jFD開発したりしなかったり日誌
2008-08-04 [長年日記]
_ ボクシング観戦
仕事後、後楽園へ。
空手部長とボクシング東日本新人王戦準々決勝を見に行く事になっていた。
新田ジムからはバンタム級で片桐、古橋の二人が出場していて、もしもうまく行けば
決勝戦での同門対決が期待されている。
さらに全日本決勝戦で勝てば、設立10年に満たない弱小ジムの3年連続新人王という
快挙が期待される。
楽しみにして見に行ったが、代々木で電車が止まった。
落雷だそうで、動かない。
大江戸線で都庁前まで引き返し、そこから飯田橋まで移動し、さらに雨の中ダッシュして
水道橋まで移動してやっと後楽園ホールにたどり着いたが、既に片桐選手の試合が
終わりかけていた。
あまり長時間見られなかったが、片桐選手は押されてるという印象だった。
幸い判定勝ちを拾ったが、それまでの経過がどうだったのか見てみたい。
古橋選手の試合は既に終わってて見そびれたが、どうだったんだろうか?
空手部長の姿を探したが見当たらず、電話してみたら
「まだ事務所。今何級やってる?」
だそうで、しばらくして現れた。
その後の試合で気になったのが何人か。
大橋ジムの松岡政は、なんか外人みたいな顔つきで、さぞやモテそう。
見た目だけならMVP確定。
派手な試合で面白かった。
シャイアン山本ジムの洞平勝賢は、応援のインパクトあり過ぎ。
お母さんらしき小太りのおばちゃんが脳みその欠陥がぶっちぎれた鶏のような声で
叫んでいて、周りの席の人たちも失笑していた。
でも試合は面白かった。
負けてしまったけど応援したい。
記憶がちょっと怪しいんだけど、対戦相手の川嶋ジムの小泉雄大はトランクスに
「他力本願」と書いてあって笑った。
ボクサーには有り得ない言葉だ。
最終試合の大野徹哉と望月勇の試合は派手な殴り合いで、なかなか燃えた。
あまり見られなかったが、なんだかんだ言って楽しめた。
試合後、空手部長とファミレスでコーヒー。
奥さんとお嬢さんも後楽園に来ていて、KATTUN(スペルこれで合ってたっけ?
どうでもいいけど)のコンサートに来てるそうだ。
しばらくして奥さんとお嬢さんもやってきてご挨拶。
僕はそのまま神保町まで歩いて半蔵門線に乗り、帰宅。
2008-08-03 [長年日記]
_ 豊洲で野外パーティ
茶箱の面子が、豊洲で野外レイブパーティをやってるそうなので、遊びにいった。
昼の1時からやっていたが、恐ろしいほどの猛暑で、普段から日光を浴び慣れてない僕が
迂闊に出て行ったら死にそうなので、夕方5時くらいに到着した。
東京ガスの「ガスてなーに」とかいう施設の近くでやってるそうで、プラプラ歩いて
探していたら、海沿いの一角でやっていた。
なかなかいい場所が見つかったようで、かなり近づかないと音が聞こえなかった。
着いたら「あー、ロバさんだー」とみんなに迎えてもらってちょっと嬉しい。
でも、「じゃあロバさんはVJやってよー」は無理です。
ちょうどmarixがDJ中で、みんな楽しそうにビールを飲んだりしていた。
けろるさんが上半身裸で踊ってて、みんなで背中をビシバシ叩いてて、奇麗な手形が
背中に付いていた。
みんなダメだよ、叩くよりもこうしなきゃ!と買ってきたばかりで冷え冷えのビールを
背筋に押し付けたらもだえてた。
最近お気に入りの、樹脂で出来た絆創膏が胸に沢山付いているTシャツを着ていったら
みんなに触られ、一部の男共になぜか乳首までつままれた。
「ロバさん、そのTシャツいいねー」
と言われたので、
「うん、女の子が触ってくからかなり嬉しいよー」
と答えたら、
「俺も買ってくる!」
だそうだ。
みんなで縄跳びしたり、とりあえずビール飲んで酔っぱらったり、DS-10(任天堂DS用の
シンセサイザーソフト)を遊ばせてもらったり、iPhone見せびらかしたりしてかなり楽しい。
8時に終わり、和やかに帰宅。
_ iPhone
iPhoneはファームウェアが2.0になってから日本語入力が完全に腐ってて、
閲覧には最高の環境なのにメールなんかを書いたりするのには最低の環境に
なっていた。
どんどん動作が重くなって使い物にならなくなるのだが、Wi-Fiの設定を一つ変えて、
「接続を確認」をオフにするだけで断然快適に動作するようになるという事を知った。
早速導入してみたら何たる快適さ。
しばらく使ってると多少重くなるが、少なくとも常識の範疇だ。
でもAppleはそのくらい確認してからリリースして欲しいよ。
_ ソウルキャリバー4
昨日購入したXbox360版のソウルキャリバー4で遊んでみた。
このシリーズは一応1作目から遊んでるんだけど、対戦は殆どした事がない。
軽く一人用で遊んだが、映像は猛烈に奇麗だ。
ストーリーモードは難易度ぬるめで、あっという間にクリアできた。
トレーニングモードで技を覚えて、ネット対戦に挑戦してみた。
なかなか快適で、国内の近い人を相手にする分には特にディレイも感じずに
遊ぶ事が出来た。
これなら遊び込めるかな。
バーチャはひたすら戦歴が残るランクマッチを遊んでて、段が上がったり
下がったりするのに一喜一憂していたが、ソウルキャリバーはあんまり
やってないんで、あんまり負け越して鬱になるのも嫌なので結果が残らない
プレイヤーマッチで始めた。
バーチャと異なり対戦は2〜4人が入れる部屋形式で、負けた人が交代する
形式になっていた。
DOAをやってる人たちはこれが無いからバーチャはダメみたいなことを言ってたが、
そんないいもんなのかな?
4人部屋の場合、負けた場合二試合待たないといけないので、自分がプレイしてる時間より
待ってる時間の方が長くなるんで、僕にはむしろ鬱陶しいと感じられた。
部屋の最大人数を3人にすると、負けると1戦休憩できるんでちょうどいいかもしれない。
遊んでるとキャラクタークリエイトで凝ったキャラクターを作ってきている人が居て
けっこう感心させられた。
なかなか自由度が高く、技セットは既存キャラから選ぶのだが、見た目的には
性別、体格からして自由に選べる。
だから、男キャラの動きで女の見た目に出来たりする。
おもしろがってしばらくいじっていたが、なかなか楽しい。
けっこうふざけた人がおおいようで、レイザーラモンHGそっくりなキャラとかが居て吹いた。
男キャラで体型をかなり小太り寸前まで太くし、全装備を外してパンツ一丁にした上に、
胸のみカバーの赤い鎧をブラジャーに見立てた全開で変態キャラの人なんかが居て
たのしい。
バーチャほどの緻密さは感じないけれど、そこそこ奥は深そうだし、しばらくは遊べそうだ。
出来たらこれのせいでバーチャの過疎が進まないといいんだけど。
2008-08-02 [長年日記]
_ 結婚式
大学の頃、サイクリング部で動機だったMの結婚式に参加した。
結局、あの学年で比較的活発に活動してた男子部員である、僕、M、T、Sの4人の中で、
僕が最後まで売れ残ったという非常に意外性の無い展開で少々つまらん。
会場は群馬県の太田。
Mも奥さんもそっちの人なんで仕方ない。
珍しく朝早く起きて、自宅最寄り駅から電車に乗り込む。
うちは田園都市線なのだが、ここから久喜までまっすぐ行くと、向かいのホームに東武東上線の
太田行きが到着する。
太田まで殆ど乗り換えで歩かずに到着してしまい、近いんだか遠いんだか不思議な気持ちになった。
電車の中の暇つぶしにPSPでモンハンをやろうとしたら、日差しが強すぎて画面が見えず諦めた。
昨日の晩、Tから電話があり、
「友人代表で喋る事になったんだけど、俺Mの写真をプレゼンで出したいから、ノートPC
持ってきてくれないか?」
と頼まれた。
そうでなくてもだいたい鞄の中にはノートPCが入ってるんだが、それを使って日記を書いたりして
太田までのんびり進む。
式の開場1時間前に太田に到着。
タクシーで式場に向かう。
受付でPCの設置をさせてもらいたいと伝えたら、会場に案内してくれた。
ビデオ端子かと思ったらD-sub15ピンだった。
コネクター持ってきておいて良かった。
設置してたらTも到着。
当初、Tが自分でPCを操作する予定だったが、Tの喋る場所と、PCの設置場所が離れてるので
僕が操作する事になった。
設置が済んで受付に戻ったらSが来ていた。
S、髪の毛進んだなあ。
僕も人の事言えないが。
Mが紋付袴で奥さんと一緒に現れたんで挨拶。
めでたい。
iPhoneでトルコの写真を見たりしてたら開場になった。
式はまずMの会社のお偉いさんの挨拶だった。
Mがしきりに持ち上げられてるが、これは羞恥プレイみたいなもんだな。
僕がこれやられたら恥ずかしくて死んじゃう。
次に新婦の挨拶で、新婦のつとめてる町役場の町長が現れた。
これが、明らかに新婦の事なんか全然知らない人で、
「新婦は○○で××で大変に素晴らしい人と聞いています。」
と、そもそもろくに話した事も無いのを隠してないのが清々しい。
さらに、
「せっかくこのような席に呼んでいただきましたので、○○町の宣伝をしても
よろしいですか?」
とやりだし、○○町では子供を産むと一人十万円の補助金が出て、何歳だかまでは
医療費も補助します、少子化で大変なんです、子供を産むなら是非○○町へ!
と言い出して大笑い。
その後乾杯があり、シャンパン、ビールを飲んでたらいきなり、
「では新郎友人代表のTさん、ご挨拶をお願いします」
と言われて「早いよ!」とのけぞった。
PCはサスペンドさせたまんまだよ!
わたわたと支度したが、PCが動くようになるまで時間がかかってしまい、
一時はどうなるかと思った。
一仕事終わらせて、あとはグダグダと飲んでいた。
3人でMの席に行って、
「まーまーまーM先生、まーまー飲んで飲んで飲んで」
とかやったり。
受付のときに、お色直し後の新郎のタキシードの色当てクイズがあって、
僕は紺に投票したのだが、お色直し後、本当に紺のタキシードで出てきて、
さらにその後の抽選でいきなり僕が当たって前に呼び出された。
おめでとうと挨拶し、商品の高そうなシャンプとリンスのセットをもらった。
サンキュー
その後式は佳境に入り、定番の新婦から親御さんへの手紙の朗読もあり、
無事に終わった。
そういやTの娘のSちゃんも(今小学校1年生)、20年もしたらこうなるんだなあ、
と思ったら不思議な気持ちになった。
式は無事に終わったが、昼の酒はよく回るのか、久しぶりの早起きで寝不足なのか、
それとも単に飲み過ぎたのか、少々気分が悪い。
3人で太田駅までタクシーで移動して電車のチケットを購入。
Sは前橋の実家に泊まるそうでそっちに向かい、僕とTは浅草へ。
せっかく久しぶりに会ったTなのに、電車の中で眠ってしまい気がついたら都内だった。
ああ、勿体ない。
浅草でTと別れた。
多分、8月後半にTの家に遊びにいけるだろう。
_ 秋葉原
浅草から銀座線で末広町へ。
月曜日のボクシングの試合のチケットを空手部長に届けに会社へ行く。
猛烈に暑く、礼服なんて着てられない。
引き出物の袋にジャケットを突っ込んで、灼熱の秋葉原を練り歩く。
適当な中古ゲーム屋に行って、PSPのファンタシースターポータブルを売ってきた。
3000円になった。
購入価格から千数百円引きか。
つまらない映画を見たと思おう。
会社に行きポストにチケットを入れて、携帯をチェックしたら群馬の頃の
ゲーム仲間だったTさんだった。
あれ、珍しい、と思ってかけなおした。
ファンタシースターポータブルを売ってきて、ソウルキャリバー4を買ってくる
と言ったら、都会で羨ましいと言われた。
確かに群馬は何も無かったしな。
秋葉原はXbox360版ソウルキャリバーは売り切れっぽいので、2chで調べて
ビックカメラにあると言う情報をつかみ、電話して在庫が確認できたので、有楽町の
ビックカメラに移動。
無事に購入して地下鉄で移動。
_ 久しぶりに区ト間
7月に入って区ト間がリニューアルのために1ヶ月も閉店してたのだが、昨日から営業を
再会していた。
久しぶりの梅酒だが、結婚式で飲み過ぎたんで正直あんまり飲みたくない。
店に着いたら、内装がえらく明るくなっていた。
ペールホワイトと銀を基調にしていて、ずいぶん明るい雰囲気だ。
これはこれでオシャレだ。
全部自分で塗ったそうで、よく見ると塗りに粗があったりするが、誤摩化せるレベル。
素人仕事としてはかなりの物だと思う。
あついんで爽やかげな梅酒をソーダ割りでお願いし、ついでにサンドイッチをお願いした。
お客さん達とiPhoneやトルコの話なんかをしつつ数時間滞在。
さすがにもう酒はパスしたかったんで、梅ジュースをもらった。
おいしい。
2008-08-01 [長年日記]
_ 仕事
謎現象発生。
アプレットの起動時にブラウザで保持しているクッキーのJSESSIONIDをパラメータとして受け取って、
アプレット内でセッションを引き継いでサーバーにリクエストを投げ、その後で
JavaScriptからサーバーにリクエストを投げる、というのをやっていた。
当然同一のセッションになると思いきや、ブラウザ起動後一回目に限ってそうならない。
泣きそうになりながら調査をしたら、不思議な現象がわかった。
アプレットはCommonsのHttpClientでサーバーにデータを送信してるのだが、
HttpClientをnewした時点で、ブラウザが持ってるJSESSIONIDが変わっている。
このため、データ送信後のリクエストでは別のJSESSIONIDがサーバーに送られていて、
参照するセッションが異なってしまい、想定した動作がされてなかった。
なんだこりゃ。
どういう理由でそうなるのかさっぱりわかってないが、対策としてHttpClientをnewした後で
JSObjectを使ってクッキーを取得し直し、現在のJSESSIONIDを使ってサーバーに
リクエストを投げるようにした。
なぜそうなるのかわかららないけど、とりあえず想定した動作はするようになったか。
_ えー
所用で空手部長に電話したら、研修中の新入社員がわからないところがあるんで
質問に答えてあげて欲しい、とのこと。
さんざんお世話になった人だし快諾したんだけど、ソースを口頭で説明されてもわからないんで
「メールで送ってきて」とメアドを教えたのに、このブログのツッコミに書き込むのはあんまりですよ。
ある意味スパムよりたち悪いですってば。
2008-07-31 [長年日記]
_ ボクシングの件
朝、駅の売店のスポーツ新聞で「大晦日 内藤vs亀田」みたいな見出しが見えた。
スポーツ新聞の先走りで、そんな試合は行われないと思いたい。
もしもやるなら、むしろ内藤が嫌いになりそう。
あのふざけた乱入を内藤が承認したようなものだし。
恐らく、亀田ジムは設立承認が下りず、大晦日に試合なんて出来ないだろう。
後見役の渡辺ジム会長には抗議が殺到しているし、亀田ジム設立に比較的好意的だった
JBCも考えを改めるはず。
というか、そうじゃなかったらボクシング見るのやめるよ。
_ TBS
宮田ジム会長が、亀田の乱入はTBS主体の演出とあっさり言い放った。
あー、俺嘘言われたんだー
電話口でTBS社員に、乱入は亀田が勝手にやったってはっきりと言われたのにねー
卑怯だねー
TBSなんてねつ造繰り返して坂本弁護士一家を死に追いやった放送局だもんねー
そりゃ平気で嘘もつくよねー
テレビで嘘言われるのもむかつくけど、口頭で嘘つかれるとひと味違うねー
俺、TBSの言う事なんて一生信用しないわー
どーせネットがこれだけ盛り上がってテレビがこれだけ盛り下がってる今日この頃だから
あと10年もあれば見るかげなく落ちぶれると思ってるけど、早くTBSが落ちぶれて
僕に殊勝な口ぶりで嘘を言い放ったバカ社員含めあの会社の卑怯者どもが路頭に迷うのを
見たいなー
_ あと、
内藤大助にがっかりした。
そりゃ彼はプロで、ボクシング界が盛り上がることを願う気持ちはわかるけど、
亀田の猿芝居を利用するのはどうなの?
で、それをよしとしたボクシング業界にもがっかり。
あんな三文芝居でいいのか。
宮田ジムがこのことを知ってたという事は、当然金子ジムも知ってたわけだよね?
清水選手が勝った場合、彼が挑戦を受ける立場だったわけだし。
会長の古巣とはいえ、程度が低くてがっかりだ。
僕がボクシングを見てて魅了されるのは、ハイレベルな技の応酬と、選手達の命がけの
意地のぶつかり合いだ。
作り物が見たければ最初から映画館に行くっての。
あー、がっかり。
_ ファンタシースターポータブル
買ってみた。
モンハンばっかりやってる自分にうんざりして、変化付けたかったし。
とりあえずまだ始めたばっかだが、これは買わなくてもいいゲームっぽい。
なんというか、すんごい凡作。
もの凄く酷いわけじゃないけれど、誉められる場所は全然無い。
変化に乏しいマップをひたすら走って、やる気の無い雑魚を適当にピシパシ攻撃して
最後に危機感を感じさせてくれないボスをいい加減に攻撃したら終了っていったい・・・
モンハンほどのアクション要素は無くて、連打してれば普通に進めるんでやる気が出ない。
モンハンは作業ゲーだと嫌う人がいるが、こっちの方が作業だ。
流れに波が全く無いんで、盛り上がり様が無い。
素人が作ったシューティングゲームみたいだ。
昔やったファンタシースターオンライン(PSO)はもっとドキドキさせてくれたんで
期待していたんだが、全然ドキドキできない。
あと、ストーリーがうざい。
アニメっぽいキャラクターにげんなり。
話も陳腐だ。
このストーリーで喜べるのは良くて高校生までだ。
この年になると陳腐な話じゃ退屈なだけだ。
まだ序盤だけど、既にお腹いっぱい感がある。
これは早めに売り抜けた方が良さそうだ。
_ ソウルキャリバー4
こっちを買っておけば良かった。
しかし夜にはXbox360版はどこでも売り切れで、入手不可能だった
(PS3版は山ほど残ってたけど)。
ネット対戦の評価を聞いてから買おうと思ってたが、評価を見るべきはファンタシースター
だったとは。
大失敗。
_ Hさんと飯
仕事後、新宿駅西口のトルコ料理屋で一緒に晩飯。
退社直前にバグが出て、遅れてしまった。
合流して店へ。
トルコで食べたようなのがまた食べてみたかった。
ビルの3階に店はあった。
僕がトルコで食べてきたのとはなんか違うけど、けっこううまかった。
パン、ほうれん草とヨーグルトのサラダのようなもの、羊肉の煮込み、卵ピザを頼んだが
どれも味は華やかではないけれど美味しかった。
でもなー、食べたかったのは僕がトルコで食べた味なんで、ちょっと納得いかない。
2008-07-30 [長年日記]
_ ボクシングタイトルマッチ
実はまだ試合自体を見れてなくて、間が悪い事にバ亀田の乱入だけ見てしまった。
死ぬほど気分悪い。
ボクサーは最大でも12ラウンド、たったの36分のためにそれまで数ヶ月をかけて
僕ら一般人なら当たり前に得られる物を捨てて、コンディションを作り込む。
そして世界戦に挑むためには何年も何年も時間をかけて自分を鍛え続ける。
そして戦い、勝ち、負ける。
だからこそ、リングの上の時間は彼らのためだけの物であり、勝てばその栄光は
勝者だけの物であり、負ければその屈辱は敗者だけの物だ。
なのになんだ、あのクソ亀は。
八百長ばっかりやってたからボクサーの大事な物すら理解できてないんだろ。
リングサイドから怒号の帰れコールがわき上がってたが、当然だ。
僕は、これをTBSの仕込みだと判断した。
内藤対亀2戦の時のように視聴率を稼いで一儲けをまた狙ってるんだろう、と思った。
生まれて初めてテレビ局に抗議の電話をかけた。
何度かけても話し中で、繋がっても出ない。
やっと繋がって、30回鳴らしたらやっと出た。
亀田が勝手にやった事だと言っていたが、どうだか。
普通は無関係な人間が勝手にリングに上がろうとすれば、まず間違いなく
警備員に止められる。
それが許されたってことは、仕込みなんだろ?
かつてボクシングをこれだけ冒涜したテレビ局は他に無かったし、とても信用できない。
まだ亀田を担ぐつもりか聞いたら協議中だとさ。
もう、切れよ。
僕はもうテレビ自体を見限ってるけど、あんな偽物担いでたら今テレビを見てる
連中にも見限られるぞ。
亀田ジム設立に協力してる渡辺ジムの掲示板にも抗議。
考え直して欲しい。
明日はJBCにも抗議したい。
_ 昼飯
iPhone仲間のOさんとTさんとで某スパゲッティ屋へ。
少々遠かった。
初めて行ったが、なかなかナイスな店だった。
カウンターのみで、日本人好みの和風パスタが売りだが、これは和風パスタというより、
日曜日の昼飯に母ちゃんが有り合わせの材料で作ってくれるようなパスタだ。
醤油味で小松菜が刻んである。
麺もアルデンテとはまったく言いがたい、昔ながらの茹でかげん。
なんかもの凄く懐かしい気持ちにさせられてしまった。
これはいいわ。
_ 脱獄
頼まれて、TさんのiPhoneをJailbreakしてあげた。
せっかくだから起動ロゴを変えましょうよ、と提案。
ネットで拾った任天堂マークを勧めたんだけど断られ、代わりにソニーエリクソンの
ロゴでお願いされた。
興味津々でやってみたら、これが実にいいあんばいで、かなり違和感無くて感動。
本当はふざけて全然関係ない企業のマークにしたかったんだけど(ペヤングとか)、
やらないで良かった。
_ 仕事
KさんからC#の多重配列とジャグ配列について質問された。
そもそもジャグ配列って何の事か知らなかったんだけど、配列の配列で、
各配列の要素数が違うものをジャグ配列と呼ぶそうだ。
知らなかった・・・
これを多重配列とどう使い分けるのかを聞かれた。
どっちも実体は同じ物なんだけど、多重配列は要素数が固定になる代わりに
1行で子配列の初期化まで済ませられるってもんか。
そう考えると多重配列は構文糖の一種とも考えられるかもしれない。
ジャグ配列が実際に使われるシーンを聞かれたけど、あんまり無いな。
たまにはあるかもしれないけど、子要素の配列の代わりに何かのクラスのインスタンスを
使う方が多いし。
_ ジム
疲れが溜まっていたので、仕事を少し早めに抜けさせてもらった。
さっさと帰って寝ようかと思っていたけど、ジムに寄っていって4日の試合の
チケットを買ってくる事にした。
4日は空手部長が一緒に行くのだけど、僕は最初から見られるかわからないので、
早くチケットを受け取って空手部長に渡しておこうと思っていた。
いざ到着したら、カーテンが閉まっていて、奥の方に明かりが付いてるだけで
Kこさんがテレビでボクシング中継を見ていた。
最終水曜日なんでジムが休みなのをすっかり忘れていた。
Kこさんが居てくれなかったら無駄足だった。
テレビのボクシング、ボクシングの結果を聞いたら坂田が判定勝ち、内藤が逆転
KO勝ちだったそうだ。
新田ジムは、会長が現役時代に金子ジムの選手だったということもあり、心情的に
内藤よりも相手の清水を応援していた。
いい試合だったそうで、8ラウンドまではスピードで上回る清水が内藤にポイントで
勝っていたが、パンチ一発で勝負がひっくり返ってKO負けしまったそうだ。
実際、試合後の清水の顔はあまり殴られた跡も無く、奇麗な物だった。
そして、勝利者インタビューで亀田の乱入があった。
Kこさんが「なんでこいつが出てくるの」と言っていたがまったくその通りだと思う。
瞬間的にTBSの仕込みだと判断した。
内藤と試合が内定したとかか?
気分が悪い。
その後しばらく話して、最終バスで帰宅した。
2008-07-29 [長年日記]
_ 任天堂がマジコン業者を提訴
いいぞもっとやれ。
というか、もっと早くやった方がよかったんでは。
色々事情があるそうで、例えば法的にグレーだったり(まっとうな使い方もできる)、
訴訟を起こす事で逆に宣伝になってしまいユーザーが増える事を懸念したという話も
あるようだ。
そこら辺の事情もわかるんだけど、それでもさっさと訴えて欲しかった。
正直言って、本当に許し難い。
クリエーターをなめるのも大概にしろ、この寄生虫め、と思う。
で、対照的なのが地デジのコピーフリー化技術。
僕の感覚は、地デジのコピーワンスだのダビング10だとかの制限がひどく不当で
鬱陶しい物に感じる。
MonsterTV HDUSというチューナーがドライバをいじれば改造無しでコピー可能に
なるそうだが、思わず帰りに秋葉原に行って買ってしまおうかと思ったし、そのことに
罪の意識は欠片も感じなかった(でもそもそもテレビ見ないし、仕事が忙しいんでやめた)。
_ 仕事
昨日の晩に発生したトラブルで何名かに相談。
Yahoo UIのダイアログ上にJavaアプレットを設置したら、描画されないという問題だった。
アプレットが表示されるべき場所に背景色がべったり描画されてしまう。
Yさんのアドバイスで、ダイアログが表示されてからDOMにアプレットを追加したらどうか、
という案を試したらあっさり解決。
さすが。
アプレットの通信機能だのなんだのをガリガリ作り込んで、そこそこきちんと動くところまで
仕上げたら22時を回っていた。
Cさんとこの業界のダメな会社について話してたら盛り上がってしまい、23時半に会社を出た。
疲れた。
_ iPhoneでJava
JailbreakしたらJavaがある事に驚かされた。
JamVMという環境だ。
クラスパスを調べたら、GNUのclasspathを使っていた。
jarの中身を覗いたらSwingがあったんで、試しにコードを書いて動くか調べたら、
残念ながら動かなかった。
どうやら実装されてないらしい。
_ 7/28
イスタンブールでテロ
爆弾事件があり、100人以上の被害者が出たそうだ。
なんて残念な。
しかし、ニアミスと言えばニアミスなんで(2週間開いてるし、イスタンブールでも
行ってないエリアではあるんで強引だが)、ぞっとする。
2008-07-26 [長年日記]
_ iPhone
1日使ってみたが、これは大きな可能性を秘めた未完成品だな。
圧倒的に素敵なUIなのに、ブラウザの安定性と日本語入力がダメすぎる。
ブラウザは素晴らしい使い勝手で、これと比べると日本製携帯のフルブラウザなんて
ウンコみたいなもんだが、とにかく不安定でしょっちゅう落ちる。
日本語入力はしばらく使ってると致命的に遅くなって使うのを諦める。
それでも素晴らしい魅力があるんで、僕は買った事自体はまったく後悔していない。
ブラウザはどうかしらないけど、日本語入力に関しては次のファームウェアアップデートでは
直ってるだろ、どう考えたって。
_ 任天堂が対抗してゲーム付き携帯作らんかな。
楽しそうなんだけど。
2008-07-25 [長年日記]
_ iPhone買っちゃった
その内様子を見て買うつもりではいたんだけど、ついOさんとMさんに
そそのかされてiPhoneを購入してしまった。
俺ってやつぁ・・・
今日が入荷予定だったそうで、昼休みに様子を見に行くつもりで電気屋に行って、
そのままうまーく乗せられた。
まあいいや。
どうせその内買うつもりだったし。
こうなると今までのiPod touchが不要になるんだけど、試しに前々から欲しがってた
会社のNさんに聞いたらあっさり取引が成立してしまった。
トントン拍子すぎて陰謀を感じる。
会社で速攻でJailbreakした。
touchで一回やってるんで楽勝。
ターミナルや小物ゲームを突っ込んだ。
基本的にiPhoneもtouchも大差ないけど、どこでもネットに繋がるのは素晴らしいな。
_ 9-1
というソフトをiPhoneにインストールしてみたんだが、素晴らしすぎる。
AR技術というのがあって、ヘッドマウントディスプレイなんかを使って現実の視界に
コンピューターによる情報をCGで被せて表示する技術で、ダメ人間用に砕いて言えば
スカウターとか電脳コイルなんだが、9-1は音のARだ。
ついついスキップすれば街があのゲームの世界に。
iPhone、iPod tocuhを持ってる人は是非インストールするべき。
_ 帰りに
僕をいい感じにそそのかしてくれたOさんとヨドバシカメラへ。
iPhoneのケースを買いにいった。
今まで、touch用にレイ・アウトの革製ケースを使っていた。
前面をぱたっと閉じる事が出来て、カラビナが付いていてベルトループに
引っ掛けられるのが気に入っていたんで、またこのメーカーのを買おうと考えていた。
ところが評価を調べてみると、レイ・アウトのiPhone用ケースはめっぽう評判が悪い。
造りが悪いとか、横のボタンが押しづらいとか。
Oさんは別のメーカーのケースを使ってるのだが、これは高いのと(7000円は高い)
前面にカバーが無いのが気に入らない。
悩んだが、その内満足するのが出るだろうと見込んで1480円の安いシリコンケースを
購入した。
この値段なら本当に気に入ったのが出たときに買い替えられる。
購入後、Oさんとリンガーハットで晩飯。
さっそくケースにiPhoneを入れてみた。
前面に張る透明シートが付属してきたが、これがかなり面倒な代物だった。
さんざんiPhoneを拭いて奇麗にしたつもりだが、いざシートを貼付けると小さなホコリが
紛れ込んでいて、そこに気泡が出来てしまう。
張ったりはがしたりを繰り返したがうまくいかず、一回諦めた。
Oさんのアドバイスを聞いて、家でやり直す事にした。
飯を食いながら話す。
Oさんは某D社に居たのだが、そうとう辛かったらしい。
周りが精神病患者だらけでストレスを受け、自分もおかしくなってしばらく入院
してしまったとか。
同僚の噂は聞いてたが、本当にそうなんだなあ。
レベルの高い精神病患者は周りに感染するからたちが悪い。
今の職場は時々文句を言いたくなる事もあるけど、おおむねいい雰囲気なんで助かる。
_ アニメ版鉄腕バーディ
夜中にテレビを付けたらやってたけど、ビックリするほどゆうきまさみの絵柄が
残ってないのが凄い。
まんが版を三日くらい漂白剤に付けてからパステルカラーで着色したような絵だ。
話もそんな感じだな。
2008-07-24 [長年日記]
_ 仕事
8月2週目からスタート予定の次のプロジェクトで僕はC#でGUIを書くんだが、
どう考えても僕一人でこなせる量じゃない。
とにかく画面数が多すぎる。
人をアサインしてもらうようお願いしてあったのだが、そこで出した希望は
「C#が書ける若くて可愛い女の子」というものだったが、C#が書ける人は少ないんで
「Javaが書ける若くて可愛い女の子でも可」とお願いした。
まあ、若くて可愛い云々は冗談なんで通るとは思ってなかったけど、まさか
20代後半でC#も書けなければJavaも書けず、女の子ですらないデザイナーのKさんを
アサインされるとは意表を突き過ぎですってば。
「大丈夫、Kさんまつげ長いし。可愛い可愛い」
とはSさんの談。
無茶言いますな。
まあ、Kさんには前々から
「プログラミングの技術を付けて、エンジニアのチームでもやれるようにしたら
絶対有利ですよ」
と言ってたんで、Kさん的にはチャンスかもしれない。
とはいえまさか自分が教えることになるとは思わなかった。
せっかくのチャンスを潰しちゃいけないし、プレッシャーだ。
KさんはActionScriptは書けるそうで、まったくの素人というわけでもないようだし、
とりあえず一冊本を読んで勉強してもらえば何とかなるか。
帰りに一緒にヨドバシカメラに寄って、出来る限り簡単そうな本を購入した。
フレームワークなんかは既にかなり出来上がっていて、基本文法さえ理解してれば
なんとかなるはずだろう。
あとは、Formクラスのデザイン丸投げして、僕が苦手なテストを手伝ってもらえば
十分戦力にはなるか。