jFD開発したりしなかったり日誌
2007-09-30 [長年日記]
_ iPhone
ソフト的に改造されたiPhoneに最新版ファームウェアをインストールすると、
全く使用不能になるということがアメリカで問題になってるのだとか。
iPod Touchを予約している僕にもあんまり人ごとじゃない。
iPhoneのハックは大ざっぱに言って2種類あって、アップル社外の人間が勝手に制作した
ネイティブアプリのインストールと、SIMロックの解除がある。
ネイティブアプリは、今のところそんなに多機能でもないiPhoneに便利な機能を
わんさか追加してくれるようで、PDAとしての価値を大きく高めてくれる。
SIMロック解除は、どこのSIMカードでも(GSMのみだけど)使えるようになるので
今のところアメリカでしか使えないのが外国でも使えるようになる。
これが、新しいファームウェアをインストールするとネイティブアプリが使用不可能になり、
さらにSIMロック解除したiPhoneはなんとまるまる使用不能になるそうだ。
アップルは通話料の何割かを取るという契約をキャリアとしているので、
SIMロック解除が企業として死活問題なのはわかる。
しかし、ネイティブアプリは何の不利益にもならないのだから、わざわざ禁止すること
無いと思うんだが。
アップルは何でここまでしてサードパーティアプリを排除したいのだろう?
曲がりなりにもPC屋なんだから、サードパーティアプリの価値は知ってると思うんだが。
僕はiPod TouchもiPhoneみたいにサードパーティアプリが動くようになることを期待して
注文したんだが、もしも動かないならずいぶん高い金を無駄に使ってしまったと思う。
iPod Touchが単なる見た目が良くてブラウザ付きの音楽プレイヤーなら、
携帯をフルブラウザ付きに買い換えるだけで済ませた。
携帯用メディアプレイヤーが欲しいだけならclassicの方がよっぽどいいし、
音楽聞くだけならShuffleで間に合ってる。
ブラウザが欲しいなら携帯にもある(ちょうど買い換え時だし)。
iPod TouchのUIは魅力的だがそれだけじゃそのうち飽きるし、5万の価値は無いと思う。
_ 思うんだが、このことでiPhoneを使用不能にされたユーザーは、集団訴訟を起こしてくれないだろうか。
レンタルとかではなく金を払って買い取ったデバイスなんだから、使用不能にされたら
賠償請求を起こしてもいいんじゃなかろうか。
それでサードパーティアプリの道が開かれるのを期待したい。
_ そう考えると、
SONYはチャンスなんじゃないの?
プログラマブルで魅力的なメディアプレイヤー兼PDAを作れば売れるんじゃない?
Rollyなんて作ってる場合じゃないって。
それともMSがZuneの自由度を上げるか。
あれはWindows Mobileの一種らしいし。
でもWindows MobileはW-ZERO3でがっかりしたんであんまり期待しないけど。
2007-09-28 [長年日記]
_ 仕事最終日
この会社での最終日だった。
通常、自分でPCのハードディスクを専用ソフトで消去してから退去することになっているんだが、
最後まで作業があって、ライトことランチ部長ことFさんにお願いすることになった。
今は別のグループにいってしまった以前の同僚の皆さんにも挨拶して、挨拶メールを書いて
無事仕事終了。
色々大変だったが、勉強になりました。
Sさんは「11月から戻ってくるんですよね?」とか言ってるが、さすがにそれはありませんがな。
_ MacBook ProのACアダプタが壊れた
断線。
本体側の付け根の部分が裂けて、ケーブルが見えている。
とりあえずビニールテープで固定して誤魔化したが、こりゃ交換しかないか。
アップルストアのホームページで調べたら、ACアダプタは在庫切れで、納品に4〜6週間かかると
出ていた。
ちょっと前にMacBook ProのACアダプタはモデルチェンジして一回り小さくなったのだが、
そのせいで一気に売れてしまったのだろうか。
それは困る。
しばらくはだましだましで使うが、完全に電流が通らなくなったらPCが使えなくなるじゃないか。
適当に電話をかけて、ビックカメラやヨドバシカメラの在庫を聞いてみたが、無いそうだ。
銀座や渋谷のアップルストアは話し中で全然つながらない。
iPod Touchの出荷がトラブってて質問電話がじゃんじゃんかかってるみたいだが、
そのせいだろうか(というか、うちも届いてないんで僕も電話して聞きたいくらいなんだが)。
参ったな。
アップルストアの電話はメッセージを残しておけば折り返し電話してくれるそうなので、
用件を伝えて電話を切ったら5分くらいで電話がかかってきて驚いた。
在庫はないです、と言われて困ってたら、修理でしたら修理部品の在庫があるかもしれません、
とのことでちょうど在庫があった。
ありがたい。
仕事後、大急ぎで銀座のアップルストアへ。
時間的にぎりぎりだったので大急ぎでダッシュ。
ゼーゼー言いながらアップルストア2階のジーニアスバーへ。
真新しいACアダプタを出してくれた。
修理なので旧型のACアダプタなんだが、せっかくなんで新型を見せてもらったらなかなかコンパクトで
いい感じ。
これはこれで欲しいな。
ついでにiPod Touchのことも聞きたかったが、どうせ変なのに質問されまくってるんだろうな、
と思い気の毒なんでやめておいた。
_ ボクシング観戦
アップルストアの次は後楽園へ。
空手部長とボクシングの東日本新人王戦を見に行くことになっていた。
コンビニでコーラとパンを買って、空手部長と集合し会場へ。
全部で12試合もあるが、僕が見たかった、新田ジムの選手の試合は最後から2番目だった。
試合は17時半スタートで、会場入りしたら18時45分くらいだったが、まだ4試合目が始まったばかりだった。
その試合は正直ちょっといまいち。
クリンチだらけであんまり見所は無い。
面白かったのが8試合目で、阿倍隆臣という選手が異常にアウトボクサーでスイスイと相手選手を
中心に回り続け、そのあげくに全然手を出さずに注意され、ついでに判定で負けていた。
防御テクニックはすごいと思うんだが、うまいこと防御から攻撃に転じられれば
強そうなんだが。
試合は軽い方からやるので、後になるほど重量級になる。
スピードは劣るようになるが、やはりパンチが重いので見てて迫力があり、空手部長も喜んでいた。
お目当ての岳たかはし選手と庄司恭一郎選手の試合はすごいというか、すごすぎて大笑い。
庄司選手がゴリラだった。
試合前のにらみ合いが、完全にガンとばしになっていて、ヤンキー顔で睨みまくっていて、
動きもなんだかゴリラ風。
試合は比較的互角の戦いだった。
ウェルター級なのでお互いパンチが重いこと重いこと。
途中、庄司選手が岳たかはし選手を相撲の要領でぶん投げてひっくり返してスリップ。
これで減点1を食らっていた。
試合は判定になったが、結局岳たかはし選手の勝利に終わった。
リングから4方向の観客席に向かって土下座で詫び、最後自分のコーナーに土下座する庄司選手。
力が入りすぎの感だが、絶対負けられない理由があるのか、それとも気合いが半端じゃないのか。
見応えがあり楽しんだ。
せっかくなのでそのまま最後の試合を観戦したが、これも面白かった。
青コーナーの大友選手がモヒカンで、それに対する赤コーナーの高野選手は芸達者。
高野選手が両手をぶらりとおろした状態から上体を左右に回転させリズムを切っていたと思ったら、
そのままの姿勢から回転でぶらりと伸ばした左フックを打ってきた。
何あのパンチ、と思ったらレフェリーはオープンブロー(手のひらでのパンチ)と判断したらしく、
使うたびに注意され、2回であえなく封印されていた。
さらにいきなりしゃがみ込んだと思ったら、伸び上がりながらボディを入れていた。
蛙跳びボディ?
芸達者だ。
面白かったのが驚異のワンツー連続。
正直言ってあんまりボクシングらしくないフォームでひたすら連続でワンツーを打つのだが、
このポカスカパンチが重たいらしく、防ぎきれずにもらってしまい結局TKO。
いろいろな選手がいて面白かった。
空手部長とファミレスで晩飯を食べて解散。
_ 茶箱
ボクシング観戦中にトシコさんから電話。
茶箱にいるから遊びにおいでよ、真(アイドルマスターというゲームのキャラ)への愛を
無理矢理語るから、と言われ、遊びに行った。
着いたらトシコさんの他に、マサトク、ココウさん、ココウさんの奥さん(だったよな?)が。
トシコさんに
「ロバちゃん汗臭い!」
と言われたが、僕もそう思う。
さっき走ったんで・・・
ギネスを飲みつつ親父の入院の話やアイドルマスターの話で盛り上がった。
うまうま。
2007-09-27 [長年日記]
_ iPod落とした・・・
電車の中で愛用のiPod shuffleを落とした模様・・・
ワイシャツに挟んでいたんだけど、気がついたら無くなってた。
気に入ってたのに・・・・
こうなったらtouchが早く届くのを待つしかないか。
_ 送別会
仕事が明日までなので、送別会をやっていただいた。
ありがたい限り。
本当は6時半からのはずだったが、リーダーのSさんが会議にとっつかまり戻ってこない。
隣のF君が時間を一時間ずらしてくれたが、一時間たっても戻ってこないので出発。
駅近くの居酒屋だった。
一週間ほど酒を断っていたので楽しみだったりする。
参加者は社員でまじめな性格のYさん、ランチ部長ことFさん、最近入ったTさん。
店に入りまずビール。
うまー
Sさんも来ないので、メインのつまみに火を入れられず、しばらくグダグダと飲んでいた。
1時間くらい遅れてSさん登場。
色々大変らしい。
飲んでて知ったが、実はTさんは元ホストだそうでみんなでのけぞって驚いた。
全く酒を飲まないのだが、それはホスト時代に飲み過ぎて肝臓を壊したからだそうだ。
お酒をかなり勿体ない飲み方でガブガブ飲んでいたみたいだ。
そのほか若い頃は言葉通りやんちゃしていたようで、チキンレースでバイクを海に落としたとか。
はっはっは、本気でアホや。
人に歴史があるものだなあ。
なぜかFさんをホストにして、源氏名を「ライト」(たぶん「月」と書く)とすることになった。
いや面白かった。
2007-09-26 [長年日記]
_ iPod touch
中国の工場から28日に直接出荷することにしたんで、到着が10月2日から4日遅れますよ、
というメールが来た。
あークソ、テンション下がるなあ。
あと、
当初iPod touchを国内の倉庫から出荷する予定でございましたが、生産スケジュールの都合により、
出荷予定日となる9月28日までに海外工場から出荷させていただくこととなりました。
生産スケジュールの都合なんてぼかさずに、どうしようもない大ポカやらかして
国内の在庫全部引っ込めることにしましたってはっきり言えばいいのに。
見え見えのいいわけは見苦しくて嫌だ。
_ 断酒中
思うところあり、酒を断っている。
と言っても、明日僕の送別会があるので飲む予定だが。
とりあえず家で晩酌は完全に辞めることにしたが、コンビニでビールの棚の前を通ると
微妙に切ない気持ちになる。
悲しいんでコーラのゼロカロリーのばっかり飲んでる。
お茶とかの方が体に良さそうだが、ビールの代わりにお茶というのは何か違ってて。
2007-09-25 [長年日記]
_ iPod touch
例の超大ポカの件。
iPod touchは出荷時にロックがかかっていて、iTunesに繋いで認証することで
使えるようになるが、英語版以外のWindows(どうも2バイト言語全部らしい)で
これをやると
「ドックに接続してくれ」
という画面になったきりスリープ以外の操作を全て受け付けなくなるという、
本気でどうしようもない大バグが発覚した(Macだと問題無い)。
先週から出荷を待ちわびてた僕で、
「きっと週明けには出荷されるんだろうな。
きっとかっこいいんだろうな。
届いたら会社の人に見せびらかそう。
楽しみだな」
と本気でワクワクしてたんだが、この問題を受けてどうも出荷を停止したらしい。
散々盛り上がってた2chの出荷報告スレもぱたりと動きが止まってしまった。
量販店でももうすぐ売り出す予定だったようだが、発売予定未定になってしまった。
うわーん、Appleの大馬鹿ーーーー!
僕んちにMac2台あるからお願いなんで早く送ってくれないもんだろうか。
_ というか、
この対応はあんまりなんじゃないか、Appleさんよ?
人間が作るのだからミスがあるのは仕方ないが(というか、人のミスをいちいち非難してたら
僕みたいなおっちょこちょいは百回くらい死んでわびないといけない)、人に迷惑かけたら
まず謝れよ、と思うんだが。
謝るどころか、Webサイトにはそんなことがあったなんて一言も書いてないし、
そもそも日本で出荷する前から外国で同じトラブルが発生してたらしいのを
ガン無視決め込んでたらしいし、正直言って本気でAppleの心証が悪くなった。
少なくとも数千人が使えなくて迷惑しただろうし、販売店だって迷惑してるだろ。
商品のイメージダウンをおそれて隠してるのかもしれないが、僕にはそれ以上に
会社のイメージダウンになった。
気分悪い。
2007-09-24 [長年日記]
_ 上京
ちょうど帰省していたW君の車に同乗させてもらい、朝から東京を目指す。
三連休最終日ということもあり、混雑が予想されたので9時くらいに実家を出た。
諏訪インターに寄り道し、モスバーガーで朝飯。
雑談しながら東京へ向かうが、疲れが出て寝てしまった。
目が覚めたらどこぞのサービスエリア。
疲れてたのか、一瞬自分がなぜそこにいるのかわからなかった。
途中、高速道路が渋滞してきたので下道におり、相模湖畔を通って橋本、
町田経由で帰る。
W君には乗せていってもらったお礼に、どこかで飯をおごることになっていたが
なかなかいいのがない。
結局、僕の家の近くの中華料理屋で飲茶セットをおごった。
_ 散髪
ここのところ忙しくて、ずっと髪を切りに行けなかった。
本当は土曜日に行くはずが例の大騒ぎだったし。
とりあえず、溝の口の安い店に切りに行くことにして電車に乗ったが、
ついたら40分待ちだった。
時間の無駄なので出て、その近くの別の店へ。
これも30分待ち。
じゃあ、とそのまた近くの店に入ったら空いていたのでお願いした。
が、変な店に入っちゃったと後で気がついた。
店長と助手の二人でやってる店だが、なんか店長のノリが変。
とにかく不必要なまでに嬉しそうに笑いながらしゃべるんだが、ねえ、
それじゃむしろ仕事でしゃべってるの丸出しじゃないの?
親父が倒れて入院したんで週末は実家に帰ってたんですよ、という話をしても
笑いながら返されたら、この人ちょっと変と思うんだが。
人間と話してると言うより、笑い袋と話してるみたいだ。
普通に喋ってくれないかな。
カットの腕は悪くないけど、正直もう一度行きたいって気にはなれなかった。
2007-09-23 [長年日記]
_ 病院へ
朝、親父の病室へ行く。
症状はまったく良くない。
詳しい症状についてはここでは書かないが、酷い。
しばらくしたら弟が奥さんと一緒に来て、家族で医師の話を聞いた。
一応腹をくくる。
それでも午後には多少状態が良くなったような感じだが、予断は許されない。
午後3時くらいに病院を出たが、本当にくたびれた。
_ iPod touch
相変わらず出荷されずモキモキしていたら、不具合発生の報告があがってる。
日本語版(というか英語版以外全部)のWindowsに接続したら動かなくなるとか。
あーもう、Appleは・・・
jFD2のOSX対応でしみじみ思ったが、あいつら英語環境以外で試してないだろ。
Microsoftと比べると遙かに小さくてリソースの少ない会社なので検証しきれないのもわかるが、
せめて一回くらい各国語環境で試してから出荷して欲しい。
まがりなりにも会社組織なんだから。
2007-09-22 [長年日記]
_ 今日のボクシング
かなり久しぶり。
着いたら会長とKさんにホームページのことで質問された。
あるページのCGIがauの携帯でのみちゃんと動いてないそうだ。
どの段階で失敗してるか分からないし、実機で動かしてみないと分からない。
今日もダーリンはスリムアンドビューティだった。
「体交換して」
といったら断られた。
想定済みだが、久しぶりに練習したら体動かないわ。
切ない。
_ 緊急帰省
親父が突然入院し、急遽松本の実家へ帰った。
髪を切りに行ってから茶箱でやってるイベントに行くつもりで駅に向かう途中だったが
全部キャンセルして引き返した。
元々の荷物に着替えと携帯の充電器だけ追加してそのまま駅へ。
歩きながら乗り換え案内で検索して、午後9時半、再短時間で松本へ。
駅へは妹が迎えにきてくれていた。
病院に直行するかと思ったが、もう時間が遅く、親父にはお袋が付いてるというので
明朝に行くことにし実家へ。
2007-09-21 [長年日記]
_ 仕事
もうちょっとで今の仕事が終わるが、マルチタスクの消化能力の無さを見抜かれ
作業を減らしてもらった。
仕事振っちゃってすんません、皆様方。
残った作業がパフォーマンス改善だが、大変。
これでどうだ、と思った実装で動かして計測すると、想定してたほど差が出ない。
原因をさらに調査の繰り返し。
難易度高いわ。
だからこそやりがいがあるが。
_ あんまり社会的なことはここには書かないようにしてるが
母子殺害事件の犯人は死刑でいいと思ったし、弁護団は全員首にしてほしい。
無期懲役が軽いか重いかは判別しかねるが、あれだけのことをしでかして死刑を免れるために
世の中全部を馬鹿にした口を叩いたのなら、ふさわしい刑は、死刑か、死刑以上でないとならない。
弁護団は頭おかしいとしか思えない。
職務を全うするためだけに彼を弁護するならともかく、非の打ち所の無いくらいの外道を弁護して、
そのために詭弁以下の論理を展開し、それで自分のやったことに誇りが持てるのなら、
それは頭がおかしいからだとしか思えない。
頭のおかしい人に弁護士なんて仕事をさせるのは危険だと思うので、ぜひ首にしてほしい。
_ デッドオアアライブ・エクストリーム2
先日、ツタヤで安くなってたので購入したXbox360用のデッドオアアライブ・エクストリーム2
(以下DOAX2、通称乳バレー)だが、積みゲーにしておくのもアレなんで遊んでみた。
元になった格闘ゲームのデッドオアアライブだが、男女比率が3:7くらい、
女キャラは明らかにブラをしてないのかおっぱいがゆっさゆっさ揺れまくり、無駄に短い
スカートがヒラヒラめくれてパンチラどころかパンモロ、という頭の悪い格闘ゲームだった。
その女キャラのみを連れてきて、南の島でビーチバレーをする、というゲームがこのDOAX2。
うーん、絵は奇麗だねえ。
ただし秒間書き換え枚数が30回で、60回のゲームに比べると滑らかさで見劣りするはするが
そこは慣れか。
しかしなあ・・・
まず自分の操作するキャラクターを選ぶとデフォルトでパートナーが一人付くので、そのメンツで
しばらくはゲームを進めることになる。
1日の朝昼晩で3回行動が選べて、適当なビーチでビーチバレーをしたり、ジェットスキーでレースしたり、
ビーチでのんびりしたり、ショップでアクセサリー、水着なんかを購入したり、それをほかのキャラクターに
プレゼントしたりできる。
ビーチバレーは、ゲームとしては「まあ、こんなもんだろな」という出来。
破綻は無いが極端によく出来てるわけでもない。
ただし無駄に乳はよく揺れるので、特にセクシーな水着を着させていると、なんだか変な気分にはなる。
ジェットスキーもそんなとこ。
単体のゲームでキャラがアレじゃなかったら買わないレベル。
パートナーは自分からパートナー解消したり、好感度が落ちると別れてしまう。
一人になるとビーチバレーには参加できず、ひたすらジェットスキーをするはめになる。
プレゼントを購入し、それを別のキャラクターにプレゼントすることで好感度を上げて
上げきったところでパートナーに誘うとパートナーになってくれるんだが、なんだかなあ、
僕、恋愛ゲームでそういう根回しすんのおもしろくないから嫌い。
最初、何をあげたら好感度があがるのか分からず、一回パートナーに振られたら
10日くらいプレゼントしては振られを繰り返し、
「南の島に来たのに誰にも相手にしてもらえない俺っていったいなんなんだろう・・・」
と思ったら悲しくなって、リセットした。
グラフィックは奇麗だが、なんかなあ、ゲームとしての面白みはあんまり無い。
いつまでグラフィックを楽しんでいられるかだけだな、これは。
水着のコンプリートなんて目標もあるが、それが作業感が強く、グラフィックに飽きたら
続ける気にはなれない。
3000円で買ったが、2000円でも良かった。
2007-09-19 [長年日記]
_ 希望あるのがきつい
別に深刻な話でなく、iPod tocuhの話。
Appleのオンラインストアで注文し届くのを楽しみにしているが、Webサイトでは
出荷予定日: 2007/09/28
お届け予定日: 2007/10/02
と表示されている。
要するに少なくともあと10日は届かない、ということなのだが、いろんなサイトで
「アメリカでは既に発売されてるから20日には出るんじゃね?」
とか噂されてて、
「もしかしてもっと早く手に入るのか?」
と期待してしまい、ついつい2chで既に手に入れた人が居ないかチェックしたり、
Webで配送ステータスを確認したりしてはガッカリしてる。
28日に出るのは構わないんだが、出来たら
「28日出荷なんだからそれまでに出ることは無いんでおとなしくしてろ!」
と言ってもらえんだろうか。
そうしたら静かに待ってられるんで。
_ エヴァンゲリオン
というかヱヴァンゲリヲン?
ONEが終わって一息ついたので、新劇場版を見てきた。
以下、ネタバレというほどのことは書いてないけど、こういうのは予備知識無いほうが楽しいので
見たくない人は目をつぶってカーソルキーの上を押して安全圏まで戻ってください。
_ びっくりするくらいきちんとエヴァンゲリオンだった。
基本はアニメの筋そのまんま。
ただし、映像はかなり綺麗になっていて、10年間のアニメ技術の進歩を感じさせられた。
なんというのか、ガンプラで言うと昔のガンプラと今のMGの違いのような感じで、
ディテールが非常に緻密になっている(最初のエヴァンゲリオンを最初のガンプラと
一緒にするのはけなしすぎだが)。
使い回しの映像はほとんど無いと言われていたが、その通りだった。
特に最初の3分の1は構図もほとんど変わってないけど、きちんと書き直されて
映像の密度が上がってる。
CGも効果的に使われ、使徒の生物らしさが際だち、建築物の存在感が増している。
_ ストーリーはちょっと駆け足なきらいがあるが、燃えた。
30分の枠が外れたおかげで各エピソードの比重がはっきりしたと思う。
今回の見所はヤシマ作戦というのは誰も否定しないと思うが、テレビ版では単なる
1エピソードでしかなかったのが、プロジェクトXばりの一大プロジェクトになっていた。
おそらく、テレビ版でもほんとうはこれだけのことをやりたかったんだと思うが、
30分枠に収めるのは不可能だったんじゃないだろうか。
そこで描きたい部分に時間制限が無くなって、きっちり描き込めるようになったおかげで
エピソードがこれ以上なくインパクトのある物になった。
また、地味な部分では登場人物の感情描写がこなれたように思う。
僕が大人になったのか、または予備知識があるからなのかもしれないが、そのとき登場人物が
考えていることが、テレビ版よりも鮮やかに見えるようになったと思う。
_ で、使徒。
倒されるときの演出については具体的には書かないでおくけれど、よりコンセプトがはっきりしたような。
作品が終わった後で見返して、よりふさわしい形にしたんだと思う。
それぞれの使徒に関しては、サキエルは多少生物感が増したがほぼそのまんまで少々拍子抜け。
シャムシェルはより生物感が増して、気持ち悪くて良かった。
ラミエルは燃えた。
大燃え。
テレビ版ではただの正8面体で芸のないやつかと思っていたんだが、とんでもない。
「変形する」とは聞いていたんだが、「そう来るのか!」と感心させられた。
ぶっちゃけCGとしてはたいしたこと無いと思うが、まったくもってそういう問題じゃない。
神秘的であり、凶暴だった。
素晴らしい。
_ あと、エンドロールの後の予告編は映画館が火事になって目の前が火の海でも踏みとどまって見るように。
本編だけだと、「ああ、面白かった」で終わるが、予告編を見たら今後どうなるのかかなり気になると思う。
この感覚はテレビ版を追いかけていたとき以来だ。
今回、大筋でテレビ版をそのまま追っていたのは昔のファンを引き込むためだったのだと思う。
よく知ってる料理をより美味しく調理して出されたようなもので、安心して食べることが出来た。
本編を見終わり、
「次回作もこんな感じなのだろうか」
と思いつつ宇多田ヒカルの歌うエンディングテーマを聞き終わったら始まった予告編で、
「え?え!?えーーーー!?」
という展開にしびれた。
これで次まで楽しみに待っていられる。
_ 総じて、10年前にエヴァンゲリオンにはまった人こそ楽しめると思う。
正直言って見る前は
「思い出は美化されるのね」
とか、
「美しい思い出のまましまっておきたかった」
なんてことにならないか心配だったが、杞憂だった。
僕はエヴァンゲリオンのDVDとかは一切買ったことが無く、テレビ版を自分で録画したVHSテープしか
持っていないが、これならDVDを買っていいと思った。
逆に、テレビ版と前の映画版を見てない人におすすめするのは躊躇われる。
本作だけでも楽しめるが、明らかに見てる人より楽しめていない。
もったいないんで、とりあえずツタヤあたりで借りてきて、一通り見てから劇場に行って欲しいと思う。
_ 海の向こうで宿無し
エヴァンゲリオンを見終わって外に出たら、携帯に
「番号通知不能」
で着信があった。
誰かと思ったら現在ヨーロッパ旅行中のI氏。
「今オーストリアのウイーンに居るんだけどね、ホテルが見つからないんだよ。
ネットで調べてくんない?」
だそうだ。
ノートにイーモバイル端末を繋いで「ウイーン ホテル」で検索すると、
オンライン予約可能なサイトがけっこうあった。
さっそく調べてみたが、空き部屋のあるホテルが全然無い。
1番近いのでもウイーンから40キロ離れてた。
あんまり事情を知らないが、ウイーンで何か観光客が集中するようなイベントが
あったのだろうか?
その後I氏からは連絡が無いが、生きてるのかなあ。
_ びい [それ、何てCLIE?]
_ Shunji [そーいやそんな物が昔ありましたね。 CLIEがiPod Touchになれなかったのは、何が足りなかったんでしょう。 ..]