jFD開発したりしなかったり日誌
2008-07-23 [長年日記]
_ 聖☆お兄さん
出社途中、本屋に寄り道して聖☆お兄さんの2巻を購入。
やっぱり面白いなあ。
キリストとブッダが世紀末に働きすぎたんで、立川のアパートでバカンスするという
人を食った話だ。
これ、日本だから冗談で済んでるけど、国によってはシャレにならないくらい
怒られるんだろうなあ。
あと、モハメットを出さなかったのはきわめて冷静な判断だったと思う。
_ マサトクさんと飲み
仕事後、神田のマサトクさんのオフィスへ、先日売ってもらったスピーカーの代金を
支払いついでに遊びにいった。
マサトクさんはヘルシーなペットフード会社の社長で、たしか半年〜1年くらい前に
今の場所にオフィスを構えてた。
遊びにいくのは初めてで、どんなオフィスか気になっていた。
手みやげにコンビニでビールを買っていく。
だいたいの場所はわかっていたんだけど看板等が見つからず、電話で聞いたら
小さな、エレベーターの無いビルの5階だった。
足腰を鍛えられそうなオフィスだ。
着いたら、他にマサトクさんから物を売ってもらった人と入れ違いで、
カートにでかい荷物を載せて帰るところだった。
オフィスは小さな部屋で、机は4つ、それぞれマサトクさん、Tさん、Nacky!さん、
いとーさんの机なんだそうだ。
マサトクさんとNacky!さんは仕事的にどういう関係かずっと不思議だったが、
ようするにオフィスをシェアしてるだけなんだそうだ。
はっきり言ってあまり広いとは言えないオフィスで、そこにマサトクさんの会社の
ドッグフードの在庫の段ボールが積んであったり、棚の上にフィギュアが飾ってあったりして
かなりカオスな印象。
スピーカーの支払いをし、手みやげのビールを飲みながら会議スペースで
旅の話なんかをした。
トルコの写真を見せてあげたら マサトクさんも行きたくなった模様。
会社が一段落着いたら是非。
今回、スピーカーを買うにあたって、最初はマサトクさんのサブウーファーだけ
安く売ってもらうつもりだった。
ところが売りに出されたリストを見てたらYSP-1000があり、前々から5.1chにしたかったんで
サブウーファーをキャンセルしてYSP-1000を売ってもらった。
しかし、サブウーファーもけっこう安い値段で出ていたし、今からでも購入するのは
手かもしれない。
悩みどころ。
物増やすの嫌だしなあ・・・
マサトクさんは相変わらずの読書家(を通り越して読書超人)っぷりで、買い込んでは
消化できてない本が厚さにして10メートルほどあるそうだ。
是非いつか図書館を設立していただきたい。
場所を変えて続きを飲みにいったが、やたら安いと評判の店と、お値段普通でけっこう
美味しい店のどちらがいいか聞かれた。
旅行とかで出費が激しいもんで、やたら安い方をお願いした。
マサトクさんのオフィスの道路を挟んで反対側にその店はあり、たしかにやたら安い。
ビール一杯300円って、コンビニで缶ビール買うのと変わらんし。
部屋の話なんかもした。
マサトクさんは熱海と鶴巻温泉にマンションを持っていて、通勤が面倒だから都内にも
一部屋借りていたのだが、今回都内の部屋を引き払い、鶴巻温泉を本拠地にする事にした。
それで色々な物が余って売りに出してくれたおかげで、僕もスピーカーが安く手に入って
助かってるわけだ。
いざ都落ちしてみると、昔は通勤とか絶対無理、とか思ってたのに午後出勤のおかげもあって
案外平気だったそうだ。
むしろいい読書タイムになるとか。
なるほど。
色々喋りながらビール2杯にサワー1杯、つまみを何品か頼んだが、会計でのけぞった。
二人で2,600円。
やすっ!
マサトクさんと解散し、半蔵門線に乗ろうと神保町へ歩き出したが、酔ってたらしく、
途中で盛大に道を間違えた。
まあ、だったら三越前から乗ればいいや、と思ったが、そこでも微妙に道を間違えたらしく、
駅が見つからない。
仕方ないんで結局大手町まで歩いてしまった。
まあ、運動不足だしいいか。
_ 地震
マサトクさんとテレビの地震対策について話した。
今回横長のでかいスピーカーを購入しテレビの前に置いて、スピーカーにテレビの下側が
隠されてしまうのを防ぐために、テレビの下にスチロール製のブロックと合板を敷いて
テレビを持ち上げたのだが、地震が起きたらと思うとかなり恐ろしい。
テレビ台の奥行きはスピーカーとテレビでギリギリなのでマージンは全然無いし、
テレビは重心が高くなって不安定になってる。
一回テレビ台を無理矢理揺らしたら意外と安定していたが、それでもかなり怖いし、
早いところ地震対策をしなければ、と思ってたら来ましたよ、地震。
ちょうど電車に乗ってたんで気がつかなかったけれど、震度3くらいだったようだ。
幸いにも被害は無かったが、本当に早く対策せねば。
2008-07-22 [長年日記]
_ iPhone
ひろゆきと夏野剛氏の対談で、ひろゆきがiPhoneを叩いていた。
電話として不便だから一ヶ月後には誰も使わなくなってる、今iPhoneを誉めてる人は
セカンドライフを誉めてた連中に被る、お前らホントに使って言ってるのか、
みたいな事を言っていた。
僕はiPod touchユーザーなんで電話としての出来は知らんけど(会社のOさんは
「別に問題ないですよ」と言ってたけど)、PDAとしては悪くない出来だと思うけどな。
現状でかなり楽しいけど、まだ未完成な部分も多いし、今後磨かれないとまずい部分もあるけど
(日本語入力は特に)、将来性も高いと思う。
というか、昔W-ZERO3を買って1ヶ月で飽きるどころか絶望したけど、iPod touchは
発売日に買って未だに楽しいし。
セカンドライフと一緒にするのはあんまりじゃないかなあ。
あれはそもそも誰も欲しがってなかった上に、試したらもっとゲンナリだった物を,
広告代理店が無理矢理流行らそうとしたけど誰も反応しなかったという物だ。
iPhoneはそもそも欲しがってる人が結構な数いて、問題が無いわけじゃないけど触ってみたら
非常に楽しくて良い物だったけど、その問題が致命的だった人には叩かれてるが、
幸せな人はとことん幸せだ。
問題があるのは一緒だけど、iPhoneの問題はファームウェア更新でどうにかなる物だし、
筋は悪くないと思うんだが。
2008-07-21 [長年日記]
_ ダーリンと飲み
ダーリンことプリンストレーナーこと、ジムのIトレーナーとうちで飲んだ。
午後5時、バイクで向ヶ丘遊園に迎えに行き、うちへご案内。
コンビニに寄り道し酒を買い込んで僕の部屋で飲み会スタート。
ジムの人間関係の話等をする。
会長の人柄について誉めてるのか貶してるのか微妙なトークをしたり、各トレーナーの
関係について話したり。
ジムはスタッフだけで十数人いるし、そこに150人以上の会員が居るんだからそりゃまあ
色んな人が居て、人間関係の面倒が発生しない方がおかしい。
それをこの程度で済ませてるのは会長の人柄だと思う。
新田ジムは去年は岳君、一昨年は黒田君を新人王にしていて、今年も古橋、片桐の両選手が
バンタム級でエントリーしていて今年も期待がかかる。
どちらにも勝って欲しいが、なんせ同じ階級なんで、勝ち進むと東日本決勝で当たってしまう。
実力的にはどちらも劣らず、それぞれに持ち味があるのでどちらが勝つかはわからないそうだ。
本当に勝ち進んだら決勝ではどちらを応援していいか悩むだろうなあ。
それでも勝ち進んで欲しいが。
旅行の話をしたが、ダーリンは海外に行った事がないそうだ。
今はサーチャージが死ぬほど高いんであまりいい時期とは言えないけど、原油高が収まったら
是非台湾辺りから行ってみればいいのに。
トルコの写真も見せたが、カッパドキアはやはりインパクトがあるようだ。
あそこのインパクトは破壊的だと思う。
マサトクさんからスピーカーを売ってもらったんでDVDをかけっぱなしにして
酒飲みながらダラダラした。
23時半にダーリンを駅に送った。
_ iPod touch
ファームウェアのバージョン2.0に対応したJailbreakがリリースされたんで
早速導入してみた。
まず、今までバージョン1.1.4を使っていたのでこれを2.0にアップデート。
iPhoneユーザーは無料でアップデートできるのに、iPod touchは1200円取られるのは
なんか癪だ。
続いてJailbreakツール(PwnageTool 2.0)を起動し、画面の指示に従って作業を進めたら
とりあえず出来てしまった。
ただ、いかんせんJailbreakされたばかりで、ソフトがろくに揃ってないのが難点。
iPhone OSは2.0になってAPIが大幅に変わったそうで、それまでのバージョン用に作られた
アプリケーションはほぼ動かないそうだ。
重宝してたツールも多いだけに切ない。
とりあえずテキストエディタが無いとどうにもならん。
App Storeにもそれっぽいのが見当たらないし。
んー、作るか、いっそ。
難しいもんじゃないし。
今までソフトのインストールにはInstallerというソフトを使ってたが、これがCydiaという
ソフトに変わっていた。
_ 我が青春のVirgin Radio
iPod touchにiPhone2.0のOSを導入したんで、App Storeから無料ソフトを
インストールしてみた。
どんな物があるか探していたら、Virgin Radioの文字を発見。
大昔、干支が一周するくらい昔、僕は1年間イギリスに居た。
親の好意で行かせてもらった語学留学だ。
おかげさまで英語もそこそこ話せるようになったし、何より視点が広くなって、
世界は日本だけじゃなく、色々な国で色々な人が、自分の知らない生活をしていると
知ったことは大きな収穫だった。
自分が将来親になるなら、自分の子供には同じ視点をもたせてあげたいと思うんだが、
それはさておき、当時現地でよく聞いていたのがVirgin Radioだった。
当時はスパイスガールズがヒットを飛ばしててWANNABEを歌ってたり、マカレナが
流行ってたり、今じゃ名前も思い出せない歌手が流行の歌を歌ってたりしていた。
そのVirgin RadioがiTunes Storeにあるのを見て思わずインストール。
さあ、俺の青春よ今一度!と思ったが、んー、なんか知らない言葉喋ってるんですが。
英語じゃない。
フランス語辺りか?
うう、期待してたのに・・・
まあ、PCで英語版聞けるからいいか。
2008-07-20 [長年日記]
_ 毎日新聞の件
謝るのは結構だが、傷つけられた日本人の名誉を回復させるために何をするのか
何も説明されてないのがちょっとどうかと思う。
記事の転載がされたサイトがあったら削除してくれるよう呼びかけるとか言ってたが、
無駄だろ。
インターネットで広まった情報を消す事は不可能なんだから、むしろ以前のサイトを
復活させて、全ページに取り消し線引いた上で
「全部嘘っぱちです俺たち大嘘つきのウンコたれ新聞ですゴメンナサイ」
って書き足した方がマシだと思う。
それも出来ずに「信頼回復に努めます」とか言われても、お前らの信頼より日本人の
信頼をどうにかしろ、と思うよ。
_ 今日のボクシング
超久しぶり。
一ヶ月ぶりくらいか?
6月は忙しくてそれどころじゃなかったし、7月になったらいきなりトルコ行っちゃったし。
昼の1時半から練習したが、見事な快晴で暑くてたまらん。
コンビニで1リットルのスポーツドリンクを買っていったが、凄い勢いで減っていく。
へばるわ。
縄跳びをしながら汗をだーらだーら垂らし、シャドーボクシングをやってはだーらだーら、
サンドバッグ叩いてはだーらだーら、ミット叩いてはだーらだーら。
僕の前世は濡れた雑巾かなんかだろうか。
前々からダーリンことプリンストレーナーと飲み会をやろうと話していたのだが、
なかなか時間が取れなかったので明日どうかと誘ってみた。
まだわからないけど後で連絡する、とのことなんで楽しみにする。
僕の部屋に愛しのダーリンを連れ込んで、ついお酒の勢いであんなことやこんなことをするんだ。
というような事を書くんで、ときどき本気だと勘違い人が出るんだよな。
_ パーティ
さとやんからのお誘いで、トシコさんの弟子のAさんのパーティを見に行った。
ジムでの練習後、電車を乗り継いで高田馬場へ。
途中、練習の疲れが出て電車の中でうとうとしてしまった。
高田馬場に到着し、さとやんと合流。
そこから落合に移動したが、腹が減ってクラブに行って酒飲んだらちょっとヤバそうな気配。
なんせ朝からおにぎりを一個しか食べてない。
松屋で牛丼をかきこみ、一気に食って人心地付いてからクラブへ。
その間さとやんはそとで煙草を吸っててくれた。
クラブは不思議な事に銭湯の下にあった。
1階が銭湯、地下1階がコインランドリー、地下2階がクラブって不思議だなあ。
入ったらまだ始まってなかった。
Aさんにちょびっと挨拶して、ビールを買ってさとやんとだべる。
さとやん、この店が気に入ったようで、現在休止中のDANKETECHの復活をここで
やりたくなったようだ。
30分押して開始。
AさんのDJは女の子らしからぬ、非常に硬質なミニマルだ。
少しも叙情的にならない、男らしいDJだ。
かっけーなあ。
AさんのDJは1時間半だった。
終わってからちょっとお喋りし、テキーラのショットをもらって退散。
運動のあとだけに大して飲んでないのにグダグダによっぱらい、ふらふらしてた。
さとやんとデニーズでちょいと飯。
汗をかいた事もあって塩ラーメンがやたらうまい。
_ スピーカー用買い物
さとやんと解散し、渋谷へ。
ビックカメラで新しいスピーカー用に光ケーブルを買い、続いて東急ハンズへ。
新しいスピーカーをテレビの前に配置する事にしたが、テレビの下が見切れてしまうので
テレビを持ち上げる事にした。
さとやんに相談したら、オーディオマニアがスピーカーを持ち上げるのに使っている
コルクのブロックの上に板を敷くのが良いのではないか、ということだった。
それは東急ハンズにあるそうなんで行ってみたが、店員に聞いてみたらコルクブロックは
しっくりするサイズのはみつからなかった。
ただし、強化された発泡スチロール製のブロックがあった。
コンクリートブロックと同じ形だが発泡スチロール製なんで軽く、500キロの加重に耐えるとか。
ちょうどいいんでそれを3つ買って、合板を1枚買って帰った。
ついでに本屋に寄って、「となりの801ちゃん」の3巻を購入。
読みつつ電車で帰宅。
自宅最寄り駅で降り、階段を下りてる最中に気がついた。
買ってきた発泡スチロールブロックと板、網棚に忘れた・・・
駅の人に聞いて問い合わせてもらったが、終点の長津田で数十分後に捜索してもらえるそうだ。
結果が出るまで待ってても仕方ないんで、見つかる前に長津田まで行ってしまう事にした。
到着して長津田駅の係の人に聞いたら、ありがたい事に届いていた。
そりゃまあ、こんな特殊なアイテム、持ち逃げする人も居ないだろう。
礼を言って引き返し、自宅に戻ってから設置してみた。
テレビが十数センチ底上げされ、見切れた部分が見えるようになって満足。
でも地震来たらヤバいかも。
2008-07-19 [長年日記]
_ コーディング
マサトクさんからスピーカーを購入し、16〜18時の間に届く事になっていたのだが、
待ってて暇なので、某所のtDiaryのコメントスパムを掃除するスクリプトを書いていた。
そのtDiaryのユーザー自身が完全に放置状態で、全コメントに最大件数(100件)の
コメントスパムが入ってるというすさまじい状態だった。
とりあえず、コメントにURLが入ってるのは全面的にスパムと見なしたが、
まだ変なのが多数のこってたんで、半角のみの物も全部スパムと見なすことにした。
大ざっぱにもほどがある判別方法だが、もう仕方ないわ。
外は猛暑で、汗をだらだら流しながらコーディング。
何やってんだろな、俺。
_ スピーカー
18時までに届くはずなのに、18時半に電話かけてきて
「遅れてますんで19時になります」
ってちょっとどうかと思うよペリカン便さんよ。
それなら早く言ってくれよ・
ジムでも行ったから。
それはともかく届いた。
でけえ。
ヤマハのYSP-1000というモデルで、42インチテレビの下に設置するのにぴったり、
という横幅103センチ、重量13キロ。
家のテレビ台の大きさを調べたら、十分横幅に余裕があったので購入を決意した。
さっそく段ボールを開梱して取り出す。
わかっていたけどでかくて重い。
満を持してテレビ台に入れようとしたら、横幅はともかく縦幅が数センチ足りなくて
入らない。
なんてこった・・・
テレビの前に設置したら収まったが、テレビの下が見切れてしまい、さらに赤外線の
受信部が隠れてしまってリモコン操作が出来ない。
どうしよう・・・
とりあえず気を取り直し、対策は後で考える事にして配線してみた。
付属品は後で送ってくれるそうなんで、電源ケーブルくらいしか入ってない。
たまたま手持ちで一本光ケーブルがあったので、それでXbox360に繋いでみた。
たしかに驚きの高音質。
このスピーカーは一体型なのに5.1ch出力が売りになっている。
通常の5.1chスピーカーは6個のスピーカーを所定の位置に配置する事で
前後左右からの音が聞こえるが、このスピーカーは音をビーム状に発射し、
壁に反射させて後ろに回り込ませる事で後ろから聞こえるようにするという、無闇に
ハイテク感が漂うスピーカーだ。
そのため音のビームの角度が重要になるのだが、その調整を付属のマイクで
自動で行ってくれるというハイテクっぷり。
でもマイクが届いてないんでそっちは後のお楽しみに取っておくことにした。
今のところ後ろから聞こえる事は無いけれど、とりあえず音がいいのはよくわかったんで
しばらくはこれで満足していよう。
心配なのは僕の部屋の形状で、説明しがたい不思議な形状なので、もしかしたら音の反射が
正しく出来ず、後ろから聞こえない可能性がある。
場合によっては部屋の配置を換える必要があるかも。
マニュアルも付いてなかったんでネットでPDFをダウンロードして読んでみた。
何これ、映像出力も付いてるのか。
超ハイテクだ。
早くセッティングを済ませて完全な状態で聞いてみたい物だ。
_ またさとやん
昨日に続き、さとやんと遊ぶ。
溝口で集合。
さとやんはバイクでやってきて、僕は晩飯ついでにビールを飲みたいのでヘルメットだけ
持って電車で来た。
ゲーセンでストリートファイター4を遊んでから、行きつけのタイ料理屋、コピーピーへ。
手作りソーセージのサラダ、バジル炒めかけご飯、あんまり辛くない炒め物の3品を頼んだ。
サラダはやたら辛い。
バジル炒めかけご飯はいつもの定番メニューだがうまい。
口がひーひー状態だが、炒め物が案外辛くなく、ちょうどいいバランスで食べられた。
うまい。
プロジェクターで流されてるタイのPVが日本アイドル的で面白い。
食後、もう一回ゲーセンに行ってストリートファイター4。
10連勝した。
その後、さとやんとうちでモンハン。
未だ集会所上位の一つ目というさとやんを根性で先に進める。
誰かもう一人居てくれるとすごい楽なんだが、文句を言っても始まらないんで
テキパキ進める。
ラオシェンロンで35分奮戦して上位二つ目に進め、細々したクエストを進め、
ティガレックス2匹のクエストをこなせば集会所上位3つ目になるところまで進めたら
午前4時を回っていた。
ハチミツの在庫もあと僅かで、これが今日最後のクエストになると思いつつ戦ったが、
さとやんがあとちょっとで勝てると思ったところであっさり3回目の死亡をかましてくれて、
心が折れて寝た。
2008-07-18 [長年日記]
_ さとやん
帰りに合流し、新宿西口のルノアールでモンハン。
さとやんは最近あんまりやってなかったそうなんで、さくっとハンターランクを上げるべく、
アイスコーヒー飲みつつクエストをこなす。
さとやんはまだ集会所上位なんで、自慢のG級装備でさっくり進めた。
集会所上位の二つ目直前まで進めて、23時半の電車で帰宅。
2008-07-17 [長年日記]
_ Orbすげー!
Oさんに教えてもらったOrbを試してみた。
リモート接続可能なメディアセンターアプリケーションなんだが、何ですかこれ、
尋常じゃない便利さなんですが。
動画、画像、音楽なんかが入ったPCにOrbをインストールし、Orbのアカウントを取得して
ログインすれば、あとはネットに繋がってるどのデバイスからでもそのマシン内のデータに
アクセスできてしまう。
クライアントはブラウザで、Windows Mobile機やiPhoneからだってアクセスできちゃうんですが。
動画はクライアントに合わせた適当なフォーマットでエンコードしながら送信してくれるようだ。
テレビチューナーがあれば番組を送信することも出来る。
なんて超テクノロジー。
これ、iPhoneと相性良いだろうな。
容量に難のある8GBのiPhoneでも、自宅PCにファイルを置いておいてリモートでアクセスすれば
何百GBだって扱える。
ワンセグなんて付いてないiPhoneだけど、テレビも見られる。
すごい。
個別の構成技術はそこまで目新しくないんだけど、まとめ方がうまいのも感心した。
まず、中央のサーバーがあって、それが各PCのアドレスを管理してくれているので、クライアントは
アカウントさえわかればIPを知らなくてもPCにアクセスできるのが良い。
さらにクライアントをブラウザにしたのが素晴らしくて、このおかげでクライアントを問わずに
(動画は見られないけど、PSPすら可能)PCにアクセスすることが出来る。
頭良いなあ。
今はまだマイナーげだけど、これ、将来売れるんじゃないかな。
_ JListはJTableより遅い
仕事で簡単なエクスプローラ風画面をSwingで作っていたのだが、ディレクトリ内の
ファイル一覧をJListで表示するようにしたらやけに遅い。
たまたま7000ファイルのディレクトリがあり、それを開いたらかなり長時間
固まってしまった。
ボトルネックを調査してて気がついた。
JTableは見えているセルに対してのみ、TableCellRenderer#getTableCellRendererComponentを
呼び出すが、JListは最初に全ての要素に対してListCellRenderer#getListCellRendererComponentを
呼び出している。
製作中のエクスプローラもどきはファイルのアイコンを表示したりしてるので、7000ファイル分の
アイコン取得で時間がかかってるというのは納得できる。
JListはJTableと違い、要素ごとにセルの高さを変えられるので、最初に全部のセルを取得して
全体の高さを知らないと、スクロールバーが描けないからだろうか?
とりあえず、今までJListで実装していた部分を、1列のみのJTableに差し替える事にしたところ、
悪くない速度で動くようになった。
JListはそんなに大量の要素を表示するのを想定してないってことなんだろうか。
2008-07-16 [長年日記]
_ ヤンジャン
出社前にコンビニに寄って朝飯におにぎりとコーヒーを買ったのだが、雑誌売り場に
今週号のヤングジャンプが置いてあって首を捻った。
ヤングジャンプの発売日は木曜日で、今日はまだ水曜日だ。
中身を確認したが先週のなんてことはない。
発売日が休日の場合、一日発売が繰り上げられるんで、もしかして明日は休みかと期待したが、
その割には同じ木曜発売のモーニング、チャンピオン、ヤングサンデーが無い。
体きついんで休みたいんだけどな・・・
なんだったんだろう。
_ java.security.AccessControlException
最新版のHtmlTablePanelでは、今までの、コンポーネントごとに
addComponent(Component, String)
を呼び出す方式以外に、
layoutByMemberName(Object)
で引数のObjectのメンバー変数のメンバー名をtdタグの内部文字列で指定する事で、
複数のコンポーネントを一気にパネルに配置する事が出来る。
これをあるアプレットで使おうと思ってコードを書いていたのだが、うまく動かない。
java.security.AccessControlExceptionが出てしまう。
layoutByMemberNameメソッドでは、レイアウト定義XMLファイルのtdタグの内部文字列と
名称が一致する変数を引っ張ってきて、それをパネルに配置しているのだが、
変数がprivateだった場合、Field#setAccessible(boolean)を呼んで無理矢理変数に
アクセスしている。
ところが、アプレットだとSecurityManagerが設定されてるために、これをやると
例外を投げてしまうようだ。
回避方法は今のところよくわかってないんだが、とりあえずコンポーネントごとに
addComponentを呼び出す昔の方式でコンポーネントを配置すればいいか。
_ Hさんと飯
仕事後、もうやんにてHさんと晩飯。
トルコ土産を渡す。
リンゴ茶、お菓子、ドライいちじく、布なんかをあげたら喜んでた。
もうやんカレーを食べながら旅の事を話す。
一週間かそこらの旅行なのに、色々おかしな事があったので好評だった。
トプカプ宮殿の写真はテレビでも見たそうで
「同じだー」
と喜んでいた。
カッパドキアはとにかくインパクトが大きいんで、これも好評。
エフェスはやっぱりいまいちかなあ。
お土産のお菓子をちょっと食べたが、やっぱり甘いなあ。
非常袋に入れておいて、いざって時に食べると飢え死にしないですみそう。
自分の鞄をあさっていたら、もう一つお土産で、トルコ名物の青いガラスの
目玉のキーホルダーがあったんでこれもあげた。
可愛いと好評。
バス停まで送ってあげて解散。
_ さとやんと飲み
Hさんと飯を食べてたらお誘いメールが。
新宿のヨドバシ周辺で集合。
ゲーセンで怒首領蜂大復活をやってるところで合流。
ストリートファイター4をちらっと眺め、ついでに中古ゲーム屋でPSPに
どんなゲームがあるか確認し(実はやりたいのが殆ど無かった。切ない)、
立ち飲み屋へ。
僕はお腹いっぱいなんで殆どつまみは食べず、ビール、焼酎、梅酒を一杯ずつ飲んだ。
旅行や、DJ、VJ活動について話した。
さとやんと一緒にやってたパーティの復活なんかもありそう。
楽しみだ。
2008-07-15 [長年日記]
_ マイナー者のうざさ
マカーとか、阪神ファンとか、古いところではセガ好きとか(メガドラ、サターンの時代)、
業界二番手のファンは本当に鬱陶しい。
別に「俺は誰がなんと言おうとこれが好きなんだ!」という気持ちの持ち主は頑張ってくれ、
その気持ちを貫いてくれ、と思って応援するけど、
マイナーな物を使ってる自分カコイイと思ってる連中は中二病を治すか居なくなってくれ、
と思う。
業界2位なんて、実はマイナーでもなんでもない。
十分広いマーケットなら少数派だって数十、数百万人居たりする。
それなのにコンプレックスと裏返しの変な優越感を持って多数派を見下すんで鬱陶しい。
2008-07-14 [長年日記]
_ iPod touch
iPhone 3Gの発売に合わせてファームウェアのバージョン2.0がリリースされているが、
入れるか悩み中。
今までのバージョンではJailbreakして色々なソフトをインストールしていたが、
まだ2.0用のJailbreakが公開されてない。
今回の旅行で特にテキストエディタが活用しまくりだったんだけど、App Storeには
出てないみたいだし、その他うさんくさいソフト(エミュレータとか。人に見せて
驚かせる以外使えないんだけど)も無いし、まだ手が出せない感じ。
とりあえずiTunesだけ最新バージョンにしたら、iPodの接続のヘルパーサービスに
バグがあって、延々エラーで落ちてダイアログを出し続けるというはた迷惑な事に
なっていた(Windowsのみ)。
数日中には修正バージョンが出るだろうが、何とかしてくれ。
曲の転送が出来なくて困っちゃうよ。
_ iPhone 3G
出社したらOさんが持ってたんで早速触らせてもらった。
iPod touchユーザーなんでそこまで目新しい事は無いんだけど、やっぱりいいなあ。
でも会社の中が圏外ってのは最悪。
新ファームウェアで導入された携帯風のテンキー型キーボードだが、良いとも悪いとも
いえて微妙。
「い」から「お」段を入力するには、携帯のように同じキーを連打する他に、
キーを押しっぱなしにするとキーの上下左右にその行の「い」から「お」段が表示されるので
そこにドラッグしてから離す事でその文字が入力されるという方式があるのだが、
そのキーが表示されるまでの時間が長過ぎる。
0.5秒くらい待ってから表示されるんじゃ効率が悪すぎ。
ちかちかして鬱陶しいかもしれないけど、キーを押した瞬間に出して欲しい。
それならかなり高速入力が可能になると思う。