jFD開発したりしなかったり日誌
2006-12-25 [長年日記]
_ コーディング
夜中まで悪戦苦闘した結果、とりあえず動くものができた。
使い勝手や見た目で問題があるが、とりあえずそれは後で何とかすればよし。
Iさんにお願いした機能があるが、彼が果たして時間を取れるかわからないし、
期限までにできそうに無ければ僕ががんばるしかないか。
幸い、年末年始で時間あるし。
_ ほっかほっか亭
ふと思い立ったときに金曜の件を思い出し、ほっかほっか亭のホームページをチェック。
問い合わせフォームがあったので、書き込んでみた。
正確な文章は覚えていないが、カレーがレトルトのまま入ってたのは手抜き過ぎないか、
おまけにそれが飛んでスーツに付いた、あと生ぬるいのは「ほっかほっか」の看板に
偽りが無いか、ということを書いて送信してみた。
改善されるんだろうか。
2006-12-23 [長年日記]
_ 黒田雅之選手祝勝会
先日、ボクシング全日本新人王でライトフライ級を制した黒田雅之選手の祝勝会が
ジムで行われた。
行く前にスーパーによって、差し入れの飲み物を買っていった。
着いたらもう始まっていて、会長がマイクを持って進行していた。
選手も参加するので酒は無いだろうと思ってバイクで来たが、ビールが箱で置いてあり、
机の上にはワインまであってかなり後悔。
「バイクは明日取りに来ればいいや」
と飲み始めた。
みんなで試合のビデオを見たが、やっぱり彼のフックの威力は尋常じゃなかった。
なんであんなに強いんだろう。
本人の挨拶があったが、その直前にかなり挙動不審になっていた。
人前でしゃべるのが苦手で、試合前より緊張するんだそうだ。
日本ランカーらしくないなあ、彼。
女性クラスのTトレーナーが子供を連れてきて遊んでいたのだけれど、Tトレーナーが
疲れたと言っていたので
「じゃあ、僕が遊んであげようか?」
と言ったら「やだー」と言われた。
なんか恥ずかしいらしい。
可愛いなあ。
警察官のMさんや、いつものIトレーナーなんかと雑談。
会長がボクシング協会の用事で途中で抜けたんだけど、ものすごくわざとらしく人の影に隠れながら
「輪島と黒田、どっちが大事なんだー」
と言う人がいて笑った。
_ その後、
新宿へ。
さとやん達と鍋の予定だった。
小田急線の中でコードを書いていたが、酔っ払って何度か意識が飛んだ。
新宿に着いてさとやんに電話したら、いつの間にか予定が変わって池袋集合になっていた。
西口をふらついて時間をつぶし、Hさんと待ち合わせて池袋へ。
店がどこにあるのか良くわからず、かなり迷って到着。
しゃぶしゃぶの温野菜だった。
さとやんとしのさんと、他に女の子が一人参加していた。
みんなで肉と野菜をパクパク食らう。
時間になったので、僕とHさんは退散して渋谷へ。
Hさんが行ってみたいというカフェへ。
スズカフェという店で、先日、僕がリスペクトしているVJのフーミンさんがここで
イベントをやっていたんでどんな店か気になっていた。
おしゃれな感じ。
さすがHさん好み。
しばらくそこでのんびり雑談して帰宅。
2006-12-22 [長年日記]
_ Wiiブラウザ
うちに帰ったらリリースされてた。
試す。
14インチテレビじゃ文字読めんわ。
拡大すると今度は表示範囲が狭いし。
あと、youtubeがちゃんとみられたのは感心した。
パソコンのほうが100倍快適だけど、使い道はありそう。
_ ほっかほっか亭
会社の近所にほか弁があるので、よく昼飯を買っている。
何度か買ったがいつも冷めてて味気なく、
「どこがほっかほっかだよ」
と思いながら食べてた。
昼で数こなさないといけないのもわかるし、安いから我慢してたんだが、
今日は本当にひどかった。
ビーフカレーを買って会社の席で袋を空けたら、丸いプラスチック皿の窪みに
カレーのレトルトパックが封も切らずそのまま入っていた。
おいこら、幾らなんでも手抜きが過ぎないか?
しかも当然のようにぬるいし。
これじゃコンビニの弁当のほうがまだマシだよ。
あまりの味気なさにがっくりしながら袋を切ってルーを搾り出したら、
カレーがはねてスーツに付いた。
最悪だ・・・
_ お袋来る
最近来てなかったが、久しぶりに来た。
23時くらいに着くという話だったが、10時くらいに電話があった。
うちに来るには渋谷経由で田園都市線に乗るのが一番早いが、混んでて嫌だとかで
中央線に乗り、しかも乗り過ごして八王子近くまで行ってしまった、とのこと。
何やってるんですか。
2006-12-21 [長年日記]
_ 今日のボクシング
「ダーリンに何か言うことあったはずなんですが」
「わかってますよ、好きだってことですね」
「おーイエース、愛してるよダーリン」
というのを素でやった我々は本気でちょっとどうかしてると思う(脚色してません)。
_ だるいんだけど向かう。
バイクだと寒くてつらいわ。
入り口のドアを開けて挨拶したらいきなりプリンストレーナーが。
しかしメガネが曇って顔が見えない。
「ああ、ダーリンのプリティフェイスが見えないよ」
と言ったら外してくれた。
やたらと人が多い。
更衣室で高橋プロと
「新田ジムも黒田さんが優勝して会員も増えるし、倍くらいの大きさのあるビルとかに移転しませんかね」
なんてことを話してた。
警察官のMさんと雑談。
すごい話を聞いたんだが、とてもここで書けるような話じゃないんで書かない。
日本も見えないところですごいことになってるんだなあ、と。
けっこう真面目に練習し、いい感じに汗が出てきた。
久しぶりにSトレーナーが来ていて、ミットを持ってもらう。
接近戦で左右のフックを防いでからのボディ、アッパーのコンビネーションを習ったが、なかなか難しい。
最近あんまり来てなかったが、たっぷり汗をかくと頭がすっきりして良い。
ダイエーで晩飯のなべの材料を買って帰宅。
_ Notesって
Javaで動いてるのか。
会社でいじってて気がついた。
会社のNotesのバージョンはR5なんだが、インストールディレクトリを覗いてみたら
妙に見慣れたjarファイルが幾つかあったんで中を調べてみた。
普通にJDKだ。
rt.jarの中身から判断すると、JDK1.1らしい。
明らかにAWTでは不可能な描画が行われているが、これは独自にGUIライブラリを
作成したっぽい。
後のSWTに繋がるのだろうか。
XML4j.jarというファイルがあり、かなり懐かしい気分にさせられた。
これ、後のXercesだったっけ?
ずいぶんとレガシーな構成だが、この後のバージョンは何で構成されてるのか気になる。
_ iTunes COM for Windows
C#からiTuns用のファイルを再生する一番楽な方法は何だろうか調べていたら、
iTunes COM for Windowsというのを見つけた。
iTunesをアクティブにすることなく、再生したりエンコードしたりといったことが
できるようだ。
VistaのiTunesガジェットなんかもこれを利用しているのだろう。
APIは比較的わかりやすいし、採用することに決定。
これ、Javaにもあれば幸せになれるのに。
2006-12-20 [長年日記]
_ 亀田
勝てとか負けろとかを超越して(どっちかというと負けてほしい)、
「鬱陶しいから放送すんな」
と思わせる試合というのは珍しい。
それよりもこの前の新人王戦を地上波で放送してほしいんだが
(スカパーでしかやらないんで)。
_ Syu5さんと密談
ここに書いてる時点で密談もへったくれも無いが。
仕事帰り、溝口でVJソフトの偉い人のSyu5さんと会ってきた。
定時直後にレビューが入ってしまい、予定から30分ほど遅れて集合。
とりあえず駅前のファーストキッチンに入った。
すごい人賞にSyu5さんを推薦したのだが、その推薦文がよろしくない、とのご指摘を
某氏から受け、とりあえずその場で直しましょう、とう話だった。
僕はすごい人賞の申し込みで自分の実績を書くのにすごい苦労した。
こういうのは謙虚なことを書いてても仕方ないので大口を叩かないといけないのだが、
自分のことになると正直になってしまい、どう書いてよいのか判らなくなってしまう。
Syu5さんもそんな感じのようだが、人の推薦で法螺を吹くのはそれに比べると
100倍簡単だというのがわかった。
われながら感心するほど言葉が出てくる。
「広告業界でも行ったほうがいいんじゃないんですか?」
とまで言われてしまったが、僕もそう思う。
全面的な嘘を書くのは気が引けるのでやらないが、1のことを10くらいに言うのなら
あんまり気がとがめずスイスイ書けた。
次にSyu5さんの書いた文章も直す。
大元の文脈は同じなのだが、要求されているテーマに合わせて膨らましまくり。
さらに、英語バージョンも書いたが、これには苦労した。
ずいぶん長いこと英語を使ってなくて単語を忘れているのと、普段書いていた文章と
傾向が違いすぎてうまく書けなかった。
散々苦労して仕上げた。
で、腹も減ったので二人でいつものタイ料理屋、コピーピーへ。
僕はレッドカレー、Syu5さんはシーフードバジル炒めかけご飯を頼んだ。
レッドカレーはパイナップルが入っていて、甘みがあっておいしい。
Syu5さんは辛かったらしくひーひー言いながら食べていた。
色々話す。
VJ話やプログラミング話等。
XNA面白そうだよね、とか、風呂敷というイベントのオーガナイザーのフーミンさんは
すごく熟成された良い変態だけど僕はどちらかというと大人になった中二、とか。
Syu5さんの新作コードを見せてもらったが、そこから作りますか、とちょいとびっくり。
23時半くらいで解散して帰宅。
2006-12-19 [長年日記]
_ バタンキュー
風邪にて一日死亡。
しかし寝てばかりでもつまらんので、居間でホットカーペットに布団を敷いて、
下半身を突っ込んだコタツもどき状態でコードを書いたりネットを見たりして
一日を無為に過ごした。
2006-12-18 [長年日記]
_ ボクシング
ニュースを眺めてた。
黒田選手の記事もいくつかあって、扱いも大きくてご機嫌。
しかし思うが、なんつーか、野球みたいに日本には二つリーグがあるんじゃなかろうか。
具体的には、新田ジムの選手のいるリーグと、亀田のいるリーグ。
実際、たとえ階級が同じで勝ち進んでも、日本人が亀田と当たること無いし。
統一したら?と思う。
_ 風邪か?
なんか腹と頭が微妙に痛いような痛くないような。
僕がぼんやりしてるのなんていつものこと過ぎなんだが、いつも以上に頭がぼんやりして
かなわん。
午後、レビューが入っていたのをこなして帰宅した。
_ レビュー
PMも交えてレビュー。
ここのルールで、一つの成果物に対してレビューが2回ある。
リーダーを交えたレビューと、PMも参加するレビューだ。
前回リーダーと行ったレビューで、僕の書いたコードに注文がつけられた。
ユーティリティとして作った汎用クラスだが、使われるのが一カ所のみで、
おまけに新たに設計書を書くのが面倒、という理由でインナークラス化して
使うことになっていた。
自分としては、「それはどうなのよ?」と思ってしまうのだが、まあ仕事だし、
設計書作り直すのが面倒なのもわかるし、割り切ってリファクタリングしたのを提出した。
で、レビューが始まったらPMにいきなりそこを突っ込まれ、
「なんでインナークラスなの?」
と聞かれた。
事情を話すと、
「これは外に出すべきクラスでしょ」
とあっさり元に戻すことになった。
このPMは、そこら辺の技術の本来の姿を見極めるのに優れているように思う。
その後、別の部分の実装で議論になった。
ストリームがらみの処理で、自分の経験からそこは必ず二つのスレッドを立ち上げる必要が
あるのを確信しているが、
「もっとシンプルにならないか」
と突っ込まれた。
一応検討してみたが、ストリームで実装するなら無理だろう(java.nioを使えばいけるが)。
僕の説明が下手だったのもあるんだろうが、10分くらいかかってやっと納得してもらえた。
激しく疲れて、レビューが終わったところで、
「すんません、もう一つお話があるんですが」
「なんです?」
「腹と頭が痛いんですが、帰っていいですか?」
「ノロウイルス?」
この時期に腹が痛いというと必ずその言葉が出るなあ。
2006-12-17 [長年日記]
_ バーチャ
ずいぶん久しぶりにゲーセンに行った。
仕事が始まってから気がついたらほとんど全く行ってない。
まあ、いろいろやること多かったからなあ。
で、いつの間にかバーチャ5のバージョンがあがってバージョンBになっていた。
やってみた。
画面の表示が変わっているが、操作感覚は変わってないな。
コンピューター戦で新しいモードが追加されてた。
ふーん、という感じ。
5はよくできてるんだけど、昔ほどはまれないのは何故だろう。
_ ボクシング全日本新人王戦
を見に行った。
空手部長をお誘いし、水道橋駅で開始30分前に集合の予定だったが、直前に腹が
下ってきたので向かいのパチンコ屋のトイレを借りて用を足してるうちに
空手部長が到着して電話がかかってきた。
急いで用を済ませて集合。
コンビニで晩飯とビールを買い込み会場入り。
さすが決勝戦で大入りだった。
普段からこれくらい客が入れば新田ジムの懐もホクホクなんだが。
チケットは自由席で本当はある程度席のエリアが決まってるのだが、そこら辺は無視して
勝手に座っていいことになっている(もちろんS席は除く)。
僕らも赤コーナー側そばの席へ。
Kトレーナーとお子さんがいたので挨拶。
雑談していたら司会が出てきて、開演となった。
僕らの応援する黒田雅之選手はライトフライ級と軽く、第一試合だった。
彼の持ち味は異常に強力なフックで、1分半くらいでいきなり右フックが決まりダウンを奪い、
さらに右ストレートから左フックが決まり2分12秒でKO勝ち。
大興奮。
ジム初の新人王とランキング入りだ。
後で調べたらMVPも受賞したそうだ。
めでたい。
とりあえず一息ついちゃったんで、後はまったりと試合を観戦する。
驚いたのはスーパーフライ級の立山信生選手と大庭健司選手の試合だった。
試合は終始立山選手の有利な展開だがKOは決まらず、こりゃ判定で立山だな、
と思いながら眺めていたのだが、最終ラウンド2分56秒、大場選手のパンチが決まり
10カウント、KOで勝負が決まってしまった。
空手部長と
「こんなこともあるんですね」
と呆気にとられていた。
また、バンタム級(だったと思う)は激戦と呼ぶのにふさわしく猛烈な打ち合いで、
両者一歩も引かず強烈なパンチがぶつかり合っていた。
見ごたえ満点で、思わず体に力が入り、試合後はずいぶんくたびれていた。
途中白いものが放物線を描いて飛んでいたが、あれはおそらく歯だと思う。
命かけてるよなあ・・・
フェザー級の加治木了太選手と山本敏充選手の試合はレベルが高く、加治木選手が
東日本新人応戦でMVPを取ったのも納得できる試合だった。
面白い。
適当なところで切り上げ、めでたいので回転寿司をつまんで帰宅。
面白かった。
2006-12-16 [長年日記]
_ となりの801ちゃん
を買った。
これは酷い(誉め言葉)。
オタクの彼氏(作者)と腐女子の彼女の4コマで、彼女の腐っぷりが素晴らしい。
基本的にこのブログの漫画をまとめただけだが、
新作もそれなり入ってるし、とりあえず満足。
ちょっと高いけど。
_ 飯withさとやん
ちょっくら渋谷に出て、さとやんと会う。
喫茶店に入り、だべる。
さとやんがレコードを買ったときによく寄り道してる店だそうだ。
コーヒーにはマドレーヌがついていて、その紙カップの底に数字が書いてあって
占いになっていた。
ちょっと面白い。
製作中のソフトを見てもらったが、それなり好評。
アイディアももらってためになった。
まだまだいじる所が多いんだよなあ。
先は長い。
区ト間での某イベントについてちょっと相談。
DJの順番で悩んでたが、良い指針をもらえた。
しばらくしたらしのさんから電話があったので、店を出て集合。
お好み焼き屋に入って晩飯にした。
けっこう腹いっぱい。
2006-12-14 [長年日記]
_ 起きたら
また居間だった。
前の晩寒かったので、梅酒を数杯飲んで、布団を敷いて下半身を突っ込み、
クッションにもたれかかってPCをいじっていたのだが、いつの間にか寝ちゃってたらしい。
風邪引いちゃうよ。
_ NT [近くのほっかほっか亭で、ソースとかがフライの下にあって食べる前に手が油まみれになってしまうので、本社に苦情メール出し..]
_ Shunji [日本人はこういう時に黙っちゃう傾向ありますよね。 どんどん言うべきだと思うんで苦情メール出しておきました。]