました。

_ 悪夢の夜から一夜明けて

午後3時過ぎにやっと目を覚ました。

区ト間で後片付けして出てきたところまでは覚えてるんだが、その後どうやって帰ったかは

よく思い出せない。

よく無事に帰れたなあ。

今日はジムに行くつもりだったが、かなり疲れてるのと、少々二日酔い気味だったので諦めた。

祭りの後という気分で、満足感とちょっと寂しいのの両方がある。

とりあえずシャワーを浴びたらやっと頭が冴えてきた。

腹が減ったので、服を着替えて駅まで行き、鉄鍋餃子で黒ごま担々麺を食べた。

うまい。

どうするか全然考えてなかったが、とりあえず電車に乗って渋谷へ。

しかし、ここんとこ渋谷に行ってもやることが全然無い。

少しうろついたが、どうでも良くなっちゃってまた電車に乗って引き返した。

髪を切りたかった。

本当は昨日、ロバナイトの前に切ってこぎれいな頭でプレイしたかったが、トラブル続きで

時間がなくなってしまった。

どこの店に行くか決めてなくて、ふと思い出して昔住んでいた用賀の店に行くことにして

電車を降りた。

久しぶりに行った用賀は変化が激しく、行こうと思っていた美容室は潰れて100円ショップに

なっていた。

別の店にいったら40分待ちと言われてやめて、適当に目についたオシャレっぽい店に入った。

若いお兄さんの店員さんに切ってもらい、イベントの話なんかをした。

駅の近くにうなぎ屋を見つけ、一仕事終わらせたことだしめでたい気持ちでうな丼を食べることにした。

まあ、めでたいと言っても950円でささやかなもんだが。

座った机が微妙に傾いていて、肝吸いの器の底がちょっと濡れていたせいですーっと滑っていくので

怖かった。

うなぎの仕入れ値が高騰していて大変らしい。

このまま食料の値段が上がり続けたらどうなっちゃうんだろう。

本屋に寄り道して帰宅。

_ さて、

今後どうしようか。

ここ最近はずっとロバナイトの準備(と確定申告)ばっかりだったが、無事終わって気が抜けてしまった。

もちろんjFD2の開発は続くが、これは生活の一部みたいなもんで「やろう!」というもんじゃない。

とりあえず、来週末あたりツーリングにでも行こうか。

あ、温泉行きたいな。

熱海でも行こうか。

てっとりばやく宮前平のでもいいか。

まあ、再来週もVJ入ってるんで、あんまりのんびりしてられないんだが。