トップ «前10日分 最新 次10日分» 追記

jFD開発したりしなかったり日誌

2004|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2006-12-03 [長年日記]

_ 寝る男

さとやんは結局泊まっていき、午前4時くらいまで雑談していた。

彼は過去数回泊まっていっているが、ほっとくといつまでも寝続けるというのが判明していて

今回もそういう兆候があったので、

「もし起きなかったらボクシング行ってるから、Wiiでもして遊んでて」

と言ってあった。

果たして、予想通り起きなかった。

午後3時過ぎ、支度をすませてボクシングジムへ。

5時半くらいに帰宅したが、やはり寝ている。

なんだか面白くなってきて、いっそこのままどこまで寝てるか試したくなった。

寝室に引っ込んで静かにPCをいじっていたら、結局7時45分に電話がかかってくるまで

延々寝続けていた。

むしろ感心。

その後、僕のバイクに二人乗りして二子玉川へ晩飯に。

夜風が猛烈に冷たい。

九州ラーメンを食べ、なぜかついでにクレープを食った。

用賀へ移動し、ゲーム屋を覗く。

さとやんはWiiをまだ持っていないのに踊るメイドインワリオを購入。

つられて僕もゲームキューブ版のメイドインワリオを購入。

安くあげるつもりだったのだが、ゲームキューブのコントローラーやメモリーカードが必要で

結構な出費になってしまった。

僕の馬鹿。

帰宅してメイドインワリオで遊ぶ。

すげーバカバカしくてゲラゲラ笑いながら遊んだ。

午前1時か2時に就寝。

さとやんは起き続けてゼルダの伝説をしていた。

_ 今日のボクシング

プリンスが壊れた。

Yぴーとスパーリングをしていたのだが、目を離してサンドバッグを叩いていたら、

なんか変なスイッチが入ったらしくて笑いながら猛烈なラッシュをかけていた。

なんだなんだなんだ。

笑いながら猛烈に殴る。

Yぴーのセコンドが

「フック引っかけて逃げて!」

と叫んでいるが、ボディのダメージがでかくて動けないらしい。

その間、プリンスは延々笑いながらいいパンチをたたき込み続けていた。

「これがやつの中に隠された鬼の姿か・・・」

と戦慄していたら、どうも鬼は燃え尽きる前の最後の炎だったらしく、次のラウンドでは

ヘロヘロになってあっさり返り討ちにされてて大笑い。

「ダーリンがんばって〜」

と黄色い声援を送ってあげた。


2006-12-02 [長年日記]

_ Wii買ったよ

360+から戻り午後まで寝てたが、起きだして町田へWiiを買いに向かう。

あえて鈍行に乗り電車の中でコードを書きながら町田へ。

町田のソフマップで予約してあったが、あえて町田に着いたらまずヨドバシを

覗いてみた。

パソコンコーナーを覗いて、青色申告用の会計ソフトを購入。

Wiiは当然のように売り切れていた。

続いてソフマップへ。

予約券を渡して、Wiiを購入する。

ソフトはゼルダの伝説とWiiスポーツを購入し、さらにコントローラをもう一つ買った。

けっこういい値段になっちゃったな。

Wiiスポーツはそんなに興味なかったが、接待用にひとつ確保することにした。

Wii本体はすごく小さいのだが、中身がずっしり詰まってるようで荷物はかなり重い。

腕を痛くしながら帰宅した。

その後、さとやんがやってきて二人で遊んだ。

以下、Wiiの感想。

_ Wii感想

箱をあけ、セッティングをしてみる。

本体はちょうどPC用外付けDVDドライブと同じくらいの大きさだ。

ただ、けっこうずっしり重い。

真白なボディで、非常にシンプルかつ上品な造りだ。

思うが、最近の任天堂はAppleに似ていると思う。

Nintendo DS Lightもそうだが、シンプルで上品、無駄のない製品作りは両社に共通している。

他の部品も取り出す。

ACアダプタはちょっとでかめでいけてない。

AVケーブルをさして、テレビとスピーカーに接続。

噂のWiiリモコンというコントローラは、小ぶりなリモコンがたコントローラで、

なかなか手のおさまりが良い。

ヌンチャクコントローラーも想像していたより小ぶりだが、なかなか使いやすい感じだ。

テレビの上にセンサーバーを設置。

ケーブルが細くてちょっと不安だ。

満を持して電源をつけてみる。

マシン名や時計の設定をするが、操作はすべてWiiリモコンで行うようになっていた。

これが面白い。

Wiiリモコンはセンサーバーとの位置関係で画面のどこを狙っているのか判別し、

ポインティングデバイスとして使用可能なのだが、マウスよりすごく直観的だ。

レーザーポインターを使ってる感じに近い。

さらに感心したのが、ボタンなどクリック可能な部分にポインタが乗るとリモコンが振動し、

本来のっぺりと平らなはずの画面に立体的な触感を与えていた。

これはすごい。

メイン画面はWiiチャンネルというのの選択画面になっていて、デフォルト状態では

ゲームプレイ、似顔絵制作、画像ビューア、ショッピング、ニュース、天気予報なんかが

入っていた。

このうち、ニュースと天気予報はまだサービス開始されておらず、使えない。

似顔絵制作はすでにある部品を組み合わせて自分のアバターを作り、ゲーム中で使用できる。

作成されたアバターはPCのようにドラッグアンドドロップで移動できるが、

この操作がリモコンの親指と人差し指のボタンの同時押しで、本当につまんでるみたいで楽しい。

画像ビューアはなかなか良くできていた。

SDカード内の画像を表示するようになっていて、起動するとサムネイル画面が表示される。

サムネイル作成速度はかなり速い。

サムネイルを選ぶとフルスクリーン表示するようになっているが、90度回転や拡大縮小が

かけられた。

回転などのボタンはWiiリモコンで押すのだが、マウスよりさらに直接的な操作で、

非常によくできたインターフェイスだった。

タブレットPC並みに直接的だが、タブレットと違って、離れた所から操作出来るのが優れている。

ショッピングはポイントを購入してないので使えないのだが、過去のゲーム機のソフトが

購入できるようになっていた。

懐かしいのが多くてうれしい。

そのほかにWii専用ソフトも買えるが、今のところ提供されていなかった。

ブラウザもダウンロードできるようになるそうなんで楽しみだ。

しかし、ゲーム始める前にこれだけ楽しんだゲーム機は初めてだな。

_ Wiiスポーツ

やってみた。

5本のスポーツゲームが一つになっているのだが、全体的にどれも薄味な印象だった。

ぶっちゃけると、多分三日で飽きる。

もしもWiiコントローラがなければ「シンプル1500シリーズ ザ・スポーツ」とかいう

名前で売った方が良い程度の作りこみなんだが、接客用には最適な内容で、

コントローラーのおかげもあってやたら盛り上がる。

さとやんが来て二人で遊んだのだが、けっこう燃えた。

5つのスポーツは、テニス、野球、ボーリング、ゴルフ、そしてボクシングだった。

以下、それぞれ感想。

・テニスはダブルスで、前後のキャラクターを同時に操る。

選手の移動は全自動で、プレイヤーがやるのは左右にタイミングを合わせてWiiリモコンを振ることだけで

かなりシンプルだ。

ただ、意外とこれが楽しくて燃えた。

・野球はこれまたシンプルで3回までしかなく、ボールを投げるのと、バットを振るのを

Wiiリモコンで行うだけだった。

投球はボタンで方向や変化球を切り替えられる。

ボールを打つと、勝手に守備が取りに行くのだが、その結果でアウト、一塁打、二塁打、三塁打、

ホームランになる。

これ何かに似てるなあと思ったら、野球版だった。

まさか21世紀になって、最新鋭のハードウェアで野球版をやるとは思わなかった。

・ボーリングはシンプル

投球前に位置と方向を決めて、人差し指のボタンを押したまま振りかぶり、投げるのと同時に

ボタンを離す、というもの。

コントローラーのひねりでカーブがかけられる。

・ゴルフは面白いかも

親指ボタンを押さずにスイングすると素振りで、押しながらだと本番になる。

十字キーでクラブと方向を決めて、リモコンを振ってスイングなのだが、強く打ちすぎると

コントロールが狂ってしまう。

この強さの上限が、ラフだと半分、バンカーだと4分の1まで減ってしまい、デリケートな

スイングが必要になるのが本物っぽい。

本物やったことないけど。

・ボクシングは熱い

フック出せないし、ボディは高さじゃなくてリモコンの握る角度で打ち分けるってのがかっこ悪いけどな。

運動量はこのなかで一番多く、ぶっちゃけ疲れた。

全般的に、ゆるく遊ぶのに良いゲームかと。

_ ゼルダの伝説

はまだあんまりやってないんで感想は保留。

長くなりそうだしなあ。


2006-12-01 [長年日記]

_ 手続き色々

仕事を午前半休にして、溝の口を飛び回った。

まずカウンセリング。

ここのところ脳内物質の出が良いらしくて、あんまり相談したいこともないが、

せっかくなので今後に備えて、落ちないための心構えみたいなのを教わってきた。

この時点で11時半。

いい時間なので、駅前のラーメン屋で昼飯。

もっさり喰らい、税務署へ。

個人事業主の登録をしに行った。

13時まで昼休みだそうで、仕方ないのでぼんやり過ごす。

すでに午前半休では間に合わないのが確定していたので、会社のIさんにメールを

入れておいた。

昼休みが終わり、係の人にいちいち教わりながら書類に記入して、13時20分ごろ、

めでたく個人事業主になってしまった。

ちゃんとやっていけるんだろうか、おれ。

不安。

それからまた歩いて区役所へ。

社会保険から国民健康保険への切り替えをする。

書類を書いて手続き完了。

川崎の保険証は、東京と違ってまだカードになっていないようだ。

この時点で14時半。

空手部長に電話。

「いい時間になっちゃったんで、本日直帰させてください」

「ああ、いいよ」

ということで、Iさんにも「ニート島に帰ります」とメールして帰宅し、夜に備えて

昼寝をした。

_ 360+

急遽オファーのあったすえぞーさんのイベント、360+でVJしてきた。

会社のIさんを誘ったら来ることになったので、まずは渋谷で集合。

駅で二子玉川のスナックのママがいて驚いた。

「お店どうしたんですか?」

「留守番置いてきたの」

あらま。

Iさんと集合し、ラーメン食べて晩飯。

それから三軒茶屋へ向かう。

会場はChromeという箱で、オーガナイザー陣はすでに到着して準備していた。

挨拶してセッティングを開始する。

MacBook Proを実戦投入するのは初めてだったが、前の晩にfireflyをいじくって問題なさげだった。

が、外部出力で大問題発生。

サブディスプレイで動画を出力すると、メイン画面の動画表示部分が更新されないという

かなりヤバい問題が発生した。

さらに、エフェクトをかけることもできない。

ピンチ。

エフェクトは普段から使わないので問題ないが、メイン画面で動画が確認できないのは

本当に困る。

いじってるうちに、ひとつ気がついた。

ボタンを押して画面が切り替わるタイミングで動画表示部分も更新される。

ということで、パレット切り替えのファンクションキーをポンポンと押し続けることで

無理やり表示を更新させて対処することになった。

何やってんだか。

イベントが始まり、最初はゆるめな映像をだらだら流していた。

酒を飲んでまったり過ごす。

佐々木さんやglicoさんたちも現れお喋り。

そうこうしてる間にエージさんとKTOさんが現れた。

おお、久し振り。

さとやんとイベントで茶箱を使いたいという話が上がっているので、そのことを話した。

KTOさんは関西に行っていたのだが、色々あって戻ってきたところだった。

ずいぶん久しぶりだ。

VJプレイは、だんだん調子が出てきていい感じだった。

最近一晩中プレイというのをしていなかったので長丁場だと体力をもたせるのがきついが、

その代りきっちりテンションが上がるまでプレイできるのが良い。

1〜2時間だとテンションが上がりきる前に終わっちゃったりするし。

佐々木さんの時間に合わせて、エロネタ大量投入。

glicoさんにキャーキャー言われた。

午前5時前、

「もうあんまり時間無いから、余ってる動画全部使っちゃえ」

とばかりにエロネタさらに投入。

いい感じのキチガイプレイになった。

午前5時でお開きになり、片付け開始。

お客さんの一人に

「LOG2LOGでやってませんでしたか?」

と聞かれた。

やりましたよ、と言ったら

「ああ、やっぱり」

と言われた。

友人と来ていて、「このVJもすごいけど、LOG2LOGのVJもすごかったよ」みたいなことを

話してたが、「これって同じVJじゃないの?」と思って聞いてきたらしい。

大正解。

プレイで見分けてもらえたっていうのはVJ冥利に尽きるんでうれしい。

最後に、僕を含めた6人でファミレスに行ってぐだぐだ喋ってた。

さすがに疲れてて半分寝てた。


2006-11-29 [長年日記]

_ Vistaインストール

RTM版を入れてみた。

なんでかわからないのだが、DVDを突っ込んで再起動しただけではインストーラが

立ち上がってくれない。

パーティションが三つあるのがまずいんだろうか。

色々考えあぐねて、データ用の領域を全部別のハードディスクにバックアップし、

一回全部のパーティションを初期化してしまった。

OSXをインストールしなおし、Boot Campをインストールして、Boot Campではなく自前で

パーティションを切って、Vistaをインストールしてからデータ領域にバックアップデータを

書き戻すという、ずいぶん手間のかかることをしてしまった。

で、RTM版の感想。

速度に関しては、RC1ですでに問題ないレベルだったので違いはわからなかった。

効果音がRC1から変わっていたのだが、全体的に控えめな音で、XPのように高らかじゃないのが良い。

RC1ではドライバの問題か音声にノイズがはいってしまい、MP3を聞く気になれずがっかりしていて

これが治るのを期待していたのだが、マシになったものの相変わらずダメだった。

Boot Campのバージョンが上がってドライバが公開されるのを期待してるのだが、

何とかならないものか。

とりあえず、RC1からそんなに大きく変わってないし、語るほどのこともなし。

_ Hさんと飲み

土曜日の約束が流れてしまったので、本日会うことになった。

仕事後、二子玉川へ向かい待ち合わせる。

「あの建物って何?」

と言って指差したのは数年前にできた高島屋の別館だった。

けっこう眺めがいいので案内した。

「新宿にも高島屋あるし、いいよー」

と言っていたが、エレベーターに乗せたら本当に眺めがよくて感心していた。

上の方の階が屋上庭園になっているので歩いていたら、今まで気がつかなかったけど

隅の方にずいぶんしゃれたバーがあったので入ってみた。

いい雰囲気。

僕はギネス、Hさんはカクテルを頼んでお話。

まだ早い時間で、ほかに客もいないので落ち着いて話せてよかった。

一杯ずつ飲んでから移動。

昔たまに行っていたベトナム料理屋に行ってみた。

以前行ったときは馬鹿に混んでいたが、今回は誰もいなかった。

この店流行らなくなっちゃったんだろうか。

3〜4品程頼んで食べる。

タイなんかに比べるとほっとする味だ。

アジアの料理って、日本にない味の組み立てをすると思う。

おいしく食べてからジャズバーへ。

元々ここに連れてきてあげることになっていた。

昔からたまに来ていたお気に入りの店だ。

落ち着いて飲めるのがよい。

Hさんにも好評。

フルーツのカクテルを頼んだのだが、ミキサーがすごい音をたてたと思ったら、数分後、

バーテンのお姉さんがやってきて、

「すみません、ミキサーが壊れてしまいお出しすることができなくなってしまいました」

と言ってきた。

やけにすごい音だと思ったら、あれ断末魔だったのか。

仕方ないんで他のを頼んで飲んだ。

11時くらいで解散。

やあ、楽しかった。


2006-11-28 [長年日記]

_ Vistaダウンロード

おきてPCをチェック。

昨日の晩からダウンロードしていたが、あと1時間以上かかるようだったので

あきらめて出社した。

_ 仕事

Iさんと二人でファイル(PCじゃなく、物理的なやつ)の整理をさせられた。

うーん、自分が雑用を拒めるほど高級な人間だとは思わんが、つまらないことに高い給料

払ってくれてるんだな、この会社は、と思った。

コンピュータで管理するようにすればこんな余計な手間かからないのに。

Mさんと空手部長が手伝ってくれて、やっとのことで作業完了。

_ Iさん

MacBookはお気に召したようで、ご機嫌の模様。

よかったよかった。

_ 飲み

空手部長のおごりでIさんと飲みに連れて行っていただいた。

駅前の天狗で、僕もIさんも何かと金銭的にやばいのでありがたくゴチになった。

ビールうまうま生牡蠣うまうま手羽先うまうま。

仕事の話をしたり、にわかMac派になった僕とIさんでMacを見せびらかして

空手部長も欲しくなっていただいたり。

Iさんはあまり飲めないようで、1〜2杯で回っていたようだ。

楽しくおいしくいただき、ご機嫌で帰宅。

_ Vista

いいかげんにダウンロードは終わっていたのでインストールしようかと思ったが、

どう考えても今はじめたら明け方までかかるので、現在の環境のバックアップだけとって寝た。

_ 急遽

VJのオファーが佐々木さんからあった。

携帯をほったらかしてたら留守電が入っていて、すえぞーさんのイベントで金曜日に

やってくれませんか、とのこと。

別に減るもんじゃないので了解した。

とりあえず詳細が全然わからん。


2006-11-27 [長年日記]

_ そそのかす

隣の席のIさんが、前からMacを欲しいと思っていたけど購入に踏み切れないでいて、

僕のMacBook Proを見てかなり欲しくなったようだった。

そういうのをそそのかすのは大好きなので、すき放題言いまくり。

「買って絶対後悔しないですよ!

こんないいマシンを買わないなんてどうかしてますって!

とりあえずアップルストアにレッツラゴー!」

云々。

そして、本当にアップルストア銀座店に行くことになってしまった。

有楽町から銀座まで歩くつもりだったが、有楽町には馬鹿でかいビックカメラがあるので

そっちに行くことにした。

Macコーナーはけっこう広くて、各機種が一通り揃っていた。

店員でもないのにデモしてみせる。

良いものだから勧めるというより、人に散財させるのが面白いから進めるという感じの

極悪っぷり。

とはいえ、自分も気に入って使ってるハードなので勧めやすい。

そしてその気になったIさん、ついにMacBookの竹購入(3機種あるので松竹梅で呼ばれている)。

購入直後から挙動不審に陥るIさん。

大金を使ったことに動揺している模様。

なんか申し訳なくなってきたが、挙動不審ついでにさらにソフトケースとiPod shuffleまで

購入しちゃい、なんか僕が不安になってきた。

「今まで貯金してきたんで大丈夫ですよ」

とはいうが。

銀座駅で別れて帰宅したが、ちょっとやりすぎたかしら・・・

_ 寄り道

渋谷へ行き、買い物。

まずハンズへ行き、妹に勧められたドイツ製の湯たんぽを購入した。

3500円。

けっこう体質改善に効くらしい。

それから

_ Windows Vista

僕はなぜかMSDNのライセンスを持っているので、先日公開されたばかりのVistaのRTM版を

ダウンロードすることにした。

自宅のiMacでMSDNのサイトにログインし、ダウンロード開始。

インストーラDVDのISOファイルは2ギガ以上あるが、ダウンロード速度は50kb程度で、

こいつはまったく亀の歩み。

11時間以上かかると表示されたので、

「明日の出勤までにダウンロード終わってるかなあ」

と思いつつ寝た。


2006-11-26 [長年日記]

_ 相変わらずニート島から帰り切れてなく、夜眠れず昼眠い。

起きたら思いっきり午後で、とりあえずぼわーっとしてたが、一念奮起してジムへ。

着いたら午後4時20分だった。

日曜日は5時で終了なんで、40分しか練習できない。

なんかもう、だめだめ。


2006-11-25 [長年日記]

_ がっかり

今夜はHさんとジャズバーに行く予定だったのだが、2時間ほど前に電話が

かかってきた。

昼に行った歯医者の薬が切れたら、猛烈に痛んできたので今日はパスさせて、

だそうだ。

うーんー、がっかりがっかり。

_ うーむ

C#でiTunesに関連したアプリを作っているのだが、どのくらいのメモリが必要か

ちょっとわからなかった。

iTunesは曲ライブラリのデータをXML形式で保存していて、そのサイズは

たとえば664曲入っている僕のライブラリだと、800KBだった。

このくらいのサイズのXMLならDOMで対処できるが、ほかの人のライブラリだと

どのくらいのものかわからないので、たぶん僕の周りで一番でかいライブラリを

構築していると思われるマサトクさんにお願いして、XMLを貸していただいた。

すげえ、26メガのXMLなんて初めて見た・・・

こりゃDOMで扱うのは無理だろう、と思ったが試しに読み込んでみたところ、

物理メモリを80メガ食いつぶしてくれた。

SAXで読み込むしかないな、これは。

_ iTunes

iTunesのXMLファイルのフォーマットが気に入らない。

タグの種類が極端に少なく、↓このくらいしかない。

dict, array, key, string, integer, date

keyタグの値がその次のタグのIDを表す、という構造のようだ。

属性はまったく使用されていない。

で、曲データはこんな感じで表現されていた。

<key>448</key>

<dict>

<key>Track ID</key><integer>448</integer>

<key>Name</key><string>Despertar</string>

<key>Artist</key><string>Aisha Duo</string>

<key>Composer</key><string>Andrea Dulbecco</string>

<key>Album</key><string>Quiet Songs</string>

<key>Genre</key><string>Jazz</string>

<key>Kind</key><string>AAC オーディオファイル</string>

<key>Size</key><integer>4980013</integer>

<key>Total Time</key><integer>307385</integer>

<key>Track Number</key><integer>11</integer>

<key>Year</key><integer>2005</integer>

<key>Date Modified</key><date>2006-11-08T19:23:21Z</date>

<key>Date Added</key><date>2006-11-08T19:23:06Z</date>

<key>Bit Rate</key><integer>128</integer>

<key>Sample Rate</key><integer>44100</integer>

<key>Comments</key><string>"Despertar" performed by Aisha Duo from the CD Quiet Songs, courtesy of Obliq Sound. Written by Andrea Dulbecco, published by Editions ObliqMusic (GEMA). All Rights Reserved. Used by Permission. </string>

<key>Play Count</key><integer>1</integer>

<key>Play Date</key><integer>3246879634</integer>

<key>Play Date UTC</key><date>2006-11-20T06:00:34Z</date>

<key>Artwork Count</key><integer>1</integer>

<key>Persistent ID</key><string>75B5F8832557AC49</string>

<key>Track Type</key><string>File</string>

<key>Location</key><string>file://localhost/C:/Users/shunji/Music/iTunes/iTunes%20Music/Aisha%20Duo/Quiet%20Songs/11%20Despertar.m4a</string>

<key>File Folder Count</key><integer>4</integer>

<key>Library Folder Count</key><integer>1</integer>

</dict>

この書式はかなりいけてないと思う。

keyタグが次のタグを修飾するというのが酷い。

順番そのものを表す場合を除き、XMLはタグの順番が変わっても意味が変わらないような

書式にするべきだ。

順番に依存すると、XPathが極端に書きにくくなるし、二つの並列のタグで一つの

情報を表すと、パーサーも書きづらい。

自分だったら、↓こんな感じにkeyタグは属性で名称を指定し、中に値を持つようにする。

<key name="Track ID"><integer>448</integer></key>

じゃなかったら、変にタグの種類をケチらず、トラックIDならTrack_IDというタグを作る。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ genu [まあ人生がっかりだらけですよ。 特に男女関係に関しては自分で勝手に100%を妄想しますからねえ…そのぶんがっかりも大..]

_ Shunji [まあ、鼻に荒らしのたとえもあって、がっかりだけが人生なんですよ。]

_ genu [さよならだけよりも救いようがない感じがいいですね…]

_ Shunji [鼻に辛子の方がよりモアがっかりで良かったかなあとか思ったり思わなかったり。がっかりですまなさそうだけど。]


2006-11-24 [長年日記]

_ 寝不足

南米のそばにあるという小さな島、ニート島に長いこと旅行に行っていて、

その時差ぼけがなかなか治らなくて夜眠れず昼眠い、ということに

なっている。

ニート島はとても幸せな島で、住民はみな仕事に追われることなくのんびりと暮らし、

貯金を食いつぶしています。

_ 役所めぐり

今日は午前半休で役所に行くことになっていた。

会社から住民票を出してくれと頼まれていたので、まず市役所へ。

住民票はすぐに発行されたのだが、ついでに保険証の切り替えを

することにした。

が、困ったことに離職票が無くてできない。

とりあえず諦めて次回もう一回来ることにした。

次に税務署へ。

個人事業主になることにしたが、その手続きについて教えてもらいに

のこのこと歩いていく。

どちらにしろまだ屋号が決まってないので申請する気は無いのだが、

申し込み用紙をもらってくるつもりだった。

相談窓口があったので、必要なものなんかを教えてもらった。

最近はPCから納税することもできるようだ。

ふーん、これは活用するかも。

税務署を出て、ついでなんでちょっと本屋に寄り道した。

鋼の錬金術師の15巻が出てるようなので購入していった。

コンピューター技術書の棚に、

「マンガでわかるフーリエ解析」

という無茶な本があった。

僕は数学の素養が無く、数学が必要なコードが書けないという弱点がある。

フーリエ解析も覚えたいんだけどよくわからない物のひとつで、気になって手にとってみた。

んー、萌え絵。

食い合わせの悪い食べ物を食ったみたいな気分。

昼飯をどうしようか迷ったが、とりあえず電車に乗って会社に向かう。

会社近くで昼飯を食って出社。

_ 軽く飲み

退社後、さとやんに電話。

新宿西口のル・モンドでステーキを食うことになった。

大江戸線で新宿へ。

さとやんが来るまでヨドバシカメラのマルチメディア館PCコーナーを眺めていた。

いろいろなソフトがあるが、特にほしい物は無し。

ここ数年、ソフトをほとんど買ってない。

自分の用途だと、フリーソフトだけでほとんど事足りてしまう。

Macコーナーも、華やかなんだけど買うほどのものは無し。

さとやんから電話があって、ホビー館に移動。

PS3が大画面でデモしていて、Wiiもモックアップが飾られていた。

Wiiの画面はたぶんDVD録画で、PS3の映像に比べれば激しく見劣りするが、

あのコントローラには期待してしまう。

さとやんと合流してル・モンドへ。

ちょうど満員で、少し待ってから座れた。

サーロインステーキうまうま。

それから立ち飲み屋へ移動。

ビールと焼酎を一杯ずつ飲み、モツ煮、レバ刺し、ししとうを食べる。

先日の区ト間で出た話について相談。

まだ酔っ払いの酒飲み話程度だが、ちょっと具体化させたい。

ヨドバシ地下のPCパーツコーナーへ移動。

これ欲しいんだよね、とUSBのワンセグチューナーをさとやんに見せたら、

気に入ってしまったらしく、さとやん衝動買い。

今度触らせてもらおう。

果たしてうちのエリアでは受信できるんだろうか。

睡眠不足が酷いので解散してまっすぐ帰宅。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ genu [ニート島には、オヤノネンキンとかフドウサンシュウニュウとかそういう美味しい木の実がたくさんなってるんですよね?僕もそ..]

_ Shunji [その木の実はかなり美味しいんですが、収穫量が少ないんでなかなか食えるもんじゃないです。 ニート島の住人の中でも選ばれ..]


2006-11-23 [長年日記]

_ ばたばた

起きたら夕方近かった。

ひどい。

洗濯を済ませ、髪を切りに行く。

2ヶ月近く切ってない。

いつも通っている成城学園のSさんがいる美容室に行こうかと思ったが、

それに行くと時間がなくなってしまうので、まだ行ったことのない駅前の店に

入ってみた。

美容師さんは20代後半で、北の国からのじゅん君を一般的なイケメンにしたような

雰囲気の人だった。

なんか波長が噛み合わず、どうも会話が弾まない。

あんまり美容師らしくないな、この人。

たしか駅の反対側にも同じ名前の店があったと思うのだが、なんでこんな近くに

二つもあるのか聞いてみたら、コンセプトを変えているんだそうだ。

あっちは明るい色の内装で、こっちは木を多用した温かみのある内装だとか。

へー。

カットはいい感じだった。

お金を払って電車に乗り、移動。

まず渋谷へ。

個人事業主になるので、会計用ソフトを購入するつもりだった。

ビックカメラに入り、目をつけていたやよいの青色申告というソフトを手に取って

レジに持っていく途中で気がついた。

「個人事業主になってからならこれも経費で落とせるじゃん」

というわけで棚に戻してまた駅へ。

池尻大橋で降りて区ト間へ。

一周年記念で、招待客のみのパーティだった。

楽しんで帰宅。

_ 区ト間パーティ

楽しかった。

着いたらもう始まっていて、おいしそうな食べ物がカウンターに並んでいた。

シャンパンをいただき、カプカプ飲む。

となりに座っていたSさんとYさんという女性と知り合って話した。

僕を区ト間に引きずり込んだシモーネも来て、久しぶりに話せた。

この人はこの手ですでに4人常連を作ってるらしいが、店員がこれやったら

常連かなんかで捕まっちゃうよ。

途中カウンターに入ってお酒をついだり。

店長と話してて、年明けたらロバナイトやろうか、という話に。

やれたらいいなあ。

どのDJさん呼ぼうか。

途中、表彰式が。

この1年でもっともたくさん区ト間に来た人、お金を使ってくれた人が表彰された。

非常に和やかなパーティで、なんだかほっとした。